
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2010年7月7日 13:37 |
![]() |
12 | 9 | 2010年7月5日 09:57 |
![]() |
5 | 5 | 2010年7月4日 16:25 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2010年7月2日 00:09 |
![]() |
5 | 3 | 2010年6月27日 13:56 |
![]() |
368 | 59 | 2010年6月25日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
防水デジカメを探しておりまして、暗所にも強い裏面照射型CMOSのこちらを候補に物色しています。
皆さんのレビューを見てほぼ決まりかけていたのですが、先日、下記の防水デジカメのレビュー記事を見てふと気になりました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100628_376078.html
裏面照射型CMOSといえども他製品と比べてあまり暗所性能が良いという印象を受けなかったからです。とくに、CCD機には大差を付けられている印象を持ちました。
実際のところ、利用者の皆さんはどのような印象を持っていますか?
1点

サンプルにアップした写真は元のサイズの5分の1を切りだしました。
サイズの違いはCCDの画素数の違いです。
3枚とも手持ち撮影でNIKON D80はレンズが手ぶれ補正付きの18-200VR
CCD/CMOSの性能に限れば、ISO感度を上げてもノイズが少ないほど“暗所性能”がいいと言えるのではないかと思いますが、手ぶれに強いか弱いかによって低速側のシャッタースピードの限界も変わります。
撮影条件が異なりますので参考にしかなりませんが、
CANON G3は古いだけあってノイズが盛大にのっています。
NIKON D80はシャッタースピード1秒でも必死にホールドして撮影すれば数枚に1枚はぶれずに撮影できます。
TX5の手ぶれ補正はよく分かりませんが(^_^;)
小さく軽い本体なのに、手ぶれの少なさはとても凄いと思います。
ノイズの少なさもNIKON D80のISO1250と同程度かと思います。
惜しむらくはプリズムが途中に入っている為か等倍でみると細部がつぶれています。
特に直線部分に違和感を感じます。
また、無理に広角側にふっているので25mm側で撮影すると少し写真が歪みます。
ブログ用の写真を撮るときなどは気になりませんが、室内で縦横に線が写りこむような場所では広角側で撮影できません。
ビデオカメラは、裏面照射型CMOSのHDR-CX520Vも所有していますが、DCR-TRV950との比較ですが裏面照射型CMOSの効果は絶大です。
薄暗い場所でも驚くほど使えます。
デジカメは三脚を使うなど撮影条件によって暗所性能が補われる部分が大きいので裏面照射型CMOSの優位性をそれほど感じませんでした。(期待が大きすぎました(笑)
しかし、昼夜にかかわらず気軽にもちだせるコンパクトデジカメで、防水機能付き
とても手ぶれに強く、一昔前のデジカメでは考えられない、とても良くできたカメラだと思います。
書込番号:11586851
5点

SONYに限らずですが裏面照射CMOS機はCCD機と比べると解像感は低いほうだと思いますね^^;
ただ、暗所に強いというのが何を指すのか?という事ではあるんですけど・・・
SONYの裏面照射CMOS搭載機の特徴でもある
手持ち夜景モードや人物ブレ軽減モードでSONY機は真価を発揮すると思っています
6連写してノイズを打ち消しながら合成するこのモードで他の機種では出来なかった
「手軽に手持ちで夜景が撮れる」「室内でもフラッシュ無しでブレにくい」
を実現させています
これらに価値観を見出せない方や、等倍鑑賞を主とする方は次機種まで様子見した方がいいかもしれません^^;
書込番号:11587169
5点

ご返信有難うございます。
>(期待が大きすぎました(笑)
そうなんですよね(笑)
私も前評判で散々期待したのでそのギャップが。。
でも、普段使いがメインなので、やっぱり小型軽量のこのカメラを買うつもりです。
さて、何色を買おうか。。
書込番号:11590953
0点

色について、私は黒とシルバーで悩みましたが、結局
炎天下の屋外のことを考えて最も温度があがらなさそうなシルバーにしました。
光が反射しやすい分、ストロボ光量も黒なんかに比べて僅かにオトクかもしれませんよ。
書込番号:11595132
1点

ニャンコショットさん
恥ずかしながら先ほど手元に届きました。。
ニャンコショットさんと同じ理由でシルバーにしました。
しかし、モックで確認したつもりですが、本当に小さくて軽いですね〜。
普段はフルサイズのデジ一を使っていますので、ギャップが凄い(笑)
しかも、これでHD動画が撮れる上に防水とか。
いやはやなんとも脱帽です。
過去スレで見ましたが、本当に小型軽量は立派な機能ですね。
書込番号:11595336
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
sonyの商品ページにいくと、
付属:マルチ端子専用USB・AVケーブル、リチャージャブルバッテリーパックNP-BN1、バッテリーチャージャーBC-CSN、リストストラップ、ペイントペン、CD-ROM 他
とあるのですが、これはどのお店で買っても、ついてくるものでしょうか。
0点

付いてますよ♪
製品の箱に入っているものなので基本的にどこで買っても付いていると思います。
書込番号:11581596
0点

デジカメオンラインはきちんとした店だから心配ない
もちろん新品でちゃんと付属品は箱に入ってるよ
書込番号:11581614
0点

よかった★
アドバイスありがとうございまいしたぁー!
これで一安心できます!
書込番号:11581628
0点

kurumi-saeさん
いよいよTX5購入大詰めと言ったところですかね^^
デジオンのセット2のセット内容にある
【Cyber-Shot DSC-TX5 本体一式】の中に
kurumi-saeさんが仰る付属品が含まれています
安心して購入してください^^
購入された際はバシバシと撮ってあげて下さい^^
書込番号:11581753
0点

初心者とはいえ、こんな疑問が出てくるのが不思議。
「DSC-TX5を価格.comより安い店で買おうと思うけど、
本物が入っているのでしょうか?」w
書込番号:11582339
6点

自分が知ってるから他人も知ってて当然という考え方には賛成しかねます
誰でも最初は初心者です
ヤフー知恵袋などでも初心者ならではの質問がたくさん見受けられます
車買ったらガソリンがほとんど入ってませんでした
これは不良品でしょうか?
こんな質問もあるぐらいです
書込番号:11582399
6点

大変ためになるアドバイス、皆様ありがとうございました。
私の未熟さ故、不快感をお持ちのお方がいらっしゃるのもしょうがないことと思います。大変失礼致しました。
でもここは、私の質問にお答え頂く場ですので、私への単なる悪口はお控え下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:11585875
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
この商品を買おうと検討しているものです。
希望としては、レッドを買いたいのですが、色々と写真を見ていると、どれも少しショッキングピンクのような色に見えます。
個人的には、レッドよりショッキングピンクの方がいいのですが…
実際買ったお方は、どのような印象をおもちになられたでしょうか。
0点

出来るなら展示機で実際の色を確認する事をオススメしますが、間違い無くピンク寄りの色です。
書込番号:11563047
1点

量販店などには、モック品があると思いますので
実際にご確認した方がいいですね。
書込番号:11563477
0点

黒・銀色は過去によく買ってたので、今回は年甲斐も無く?この色買いました。
古臭いオヤジ感覚でスミマセンが「ルージュの口紅?」って感じました。
個人的には思ったよりイヤミな色でないので気に入ってますが・・?
書込番号:11569642
1点

「百聞は一見にしかず」
他人の意見を聞くより、ご自身が店頭で確認する方が確実ですよ
書込番号:11582364
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
この機種と7とで悩んでます
違いについては動画性能のみと考えてよろしいでしょうか?
それとHPで取説を見ましたが、ブラケット撮影の設定項目が見当たりません
確かWX1にはブラケット機能があったと思いますが、Tシリーズにはブラケット機能は搭載されてないのでしょうか?
1点

動画の差を除くと
TX7は液晶が大きく高画素で綺麗
TX5は防水、防塵、対衝撃性に優れる
でしょうか。
TX5、TX7は残念ながら、WX1にあるブラケット機能はないですね。
書込番号:11556997
2点

私が前に買ったT77の頃にはブラケット機能があったのですがTX1を買ってみてからブラケ
ット機能がない事に気がつきブラケット機能が欲しいためにWX1も買いました。
私はブラケット機能は頻繁に使いますので出来るだけついている物を選んで買います。
まあTシリーズのT77の頃にはついていたブラケット機能を最近のTシリーズは省いてしま
った理由は分かりません。
言われて気がついたのですが今のSONYの最近のコンデジでブラケット機能を積んでいるの
はDSC-HX5VとかDSC-HX1の高い機種のみになってしまいましたね。
前は比較的低価格機種にもあったに。
ブラケット機能なんていっても多分ソフト的なものなんでしょうしコスト的に差ほど差が出る
とは考えにくいので省いてしまったのは残念です。
書込番号:11557140
1点

tx5をおすすめします。防水・防塵ですからいいと思います。TX5はフルハイビジョン動画がありますが、tx5をおススメします。いかがでしょうか
書込番号:11564980
1点

動画性能以外の違いは
(1)5は防塵防水機能を備えます
(2)7は液晶ディスプレイが高精細です
(3)5の方が電池の保ちがいいです
(4)5の方が軽い
(5)5の方が安い
など。
書込番号:11570937
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
先だってPentax W60を海に落としてしまい、防水デジカメを検討中です。
この機種の画角は25mm〜となっていますが、起動時の画角をもう少し望遠側に変更する事は可能なのでしょうか。
水中はともかく、普段撮りは起動したら35mm前後にセットしてくれた方が便利だと思うのですが。
(妻が使ったら25mmの写真ばかり撮りそう・・・)
3点

>起動時の画角をもう少し望遠側に変更する事は可能なのでしょうか。
コレは無理ですね
一部のコンデジでは可能なようですがTX5では残念ながら出来ません
奥様にはズームという便利な機能をマスターしてもらうしかないかと・・・^^;
書込番号:11551014
0点

DBぱなまさん、ありがとうございます。
やはりそうでしたか。起動時の画角が調整できる機種は少ないみたいですね。
デフォルト25mmって使いにくいと思うけどなー to Sonyマーケティング担当
書込番号:11551559
0点

確かに電源ON時の画角を任意に設定できると便利ですよね〜
私もキヤノンのG11やリコーのGX100ではカスタム設定で登録できるので、その時々で任意の画角で起動するようにセットしています。
TX5は上記のG11やGXのようなタイプの機種ではないですが、25mmスタートのような広角側が広い機種は35mm相当や50mm相当で起動する設定に変更が出来るようになればさらに便利になるでしょうね。
次期モデルではそういう機能を、、、いや、出来ればファームアップで機能追加してくれるとウレシイなぁw
書込番号:11551636
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
昨日、スパリゾートに遊びに行った際に、紛失して(多分置き忘れです)しまいました。
現段階で当該のスパリゾートのフロントには届けられていないそうです。
万が一の転売防止策として、紛失届けは警察に出そうと思っております。
その他にしておくべきことがありましたら、ご教示下さい。
5点

こんにちは。shunpapa1さん
オークションでは過去自転車転売で逮捕されましたが。
デジカメは製造番号でしか確認できません。質屋に持ってかれたらもうわかりませんし。
オークションの出品に出るとも限りません。
たとえ出品されても質問で製造番号を1件づつ聞くのでしょうか?
残念ながら諦めるしかないと思います。
良い人が届けてくれたら1番いいのですが。
書込番号:11321469
2点

お気の毒です
念の為、製造ナンバー(保証書に記載)も伝えておいたほうが宜しいかと思います。
しかし、一番心配なのは、画像の行き場です。
書込番号:11321471
5点

みなさま早速アドバイスいただきありがとうございます。
ここ数日写した画像が全てなくなってしまうのが一番ショックでした。
子供の画像がほとんどなので少し心配ですが、せめて、画像を消去してくれることを祈るばかりです。
製造番号は、警察とメーカにも伝えておこうと思います。
戻ってくる可能性は確かに低そうですが、わずかな可能性に期待しつつ、少し待ってまたこの機種を購入しようと思います。
書込番号:11321620
1点

sodeikaさん
発見されたときの確認の為 製造番号で本人の物か確かめる方法で
メーカーは関係ないですよ。
書込番号:11322969
7点

> 製造番号は、警察とメーカにも伝えておこうと思います。
なぜ、メーカーにも伝えるのか分かりません?
メーカーにどうして欲しいというのでしょうか?
書込番号:11323011
15点

shunpapa1さん、こんにちは。
大変残念ですね。
私もおっちょこちょいなので、カメラを忘れる可能性がありますので、人ごととは思えません。
スパリゾートがどこなのか全くわかりませんが、名前からするとリゾート施設のようなので、ここにお尋ねして待つ以外方法がありませんですね。
良い方に拾われて届けて頂けると良いですねー。
製造番号は、フロントにお伝えする場合も、警察にお伝えする場合も、本人のものかどうかを確認するためには必要かと思いますが、メーカーにお伝えするってのが、私にはもわかりません。
お伝えすると修理などの依頼があった時に、拾得物や盗品かどうかのチェックをしてくれるのでしょうかね?
DSC-TX5は小さいので私も落としそうなのでちょっと気になりました。
書込番号:11325771
4点

sodeikaさんの言い分の方が常識の範囲じゃないでしょうか?
ダメ元で警察に届け出るのはわかりますが、メーカーに伝えてどうするの?
万が一修理に出されたら、メーカーがその使用者を拘束するの?
製造者ってそこまでやらんといけないの?
出てきて欲しい気持ちはよく分かりますが、
100%ご自分の落ち度且つ単純ミスなんだから、
次回は失くさない様に気をつけて再購入すればいいのでは?
「外出の際にデジカメ失くした」
こんなありふれたケースの度に第三者が巻きこまれてたら、
いつか人手があっても足りないよー。
と思う。
書込番号:11326904
14点

学校と書いてよいのか?よくわからないですが。
忘れ物が多くて大変驚きました。
まず、めがねの忘れ物が、何故?
携帯の忘れものもあります。
帽子も、服、冬コートもあります。
何故?何故?何故?
すぐ届けることが大切です。
書込番号:11326911
1点

「いつか人手が」→「いくら人手が」の間違えです。失礼しました。
書込番号:11326916
0点

実際にスレ主さんがメーカーに伝えられたかどうかはわかりませんが、
そのような案件でもメーカーが対応するには経費がかかります。
その費用は、巡り巡って製品の開発費や製品価格に反映されます。
メーカーに余計な経費をかけさせるユーザーが減れば、製品の開発費が増えてより高性能で低価格な製品ができるのかもしれません。
書込番号:11327072
10点

>shunpapa1さん
私も警察とメーカーへの届出・報告で良いと思いますよ。
知人が以前にノートパソコンの盗難がありメーカー経由で見つかったことがありました。
(リサイクルショップへ持ち込み、第三者が購入して使用方法?故障等の問い合わせから
見つかったそうです)
ユーザー登録をされていればメーカーに報告しても良いと思いますよ。
結果はともあれ自分で出来る範囲はやっておいたほうが精神的にも楽です。
書込番号:11327789
18点

皆様、慰めのお言葉、賛否両論様々な切り口からのご意見ありがとうございます。
TUMIのトレーサ・プログラムというサービスの事が頭の片隅にあり、あまり深く考えずにあのようなコメントをしたことを反省しております。
生憎メーカのサポートには既にメールにて問い合わせしてしまいましたので、それなりの手間をかけさせることになってしまいましたが・・・。回答いただければそれを尊重させていただくつもりです。
お騒がせしすみませんでした。
書込番号:11327977
6点

それは違うと思います。
企業にとっては、お客様があっての企業です。
社会への貢献もそうです。
疑問は大切だと思います。
聞くことは大切なことです。
そう思います。
書込番号:11328009
16点

私も大庶民さんの意見に賛成です。
>そのような案件でもメーカーが対応するには経費がかかります。
>その費用は、巡り巡って製品の開発費や製品価格に反映されます。
メーカーは案件次第で対応を変えていては風説等の理由で巡り巡って損をすることもあります。
真摯に対応することで損を回避できるのであれば、メーカーの開発コストが増えることはないでしょう。
ただ、真摯に対応したからといって信頼を得られるケースは稀なので過剰なサービスは禁物ですが。
その辺りはメーカーが一番よくわかっていると思います。
要はバランスです。
書込番号:11328043
15点

>sodeikaさん
所有者に戻りました・・・・・・が
何か小額のお金でリサイクルショップから買戻したような話でした。
何か法律が関係するらしいです。
(リサイクルショップも被害者だからのような話のようでしたがその辺は詳しく聞かなかったんです。orz)
書込番号:11328117
3点

> それは違うと思います。
> 企業にとっては、お客様があっての企業です。
> 社会への貢献もそうです。
> 疑問は大切だと思います。
> 聞くことは大切なことです。
> そう思います。
いくら自社製品でも紛失物の扱いまでメーカーがサポートする必要はないと思います。
書込番号:11328133
6点

>いくら自社製品でも紛失物の扱いまでメーカーがサポートする必要はないと思います。
それは、僕も、そう思います。
ただ、疑問に思ったこと聞くことは大切なことです。
疑問から、何かが生まれることがあります。
それは、技術です。
お休みなさい。
書込番号:11328174
8点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





