
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 10 | 2010年12月4日 21:40 |
![]() |
8 | 19 | 2011年3月1日 23:28 |
![]() |
0 | 7 | 2010年12月18日 23:31 |
![]() |
2 | 0 | 2010年11月13日 05:45 |
![]() |
3 | 3 | 2010年11月13日 17:50 |
![]() |
0 | 5 | 2010年11月11日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
先日、気に入ってので サイバーショット DSC-TX5 を購入しました。
以前メモリースティックを使用してたときは問題なかったのですが、
BUFFALO の SD HC カード 8GB CLASS6 を使用し撮影して BUFFALOのカードリーダーBSCRA26U2で 画像をPCで見ようとしましたが、
「ドライブ H: を使うにはフォーマットをする必要があります。
フォーマットしますか?」
と表示が出て画像がPCで見れません。
カードリーダーの対応メディア一覧も確認しましたが対応しているみたいです。
サイバーショット DSC-TX5 本体では再生できます。
PCで見れる方法は有りますでしょうか?
フォーマットをするとやっぱり画像は消えてしまいますでしょうか?
子供たちを撮影したので消さずに保存しておきたいです。
対応方法を知ってる方、すみませんが教えてください。
よろしくお願いします。
0点

SDHC32GB(TOSHIBA)をPanaのBN-SDCKPで利用しています。また、バッファローのBSCRA38U2でも利用できています。BSCRA26U2は、手元にないので、確認できませんが、いずれにせよ、PCに言われるがまま、フォーマットだけは、やらないで下さい。中身が消えますよ。急ぎの場合は、同包されていたUSBケーブルを利用しカメラとPCを接続し、カメラを外部ストレージとして利用すれば良いと思います。お試しあれ。
書込番号:12299067
2点

とりあえず付属のケーブルを使ってPCに保存されては如何でしょうか?
それで無事に取り込めたならカードをフォーマット。
それからも同様にフォーマットを求めてくるならカードとリーダーの相性とか色々考えられそうです。
あとはリーダーのドライバーを更新してやるとか・・・・。
他に利用できるパソコンがあれば、試してみるとか・・・・。
書込番号:12299075
2点

SDHCは、よく読み撮り不要になるので
端子を綺麗にしてあげたり、リーダーとカードをブロアで吹いてあげると可能性あがりますよ。
失敗がつづくと、ほんとにデータだけが読めなくなったりすることもあります。
イメージは初代ファミコンみたいなw
書込番号:12299174
1点

>カードリーダーの対応メディア一覧も確認しましたが対応しているみたいです。
失礼に当たるかもしれませんが
そのリーダーSDHCには対応しているとして、SDHCの8GB以上には対応しているんでしょうかねぇ?
書込番号:12299280
1点

高山和さん
豆ロケット2さん
中熊猫さん
早速の返信ありがとうございました。
早速付属のUSBケーブルを使ってPCで確認し保存できました。
子供たちの思い出が取り込めました。
初代ファミコンのカセット技。懐かしいです。
今も子供たちがDSのカセットでもやっています。
次回発生したら試してみます。
みなさん、いろいろありがとうございます。
書込番号:12299295
0点

Frank.Flankerさん
ご心配していただきありがとございます。
SDHCの8GB以上には対応しているみたいで最大32GBまで対応しているみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:12299307
0点

カードのエラーみたいなのってまれにありますね
一度PCを再起動するかカードリーダのUSBケーブルを抜き差しすると直る事があります。
書込番号:12306114
1点

水瀬もゆもゆさん
返信ありがとうございます!
PCの再起動もカードリーダのUSBケーブルを抜き差し、カードの抜き差しでも直りませんでした。。。
書込番号:12313274
0点

こんばんわ。
私のTX5で、安売りで買ったキングマックスの2GBのSDカードを使っていたところ似た症状がありました。
原因は動画を撮ったことが原因のようでした。
カードが動画速度対応品ではなかったために、PCのスロットに差し込むと読み込みがおかしくなりアクセスしっぱなしになる感じでした。
その後フォーマットしますか?の画面になります。
本体での動画再生には問題なかったのですが、一応動画を消去してもう一度PCに差し込んだところ通常通り読み込みができました。
TX5本体に差し込んだままでストレージとしてPCにUSBコードでつないでみるか、SDカードを電気店やカメラ店の店頭にあるフォトプリント機に差し込んでみるなどいかがでしょうか。
フォーマットしてしまっただけならばソフトで復活させることも可能ですが、
上書きで使ってしまうと復活させることが困難になります。
書込番号:12320472
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
家人のコンデジ買い換えにこの機種を候補にしておりますが、夏頃に出ていたカバー部分の塗装が剥離する問題は、その後のロットで解消したといった情報をお持ちの方はいらっしゃいますか?
また、実際に剥離してしまった方で、期待したようなメーカー対応を受けられなかった方はいませんでしょうか?
保証期間を過ぎてから剥離した場合や、本来は剥離とは無関係な傷を理由に保証適用外とされることを恐れています。
0点

以前、他のスレに投稿しましたが、その後状況は変わっていないので、再度投稿します。
またこの件に関しては、過去スレにたくさんありますので、(同じことの繰り返しになりますので)次回より過去スレを調べてから投稿されることをお勧めします。
今回の剥離問題についての皆さんの投稿のまとめ
・ソニーは今回の剥離問題について公に一切認めていません。
私が修理に出したときは、このカメラは塗装も含めて一切問題がないとの姿勢でした。
また修理に出しても部品交換だけで原因は書いてきてません。
従って来年保障が切れた後に剥離トラブルが発生した場合は、有償修理になる可能性が十分にあります。
なお電話での回答で大丈夫だと聞いた人もいるようですが、メーカーが正式に公表しない限り、サポート窓口の口頭での発言を鵜呑みにするのは避けたほうがよろしいかと思います。
・海やプール等の水につけてすぐ剥がれた人もいれば、数回つけてようやく剥がれ始めた人もいますので、(人によってばらつきがありますので)一度水につけたぐらいでは大丈夫とは判断出来ません。
・私は4月に購入しましたが、7月末や8月中旬に購入した人の剥離報告もありますので、必ずしも初期ロットの不具合とは言い切れません。
(ソニー自身がこの問題に対して何も公表していないので判断出来ません)
・また修理後も剥離報告がありますので、ソニー自身が不具合の発生している部品の管理が出来ていない可能性があります。
従って修理から戻ってきても”必ず大丈夫”とは限りません。
・ここの掲示板だけでも全色剥がれ報告がありました。
その中でも赤が多いようです。
・修理期間ですが、私の場合は2週間たっても音沙汰なく、販売店に相談したらソニーに催促の連絡をしてくれて計17日かかりました。
ただ1週間前後の報告もありますので、修理期間は交渉次第と思います。
・今回の剥離問題について、この価格COMの掲示板以外にも報告されている方も複数います、また剥離があっても修理に出していない人もいると思いますので、剥離トラブルに遭っている全体数はかなりあると考えてもいいと思います。
・最後にこのカメラを使って、剥離トラブルに遭遇したらすぐに修理に出すことをお奨めします。
そのときこの掲示板で、同じ剥離トラブルが多数発生していることを告げれば話が早いと思います。
また今までの報告では、全て無償修理対応をしていますので安心して下さい。
書込番号:12272342
2点

>負け犬公園さん
ご親切にまとめてくださってありがとうございます。
ただ、最初の書き込みで申し上げました通り過去のスレはすでに拝見しております。現状ではほぼ例外なく無償対応されているであろうこと、保証期間外になった場合も例外なく無償になるかどうかは断定出来ないことなどの危険性も承知してます。
私が知りたいのは、メーカーの公式の対応に進展があったかどうかです。
ほかの方もおっしゃってましたが、ここに書かれている限りでもこれだけの問題が起こり、実際に修理された方も複数いらっしゃるのですから、いい加減、そろそろ正常なロットに切り替えられてもいいんじゃないかと。
DSC-T11のように公式に不具合が認められて改良される例はありますよね?
書込番号:12272455
0点

私は4月に購入して、雨の日にスポーツして使ったら剥離し
10月に店頭の新品に交換していただきましたが、
この1カ月で、また雨の日に使用したら前よりも大きく剥離しました。
同じポケットに入れていた防水でないdocomoの携帯は一時電源が
入りにくくなりましたが、復活し、もちろん外装はなんともありませんでした。
一昨日、購入した渋谷の量販店に持ち込みましたが、メーカーはまだ
公式に不具合として認めていないようで、普通に修理として受け取られました。
こちらとしては2回目なので、納得がいかない、という旨は
伝えてありますが、どのような回答がくるのか?
1週間以内に回答が来るとは思いますが。
書込番号:12272574
0点

>私が知りたいのは、メーカーの公式の対応に進展があったかどうかです。
メーカーのHPをご覧になればわかるはずだと思いますが。
・http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-TX5/
・http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qasearch?PROD2=001009002001105
今のところ、公式には剥離問題には一切ふれられていないですね。
書込番号:12273476
0点

>101wanchanさん
情報ありがとうございます。
修理しても再び剥離ということは、やはりメーカー側でどの部品が問題を起こしているのかが判っていないのでしょうね。
保証が切れた後の対応が面倒なことになりそうです。
メーカーからの回答が来ましたら是非教えてください。
書込番号:12283991
0点

画質的には防水デジカメで最もよいと思うこの機種、
私も塗装の剥離が気になっていたので先日量販店で訊いてみたところ
レンズカバーは問題ではないけど?液晶モニター側の方が大いに問題って返答でした。
(レンズカバーの問題が改善されたのか機能上関係ないから問題ないのか訊きそびれましたが)
展示機のモニターはかなりみにくい状態で、またタッチモニターの反応もかなり悪くなっていました。
展示機はかなり過酷な環境にあると思いますがお使いの方どうでしょうか?
他候補のW90は欠品中、FT1は値上がりして?13000円以上も高くなっていて迷っています。
書込番号:12301114
0点

私は7月ごろから使っていますが、今のところまだ剥がれていません。
友人も購入していましたが、1か月ほどではがれ始めました。
修理品を見ましたが、塗装自体はほとんど変わっていないと思います。
色々な場所で言われていますが、このカバーの塗装は元々塗装のくいつきを考えて
下処理されていません(できない材質なのかも)。
根本的にカバー自体の材質を変更しない限りこの現象は収まらないように思います。
モニター側も暗いところや水中での見やすさを重視しているように感じます。
TX5は室内だとそれほど気になりませんが、晴天の外ではモニターが見づらく露出がどうなっているかわからない時があります。
ま、家に帰ってPCで再生するとAUTOでほとんど問題ないのですけど。
書込番号:12320526
1点

預けてから10日ほど経ちましたが、未だに何の
返事もありません。そろそろレポしたいんですけどね・・・。
普通にカメラとしての満足度は高かったので
持ち歩き用のコンデジがないことが結構辛いです・・・。
乳蛙さんのご友人のように、普通に同じ塗装の修理品が
戻ってくるのかなー(TT)。
書込番号:12320640
0点

>pbi4さん
>乳蛙さん
>101wanchanさん
情報ありがとうございます。
残念ですが、いまのところはメーカー側にこれといった動きはないのですね。
101wanchanさんの吉報を待ちたいと思います。
書込番号:12320721
0点

保証期間終了後の対応ですが、僕はCSからではなくSONYからの回答として「修理部門で塗装の耐久性の問題と判断した場合は、保証期間を過ぎても無償で対応します」の旨の正式回答をメールでもらいました。
耐久性の問題と判断されない場合もあり得るということですが、これは使い方や致し方ない経年劣化の問題もありますので、妥当な回答だと考えています。
ちなみに僕は8月中旬に購入したものが海でシュノーケリングしてすぐに剥がれました。
修理に出して、ちょっと塗装が分厚くなって戻ってきたときには海水浴シーズンが終わってしまっていたので、再剥離するかどうかは確認できていません。
ご参考までに。
書込番号:12365478
0点

まだ手続き等が終わったわけではないですが、動きましたのでご報告します。
まず前回の書き込み後、しびれを切らし、販売店(渋谷の量販店)に問い合わせましたら、すでに無償で修理が進んでいるとのことでした。
実は2回目の修理になった時には、このカメラに対しての信頼性がないので、できれば、差分を払うので他商品への交換をお願いできないか、ともお伝えしておいたのですが、それは難しいということで却下されました。
そして、17日に販売店から電話が来たので、「修理が終わったのかな」と思ったら、「無償で修理をしてもいいので、修理を始めていいか」、とのこと。あれ?なんか話がおかしい・・・。まあ、店員さん同士の連絡ミスなのかなんなのかわかりませんが、前回の電話の件を伝えると、「修理は進んでいるけど、それでご納得いただけるかの確認の電話です」と。なおかつメーカー曰く、「より強いコーディングのもので再塗装修理をしましたが、もう絶対剥がれないとの保証はできかねる」との回答。
うーん、まあ、形あるものは壊れるので「絶対」と言えないのはわかるけど、なんか弱腰でこちらも安心できないし、メーカーの回答ばかりを伝えて、防水カメラとしてこのカメラを進めてくれた販売店が部外者であるかのような感じもしっくりこない、というのをお伝えしたところ、出てきたのが「払い戻しでどうか」、とのこと。実のところはメーカーからの最終回答として用意されていたようです。
私としては、どうせそのお金でカメラを買うわけだし、もし3回目剥がれたら、もう修理に持ち込んだり、事情のやり取りをするのが嫌なので、その処理でお願いすることにしました。
メーカーとその処理でよいかという確認を最終的にとれたらまたご連絡来るようです。私としては、年末のイベントが近いので早めに処理してくれるようお願いしておきました。
結局、どこまで安心できる塗装方法?を確立できたのかは不明です。
参考にならない感じでごめんなさい。
書込番号:12394588
3点

>101wanchanさん
詳細なお話をありがとうございました。
最新のメーカー側の対応ということで、ベストアンサーとさせていただきます。
修理したとしても不安が完全に拭い切れそうにないように感じました。
防水という点にひかれてこの機種を家族用のカメラとして候補にあげていましたが、現時点ではやめておくことにします。
防水ではなくなりますが、評判のいいWX5を選ぶことになりそうです。
書込番号:12394637
0点

ベストアンサーありがとうございます。
カメラとしての機能はかなり気に入ってたので残念です。
私も結局修理中が不便で防水の速写タイプの携帯に機種変更しました。
とりあえずスポーツ中はこれでいいかな、と割り切ることにしました。
来年は改善された塗装の強いのがSONYから出るといいですね。
書込番号:12394676
0点

余談ですが、あれから2日ぐらい後にSONYから謝罪の電話がきました。
「ご迷惑かけてすみませんでした・・・」って感じで。
私としては、もう気がすんでいたので、すんなり終わりましたが
やはり誠意は感じました。
そして、懲りずに戻ってきたお金でSONYのNEX-3Dを買いました。
こちらは大変満足しています・・・。
書込番号:12410450
1点

ご参考までに…
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110225_429479.html(デジカメWatch)
http://www.sony.jp/cyber-shot/info/20110224.html(ソニー公式ホームページ)
書込番号:12720235
0点

情報ありがとうございます。
ようやく適切な対応となったようですね。
願わくばもっと早い段階で公式に問題を認めて欲しかったところですが、躊躇していた人はこれで購入に踏み切れそうですね。
当方は結局WX5に行ってしまいました。。。
書込番号:12723362
0点

本日付で、製品登録したメアド宛に「外装部品無償修理のお知らせ」のメールも来ましたね。
書込番号:12724857
0点

当方にもメールが届きました。
抜粋
>広範囲の塗装はがれが発生した製品は、下記の受付期間、レンズカバー部を
>無償で修理させていただきます。
揚げ足を取るわけじゃないけど、『狭範囲』で剥がれた場合は機種はどう対処するんでしょうね?
答え:爪などでもっと剥がして広範囲にすれば良い(ホントかよ?)
リコール前から無償修理の報告がありましたので心配はしてませんでしたが、こういう細かな表現に、何かひっかかる今日この頃・・・・
当方のはまだ剥がれてませんが、剥がれるのが楽しみです??? f^_^;
書込番号:12724934
1点

過去ログをみればわかりますが、最初『狭範囲』でもそこからボロボロ剥がれてきて、そのうちに広範囲になりますので心配しなくてもいいですよ。
書込番号:12727087
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
こんなのとか
オークションID : w57062202
こんなのありますけど・・・
オークションID : d109430408
これなんかホントにメイドインジャパンなの??(画像では筐体に波打ってるんだけど・・・)
オークションID : w57062202
互換バッテリーってどうして生まれるのかな? 現地中国のこういったコピーもの?製造事情にくわしいひといませんか?
純正1つの値段で2つ買えるのは魅力なんだけど。。みなさんどういう基準でバッテリー購入してますか?是非教えてほしい!
0点

>互換バッテリーってどうして生まれるのかな?
http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium16.html#story16
おそらく製造工程で技術仕様が外部へ漏れているのでしょう。
>これなんかホントにメイドインジャパンなの??
バッテリーセルが日本製とのことでしょう。
リチウムイオン電池はエネルギー密度が高いために発熱発火などの心配がありますね。
>どういう基準でバッテリー購入してますか?
1 価格
2 エネルギー密度
3 信頼性・充電耐久性
4 電気の量「mAh」
書込番号:12264569
0点

互換バッテリーだとROWAやJTTが有名ですけど。
オークション覗きに行くとアヤシイのたくさんありますね(;´ω`A ```
純粋にバッテリーなら安く作れるはずですが、カメラメーカーはバッテリーも含めた補償内容となるためそれなりに高価なようです。
主に中国産製造品質管理のいいかげんなバッテリーが大量に出回ってるので、めちゃ安いです(;´ω`A ```
バッテリーはパソコンや携帯電話などでも発火や爆発などの事例もあるので、リコール対象部品です。
かなり高価なデジタル一眼レフでも互換バッテリーを使われる方の報告もあります。
動作不良に関する報告をみたことはありませんが、互換バッテリーにはリスクがあるということ、カメラメーカーの補償対象外となることは知っておくべきです。
「互換バッテリー」で検索してみては?
書込番号:12264709
0点

返答ありがとうです。
>バッテリーセルが日本製とのことでしょう。
この文章よく見かけます。この文章に疑問に思うのです。。
日本でセルを製造して中国へ輸出して中国で中身を詰めて日本含めて世界に輸出してるってことなのかな? と・・・
書込番号:12264872
0点

購入時からカバーに隙間がある、購入後半年ほど経ちましたがカバーの隅の方から塗装が徐々にはがれてきた(一度も水につけてません)、これらのトラブルは私以外でも起きているようですが、これらのソニーの対応は最悪。
と、色々、問題もありますが、カメラ自体は、防水であることを意識しない薄さと小ささ、広角25mm、暗所撮影性能の良さ、スイングパノラマ、と大変重宝しています。
個人的には、室内でのオートホワイトバランスは他社と比べて(ケータイのカメラと比べても)とても出来が悪いと思いますが、面倒ですがワンプッシュを使えばそれなりに満足です。
それなりに気に入っているDSC-TX5ですがネックはバッテリです。
サイズを考えれば仕方がないとはいえ、バッテリを複数持ち歩くのがベストでしょう。
ただ、お値段が高い。互換バッテリも高い。
その中でもROWAの製品は比較的安いですが、容量が純正に比べて少なくただでさえバッテリの持ちに不安がある状況ですから、選択はしづらいです。
バッテリが引っかかってカメラから取り出しにくいという話も出ていますし。
諦めて純正バッテリを買おうかと思っていましたが、安いものを見つけましたので報告させて頂きます。
【セール】 SONY NP-BN1 互換バッテリー
http://item.rakuten.co.jp/auc-kayaya/sony-nb1?l-id=myr_history&scid=wi_myr_item_ins
\980は安いですよね!
書込番号:12374293
0点

浪速のオードリーさん、こんにちは。
2つ購入して、純正バッテリと併せて計3つで利用しています。
バッテリ自体はとても薄いので2つ持ち歩くのも特に問題ないです。
ROWAの製品と違って引っかかることもなく、容量的にも純正と違いは感じません。
書込番号:12384535
0点

ぽぽぽ!さん どうも。 そうなんですか。。
ところで・・ 業者さん?ではないですよね?笑
書込番号:12387311
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
どなたかこの機種+純正ハウジングで水中ビデオライトや、外付けマクロレンズを使用している方はいらっしゃいますか?5月に購入してダイビングに使っています。当初は大満足だったのですが、ちょっと物足りなくなってきてバージョンアップしたくなっています。基本的には今でも大満足です。ハウジングとセットで4万円ほどで、こんなに簡単にこれだけの映像(動画・静止画)が撮れるのには感動しました。さらに本体が防水というのも、安心・お気楽です。この掲示板にもいろいろ書かれてますが、コストパフォーマンスは間違いなく最高だと思います。撮影場所は和歌山の田辺・串本です。
http://www.youtube.com/watch?v=wpHt_5bGRSA
http://www.youtube.com/watch?v=QGAaOtQe9Ck
http://www.youtube.com/watch?v=L9EXv-XYXY0
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
今まで、TeamのClass6を使っていました。
シリコンパワーのClass4を購入して使用したところ、なんか書き込みスピードが遅いように感じたので、家にあるSDカード数種で書き込みスピードのチェックをしたところ以下のような結果になりました。
質問です。SDカードをClass10にすると、もっと書き込みスピードが速くなるのでしょうか?
例えば将来的にClass20とかが出れば数秒で書き込めるのか?
それとも、約18秒がTX5の最高の書き込みスピードなのか?
Class10をもっている方の実測報告を頂ければありがたいです。
TX5の書き込みスピードは、上記ベンチマークのどれを参考にすればいいのでしょうか?
計測結果
画像サイズ 10M4:3(3648x2736)
連写Hi(高) (10枚連写ならMidでもLoでも同じ)
シャッターが切り終わり、書き込みが始まった時から書き込みが終わり画面が変わった所までの時間をストップウォッチで数回計測
シリコンパワー 4G Class4 約22秒(20秒を切ることはなかった)
Team 16G Class6(A) 約18秒
Team 16G Class6(B) 約18秒
パナソニック 2G 約18秒
でした。
ちなみに動画を数分間撮影した所すべて普通に撮影できました。
あと
内蔵メモリーについても調べてみた
内蔵メモリーの連写はVGA(640x480)固定なのでSDメモリーもVGAで測定
内蔵メモリー 約17秒弱
Team 16G Class6(A) 約17秒弱
シリコンパワー 4G Class4 約17秒
でした。
1点

カメラ側の書き込み速度が遅ければ、SDが速くても差は出ません。
コンデジの書き込み速度は、最高で6MB/秒と記憶しています。
書込番号:12206904
1点

> コンデジの書き込み速度は、最高で6MB/秒と記憶しています。
コンデジはClass6 で充分と言うことですね。
ありがとうございました。
書込番号:12207078
0点

奮発してシリコンパワーの Class10 を買ったのですが、TX5での使用においては何も変わりませんでした。
- なんてノロいカメラなんでしょう -
ただ、大量に撮影したデータをパソコンにコピーするとき、サクッと片づいて気分が良かったです。
書込番号:12209763
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
シーズン35回程度ゲレンデ行きます。
あまり時間と画質を期待しないプチ動画。それと静止画(ゴンドラ山頂からの絶景を特にパノラマスイング?っていうので撮影してみたいとおもってパノラマスイング?という機能アリの機種で選択しました)
気軽にマメに記録してこそだという考えです。 こういう液晶って人体から出る微弱な静電気に反応するんですよね?
グローブ装着した手でも液晶操作できるでしょうか?
0点

> こういう液晶って人体から出る微弱な静電気に反応するんですよね?
うろ覚えですが、弱い指圧によって動作する、と読んだ記憶です・・。
書込番号:12198737
0点

このカメラは静電センサーではないのでグローブをしていても大丈夫です。
グローブをしていると押しにくそうですが、ロック機構がないことの方が問題かもしれません。
スマートフォンは静電センサー(タッチセンサー)ですね。
書込番号:12198760
0点

ストラップ付のタッチペンとか先がある程度尖ったキーホルダーでもなんでもいいから
カメラにぶら下げておけばいいんだよ!
書込番号:12198807
0点

静電センサーではなくて弱い指圧によって動作するのでグローブはめた指でもOK。
タッチペンを工夫。
ですね。ありがとうです。
書込番号:12198857
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





