
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2010年5月1日 13:47 |
![]() |
12 | 12 | 2010年3月12日 07:08 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年3月5日 15:29 |
![]() |
22 | 13 | 2010年3月8日 19:00 |
![]() |
4 | 2 | 2010年3月5日 22:10 |
![]() |
1 | 4 | 2010年3月6日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5

信憑性は?ですが、TX7ではOKだったという”つぶやき”がありましたよ。
で、念のためUSのサポートページ見たらTX7はOKでした。
おそらくTX5も大丈夫だと思いますが、ユーザーの方のご意見のほうが参考になるかも。
以下、参照URLです。
http://support.eye.fi/product-info/camera-compatability/compatibility/is-the-eye-fi-card-compatible-with-my-camera/sony/
書込番号:11071232
0点

有難うございます。
なるほど、USのサイトはちょっと参考になりますね。
Eye-Fiジャパンに問い合わせたところ、
動作確認は未だのようでしたが、
「Eye-Fiジャパンの直営オンラインショップでご購入の場合は、
ご購入後3週間の完全返品保証制度を実施しております。」
ということで、使用できなかった場合返品を受け付けているようです。
しかし。。。私はEye-Fiが使いたいから今の非SD対応のカメラを
買い換えようとしているので、Eye−Fiが使えないならカメラ自体を
違うものにしなくてはならず。。。これでは検証が出来ません。
残念です。
書込番号:11082687
0点

TX5持っていますが、Eye-Fi使えました。ただ、対応機種のように通信状態が表示されませんので、自宅にいる場合はいいですが、HOTSPOTを利用される場合は特に、アップロード完了メールを設定しておいたほうが良いと思います。また、対応機種のようにアップロード中は電源Offにならない機能はないと思いますので、パワーセーブは切っておいた方が良いと思います。
書込番号:11083873
3点

購入しました!
グリーンと迷って、ちょっと冒険色のレッドを。ナカナカお洒落です。
購入した翌日に価格が600円落ちたのが残念ですが、仕方ありません。
そして、今Eye-Fiをセットしました。
自宅の無線LAN環境で問題なく使用できました。
アップロード完了メールも配信されます。
エビブルさんmalloさん有難うございました。
書込番号:11304061
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5

カタログやHPに
<防水・防塵(ぼうじん)・耐衝撃性能についての注意>
●カバーを開けたときに水や砂が本機の中に入ると、故障の原因になります。濡れた手や、砂の付いた手でカバーの開け閉めはしないでください。完全に乾いた状態でカバーを開けてください
●容器にためた真水に5分以上つけ置いてから、水の中で本体を揺すったり、各ボタンやズームレバー、レンズカバーを動かして、ボタンやレンズカバーのすきまに入った塩、砂等をしっかりと洗い流してください
●砂が舞っている水中ではレンズカバーの開け閉めをしないでください
とあります。
防塵といっても限界はあるようですね^^;
書込番号:11044125
5点

電源スイッチはスライドで行うんですよね
開けっぱなしでもOFF出来るんですか?
洗ってからでないと電源切れないのはちょっと使いずらいかな
書込番号:11045442
0点

>>メルモグ様
スライドでもON・OFFできますが、
ボタン押してもON・OFFできますよ^^
書込番号:11045651
3点

みゃっけいさん,そうなんですね、ありがとうございます
書込番号:11046525
0点

みゃっけいさんの書いてくれた注意によると、水中でスライドカバーを開けると浸水してしまうという事なんですかね?
もしそうだと少し使い勝手が悪いですね〜。
書込番号:11047567
0点

> SIRRUS07さん
取り扱い説明書の『水中・水辺で使用した後のお手入れ』に、
容器にためた真水に5分以上つけ置いてから、水の中で本体を揺すったり、各ボタンやズームレバー、レンズカバーを動かして、ボタンやレンズカバーのすきまに入った塩、砂等をしっかりと洗い流してください。
とあります。
つまり、水中でレンズカバーを動かしても浸水の心配は無いようですね。
ただ、海の中など浮遊物がある環境では、レンズカバーの隙間に異物が入る可能性がありそうですので、レンズカバーを開けた状態で電源ボタンによる電源ON/OFFが良さそうです。
書込番号:11048164
1点

>SIRRUS07さん
>>水中でスライドカバーを開けると浸水してしまうという事なんですかね?
それは考えすぎです。
取説の注意書では、砂の舞っている水中でスライドカバーの開け閉めをすると
中まで砂が入りこんで取り出せなくなるかも、とあったはずです。
入り込むのは水じゃなく砂です。
書込番号:11048188
1点

えー水中で開け閉めはNGなんですか?
今日、吹雪の中でガンガン使ってきました
あと防塵の件ですが、本機はIP58です。
68じゃないので、完全防塵ではないですね。
ちなみに外で手が乾いてると、本当に滑って開けにくいです
書込番号:11050065
0点

>ふるふる@kakaku.comさん
取説にはそう書いてあるんですねー。ならばスライドカバーの開閉時に浸水はないですよね。まあ考えてみればそうじゃないと…。
>ジョン・☆さん
やはり状況によっては、*迷える子羊*さんが疑問に思ってらっしゃるように、砂が噛んだりすることがありそうですね。
>無駄遣い野郎さん
上のお二人の話を要約すると、プールなど比較的水が綺麗な場所であれば水中でのスライドカバーの開閉は問題ないですが、海など細かい砂やゴミが浮遊している環境では異物が隙間に入り込む可能性があるので、開閉はしない方が無難ですよ、ということだと思います。
書込番号:11050257
1点

皆様がおっしゃるとおり
スライドカバーは砂ゴリゴリになるんですね。
海岸や砂場では要注意です。
防塵らしいデザインで出していただきたかったなぁ〜。
書込番号:11072375
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
動画の編集をしてみたいと思っています。プレミアエレメンツで編集することはできますか?どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、どうぞ教えて下さい。よろしくお願いいたします。
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
simakumaさんの質問でも同じような質問があったのですが回答されてないのでもう一度
質問させてもらいます。
TX5の静止画はTX7と同じ画質なのでしょうか?
パンフレットを見ても静止画についての違いを発見できませんでした。
お願いします。
0点

発売前なので、SONYに電話して聞くのが
確実だと思います。
想像ですが、防水処理をしているので
普通は、TX5の方が画質が落ちるかもしれませんが
それを画像エンジンで何らかの処理をしてる場合
逆にTX5の方が画質が良いと感じる場合もあると思います。
画質はあくまで好みの問題ですが
今のところ見かける画像では、TX7よりTX5の方が好みです。
書込番号:11027616
2点

画質、画質と言っても、同じ頃に出る(出た)カメラなら
そんなに違いはないと思うけど。
画質なんて・・・。
違いがわかるの?(笑)
書込番号:11027669
8点

ああ確かに、ぼくちゃん.さんの言うとおり
大幅に違うってことは、ないでしょうね。
失礼しました。
書込番号:11027874
2点

回答ありがとうございます。
どこかのサイトでTX7の方が画質が良いというコメントを見たので気になり質問させてもらいました。
画質は特にどちらもほぼかわらないのですか。
参考にさせてもらいます!
書込番号:11028144
0点

皆さん、なぜ違うと思うのかな。
レンズや画像エンジン、画素数、などなどまったく同じですが、画質がちがうことなんてあるんですかね。
普通に考えてまったく同じだと思いますけど。
違う設定にわざわざしないんじゃないでしょうか。コスト掛かりますから。
書込番号:11030191
3点

>晩年さん
私もそう思います。
もし、違いがあったとしてもTX7≒>TX5程度のものでしょう。
書込番号:11031983
1点

1枚の絵を、例え原寸でも、比較しても中々判りませんが、
投稿画像などを、100〜300枚、次々に見て行くと、
画質の違いが判ると思います。
例えば、同じ背面照射CMOSでも、
WX1は、明るく、シャキッとした絵で、手振れに強そう。
TX1は、WX1よりマイルドで、自然な感じ。
とか。
書込番号:11033138
1点

追記です)
上記の方法で見て行くと、パナGF1の画質をパナLX3で、
出せないか、代用できないか、比較したことがありますが、
GF1に較べて、LX3は、おおむね遜色ないのですが、
10%位ボロを出します。どこか絵が劣るのです。
撮像素子のサイズの違いが、画像処理エンジンで
厚化粧しても、救えなかったのだと思います。
脳の積分して記憶する、機能のように思います。
書込番号:11033197
0点

晩年さんのおっしゃるとおり、
「レンズや画像エンジン、画素数、などなどまったく同じですが、
画質がちがうことなんてあるんですかね。普通に考えてまったく同じだと思いますけど。」
は、正解だと思いますが、
ソニーのTX5の「商品の特徴」のところには、
「さらに、レンズと液晶画面には撥水性に優れたフッ素コートを施しているので、
水中でのタッチパネル操作も快適に行えます。」
とあります。
つまり、TX5のレンズには、TX7のレンズ+フッ素コートを施してあるので、
極端に言うと、フィルターを一枚付けた分、
厳密に言うと画質は低下しているかもしれませんね。
些細なことでしょうが・・・
書込番号:11038312
0点

光学系が同じなら、変える必要はないと思いますが、
動画の部分がTX5とTX7では違いますね。
基板は同じで、プログラム変えるだけなら、それ程コストアップには
ならないとも思いますが、どうでしょうかね。
必要があれば、AWB、シャープネス、色合い、コントラスト、
などの設定変更は簡単だと思います。
書込番号:11046457
0点

試し撮りさせて貰いましたが
ほぼ変わらないですね。
TX7の方がボーッとしてますが
一応確認はしましたが
レンズが汚れていたのか
シャープネスが弱いのか分かりません。
オリジナルは、こちら。
http://picasaweb.google.com/moonriders007/TX5TX7?feat=directlink
書込番号:11049465
4点

SONYサポートに問い合わせてみたところ、
「フッ素コートがしてある以外は同じレンズ」
とのことでした。
エンジンの調整が違うかどうかまでは聞きませんでしたが。
>光学系が同じなら、変える必要はないと思いますが、
動画の部分がTX5とTX7では違いますね。
動画で差別化をしなければ、TX7が売れなくなりますよ。
HX1/WX1/TX1だって、やる気になればAVCHDは可能です。出し惜しみしただけで。
TX5の後継機はAVCHDにしてくるのではないかと予想しますが、防水にするとパーティーショットが使えなくなるので、
TX7のような非防水機はラインナップに必要です。
カネのかかる防水を施して、しかもレンズもTX5専用の新設計なら、初売りをこの値段で出せないんじゃないですか。
光学系を含めてTX7やTX1の部品と共用してるから、最初から手頃な卸値なのだと思います。
書込番号:11054530
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
いろいろ調べてはみたのですが、自信がないので確認させてください。
TX7との差は、防水と、動画撮影時の記録ドット数やファイル形式だけで、
静止画については違いがないという理解でよいでしようか。
また、動画撮影だけでなく連写等も考えると、なるべく書き込みが
速いSDカードを用意した方がベターでしょうか。
TX7と比べて動画の情報量が少ないみたいなので、速くないカードでもOKでしょうか?
#サンディスクの、書き込みが速いモデル3と、
#USB端子がついたモデルで、迷っています。
0点

速い方がカードリーダを使用してのPC取込みも速くなるのでベターではありますが・・・
連写はカメラ内のバッファメモリーを使うので、連写速度自体はカードの速度に依存しません。
連写後の復帰はカードの速度に依存しますが、カメラ自体の出力速度が問題となるので、必要以上に速いカードを使っても効果はありません。
無限連写はカードの速度が遅いと、カタログ値の連写速度が出ない事がありますが、クラス10を使ったからと言って、カタログ値を上回る事はありません。
普通に遣うならクラス4でも十分だと思いますが、価格差が小さければクラス6の方が気分的にもいいですね。
私は色んなカメラでクラス6や4、2も使う事がありますが、体感差は感じません。
書込番号:11019780
3点

こんばんは。
液晶モニタが違うようです。
TX7:3.5型/921,600ドット/エクストラファイン液晶/TruBlack(トゥルーブラック)
TX5:3.0型/230,400ドット/クリアフォト液晶プラス/−
書込番号:11038880
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
ソニーにサイバーショットは初めてなのでよくわからないのですが、
本体と同時で何を購入すればよいのでしょう。
ケースやストラップは純正品なり汎用品なり好みだとは思いますが、
充電池やACアダプター、充電器というのはどのような扱いなのでしょう。
Tシリーズは電池の持ちが悪いと聞きますが相当なのでしょうか?
通常予備1個の電池で良いと思う場面でも2個必要になるようなレベルでしょうか。
これは買っておくべきだというオプションについて教えてください。
その他あれば便利だというものもアドバイスいただければ幸いです。
0点

バッテリーや充電器は付属しています。
付属品はこちらの一番下に書かれています ↓
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-TX5/spec.html
記録メディアは別途購入になります。
一度に撮影する枚数にもよりますが、4GBか8GBのSDHCカードがお勧めかな?
実際に使用してみて、バッテリーの持ちが気になるなら予備バッテリーを用意するのも良いと思います。
液晶モニタの汚れやキズが気になるなら液晶保護フィルムもお勧めします。
書込番号:11019189
1点

撮影可能枚数が250枚なら、普通に撮れば予備はなくてもいいのではないでしょうか?
書込番号:11021261
0点

前レスは動画を撮らない前提ですので、動画も撮影するなら
予備電池も必要かもしれません。
書込番号:11021272
0点

予備電池は一応買ってみました。
使わなくても安心のためにと。
充電器は別売りの物が2倍速急速充電タイプなのですね。
うーん、そんなに慌てて充電することはないかなぁ。
液晶保護は要らないかなと思ってたのですが、みなさんお勧めされるので
アマゾンで売ってる物でも買います。
書込番号:11043850
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





