
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 7 | 2010年3月15日 09:54 |
![]() |
4 | 2 | 2010年3月12日 22:15 |
![]() |
1 | 1 | 2010年3月12日 22:26 |
![]() |
8 | 1 | 2010年3月10日 00:08 |
![]() |
2 | 2 | 2010年3月15日 01:12 |
![]() |
7 | 0 | 2010年3月8日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
ちょっとした発見がありました。
タッチ画面の右上に親指が当たると全てのタッチボタンが一時的に無効になるんですね。
なのでかなり深くグリップを握れます。
レリーズの時やカバーを閉めるときなどとても便利です。
少し嬉しい発見でした!
7点

TX7でも同じです。
これってあまり知られていないのでホールド性評価悪いですが実はいいんですよね。
書込番号:11080249
3点

ホールド性が悪そうなので、
購入しようとは思っていなかったのですが、
それを聞いて、購買意欲が湧いてきました。
お店で確認して購入を前向きに検討してみたと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:11081081
2点

カメラを右手でホールドして、左手でカメラを添えるようにして撮るのですが、気を付けないとすぐに左指がカメラの画角の中に入ってしまいます。
本体が小さいのはメリットですが、それがデメリットでもあるということです。
書込番号:11087222
1点

基本的なことですが、左手を添えるときは人差し指をカメラの底面に、親指を左側面に当てて“L”の字のように支えるとレンズに写りこまずに安定しますよ♪
TX5は意外とホールドしやすいです。
もちろんしっかりしたグリップがある大き目のカメラの方が安定しますが、両手でちゃんとホールドすれば小さいことのデメリットはあまり感じませんよ♪
書込番号:11087436
2点

カメラが小型でレンズが左端により過ぎていて、尚且つ超広角ですから、レンズがボディの真ん中にあるデジカメより左手がうつりやすいのは事実。
まぁ慣れの問題かと思いますが、晴れた日に左手でカメラを覆って斜めから入ってくる光を遮って撮影する(手で簡易フード)ことは出来ないのはちょっと痛い。
書込番号:11087533
2点

逆に、ココまで小型で鏡胴が伸びない形なのに、25mm(35mm換算)なんて超広角レンズを採用して右手の指を気にしなくて良いのは左よりのレンズのおかげかな?とも思います。
大きさについてもそうですが、負け犬公園さんが仰るとおり何事にもメリット・デメリットはありますね。
慣れについては確かに有ると思います。
私は普段からRICOH GX100にワイコン着けて19mmの超広角で撮影するので25mmくらいだと気になりませんが、初めて超広角レンズを使う方はいろいろと初体験の部分があるでしょうから、慣れるまでは戸惑うかもしれません。
慣れちゃうと超広角は(独特の歪みも含めて)超楽しいですけどね♪
書込番号:11088123
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
バケツに水を入れてテスト
1、水中でもカメラを持つ時液晶を触ると設定が変わってしまうため、枠をつかむのですが
落としやすいので注意、ストラップをいつも手頸に巻くことを勧めます
2、撮影終了後、メモリーを出すときは本体の水分をふくのはもちろんですが
ストラップにも水をふくんでいるので絞ってふく事をお忘れなく
3、撮影は設定のままです
3点

追伸
スライドパネルを移動させると水滴が出てきました、ので、何度か上げ下げして拭いてください
スライドパネル内にペットの毛が挟まりやすいので注意です
書込番号:11074405
1点

なかなかいいですねぇ。
デジカメもいよいよ水中専用カメラが出てきますか。これから暖かくなってくるとますます気になる機種になっていきそうですね。
書込番号:11075666
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
使い勝手の印象を数点レポート
1、どこを触ってもつるつるしているので、すべりやすいお菓子を食べた後は要注意
持ち方はふちを液晶に触らないようつまむ感じになるのでラバーが回っているといいと感じま
した
2、頻繁に使うとメモリー開閉ふたの開け閉めが多くなるので、物を挟まないように注意が必要
3、左手も上下につまむ持ち方だとレンズに指がかかることがあるのも注意がいる
4、液晶は指で触るけど、硬質で傷がつきにくくなっているのがいい
5、タッチパネルはなれると普通のスイッチより設定がスムーズになる
6、広角25mmは、使い道が広くなり、ありがたい
7、レスポンス、連写とも、いたって普通で遅くは無い
しょうもない写真ですみません
1点

この種の形にはあまり興味がなかったのですが、TX5/TX7が出てからは結構興味が出てきてよく板も見てます。
わかりやすいインプレッションをありがとうございました。
へぇ〜ISO3200/F3.5で1/160もかせげるなんてさすが暗所性能高いですね。
書込番号:11075749
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
連写機能に惹かれ、casioのFC150が欲しいと思っていました。
が、1月にアメリカでより広角・望遠が可能になった
FH100の発表があったことを知ってから、
ずっと国内発表を待っている状態でした。
そんな折り、広角ならばスイングパノラマがおもしろそうだと思い、
TX7に惹かれました。
が、やはりTX7の防水版であるTX5が発売することを知り、
今回TX5を購入しました。
止まっている被写体にはTX5、
動いている被写体にはシャッターチャンスに強いFH100と
使い分けようと思い、
FH100の国内発表を待っている状態でした。
が、TX5を使用し始めて、連写機能の優れていることに驚いています。
casioの方が、電子式シャッターとメカニカルシャッター併用で
1秒に40枚と超高速ですが、
TX5はメカニカルシャッターのみで1秒に10枚なので、
メカニカルシャッターのみならば最速です。
そしてなによりも驚いたのは、
顔キメ機能のためか、
連写グループの代表画像は、一番よい表情をしている画像が自動で選ばれます。
まさにcasioでいう「一押しショット」機能なのではないかと思いました。
しかもcasioの場合は連写画像中から一枚のみ選ばれて保存されますが、
TX5はカメラが一番よいと判断した画像がトップに表示され、
他にもよい画像があれば、それを選ぶことができます。
しかも、「この画像以外削除」という便利な機能があり、
連写した中から一枚選んで、他を任意で削除できます。
casioの場合はこのような削除の仕方ができませんので、
一枚に保護をかけ、グループ画像を削除すると、
保護された一枚が残る、という使い方になるのかなあと思います。
連写画像の取り回しは、TX5はとても優れています。
しかもレンズが飛び出ず、防水のために、
気軽にポケットから出し入れしてon,offができます。
タッチパネルは全ての操作で便利で、
(動画ボタンがトップにないのが玉にきず)
ボタンのへたりも、隙間からの水の浸入もありません。
写真の加工も簡単で、パソコンより芸は細かくないけれど、
パソコンに向かって操作する必要もないので、
とても楽しめます。も行いやすく、
で、
総じて取り回しがよいです。
casioが勝るのは、連写速度や枚数が細かく調整できることと、
パスト連写機能です。
これがTX5にもついていれば…
広角はTX5と同等だけれど10倍まで望遠でき、
パスト連写が使えるFH100の発表を待つか、
TX5があるのだから、非常に値段の下がってきているFC150にするか、
それともパスト連写を捨てて、TX5で行くか、
なかなか悩むところです。
でもTX5が、なにしろ優れたカメラだと実感しています。
8点

実際に使ってみないとわからない部分の情報、参考になります。
TX5とFH100、自分も同じような機種に魅かれてました。
FH100は今日、国内で発表になったようですね。
RAWでも撮れますので、彩度調整等のできない(ですよね?)TX5とは、
その辺も大きな違いだと思います。
書込番号:11061673
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
発売当初,39,800円のポイント付きが、始まりでしたが
最近になって37,500円+ポイントに下がりましたね
それに連なって値下がりが進んできています
3万割れも近いかな
特に急がない人でしたら
待てば27,000円ぐらいまで行きそうな?わたしの予想ですが
2点

ヤマダ辺りで、ポイント値引きで三万切りを狙っております。
決算より、来月の方が値段下がるでしょうかね?
書込番号:11087315
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
さっそく使ってきましたTX5。
いいです、このカメラ!
・防水コンパクト、スゴイ!
雪はおろか雨の中でもハイスペックなカメラを気にせず使えるスゴさ。
コンパクトなボディと相まって、撮影スタイルすら変えてしまいそうな高い運用性です。
【動画 志賀高原 -5度】
http://www.youtube.com/watch?v=QQ0w_rF-GVY
・けっこう使えるタッチパネル
タッチ式のサイバーショットをずっと敬遠(T70は即売却)してきましたが、iPhone並の操作感で操作できます(笑)
スノーボードのグローブでも、滑走しながら取り出し カバースライド → モード切替 → 1.5倍までズーム → 録画 という一連の操作ができました。
まぁ、モード切替はタッチじゃない方が良かったですが防水性とのトレードオフなのかも知れませんね。
・暗所性能もなかなか
F値が3.5と普通ですが… WX1には一歩譲るモノの、なかなかの暗所性能の持ち主のようです。
【動画 長電ゆけむり】
http://www.youtube.com/watch?v=MvAmnlBtfvQ
・逆光も強い
WX1で指摘のあった逆光下でのゴースト、TX5では(ちょっと使っただけですが)そんなことはなさそうです。
【付記】
・さすがに氷点下でのバッテリーの減りは早いです。チョークバッグに放り込んで使っていましたが、動画撮っているとみるみる減っていきます。(暖かいところに行けば復活) ウィンタースポーツ用途ではスペアは必携かも。
※内部も結露するでしょうから、延長保証は【水没OK】のところで購入すると良いでしょう。
ビックカメラはこのへんダメで、大切に使っていたT10のメモステ接点が僅かに曇っただけで【腐食】とされ、15Kの修理代を実費で支払わされました。
あくまでシックなWX1がメインで、レジャー用として派手な赤色を選んだTX5ですが…
侮りがたい性能の万能機なのかも知れません。
7点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





