
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 13 | 2011年1月6日 20:11 |
![]() |
5 | 10 | 2010年12月30日 13:31 |
![]() |
0 | 7 | 2010年12月18日 23:31 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年12月13日 22:13 |
![]() |
9 | 10 | 2010年12月4日 21:40 |
![]() |
3 | 3 | 2010年11月13日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
私は遂この前までフィルムカメラを使っていました。現像した写真は、デジカメでプリントしたものに比べ、色が自然な感じがしますし、動きや奥行がデジカメのプリント写真よりある気がするので、フィルムカメラが好きでした。ですが、今年7月に中国へ旅行に行った時にとうとう中国人添乗員さんから、「覗くの??」と笑いながらも驚かれてしまいました。キタムラへ行った時にもそういえばフィルムの種類が1年位前に比べ半分以下になっていました。そこで時代の流れと思い、フィルムカメラを卒業し、デジカメをこの度買う事に致しました。
フィルムカメラに出来るだけ近いものを探しているのですが、一番はシャッタースピードが速いもの、カシャッ、カシャッとすぐに撮れるもので、2番はプリントした時に自然な色であること、なのですが、自分で探してみたところFINEPIX Z800 かSONYのTX5かな??と思いました。(防水は特にいらないのですが、TX5はシャッタースピードが速くすぐに次の写真が撮れました)
店員さんに言っても、私の思うフィルムの良さが伝わらず、全く同感されず、淡々とデジカメの説明をされただけで買う気になれませんでした。いまだに何故フィルムカメラが無くなってしまうのか、アルバムに写真を貼るということが無くなってきているせいか、少し寂しい気持ちもありつつ、初のデジカメを探しています。このような私に、上の2つのうちどちらがいいのか、他に適していそうなのがあるのかどうか教えて頂ければと思います。長くなってすみません。よろしくお願いします。
0点

フィルムカメラについては詳しくないので
他の方にお任せしますが
今まで使ってきたカメラや撮りたいものなどを書いた方が良いかも?
それによって、お勧めが変わってくると思います。
発色に関しては、実際よりちょっと派手目の方が好まれる傾向なので
デジカメは、ちょっと派手目の発色をする物が多いです。
その中にあって、TX5はややあっさり目の発色です。
あと、デジカメの設定であっさり目の発色とか選べるカメラも結構あります。
プリント画質を重視するのであれば
モニターで見るより実際にプリントして比べてみる方が良いと思います。
動きや奥行がデジカメのプリント写真よりある気がすると、書かれているので
ミラーレス一眼なども考えた方が良いのかもしれません。
書込番号:12419762
0点

主に撮る被写体は何ですか?それを書くとシャド子さんもいわれていますがおすすめできる機種というのも変わってきます。
書込番号:12419810
2点

写真の出来については好き好きなのでおいといて。
モニターに表示される画面はほぼ100%、廉価な1眼タイプのファインダーよりいいですよ。
フイルムの感度を変えるのは写し終わらないといけないが、デジタルではいとも簡単に変更できます(自動的にもあり)。気に入らないのは撮影後確認して消去できる。
芸術写真でなく行動記録という観点からカメラを見ると、撮影可能枚数が多いデジタルは非常に便利。フイルムカメラより撮影の幅が広がること間違いなし。
息子がフジのZタイプを使っているが満足できない結果が多いようです、小型で可愛いのですがこのタイプはバッテリーの撮影可能枚数の少ないので避けたほうがいいのでは。
撮影可能枚数、フイルムから移行したときは50枚も撮れれば十分と思っていたが今では200枚以上は欲しい。
音声付の動画も撮れるのがいいし、アフレコできるものも撮影時に説明を音声で入れることが出来ます。
デジタルならではの機能です。
デジタルを使い出したらもうフイルムには戻らないように思います。
書込番号:12420252
1点

フィルムカメラに慣れていると、デジカメの画像は作った絵という感じもありますが、
使っていくと慣れてくると思います。
失敗しても消すことができますので、数多く撮影できるのがいいと思います。
売れ筋ランク上位の機種をチェックしてみてはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/camera/digital-camera/ranking_0050/
書込番号:12420882
0点

私事で恐縮ですが、私は9年半前にウン十年に亘って親しんで来たフィルムカメラから、デジタルカメラに宗旨を換えました。
私の写真は、芸術ではなくて記録的なものが大部分ですから、デジタルで大満足です。もし、不満があっても相当程度まで、PCで容易に且つ簡単に自由に修整が後で出来るからです。(修整は、大部分をPhotoshop Elementsで済ましています。)
今年になって、デジカメのシステムをヨリ小型軽量なものに変えました。(理由は、体力が低下してきたためです。高齢と、持病持ちとで・・。)
一眼はE-330からミラーレスのOLUMPUS E-PL1とレンズを数本。サブとしてハイエンドデジカメのDMC-LX5と外付け専用フラッシュ。サブ・サブでは超小型・超軽量で、防水・防塵・耐衝撃の DSC-TX5です。何時も腰にぶら下げて、「メモカメラ」として気楽に撮影しています。
書込番号:12421033
0点

TX5の色味は誇張された感じなので、「見たまま」に写りません。
防水・防塵・耐衝撃でコンパクトなので子供撮りに持ち出す事は多いですが、ゆっくり腰を据えて写すような時には私は使いません。
またTX5は連写を使った便利機能が幾つかありますが、その場合はデータの生成・書き込みに時間がかかり、けっしてレスポンスが良いとは思いません。
リコー、ペンタックスあたりが、もしかしたら良いようにも思いますが、キヤノンのように色味の設定が豊富なメーカーもあります。(他のメーカーがどうだったかはあまり知りません)
TX5を含めソニー機のほとんどには色味の調整機能はありません。
>中国人添乗員さんから、「覗くの??」と笑いながらも驚かれてしまいました。
こだわりがあってフィルムカメラをお使いなら、使い続ければ良いように思います。
まして、シャド子さんのこだわりを知りもしない添乗員さんから言われただけなら気にする事もないと思います。
しかし、現在のデジタルカメラとフィルムカメラの比率が圧倒的に違うという事は、デジタルカメラにはシャド子さんがまだ知らない利便性や魅力があるのかも知れません。
なので、お試しという意味でデジタルカメラを買ってみるのは良いと思います。
書込番号:12421944
3点

今まで使っていたフイルムはフジでしょうか?
コダックなんかだとオリンパスなんかが近い感じなんですが…
フジですと、フジかキヤノンがイメージは近いと思います。
ソニーやパナはビデオカメラの分野ですので、作られた色というイメージが強いです。
フジの場合は、プリントして奇麗に仕上がるような設定にしてるという事もあり
近くにフジのラボがあるんでしたら、フジのカメラは安心感があるかも。
フジやキヤノン以外のカメラはプリントショップで奇麗な色が出ない場合もある
という事が過去にあったみたいですし…
フジとキヤノンは少し鮮やか系の感じです。
リコーやニコンもフィルムカメラを作ってた関係で自然な発色です。
書込番号:12423108
2点

みなさん、こんなド素人な私にお返事本当にありがとうございます。。
そうですよね、私が撮りたいのはいたって普通のもの?!で、旅行に行った時の景色だったり、人だったり、犬だったり・・・ でも、夜がきれいに撮れたり、肌が綺麗に見えたり、とか不自然な修正機能はほぼ求めていません。やっぱり一番はその瞬間を逃さない撮り方が出来るもので、すぐに次のシャッターが押せるものがいいのです。続けてすぐに撮りたい時に「保存中・・」みたいな間があると、撮りたい瞬間がすぎてしまって、「何でっ」とデジカメに腹がたった事が何度かあります(借り物ですが・・)
一長一短があるのは重々承知しているのですが、私はアルバムに貼って楽しみたいので、やっぱりプリントした時にきれいに写るのがいいのです。
ムーンライダーズさん、そうですよね!デジカメは発色が派手ですよね!でもその中でもtx5まだあっさりめなんですね。
じじかめさんの言うとおり結局のところ慣れですよね。。
書込番号:12423848
0点

FINEPIX Z800 か SONYのTX5 という選択肢で、防水が必要ないのなら、
お値段の手ごろな FINEPIX Z800 がいいと思います。
画質もそんなに悪くはないです。TX5よりはいいと思います。
http://4travel.jp/dynamic/camera/?PN=1&PrdKey=K0000133199
※写真を表示させて写真を右クリックし、「写真だけを表示」を選択すると、オリジナルサイズで見れます。
色も自然な感じでいいですね。
ただ、広角が弱いという弱点があります。
TX5 は色合いがヒドイです。また、陰影の付いた滑らかな面がザラザラと砂のような質感になってしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000091182/SortID=11961211/#11987700
メモ用としては最高ですが、画質は全く勧められたものではありません。
夜景を多く取りたい場合は、気合いを入れなくても手軽に夜景が撮れる機能があるのでいいかもしれません。
ただ、銀塩カメラで磨いた腕を生かせば、FINEPIX Z800 でも夜景は撮れると思います。
> 現像した写真は、デジカメでプリントしたものに比べ、色が自然な感じがしますし、動きや奥行がデジカメのプリント写真よりある気がするので、フィルムカメラが好きでした。
「素人なのです」とおっしゃりつつ、画質に対する目が十分に肥えていらっしゃる。
TX5 を買ってしまうと、画質の悪さ(というか、異常さ)に、がっかりすると思います。
思い切って、画質重視のカメラを選択するという考えもあるでしょう。
たとえば、http://kakaku.com/item/K0000139455/
書込番号:12423947
1点

すみません、書くのが遅いので順番が逆になってしまいました。
書込番号:12423957
0点

フィルムの良さに満足されている方が
デジタルカメラをお使いになると、すこしがっかりされることもあるかもしれません。
もちろんデジタルにはデジタルの良さがあるのですが
フィルムらしさ、にかけては当然フィルムそのものにはおよばないと思うのです。
それでもあえてデジタルを、とのことでしたら
いっそフィルムメーカーである富士フィルムの出しているカメラはいかがでしょうか。
私が使っていた機種は数年程前のものですが
ヴェルヴィアやアスティといったフジのフィルム的な味付けのされたモードがあったように記憶しています。
書込番号:12423980
0点

TX1は細部のつぶれ感とかSONY独特の色味が好き嫌いが別れると思います。
特に光量が十分な日中屋外撮影だとクセが目立つかな?
写真共有サイト等で見比べて見た方が良いですよ。
書込番号:12437004
1点

返信遅くなって本当にスミマセン。。
konno3さん、詳しい情報ありがとうございました。お正月中もちょっと考えていたのですが、やっぱりtx5かな〜と思っていたんですが、konno3さんや皆さんの意見で、tx5は、私の中で却下となりました。今週末いよいよ買いに行って来よう(多分、finepixz800)と思ったのですが、s95というのもなんだかよさそうですね!
長く使うものなので、皆さんの意見を参考にもう少し勉強して(s95というのも。)、これというのを買いたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:12470821
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
現在DSC-TX5とDSC-HX5Vとで決めかねてます。
もし、こちらの2機種で比較されたことがある方、詳しい方がいらっしゃったらアドバイスをいただけますか?
用途は雪山登山とアウトドアの撮影用です。動画と静止画は半々です。
寒冷地で使うのでバッテリーの持ちのことは捨てて、最初から予備を携帯するつもりでいます。
DSC-HX5Vは防水ではないのは重々承知しておりますが、いかんせん性能に魅了されてまして・・
なるべく水気に触れないように使えばダマシダマシ行けるものでしょうか?
数年使えればヨシと考えています。
どうかよろしくお願いします。
0点

画質にはこだわっていないんですか?画質を重視するならHX5V、防水を重視するならTX5がおすすめです。
書込番号:12410865
1点

ひろジャさんありがとうございます
やはりどちらかを取るかですよね。
HX5Vの耐久性を知りたいのでそちらのクチコミで質問することにします。
ありがとうございました。
書込番号:12411017
0点

こんばんは。茶色好きさん
嫌な(1番ほしい物以外)機種を買うと後になって後悔しますよ。
DSC-HX5Vをかって水没保険のあるお店で買って加入するとか・・
がいいかな?とも思います。
書込番号:12411023
0点

今年、この2機種を買いました。
(1)TX−5は私用で、主な用途はメモ用です。超小型・軽量でしかも耐衝撃性もあり、少々の雨でも気楽に撮りたいので、この機種としました。階級は、サブ・サブです。(主はミラーレス一眼、サブはハイエンドデジカメで、これはその下に位置します。常時腰にぶら下げています。)
(2)妻用には、HX5Vを買いました。小型・軽量で且つ超広角からの10倍のズームレンズを持ち、広い会場内で演壇上の人物なども撮りたいとの希望だったので、この機種にしました。防水が必要になる撮影条件は考慮していません。結露なども考慮すると、どこまで非・防水、非・防滴カメラを水気が多い環境で騙せるかは、運と努力によるでしょうネ。
書込番号:12411041
0点

TX5持ってますが、画質(静止画)はほぼ同等だと感じます
動画性能の違いでHX5Vの方が使いやすいかも(フルHDでレコーダーと連携しやすいAVCHD録画、広角側のアクティブ手ブレ補正)
過去にこんなスレもありましたよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/SortID=12320884/
書込番号:12411062
2点

take a pictureさん、ringou隣郷さん、CTUロス支局長さん
ありがとうございます。
マルチポストはまずいと思い、閉めてしまいました。
HX5Vで書き込みしましたので・・
take a pictureさん
なるほど、そういう手もアリマスネ
ringou隣郷さん
両機の比較、ありがとうございます。
HX5Vはやはり運次第のというところですか。うーん・・
CTUロス支局長さん
過去書き込みの掘り起こしありがとうございます。
そうですか、静止画はの差よりも動画の差ですね・・
動画からの静止画切り出しといった使い方も考えるとますますHX5Vです・・・
あとはやはりHX5Vの耐久性ですか・・
本当にありがとうございました。
書込番号:12411145
0点

北海道在住です。雪山大好きです。
DSC-HX5V を雪山に持っていくのは無謀だと思います。
天候に恵まれ、雪質もドライで、転倒する心配も皆無なら問題ないですが...
しかも、撮影しない時は常時懐に入れておかねばバッテリーがすぐに終わってしまうでしょう。
予備電池を持っていっても、本体が冷えていたら、あっという間に電池も冷えて、すぐにおしまいです。
保温の都合からもカメラは小さい方が有利。TX-5 といえども保温はした方がいいです。
また、沈胴式は内部へ外気が入り込むから、内部結露も心配です。
DSC-HX5V の画質や性能が良いといっても、
・GPS はスイッチオフで衛星を追わなくなるので、ほとんど使い物にならず、
(⇒撮影前に、スイッチを入れてから1分足らずの間、移動せずに待たねばならない。)
・画質なら、撮像素子も改良されて昼間の連射合成が手軽にできる WX-5 に軍配が上がるでしょう。
・残るメリットは高倍率ズームだけど、望遠でレンズは暗くなるので、三脚なしではツライでしょう。
GPS は、これ↓をお勧めします。常時ONで使えるし、地図に照らして現在位置の確認用にも使えます。
http://www.sony.jp/gps/products/GPS-CS3K/
Google Earth 上に、歩いてきたパスを描かせるという楽しみもできます。
冬山はそんなに甘くないと思います。TX-5 にしないと現地で泣くことになるでしょう。
書込番号:12413626
1点

konno3さん
閉めてしまったのにありがとうございます。
カナリ的確なアドバイスですね。
>また、沈胴式は内部へ外気が入り込むから、内部結露も心配です。
これ、本当に知りたいところです。この部分がどれだけゴマカシが効くか、カナリのウエイトを占めます。
私にとってのHX5Vの最大の魅力は動画なのです。起動性、倍率、対手ブレ機能、コマ数、操作性がよく、程々のビデオカメラ並み、かつ静止画の性能を損ねていない。
WX-5は検討しましたが、私のニーズではHX5Vを上回るメリットが感じられませんでした。また、GPS機能はオマケ程度に考えています。餅屋は餅屋ということでGPSはガーミン社のLEGENDcxを携帯しています。こちらもそろそろ買い替え時なので悩ましいのですが・・
バッテリーの携行方法などは現有機種でも実践していますので、まぁなんとかなるかなという感じです。
とにかく雪山は装備を出来る限り重くしないほうが有利。
なるべくコンパクト、そしていい絵を撮りたい・・というただのワガママな願望であるわけです・・
そして、そういう使い方をしていますと防水機能機種であっても(まぁ、パッキンとかは替えませんが汗)、
もって3年というところでしょう。それは重々承知しております。
書込番号:12414022
0点

スレ主様
とっくに閉まっているようですが、当方も雪山の準備中ということでコメントさせて下さい。
このカメラ、沈胴式ではないのでとにかく雪の侵入を気にせず使い倒せます。
これまではDSC-T10とスポーツパックの組み合わせで撮っていたのですが、格段に使いやすくなりました。
動画は、下記過去スレリンクよりご覧下さい。
あんなサイズで、ああいう状況でああいう画が撮れる。良いと思います。
ちなみにGPSはSONY GPS-CS1と組み合わせ、PicasaとEvery Trailを使っています。
こんな感じです。
http://www.everytrail.com/view_trip.php?trip_id=532771
私の場合、チョークバックにコイル式のリーシュコードで放り込み、撮りたいときにササっ!と撮っています。
滑りながらもカンタンに撮れるので、大いに気に入っています。
尖ったカメラですので、あまり多くを期待せずに(笑)雪山/アウトドア専用機として購入しても良いかと。
性能のわりに安いですしね。
・過去スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000091182/SortID=11097240/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%5C%83j%8Bg
雪、降ってきましたね。
良い記録が残せると良いですね。
書込番号:12438084
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
こんなのとか
オークションID : w57062202
こんなのありますけど・・・
オークションID : d109430408
これなんかホントにメイドインジャパンなの??(画像では筐体に波打ってるんだけど・・・)
オークションID : w57062202
互換バッテリーってどうして生まれるのかな? 現地中国のこういったコピーもの?製造事情にくわしいひといませんか?
純正1つの値段で2つ買えるのは魅力なんだけど。。みなさんどういう基準でバッテリー購入してますか?是非教えてほしい!
0点

>互換バッテリーってどうして生まれるのかな?
http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium16.html#story16
おそらく製造工程で技術仕様が外部へ漏れているのでしょう。
>これなんかホントにメイドインジャパンなの??
バッテリーセルが日本製とのことでしょう。
リチウムイオン電池はエネルギー密度が高いために発熱発火などの心配がありますね。
>どういう基準でバッテリー購入してますか?
1 価格
2 エネルギー密度
3 信頼性・充電耐久性
4 電気の量「mAh」
書込番号:12264569
0点

互換バッテリーだとROWAやJTTが有名ですけど。
オークション覗きに行くとアヤシイのたくさんありますね(;´ω`A ```
純粋にバッテリーなら安く作れるはずですが、カメラメーカーはバッテリーも含めた補償内容となるためそれなりに高価なようです。
主に中国産製造品質管理のいいかげんなバッテリーが大量に出回ってるので、めちゃ安いです(;´ω`A ```
バッテリーはパソコンや携帯電話などでも発火や爆発などの事例もあるので、リコール対象部品です。
かなり高価なデジタル一眼レフでも互換バッテリーを使われる方の報告もあります。
動作不良に関する報告をみたことはありませんが、互換バッテリーにはリスクがあるということ、カメラメーカーの補償対象外となることは知っておくべきです。
「互換バッテリー」で検索してみては?
書込番号:12264709
0点

返答ありがとうです。
>バッテリーセルが日本製とのことでしょう。
この文章よく見かけます。この文章に疑問に思うのです。。
日本でセルを製造して中国へ輸出して中国で中身を詰めて日本含めて世界に輸出してるってことなのかな? と・・・
書込番号:12264872
0点

購入時からカバーに隙間がある、購入後半年ほど経ちましたがカバーの隅の方から塗装が徐々にはがれてきた(一度も水につけてません)、これらのトラブルは私以外でも起きているようですが、これらのソニーの対応は最悪。
と、色々、問題もありますが、カメラ自体は、防水であることを意識しない薄さと小ささ、広角25mm、暗所撮影性能の良さ、スイングパノラマ、と大変重宝しています。
個人的には、室内でのオートホワイトバランスは他社と比べて(ケータイのカメラと比べても)とても出来が悪いと思いますが、面倒ですがワンプッシュを使えばそれなりに満足です。
それなりに気に入っているDSC-TX5ですがネックはバッテリです。
サイズを考えれば仕方がないとはいえ、バッテリを複数持ち歩くのがベストでしょう。
ただ、お値段が高い。互換バッテリも高い。
その中でもROWAの製品は比較的安いですが、容量が純正に比べて少なくただでさえバッテリの持ちに不安がある状況ですから、選択はしづらいです。
バッテリが引っかかってカメラから取り出しにくいという話も出ていますし。
諦めて純正バッテリを買おうかと思っていましたが、安いものを見つけましたので報告させて頂きます。
【セール】 SONY NP-BN1 互換バッテリー
http://item.rakuten.co.jp/auc-kayaya/sony-nb1?l-id=myr_history&scid=wi_myr_item_ins
\980は安いですよね!
書込番号:12374293
0点

浪速のオードリーさん、こんにちは。
2つ購入して、純正バッテリと併せて計3つで利用しています。
バッテリ自体はとても薄いので2つ持ち歩くのも特に問題ないです。
ROWAの製品と違って引っかかることもなく、容量的にも純正と違いは感じません。
書込番号:12384535
0点

ぽぽぽ!さん どうも。 そうなんですか。。
ところで・・ 業者さん?ではないですよね?笑
書込番号:12387311
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
昨日TX5買いました。
私はHANDYCAMCX500にてすでにPMBを使っています。
TX5付属ののPMBをインストールすると不具合が出ると聞き
CX500のPMBのまま使おうと思っているんですが
どうしてもTX5で撮った動画が読み込めません。
解決策が解る方がいればご教示お願いいたします。
0点

確かPMBは取り込む機種をUSB接続して認識させていたと思います。
認識させるには、TX5に付属のPMBもインストールする必要がありますね。
TX5→CX500の順でインストール後、HPの最新バージョン上書きなどが妥当では?
書込番号:12362818
0点

みちゃ夫さん。
教えていただきましてありがとうございますm(_ _)m
早速やってみます〜(^_^)
書込番号:12363090
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
先日、気に入ってので サイバーショット DSC-TX5 を購入しました。
以前メモリースティックを使用してたときは問題なかったのですが、
BUFFALO の SD HC カード 8GB CLASS6 を使用し撮影して BUFFALOのカードリーダーBSCRA26U2で 画像をPCで見ようとしましたが、
「ドライブ H: を使うにはフォーマットをする必要があります。
フォーマットしますか?」
と表示が出て画像がPCで見れません。
カードリーダーの対応メディア一覧も確認しましたが対応しているみたいです。
サイバーショット DSC-TX5 本体では再生できます。
PCで見れる方法は有りますでしょうか?
フォーマットをするとやっぱり画像は消えてしまいますでしょうか?
子供たちを撮影したので消さずに保存しておきたいです。
対応方法を知ってる方、すみませんが教えてください。
よろしくお願いします。
0点

SDHC32GB(TOSHIBA)をPanaのBN-SDCKPで利用しています。また、バッファローのBSCRA38U2でも利用できています。BSCRA26U2は、手元にないので、確認できませんが、いずれにせよ、PCに言われるがまま、フォーマットだけは、やらないで下さい。中身が消えますよ。急ぎの場合は、同包されていたUSBケーブルを利用しカメラとPCを接続し、カメラを外部ストレージとして利用すれば良いと思います。お試しあれ。
書込番号:12299067
2点

とりあえず付属のケーブルを使ってPCに保存されては如何でしょうか?
それで無事に取り込めたならカードをフォーマット。
それからも同様にフォーマットを求めてくるならカードとリーダーの相性とか色々考えられそうです。
あとはリーダーのドライバーを更新してやるとか・・・・。
他に利用できるパソコンがあれば、試してみるとか・・・・。
書込番号:12299075
2点

SDHCは、よく読み撮り不要になるので
端子を綺麗にしてあげたり、リーダーとカードをブロアで吹いてあげると可能性あがりますよ。
失敗がつづくと、ほんとにデータだけが読めなくなったりすることもあります。
イメージは初代ファミコンみたいなw
書込番号:12299174
1点

>カードリーダーの対応メディア一覧も確認しましたが対応しているみたいです。
失礼に当たるかもしれませんが
そのリーダーSDHCには対応しているとして、SDHCの8GB以上には対応しているんでしょうかねぇ?
書込番号:12299280
1点

高山和さん
豆ロケット2さん
中熊猫さん
早速の返信ありがとうございました。
早速付属のUSBケーブルを使ってPCで確認し保存できました。
子供たちの思い出が取り込めました。
初代ファミコンのカセット技。懐かしいです。
今も子供たちがDSのカセットでもやっています。
次回発生したら試してみます。
みなさん、いろいろありがとうございます。
書込番号:12299295
0点

Frank.Flankerさん
ご心配していただきありがとございます。
SDHCの8GB以上には対応しているみたいで最大32GBまで対応しているみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:12299307
0点

カードのエラーみたいなのってまれにありますね
一度PCを再起動するかカードリーダのUSBケーブルを抜き差しすると直る事があります。
書込番号:12306114
1点

水瀬もゆもゆさん
返信ありがとうございます!
PCの再起動もカードリーダのUSBケーブルを抜き差し、カードの抜き差しでも直りませんでした。。。
書込番号:12313274
0点

こんばんわ。
私のTX5で、安売りで買ったキングマックスの2GBのSDカードを使っていたところ似た症状がありました。
原因は動画を撮ったことが原因のようでした。
カードが動画速度対応品ではなかったために、PCのスロットに差し込むと読み込みがおかしくなりアクセスしっぱなしになる感じでした。
その後フォーマットしますか?の画面になります。
本体での動画再生には問題なかったのですが、一応動画を消去してもう一度PCに差し込んだところ通常通り読み込みができました。
TX5本体に差し込んだままでストレージとしてPCにUSBコードでつないでみるか、SDカードを電気店やカメラ店の店頭にあるフォトプリント機に差し込んでみるなどいかがでしょうか。
フォーマットしてしまっただけならばソフトで復活させることも可能ですが、
上書きで使ってしまうと復活させることが困難になります。
書込番号:12320472
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
今まで、TeamのClass6を使っていました。
シリコンパワーのClass4を購入して使用したところ、なんか書き込みスピードが遅いように感じたので、家にあるSDカード数種で書き込みスピードのチェックをしたところ以下のような結果になりました。
質問です。SDカードをClass10にすると、もっと書き込みスピードが速くなるのでしょうか?
例えば将来的にClass20とかが出れば数秒で書き込めるのか?
それとも、約18秒がTX5の最高の書き込みスピードなのか?
Class10をもっている方の実測報告を頂ければありがたいです。
TX5の書き込みスピードは、上記ベンチマークのどれを参考にすればいいのでしょうか?
計測結果
画像サイズ 10M4:3(3648x2736)
連写Hi(高) (10枚連写ならMidでもLoでも同じ)
シャッターが切り終わり、書き込みが始まった時から書き込みが終わり画面が変わった所までの時間をストップウォッチで数回計測
シリコンパワー 4G Class4 約22秒(20秒を切ることはなかった)
Team 16G Class6(A) 約18秒
Team 16G Class6(B) 約18秒
パナソニック 2G 約18秒
でした。
ちなみに動画を数分間撮影した所すべて普通に撮影できました。
あと
内蔵メモリーについても調べてみた
内蔵メモリーの連写はVGA(640x480)固定なのでSDメモリーもVGAで測定
内蔵メモリー 約17秒弱
Team 16G Class6(A) 約17秒弱
シリコンパワー 4G Class4 約17秒
でした。
1点

カメラ側の書き込み速度が遅ければ、SDが速くても差は出ません。
コンデジの書き込み速度は、最高で6MB/秒と記憶しています。
書込番号:12206904
1点

> コンデジの書き込み速度は、最高で6MB/秒と記憶しています。
コンデジはClass6 で充分と言うことですね。
ありがとうございました。
書込番号:12207078
0点

奮発してシリコンパワーの Class10 を買ったのですが、TX5での使用においては何も変わりませんでした。
- なんてノロいカメラなんでしょう -
ただ、大量に撮影したデータをパソコンにコピーするとき、サクッと片づいて気分が良かったです。
書込番号:12209763
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





