
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2010年8月11日 19:00 |
![]() |
3 | 12 | 2010年8月7日 22:02 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2010年8月6日 16:59 |
![]() |
3 | 3 | 2010年8月13日 15:36 |
![]() |
8 | 15 | 2010年8月7日 22:33 |
![]() |
5 | 8 | 2010年8月7日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
画質が良くない(粒子が異様に粗く、色合いが不自然:彩度釣り上げすぎでキタナイ)ので、
もっぱら暗所・水濡れ・バイク固定用として使っています。
購入後初の水中写真に挑戦です。私は素潜りで普通に5m以上潜ります。
カタログによると、「水深3mの防水性能※」
※JIS/IEC保護等級(IPX8)相当(当社試験条件による)
と、あります。http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-TX5/feature_1.html#L2_10
しかしこれらは水の噴流などは想定していません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%A9%9F%E6%A2%B0%E5%99%A8%E5%85%B7%E3%81%AE%E5%A4%96%E9%83%AD%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E7%AD%89%E7%B4%9A#.E6.B0.B4.E3.81.AE.E6.B5.B8.E5.85.A5.E3.81.AB.E5.AF.BE.E3.81.99.E3.82.8B.E4.BF.9D.E8.AD.B7.E7.AD.89.E7.B4.9A
水深3mでも手に持って泳いだり振り回したりしたらまずいのかもしれない。
大丈夫なんでしょうか?
逆に、モノづくりのおよその常識として、強度試験などの限界値は、
人のケガなどに関わらない部分で、公称値の2倍以上と設定されます。
ということは、6m潜ってもそのままイケるのかもしれない。
ハウジング無しで3mよりも深く潜るとして、何mぐらい潜っても無事だったか、
皆さまの`経験'をお聞かせください。
0点

カタログ上の”水深○m防水”は静圧です。
その水深で、撮影行為をすれば、浸水する可能性は有ります。
ただ、その水深を1cmでも超えたら、100%浸水するというわけでも有りません。
>逆に、モノづくりのおよその常識として、強度試験などの限界値は、
>人のケガなどに関わらない部分で、公称値の2倍以上と設定されます。
2倍が正しいかどうかは別として、性能試験では保証値より過酷な条件で試験するのは当たり前です。
だからといって、保証値以上で使う人はいないか、少ないでしょう。
限界値をお知りになりたければ、ご自身で購入して試験してください。
そしてここで発表してもらえれば、一例として(あくまでも、一例でしかない)、他の人は参考になるでしょう。
潜り慣れた人がお使いになるなら、3〜5m防水機より、10m防水機をお勧めします。
どうしても、TX5 をお使いになりたいなら、ハウジングと共にお使いになることです。
書込番号:11731173
3点

私も素潜りをします。
そこまで得意ではないので潜ってもせいぜい6mです。
過去3mまでのモノで5mまで潜り撮影をしました。
浸水は全くありません。
知人らは10mまでのモノで12〜3mまで潜りましたが問題ありませんでした。
ただ、個人的にはTX5は他社のモノと比べると感覚的に貧弱そうなので、3〜4mでも泳ぎながら撮影したりすると染み込みそうだなと感じます。
どうなんでしょうね。
書込番号:11731352
0点

私の10m防水機(μ770SW、μTOUGH-8000)の開口部のパッキンにはシリコングリスを薄く塗っています。
メーカーでは、このような行為は勧めてはいません。
シリコングリスの種類によっては、パッキン部のゴムに悪影響が有るとか。
何も塗らないより、薄く均一に塗った方が、防水効果は高まると、私は思っています。(実験したわけではありません。)
規定の深度以上に潜る場合は、多少は有効かな?と思います。
書込番号:11731424
1点

ダイバーズ防水時計では全数加圧試験して出荷されますが、
カメラはどうなんでしょう。
どう見ても、過信は禁物だと思います。
書込番号:11731760
0点

時計の防水性能、ダイバー用は表示水深で作業しても大丈夫です。
一般用の時計の場合、表示水深相当の水圧を掛け、浸水量が規定値以内ならOKとのことです。
その水深で作業した場合、浸水でダメになるとか。
ダイビングをしていた頃、行きつけの時計屋さんから聞いた話です。
書込番号:11731839
0点

皆さま、情報をありがとうございます。
5mまで行けたというロボコム002さんの情報が役に立ちそうです。
とりあえず、普通に潜ってみて浸水したら、また報告します。
シリコングリスもいい考えだと思いますが、
私のような不器用な者が扱うと、かえって塵ホコリを寄せてしまいそうな気がするので、
まずは、素で試してみます。
ありがとうございます。
※この掲示板の使い方がよくわからないので、解決マークだとか、[ナイス]とか付けられません。とりあえず、解決です。
書込番号:11748691
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
最近ネットで本体と海の中で使うハウジング(マリンパック)をかいました。
動画を撮ろうと考えてますが、32GBまでしか、いれられないようですが、
とりあえず16GBを考えてますが、ソニーのSDHCは高いので、別のメーカで対応できるSDHCをごぞんじないですか?東芝の白芝16GBはTX7は対応できるようでが、、
悩んでます。
0点

動画は、連続撮影30分未満か、2GB未満なので、動画を撮りためる以外
それほど大きなSDHCは必要ないかと思います。
HX5Vですが、siliconpower、kingmaxのような安物を使っています。
PCデポでは、買うとき、カメラの相性を調べてくれるお店もあります。
書込番号:11729568
0点

>別のメーカで対応できるSDHCをごぞんじないですか?
基本的にはどのメーカーでも対応していると思います。
ただ信頼性の高いのは有名メーカー(価格が高い)のカードですね。
書込番号:11729582
0点

基本的にどのメーカーでも使用可能です。
ただ、トランセンドやシリコンパワーなど安物は、ほとんど問題なく使用できますが、
少しだけデーター破損する「ハズレ品」が混ざっています。なので、他人の「問題なく
使できます」や「お店が相性を調べる」なんて情報は、なんの役にも立ちません。
KINGMAXのトラブル例 「11724674」
トラブル覚悟なら安物、安全重視なら白芝の海外版を風見鶏さんあたりで購入することを
薦めます。
書込番号:11729738
1点

高いSDHCは、どちらかと言えば、同じクラス6でも書き込み速度が速く、
安物は、最低速度しかない感じです。
書込番号:11729778
0点

>他人の「問題なく使できます」や「お店が相性を調べる」なんて情報は、なんの役にも立ちません
同感です。
同じカードでも全くトラブルのないユーザーもいれば、トラブル続出のユーザーもいます。
私の息子はカシオFC100で安いトランセンドの8GBを使用していますが、過酷な使用にもかかわらず一度もトラブルはないようです。
逆に娘はニコンP90でサンディスクのExtreme(正規品)を使用し、一度トラブルで交換してもらったようです (現在は問題なく使用中)
カード購入に関しては「運を天に任せる」しかないかな?
書込番号:11729801
1点

>>他人の「問題なく使できます」や「お店が相性を調べる」なんて情報は、なんの役にも立ちません
他人の情報はともかく、相性がチェックできるお店の情報は役に立つ人も多いのではないでしょうか?
例え、そのお店の近くの人でなくても、「他では相性チェックが出来るお店が有るようだが、このお店では出来ますか?」と言うことが出来ます。
知らなければ、言うことすら出来ません。(ダメと言われたらお店を出るか、そのまま買うかはその人の考え方次第です。)
私が1GBのCFを、当時3万円以上で買った時は、カメラ持参でお店に行き、相性チェックをした上で、購入しました。
もちろん、購入前の商品ですから、メモリーフルになるまで使うなんてことは出来ず、認識する、数枚撮影が出来、カメラで再生が出来る程度でしたが…。
もし相性チェックが出来なかったら、そのお店では買わなかったかも知れません。
書込番号:11729934
1点

影美庵さん、
お店の相性チェックがどれほど役立つのか疑問です。やっていることは初期不良の確認程度
で、数百枚撮った後や数か月後のトラブルには無力です。
「自分のカメラでは動作しないが、購入店の別のカメラでは動作したので初期不良扱いに
ならなかった」というなら相性チェックするお店はいいかもしれません。でもほとんどの
お店は、初期不良で交換してくれると思いますが・・・・。
m-yanoさん、
私はシリコンパワーを使いこんでいますが、ノントラブルです。一方でトランセンドは
数か月で駄目になりました。安物でもコンデジには十分な性能なので、ハズレさえつかま
なければ良いんですけどね。
書込番号:11730116
0点

>私が1GBのCFを、当時3万円以上で買った時は
これくらい高値の時だと、慎重になるのは当然ですね。 今は本当に安くなりました。
書込番号:11730215
0点

『相性の良し悪し』ぐらいは購入時に判定できますよ
相性×だと、そもそも認識しない(Formatすら不可)、カード入れ電源onするとError表示される、認識→撮影はできても保存画像が壊れてオカシイなど、結構分かります。
ここをクリアすれば、ほぼ8割は大丈夫
使ってるうちに出てくるエラーに関しては事前チェックできませんが、まぁ仕方ないです
書込番号:11730265
0点

皆さんご意見有難うごさいます。
今か仕事さんの言うとおりですが、容量について、今までの口コミをみて皆さんのお話から、クラス4以上と記載がありました。ソニーでもクラス4以上とありますが、製品が無いよう。。。?クラス6かクラス10がいいんだと思うようになり、フォルドさんの(安全重視なら白芝の海外版を風見鶏さんあたりで購入することを薦めます。)で、問い合わせをしたら、トラセンドのクラス6かクラス10を勧められました。しかし、トラセンドは相性が良くない方もいるようですし、、、、悩みます。ソニーのSDHCを検索すると、口コミ番号10845363
ソニーオリジナルでは無くて、他社OEMでしょうから
(多分東芝かな SDは日本製、microSDは台湾製なので)とありました。なら東芝がいいんでしょか?海外リテールと日本製だと違いもあるのでしょうか?
書込番号:11731228
0点

白芝の海外リテール版と国内流通版の違いについて。
製品は同じで日本製になります。海外リテールはメーカー保証が付きません。販売店の
保証しかないので、風見鶏なら初期不良(購入後1週間)のみです。ほとんどのみなさんは
海外リテール版を購入しますがトラブルは聞かないので、初期不良でなければ数年は
使用できると思います。やはり白芝は一番のおすすめです。
白芝で高いなら東芝クラス4
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/002005000013/order/
本来は書込み10MB/秒(トランセンドのクラス6と同レベルの書込み速度)なので
こちらで問題ないと思います。購入したことないし、いまもこの速度か自信ないけど〜。
書込番号:11732085
0点

フォルドさん
有難うごさいます。
本来は書込み10MB/秒(トランセンドのクラス6と同レベルの書込み速度)との事なので、東芝で探してみます。風見鶏も候補です〜!
書込番号:11732380
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
先日、DSC-TX5(シルバー)を購入しました。
ほぼ毎日、一日一回はSDカードを抜き差しするので、フタの開け閉めで防水性に
トラブルが出るのも嫌なので、Eye-Fi Explorer X2を導入しようと考えています。
そこで、実際にDSC-TX5+Eye-Fiの組み合わせでお使いの方にお聞きしたいのですが、
バッテリーの持ち具合はどんな感じでしょう?
私は『一日に十数枚撮影+PCへ転送』という使い方になると思いますが、3日に1回、充電が必要だと
Eye-Fi導入の意味がないかなーと思ってます。
0点

私もTX-5の度重なる蓋の開閉に不安を感じ、せめてバッテリーの充電の時だけにしたかったものですからEye-Fi Connect X2を購入しました。明らかにEye-Fi使用以前より、さらにバッテリーの持ちが悪くなりました。データ送信に結構エネルギーを使っているんですね。
ただ実際使用し始めると、SDカードの抜き差しまたはケーブル接続をしない事が、こんなにも便利だとは思いませんでした。その後は2個のバッテリーを交替させながら使っています。
書込番号:11752324
1点

>lydianさん
返信ありがとうございます。
実は・・・。
あまり情報が得られなかったので、つい先日、思い切ってEye-Fi Explore X2を導入しました。
まだあまり使っていませんが、想像以上に便利で驚いています。SDカードの抜き差しって毎日だと意外とおっくうなんですよね。
バッテリーの持ち具合は、まだはっきりとしたことはわかりませんが、『一日に十数枚撮影+PCへ転送』程度なら3日以上はほぼ確実に持ちそうです(予備バッテリーも用意しました)。
当然ではありますが、動画を録るとバッテリーの消耗が早いですね。
書込番号:11752503
1点

Data少佐さん、こちらこそ御丁寧にありがとうございます。私はTX-5の防水性と携帯性が必要なときだけ使用しております。Eye-Fiと組み合わせ、お互い「手軽さ」を楽しみましょう。
余談ですが私は、Star Trek The Next Generation、Data少佐を通して、人間を、哲学を学ばさせてもらいました。大袈裟ですが今でも私の人生のバイブルです。
書込番号:11757349
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
みなさん こんばんは
現在 パナのルミックスFT1を使用してます
主に 水中の動画です
同じ 防水で ハイビジョン動画が 撮れるので このTX5が 気になります
購入しようかどうかです
FT1とTX5 動画は どちらが 水中動画は 良い(キレイ)ですか?
0点

AVCHDLiteのFT1の方がTV再生に関しては、優位性が有ります。
書込番号:11719267
1点

スレ主さん
動画がきれいに撮れる云々の前に、TX5は水中使用すると塗装が禿げるトラブルが続出してるので
現状では購入を見合わせた方がよろしいかと。
「全面カバーの塗装が非常に剥がれやすい。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11648224/
書込番号:11719294
2点

TX5かなりひどいようです。ロット不良だとは思いますがね。
書込番号:11719379
0点

スレ主さん
希望の機種とはちがいますが、コダックのPlaySportはどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000102516/feature/
FT1とTX5はハイビジョンですが秒間30コマです。
PlaySportは一般的なビデオカメラと同じ60コマ撮影に対応しているので滑らかな動画が撮影できますよ。
当方TX1(TX5の防水無しバージョン)を持っていますが、PlaySportと動画を比較すると、かなり滑らかさに差があります。
ちなみに付属編集ソフトがかなり優れていて、動画のカット、結合、テロップ、特殊効果、BGM追加等できます。
PlaySportは、光学ズーム無し、静止画が貧弱 等の弱点がありますがFT1を既に持っているなら住み分けが出来て良いかと思います。
書込番号:11719573
0点

綺麗さとは別ですが、水中では水の屈折によって画角が狭まるので、
その点では広角25mmのTX5の方が、広く撮りたい場合は有利です。
書込番号:11720231
0点

TX5がいいと思います。防水のカメラの中でデザインもいいですし、携帯せいもいいと思います!買って損はないと思いますよ!!
書込番号:11720537
2点

先週、海で使ってきましたが、大活躍でした。お薦めです。
ちなみに、今の所 塗装が禿げるトラブルは発生していません。
(海中に どっぷり浸ける事は少ししかしていませんが...)
やはりロットによって塗装の品質が異なるのでしょうか?
書込番号:11720642
1点

みなさん
さっそくのスレ ありがとうございます
塗装剥がれ てあるんですね ビックリしました
この機種 人気もあるみたいですもんね
コダックのもなんか 気になります
サンヨーのも気になります
悩みますね
TX7に防水ケース と言う組み合わせもいいよ
とも聞きました
書込番号:11720800
0点

FT1とTX5の両方を所持しおります。
水中撮影時におけるTX5の一番の不満点は、FT1は動画撮影時にモニターの左上と右上で赤く大きめのアイコンが2箇所で点滅しますが、TX5はモニターの下側で録画と書かれた赤い小さな文字が表示され、これが水中の中ではモニターが反射してまったく見えません。
つまりシャッターボタンを押しても、ちゃんと録画されているかどうかわかりにくいことです。
またFT1は静止画ボタンと動画ボタンが分かれていますが、TX5はタッチパネルの操作で切り替えるため、水の中では(モニターが反射して)操作しづらいです。
FT1と比べてTX5のメリットは、FT1はごつくて重いですが、TX5は薄くて軽いことです。またカラーリングが豊富なことが上げられます。
もしTX5を購入希望でも、一度お店などで、モニターの画面表示を確認してから購入することをお勧めします。
書込番号:11720839
1点

負け犬公園さん
ありがとうございます
確かに 操作のしやすいのは FT1みたいですね
自分もそう思います
動画の画質 主に テレビ観賞した感じは どうですか?
ピントの正確さや 解像度 など そちらが 良いですか?
書込番号:11720933
0点

動画の画質に関しては、”今から仕事さん”が説明した通りだと思います。
またピントの正確さや解像度に関しましては、そこまで意識していませんのでわかりません。(個人の好みの問題もありますのでなんとも言えません)
あとTX5はスイングパノラマが面白い機能です。
書込番号:11721077
1点

スレ主さん
>TX7に防水ケース と言う組み合わせもいいよ
>とも聞きました
おそらく現時点で最強の組み合わせだと思います。
予算が許すならこのコースにしたほうが良いです。
TX7は60コマのフルハイビジョンです。
30コマと60コマの差は大きいです。
僕はTX1+マリンパックで使っていますが、操作性は抜群です。
大型のシャッタースイッチに大型のボタンがありますのでグローブ付けたままでも余裕で操作できます。
ちなみに液晶を見やすくする遮光フードも付属していました。
TX7用も見たところほぼ同じ形なので同様に良い製品だと思います。
TX5についてですが、
他の方も書いておられる通り、水中でスイングパノラマできるという点がかなりのアドバンテージだと思います。
TX7+マリンパックだと切り替えが出来ないとどこかで見聞きしました。
TX1+マリンパックでも不可能でした。
PlaySportについてですが、
非常にコストパフォーマンスは良いのですが癖のある機種ですね。
パンフォーカスなのでAFの迷いとか誤動作を気にする必要がありません。
一応スペック表には1m〜∞と書いてありましたが、自分が使った感じでは50cmくらいからボケずに写っていました。
60コマ撮影できるハイビジョンモードの場合、画角が35mmなので使いやすいです。
(60コマのフルハイビジョンモードだと40mm以上になるようです)
用途に合うならオススメです。互換電池も1000円以内で手に入ります。
どれも個性のある機種ですので最終的には利用シーンや重視する機能で決めればよろしいかと思います。
書込番号:11721110
0点

みなさん
いろいろのアドバイスありがとうございました
参考になりました
FT1を売り TX5を購入しようと思います
TX9に 防水パックもいいかな〜とも思ってしまいますね
書込番号:11724875
0点

SKI-CATさん
いつ頃購入したものでお色はなんですか?
ロット番号も気になります。
書込番号:11731382
0点

ロボコム002さん
3月に購入。色はブラックです。
(ブラックも剥がれたと言う人はいるみたいです)
ロット番号って底のシールのこれかな? ”4185○”(数字5桁)
書込番号:11732550
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
TX5を購入候補として考えてます。
主な用途は、屋内(昼と夜)、結婚式、夜景、屋外風景です。
メーカのサイトや店頭のサンプル画像を見たのですが、屋外や水中写真が主で、薄暗い間接照明の屋内や結婚式の画像はありませんでした。
実際にTX5で結婚式や暗めの室内を撮影した方に、画質の印象をお尋ねしたいです。
暗い部分のノイズや明るさはどんな感じでしょうか。
特に結婚式では、明るさや人物と背景のバランスが気になると思います。
CMOSセンサーと手持ち夜景モード、コンパクトさが魅力で購入候補にしたのですが、薄暗い照明の屋内や結婚式では、どのモードが最適でしょうか。
また、昼と夜、屋外と屋内では、画質の差があるのか気になります。
ご意見よろしくお願い申し上げます。
1点

クチコミだけでなく、「レビュー」や「投稿画像」は一通り見ましたか?
暗所に強いので暗めの室内も結構いけますが、ホワイトバランスは癖があるので要注意。
(ホワイトバランスは白い紙等を使って自分である程度は補正できます)
あと、結婚式場って、そんなに暗くはないと思うので、殆どのカメラで普通に撮れるのでは
書込番号:11720563
0点

SKI-CATさんレスありがとうございます。
投稿画像も、見ましたが、やはり実際の暗い室内のサンプル画像を見たいです。
店頭のサンプル画像は、屋外中心でしたので。
でも確かに、式場は意外と照明が明るいかもしれないです。
間接照明のお店やレストラン内部の写りも実際自分で試さないとわからないかもしれないですね。
書込番号:11724749
0点

参考になるかどうかわかりませんが、
1枚目は、テーブルの上に60W相当の電球色蛍光灯が2灯の下でのフラッシュなし。(光が当たっているところは、新聞を読むには、ちょっとつらい程度。)
2枚目は、結婚式場で主にテーブルに当たったスポットのみでのフラッシュなし。(光が当たっているところは、新聞が十分読めるくらい明るい。)
3枚目と4枚目は、見ての通りのとある街角で、フラッシュなし。
全て、手持ち撮影で、「おまかせオート」だったと思う。
経験から言うと、
1.今まで使用したコンパクトデジカメの中では、一番暗いところに強い。なお、光源の明るさと画質は比例するし、極端な明暗は、暗い部分は、ノイジーになるのは、しょうがない。ただ、普通に見れば気になりにくい補正でがんばっていると思う。
2.手ぶれ補正等にも限界はある。結婚式など酔っていればなおさらだ。
3.当たり前のことだが、スローシャッターになれば、被写体ぶれは免れない。
4.この手のクラスのフラッシュは、光量が少ないので、画角が広いと周辺は暗くなる。
5.で、「いろいろ試して、自分が気に入る方法を探るしかない。」が結論。
暗い結婚式場で、前景も背景もノイズ感なく、バランスよくとろうとするのは、一眼レフだって難しいからなあ〜 私の腕がないだけか (^ ^;
書込番号:11729100
1点

at-foo さん、レスありがとうございます。
画像アップとご丁寧な解説をいただき、大変参考になりました。
まさに見てみたかった場面の画像なので、ありがたいです。
オートでも、かなりきれいに撮れるのですね。
細かいノイズや色味は、マニュアル操作でいろいろ試せるみたいですが、難しそうです。
at-foo さんは、同じような場面で人物の写真は撮られましたか。
もし写真があっても、画像アップはできないと思いますが。
よろしければ、肌の色や背景とのバランスは、どんな感じかおたずねしたいです。
書込番号:11729318
0点

自分も興味がわいてきたので、試してみました。
但し、お察しの通り人の顔は出せませんので、
私目の「ばっちいお手々」で勘弁してください。
それと、フラッシュなしは被写体ぶれしてます。
共通条件:電球色蛍光灯(レフ型13W)が4灯天井にある、8畳ほどの部屋のあえて光源の陰になるように、手をかざしてみました。焦点距離は望遠端です。
カメラと被写体の距離は約1m、被写体とバックの壁(白に近いグレー色)の距離は1m、
焦点を合わせるのに補助光がつきましたので、それなりの暗さです。
(先日の表現でいえば、新聞が読むのが少しつらい程度)
お断りしておきますが、これカメラにしてみれば、「かなり意地の悪〜い」実験です。
これで、TX5がだめだと判断するのは焦燥です!!
「なるほど、こんな感じなんだ!」と「やっぱり光が当たらないところの写真は難しいんだ!」と理解していただくのが、正しい見方です。
ホワイトバランスについては、他のスレで語られているのであえて語りません。
8枚ほど撮影したので、分けて投稿します。
では、その第1弾目の4枚
書込番号:11732236
1点

先ほどの続き、第2弾です。
くどいようですが、拡大して気持ち悪がらないでください。
モデルが美しくないですから…
書込番号:11732268
1点

もう一つ参考までにPENTAX K20Dに50mmのマクロレンズで撮影したものです。
いわゆる「おまかせモード」みたいなモードで、「鮮やか」で撮ってみました。
アップロードできるのが、4MBまでなので、画素数は10Mで、☆☆画質です。
結構明るいレンズなんですけど、フラッシュなしでは、ISO800まで感度上がってますね。
腕が悪いのを暴露してますけど…
汚名挽回に…
実際に結婚式で人物を撮影したときのTX5の感想ですが、
@証明の光が届いているところでは、フラッシュなしでも色合いはきれいです。
Aフラッシュは、うまく届く範囲(1m〜2mくらいかな)なら、Goodです。
B実は、余興を動画で撮ったのですが、写真よりも評判がよかったです。
Cまとめると、
「どこでも、お気軽に、雰囲気を捉えることができる範囲が、広いデジカメ」です。
そのひらめいた瞬間を、タイムリーに捉えることができる可能性が高いデジカメです。
それは、忠実な色再現性とも違う、きめの細かい粒状性とも違う、
そこで自分が押した、心のシャッターを
もう一度、心の中に再現してくれるデジカメです。
ちょっと変な表現になってきたけれど、言いたいことわかっていただけたでしょうか?
(あまり参考にならなくてすいません。)
書込番号:11732471
1点

at-foo さん、身をていして実験していただき、恐縮です。
誠にありがとうございました。
撮影条件でがらりと肌色の印象は変わりますね。
解説のおかげて、非常に理解が深まりました。
動画の評判がいいのは、魅力的ですね。
書込番号:11732880
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





