
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2010年5月9日 14:47 |
![]() |
0 | 4 | 2010年5月27日 21:44 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2010年5月9日 00:31 |
![]() ![]() |
1 | 12 | 2010年5月7日 18:34 |
![]() |
5 | 12 | 2010年5月9日 13:58 |
![]() |
2 | 4 | 2010年5月5日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5

岡的次郎さんご回答ありがとうございます。素人ですみません。防水が必要でなければTX1でも変わりはないのでしょうか。
書込番号:11337962
0点

防水や防塵が必要なければTX1という手もありえます。
書込番号:11337967
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000091182.K0000050537
TX1のほうが望遠よりのレンズになっていて、カードがメモステしか使えないぐらいが
大きな違いではないでしょうか?
書込番号:11338122
0点

25mmからと35mmからの広角側の違いは大きいですね。
あとTX5はパーティーショットに対応してません。
処分価格が納得いく価格ならTX1も有りだと思います。
書込番号:11339307
0点

岡的次郎さん、じじかけさん、まちゃ♪さんご回答ありがとうございます。皆さんの意見をお聞きしTX1しようと思います。在庫があれば・・・ありがとうございました。
書込番号:11339427
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
先月、夫婦で1台ずつ購入しました。
毎日何かしら利用していますが、
利用頻度は少ない方だと思います。
皆様に質問です。
夫婦そろって、
画像を一覧表示させる際、エラーになります。
私は20枚中1枚(画像を指定してもファイルエラーのまま、PCでは正常に開けます)
妻は100枚中6枚(画像を指定すると閲覧可能、勿論、PCでも正常)
PCに画像を落とす際に、
外付けのリーダーを使っているので、
メディアの抜き差しは少し多いかもしれません。
皆様はどうでしょうか?
画像が壊れてしまっているわけではないので、
このまま放置でも良いかなとも思ってますが、
夫婦そろってエラーが多いということが気になってます。
私たちだけの症状でしたらちょっと切ないですね…
修理に出してみます。
よろしくお願いします。
0点

私のTX5は100枚ほど撮って一度もありません。
メディアの相性ですかね?
ちなみに私はバッファローのクラス6のSDカード4Gです。
書込番号:11340449
0点

私のもでますね、特にPCでカードリーダー経由でデータを抜いた後なんかに、よく出ます。ま、マイクロSDをアダプター利用で本機に使用しているのもあるだろうからと気にもしてませんが、一度メーカーに出される事をお薦めします。
私も保障期間中に出すつもりですが、SDとは相性があまりよくないのかも知れませんね
書込番号:11410332
0点

買って2ヶ月半ですが、エラーは全く出てません。
使用してるSDは、安かったので購入した SanDisk 4GB (クラス4)です。
一応、「SDスピードクラスがClass4以上を推奨」となっている様です。
以上、参考まで
書込番号:11413259
0点

みなさんありがとうございました。
私たちの物もリーダーを通さなければ安定しているようです。
もう少し様子を見てみます。
書込番号:11416338
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
音がでるとちょっと迷惑になるシーンで使用したい為、シャッター音や操作音がでないように設定できるのか教えてください。
最近のデジカメは消音機能が無いと聞いた為ちょっと気になりました。
回答お願いします。
0点

操作音はOFFにできますがシャッター音は切れません。
まぁ盗撮防止なんでしょうね。
他機種にあるシャッター音の変更もありません。
デフォルトの“パッシャ!”って音のみです。
書込番号:11334110
0点

回答ありがとうございます!やはり最近のは消音設定ないんですね…。
2年落ちくらいの型なら消音可能なのでしょうか?
書込番号:11334186
0点

ユーザーが嘘書くのはよくありませんね
音はシャッター音も含めてすべてオフにできますよ
書込番号:11334214
2点

回答ありがとうございます!
え?!そうなんですか??実際のとこどうなんでしょう…
書込番号:11334232
0点

操作音やシャッター音を別々に消音できる機種は少ないでしょうけど、すべて無音にするのならほとんど全てのメーカーのほとんど全ての機種で設定できます
マナーモードの無い携帯電話が無いのとほぼ同じです
書込番号:11334256
0点

あれ?すみません(滝汗)
確かに“操作音”を“切”にしたらシャッター音も切れました。
“シャッター”を選ぶとシャッター音以外をオフに出来る仕様のようです。
勘違いから結果的にウソを書いてしまい失礼しました<(_ _)>
ごろにゃんさんご指摘頂き感謝です。
書込番号:11334426
2点

TX7との大きな違いは防水と動画でしょうね
TX5は防水ですがTX7は防水ではありません
TX5はHD動画ですがTX7はフルHD動画(AVCHD)が撮れます
あとは液晶がTX7の方が綺麗です^^
書込番号:11337420
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
夜景を綺麗に撮れるデジカメが欲しくてTX5の購入を決めました
…が、古いデジカメを下取りしてもらおうと思うがどっちを出そうか悩んでます
☆μ-10:320万画素で7年前に購入。
ダイビングにも使おうと水深40mまで可能の専用パッキンも別購入している(但し手入れしていないですが、2年前は浸水せずに使えました)
☆μ750:生活防水。
710万画素くらい。
今まで使用していたが、夜景に納得いかず。
念のためダイビング用としてμ10を残して今まで使っていたμ750を引き取ってもらうか、
単純に古い方を引き取ってもらった方が良いのか…
TX5の購入予定店舗の値引きが今日までなので、どっちを手放すべきかとても悩んでいます
TX5自体に対しての質問ではありませんが、他の方の御意見が伺えればと思いましたのでお願いします
0点

今後使いそうもない方を出せば良いと思いますが・・・
下取り価格はμ750の方は良くて3千円位、μ10の方は値段付かずで、キタムラの場合は
「下取りあれば○○円お得」の額になると思います。
とまあここまでは予備知識で、購入の際は両方持って行って下取り額を聞いてから決めるのがよいかと思います。
書込番号:11330673
0点

ごゑにゃんさん
レスありがとうございます。
店員に聞いた所、どちらであっても一律1500円で引き取ると。
TX5を購入したらμ750はまず使用しないと思います。
μ10も全く使用していませんが、ダイビング時に最悪浸水しても後悔しない用として残しておこうかな…
書込番号:11330718
0点

下取りや買取にだしても二束三文でしょうから、
キタムラでTX5することにして下取りに出せば
三千円は安く買えると思います。
>☆μ-10:320万画素で7年前に購入。
ダイビングにも使おうと水深40mまで可能の専用パッキンも別購入している
(但し手入れしていないですが、2年前は浸水せずに使えました)
まだ補修用としてパッキンがあるならμ-10を残す方が良いかな。
ただし、パッキンが在るかメーカーに要確認でしょうね。
在るなら予備も含めて数セットは確保するのが懸命かも。
μ-10次第ですが、μ750が下取り候補かな。
パッキンが無ければ両方下取りに出して、もう少しなるか
交渉してみてはどうでしょうか?
書込番号:11330730
1点

私だったら、大した下取り額が付かないなら下取りは無しで新規購入します。
まぁ5,000円以下なら残しておいた方がオモシロイと思うんですよ。
新しいデジカメと同じモノを撮り比べて差を見たり、出かけるときの予備機として同行者に貸したりと、古いデジカメでも撮影可能なら使い道はあります。
まぁμだと記録メディアが“xDカード”ですから使いまわすにも面倒かもしれませんけど(苦笑)
「全部残す!」という選択肢もあると言う事でw
書込番号:11330739
0点

「なんでも下取り」扱いなら、使わないほうを下取りに出すほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:11330757
0点

みやたくさん
そうですね!!
パッキンがあっても、Oリングが劣化していたら意味がないですしね。
今、なかなかメーカーに電話つながらないのですが、もう少し粘ってみます
ありがとうございます。
書込番号:11330824
0点

>EXILIMひろまさん
どちらも残す!
考えてもいなかったです!!
1500円ならそれもありますね。
焦って下取り出した結果後悔したくないし…
ありがとうございます。その方向も考えてみます。
書込番号:11330865
0点

こんにちは。
もう遅いかな?
私が以前カメラのキタムラでデジ一ボディを購入した時は、ジャンク品のフィルムカメラ(一応、完動品でした。)を、\100で購入し、\10,000の値引きになりました。
カメラのキタムラなら、ジャンク品扱いのカメラが、\300〜\500で有ると思いますが…。(店にも依るのかな?)
ダメな場合はハードオフなどで、仕入れるとか…。
どちらもダメな場合は、私なら、両方残します。
手元に有れば、比較用とか、おもちゃ代わりとか、色々使えますから…。
書込番号:11330909
0点

>じじかめさん
レスありがとうございます。
使わない方………μ10は、μ750を買ってからも数える程度ですがダイビング時に使用してました。
しかしμ750はTX5を購入したらまず使わなくなるでしょうね…全ての機能でTX5が優れてますし…。
書込番号:11330914
0点

μ750は望遠がそこそこ強いですからね。
置いておくと、それなりに使い道もあるかも・・・
3機種の中ではTX−5が一番弱い望遠になりますね。
と、言ってもμ10と同等ですが・・・
書込番号:11330923
0点

>花とオジさん
そうなんですか!?
ネットで色々調べたつもりでしたが、3機種の中でμ750が望遠一番だとは知りませんでした…
ありがとうございます。
>レスをくれた方々へ
皆さん本当にありがとうございました。
現状報告として…
1:本日中にTX5は購入します(某Y店で本日までの限定値引き価格から更に2000円値切れているので)
2:オリンパスに何度も電話しましたが繋がらなかったのでμ10の防水Oリングの在庫確認はできませんでした
3:1500円の下取りならどちらも残した方が色々と楽しめると知ることが出来ました
以上から両方残します!!
本当にありがとうございました。
書込番号:11331026
0点

>影美庵さん
すみません!レスが返せてませんでした
近くにキタムラやハードオフがないんです…
そういう方法もあったんですね。
電気街が近いのでジャンク品は探せばあったのかも…まだまだ未熟者でした
書込番号:11331042
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
はじめまして
以前こちらのスレで読んだのですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000091182/BB
STabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005024/M
akerCD=76/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=2/
#11229290
TX-5の隙間問題 注文してすでに15日経過、その間に量販店で実機を見たりしてきましたが
やはり隙間がありました、サポートセンターに電話して聞くと問題有りません
もし海とかで使用している時、砂や海水が入った時軽く水洗いして残った水分をその隙間からだす為と言っています? 私なりにの考えですが、防水とは、あくまで水が入ってこない為の事だと思っています よろしくお願いいたします
そこで質問なのでが、私は、隙間が空いて無い物を見たことないので存在するのか?
現在3回とも取り寄せてもらった品はすべて隙間だらけ
仕様か、不良か、解らなくなってきちゃいました、隙間が空いてない画像とか有りましたら
是非みてみたいのでお願いします
少しでも良い品を購入していきたいのでご意見、アドバイスしていただけたら嬉しく思います
よろしくお願いいたします
0点

すいません、不備がありました
こちらのスレでした
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000091182/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005024/MakerCD=76/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=2/#11229290
書込番号:11323034
0点

参考になるかは解りませんが私のTX5はこんな感じです。
発売日の午前中にヨドバシAkibaで買いました。
快調です。
この件とは関係ありませんが、、、
先日、注文してあったライムグリーンのリストストラップ(特注w)がVanNuysから届いたので交換してみました。
穴が小さくて通すのに一苦労(苦笑)
せっかく“グリーン”を買ったので色にこだわってみました。
自己満足度アップですw
書込番号:11323547
1点

私のは買った時、若干隙間がありました
それを承知の上で浸水テストしました→全く問題なし
押すとペコつくので少し強めに押したら『ペコッ』という音と共に引っ込みました
特段気にするような事じゃない気がします
気になるようでしたら、精神衛生上買わないほうが良いかもしれませんね・・・^^;
書込番号:11324414
1点

ラオウ70さん、お早うございます。
> そこで質問なのでが、私は、隙間が空いて無い物を見たことないので存在するのか?
現在3回とも取り寄せてもらった品はすべて隙間だらけ
仕様か、不良か、解らなくなってきちゃいました、隙間が空いてない画像とか有りましたら
是非みてみたいのでお願いします
少しでも良い品を購入していきたいのでご意見、アドバイスしていただけたら嬉しく思います
「レンズカバー」と本体との「隙間」を問題にするカキコミが時々ありますが、このレンズカバーと本体間には、隙間が無ければカバーを正常に移動出来ません。
このカバーの機能は、レンズやフラッシュなどを使用しない時(保存時を含めて)に、傷を付けぬように保護するのが目的で、[防水には無関係な部品]だと思われます。スキマがあっても、防水性を損なうことは無いでしょう。
2つの部品がお互いに傷を付けずに軽く移動するためには、若干の「隙間」が必要です。
従って、「隙間があるのが正常」だと思います。私のTX5もスキマがあります。このスキマの寸法が少しバラツイていても、製造上の許容・誤差範囲だと思います。
SONYの設計者もこのように考えて図面を書いたと思います。
書込番号:11325105
0点

おはようございます。
ラオウ70さん
ご指摘されているスレで私も何度か書いていますし、写真も掲載していますのでこちらではあげませんが、隙間はありますね。
ここ最近の出荷されているものは隙間があるものが多いようで、10台ほど見せて貰って全て隙間があったりしています。
後、ソニーストアの展示品6台は全て隙間がありませんでした。
とりあえず、浸水はしないようなので、隙間は無視してます。
ただ、押すとペコペコするのは使っていて気になるし、ペコペコし続ければだんだん酷くなってくる可能性もありますので、それは交換して貰いました。
EXILIMひろまさん
私も緑で隙間の傾向は似たような感じです。
全体的に隙間があるものと、ある一部に隙間があるものと(主にバッテリ側)、の両方ありますが、一部に隙間があるものは、取り付け時にゆがめてしまっている感じがしますね。
私のもEXILIMひろまさんのも、全体的に隙間があるタイプですねー。
DBぱなまさん
>押すとペコつくので少し強めに押したら『ペコッ』という音と共に引っ込みました
強めに押したら大丈夫でしたか!
これは新たな情報ですが、ちょっと勇気がいりますね。
私の2台目のものは、タッチパネルの左右のアイコンを操作しよう、両手で持って親指で操作するとペコペコしてました。
ringou隣郷さん
> 「レンズカバー」と本体との「隙間」を問題にするカキコミが時々ありますが、このレンズカバーと本体間には、隙間が無ければカバーを正常に移動出来ません。
> このカバーの機能は、レンズやフラッシュなどを使用しない時(保存時を含めて)に、傷を付けぬように保護するのが目的で、[防水には無関係な部品]だと思われます。スキマがあっても、防水性を損なうことは無いでしょう。
レンズカバーに隙間はあって当然でしょう。
動くわけですから、そんなことほとんどの方は理解していますよ。
また、レンズカバーの存在意義も、あなたの説明が無くても理解している方がほとんどです。
そこではなく、底部分とフロントのパネルの隙間です。
レスするならば、写真をもっと良く見るなり、メッセージや元のスレをよく読んで理解してください。
見当違いなレスでは意味ないでしょう。
以前の他のスレでも見当違いな上に、皆さんからのレスを無視という、あまり感心しない状態になっています。
今回も無視なのでしょうけど・・・。
書込番号:11325139
2点

ぽぽぽ!さん、ご指摘・ご忠告を感謝します。
完全に勘違いし間違っていました。申し訳ありませんでした。
改めて、私のカメラを調べてみましたら、上下ともに約0.06mm厚程度の紙が入る箇所が2割りほどの長さに亘ってありました。(厚みは1目盛=0.05mmのノギスで測りました。)
この板の機能は、衝撃からと塵埃進入防止を目的としているようですが、この隙間から入った水やチリなどが、上手く除けるのでしょうか。(この隙間では水の表面張力で、なかなか水は出難いでしょうし、埃もひかかってしまうでしょうね。いっそのこと、点検保守時には、簡単に外せるようにするのが良いように思います。)
書込番号:11325800
0点

ringou隣郷さん、こんにちは。
私も強い口調で申し訳ありません。
関連スレでの話も含めれば、この内側は防滴加工されているのと、この化粧板との接合部はパッキンで固定されているとの話ですが・・・。
確かに、このパネルがボディの一部を形成して水の侵入を防いでいるのならば、隙間は大問題ではありますが、何台も見てきて、現在流通しているものは隙間があるものがほとんどのようなのと、ソニーがこれで大丈夫と言っている以上、受け入れるしかないでしょう。
個人的には、交換前のものは、触るたびにベコベコしていて、操作する毎にその状態になるのは困るので交換して頂きました。
ソニーに確認をすると、浸水しないから大丈夫です、と言ってきますが、浸水しなければ、写真が撮れれば、ボディの歪み等は問題ないって事ですか?、と聞くと、そんなことはありません、すいません、という結論になりました。
この部分、初期のロットはほとんど隙間ながなかったりしますので、初期のものだけ部品が違う可能性もありますし、ラインでの作業が丁寧なのかもしれません。
そもそも、隙間が出来るということは、若干、形状なり寸法が合っていない、もしくは、きっちり作りすぎてラインで組み立てるには適していない、様な気がします。
この化粧板の材質が何かはわかりませんが、金属であれば取り付けの時に無理して付ければ歪むというか曲がるでしょう。
前回の私のもののように、触る食べにベコベコするものはその歪みなのかなぁ、とも思います。
あくまでも想像ですが・・・。
スレ主さんの書いている、
>もし海とかで使用している時、砂や海水が入った時軽く水洗いして残った水分をその隙間からだす為と言っています?
というのはウソですね。
隙間から排出する機能があれば、隙間が無いものや、隙間が狭いものは不良になってしまいますよね。
排出の必要性があれば、下側に穴をあけるなりスリットを入れたりするべきで、製品によって全体的に隙間があったり片側に寄っていたり、その隙間もばらばらで、それはおかしいです。
初期のものが隙間が無いものが多いから、途中で隙間を作った? そんな都合の良い言い訳は通用しないと思います。
関連スレでも出ていましたが、衝撃吸収のため隙間がありますという話も、後で違いましたという連絡があったように、対応する方の思いつきでウソを言われても困りますね。
この程度のクオリティで良しと考えているならば、(感心はしませんけど)それはソニーの考えとして現状を受け入れるとして、それならそうで、
「ウチはこの程度のこのレベルですよ! 数万円のカメラに文句付けるな! 水も入らないし、カメラとしての機能には問題ないぞ!」
ということを、お客さんが怒らないように柔らかく諭して納得して頂くのが仕事であって、ウソまでついて丸く収めようとする状態なのは、ちょっと頂けませんね。
まぁ、私は、隙間はあるけどベコベコしないものを諦めて使っている状態です。
カメラが魅力があるだけに非常に残念ですし、それ以上にソニーの対応もヒドイものです。
書込番号:11326370
1点

鹿島の某干潟(ガタリンピック開催地)で泥遊びのお供に持って行ったのですが、
水着のポケットに入れて、十数分、数十センチの泥に潜っただけ関わらず、
泥水がわずかに電池ボックス内に入ってしまいました。
電池フタのヒンジ根元周囲の防水性が甘いです。
幸い、ティッシュこよりと、楊枝ですぐ除去したので無事でした。
一方、レンズカバーは数回操作しましたが、クリーミーな泥だったので、
水洗いしたら大丈夫でした。
ガタリンピックに持って行かれる方はお気をつけて!
書込番号:11326961
0点

全く気にしないで使っておりましたが、
いわゆる「遊び」では?
車のハンドルも、遊びがなければ
ちょっとしたずれで直進できないわけで。
どのみち防水ってことでも水につければリスクはあるのだから、
バックアップをしっかり取っておけば、
いざという時でもメーカー保証でなんとかなると思います。
パソコンファイルにしても画像データにしても、
個人のデータまではメーカーが保証できるわけありませんからね。
書込番号:11327136
0点

> 隙間が空いて無い物を見たことないので存在するのか?
程度の差はあるでしょうが、隙間が無い品は存在しないと思った方が良いです。
> 仕様か、不良か
SONYサポートの電話回答は、「仕様」であり隙間から内部に浸水する事は無いとの事。
隙間の開き具合が製品毎に異なり、また綺麗に平行に隙間が開いてる訳でも無いので
組み付け精度の問題と思いますけど...。
もう少し見た目上の品質も上げてほしい所ですが、まぁ実害はなさそうなので、気にせずに使っていくしかないです。(細かい砂などが詰まらないか、心配ではありますが)
久々にSONYのページを見るとQ&Aに追加されてました。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035047
書込番号:11333063
0点

皆様ご意見、有難うございます
本当なら此処にお礼をもうし上げなければいけないところですが、お許し下さい
昨日、お店の方に行ってきました 店員のお話では、リコールになる可能性は薄いと言っておりました 理由等は解りませんが
後1週間時間が有るのでゆっくり考えてみます
今回は有難うございました
書込番号:11339280
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
題名のとうりTX5かTX7でとても迷ってます
もう少し値段が下がったら、購入しようと思っていますが...
防水等々、アクティブに使うことも多々あるのでTX5にしようと思っていますが...
一番は、動画の問題です
TX7はrecボタンで、1発録画できますが TX5は、そうはいきませんよね
あと、AVCHD企画もTX5にはないんですよね
どなたかアドバイスください
ちなみに現在は、panasonicのFS20を使っていますが、家族で共用なので自分用にと思っています
0点

AVCHD対応のハイビジョンTVで見たいならば、TX7のAVCHD動画、
PCで再生、YOUTUBEアップならば、TX5で良いと思います。
書込番号:11322792
2点

実際にお使いになるスレ主さんが何を重視するかだと思いますよ?
動画を重視するならTX7か、もしくはHX5Vと言う手もあります。
防水&防塵&耐衝撃を重視するならTX5で決まりです。
まぁどちらを買ったとしてもFS20より劣る部分はあまり無いと思いますのでどちらでも不満は感じないのではないでしょうか?
個人的には“店頭でいじって気に入った方を買う”というのが良いと思います。
実際に触って気に入った物は不満も出にくいですよ♪
書込番号:11322811
0点

今から仕事さん
EXILIMひろまさん
早速の回答アリガトウございます
今日、店頭でいじってきましたが、内臓メモリー保存のせいか、動画が長時間撮れませんでした
やっぱり使い勝手は、TX7のほうが個人的にはよかったです
もう少し考えてみます
書込番号:11322884
0点

動画を手軽に撮ろうというのなら、断然TX7ですね。
防水機能を発揮するには、TX5の場合、
年に一度、パッキン交換の手間があります。
ただ、TX5でも、いざ撮影しようと思ったら、
タッチパネルで何らかのボタンを押してしまい、
すぐに撮影できないときがあります。
録画ボタンがトップにないのは、
そのような誤操作を防ぐためかなあと勝手に思っています。
その代わり、TX5で、さっと動画を撮ろうという気分には
なかなかなりませんね。
でも、動画を撮る場合、録画しながらのズーム、
さらにそのズームの速度を調整したいですから、
そうなるとコンデジで動画は撮らないなあということで、
私はTX5を買いました。
防水はもちろん、けっこう乱暴に扱っても平気なので、
気軽に持ち歩けます。
書込番号:11323510
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





