
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2011年1月24日 00:54 |
![]() |
2 | 6 | 2011年1月4日 21:37 |
![]() |
12 | 8 | 2010年11月9日 22:36 |
![]() |
9 | 7 | 2010年11月7日 07:24 |
![]() |
9 | 14 | 2010年10月30日 15:04 |
![]() |
7 | 3 | 2010年9月11日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
夏休みの海水浴、そして今回のスキーと夏冬大活躍のTX5です。
防水性能は夏の海水浴で実証済みなので濡れる事に関しては全く
気を使わすに吹雪の中で撮影出来ました。
スキーウエアーの外ポットに入れた状態ではほぼ外気温(−5℃)
と同じになり耐低温性能が心配でしたが動画(約20分)と静止画
撮影(約100枚)&撮影した静止画と動画のチェックをしても尚
バッテリー残量表示は一コマも減りませんでした。
低温時でもカタログ値の50%以上は確実に撮影可能かと思います。
ちなみに自宅に戻ってからも容量は一コマも減ってません。
しかしスキー場に到着して直ぐの動画撮影時に一時的に一コマ減った
時は「え!もう一コマ減ったの?」っと流石に焦りましたけど…
直ぐに表示も回復?しその後は問題無く撮影できました。
グローブをしたままの操作も特に問題を感じませんでしたが、普段は
意識して写り込まない様にカメラを保持する時に添える左手人差し指
もグローブの厚み分レンズ前にはみ出てしまい何枚か写り込んでしま
ったのが唯一の失敗。
天候、気温、降雨、降雪に関係無く夏冬大活躍のTX5です。
9点

私も昨年3月のスキー旅行の前に購入し、雪山や海や川で大活躍です。
水濡れを気にしなくて使えるのが良いです。
このコンパクトさで、画質も充分、動画も気に入ってます。軽くかさ張らないので、スキーなんかに打って付けですね。
使い道が無いと思っていたスマイルシャッターも、セルフタイマーより便利。
気温はあまり気にしてませんでしたが、Riderpapaさんのレポートを見て、安心しました。
注意点は、スキーで飛ばしすぎて、大転送で壊さない様にする事かなー
書込番号:12553089
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
スノーボード時に利用する用途で購入しました。実際にはまだゲレンデでの利用はしておりませんがデイリーユースでは充分な画質!ペンタックスの防水も誤って買ってしまったのですが返品しこちらにしました。
ペンタックス製品はAFが全然合わず全ての輪郭がボヤけてましたがTX5は比べると雲泥の差がっ!!
肝心のゲレンデ利用ですがグローブを着けたままだとタッチパネルの利用は辛いかもしれまえんが、これだけ簡単にきれいな写真が取れるならシャッターさえ押せれば問題なさそうです♪
1点

ご購入おめでとうございます。
ペンタックスのデジカメは、初期不良だったのかもしれませんね。
書込番号:12458632
0点

100円ショップでDS用タッチペンを買って、ストラップにつければグローブがあっても大丈夫ですよ!
私は収納できない大きなタイプでストラップ用の穴付のものを購入しましたが、ボールペンの芯を抜いたものでもOKだと思います。
ボキっと折れないように工夫してください
書込番号:12458755
0点

ゲレンデではまだ使ってませんが、自宅でグローブをはめて操作してみましたが、電源ON、タッチパネル、シャッター半押し&全押しなど、基本操作はOKでした。
シャッター半押しの微妙な力加減は注意深く押したり慣れが必要かもしれませんが、取敢えずは大丈夫でした。
グローブの形状、素材、大きさなどによって違うかも知れませんが・・・・
書込番号:12458915
0点

シャッターボタン一気押しでもかなり優秀ですよ。
明るい被写体から急に暗い被写体に向けると同時に一気押ししても、瞬時にピントも明るさも合わせて撮れます。
ゲレンデだと逆光状態が多いでしょうから難しい状況もあるでしょうし、顔認識は一気押しでは追いつかない感じもありますが。(スポット測光で露出補正-1/3〜-2/3程度にしておくと逆光でも安定して撮れるかも?)
書込番号:12459015
0点

あれ?
一件削除されてますね。
[843082760553]は、『一気押しでもタイムラグが少なければ大丈夫なのでは?』という提案に対するレスです。
書込番号:12459899
0点

ご購入おめでとうございます!スノーボード用に使うのはいいですよね。わたしは、今日機種は違いますが、ソニーのWX5を購入しました。
書込番号:12461475
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
背景をボカすのはコンパクト機に求めてはいけないもの、とずっと思っていました。
この機種を購入後、最大望遠(×4.0)とマクロでボケ味の確認をして、やはりこの程度だよね、と感じていました。
購入動機は防水と動画性能(一点光源で光の筋が上下に走らない、ズーム音の静寂性)にあったので、この機種に不満はありませんでしたが。
しかし、ちょっと背景ボケを詳しく調べてみたところ・・・
最大望遠(×4.0)よりも、その少し手前(×3.2-3.9くらい)にすると急に圧倒的に被写体に
寄れるようになる事が分かりました。当然、その分背景も非常に大きくボケる!
静止画だけでなく、動画でもこれは同様でした。
一番、背景がボケるのは最大望遠と思い込んでた・・・
大きな落とし穴でした。
ビックリするほどボケ味変わります!
非常に驚いたので書き込んでみました。皆さんすでにご存知でしたら流してやってください。
5点

情報ありがとうございます。
できれば、サンプル画像をアップすると、より判りやすいと思います。
書込番号:12185476
0点

おもしろい情報ですね。
今貸し出し中なので、今度試してみます。
書込番号:12185598
0点

皆さま、返信ありがとうございます。
そうですよね。サンプル写真は必要ですよね。
自分的にテンション上がった勢いで投稿してしまいました。
取り急ぎ、室内でボケ具合が分かりやすそうな状況で撮影してみました。
やっつけ写真ですいませんが、サンプルにどうぞ!
順番に最初が3.5倍で目一杯に寄った、今回のクチコミ情報のサンプルです。
次が最大倍率4.0倍で目一杯に寄った写真です。
最後は拡大鏡で寄ってみました
書込番号:12185814
2点

虎キチガッチャンさんの楽しみを奪って申し訳ありませんが、試して見ました。
個体差もあるのかも知れませんが、私の場合は3.0〜3.4倍程度が一番大きく写せます。
10p前後まで寄れますね。(仕様は8p(W)-50cm(T)、拡大鏡モード1p(W))
マクロに強いリコーのCXでも最大倍率を得るのはズーム中域だったと思いますし、広角端と望遠端では最短撮影距離もF値も大きく違う事がほとんどなので必ずしも望遠端でボケが最大になる訳ではありませんが、TX5でマクロの検証はしていなかったので有難い報告でした。
書込番号:12185821
2点

わざわざアップしていただき、ありがとうございました。
書込番号:12187991
1点

うまく背景がぼけていますね。なかなかいい写真撮れましたね。
書込番号:12188580
1点

皆さま、返信ありがとうございます。
私もどの倍率が最も被写体に寄れるかを試してみました。
豆ロケット2さん同様、やはり3.0倍ぐらいが効果的でした。
まず、4.0倍は説明書の通り50p弱ぐらいなのが、3.9倍にすると一気に20cm台になり
そこから3.0倍に近づくにつれどんどん距離が縮まっていき、最終的に3.0倍で10cm辺りまで
といったところでしょうか。
この4.0倍と3.9倍の極端な差は、4.0倍がデジタルズームの入口というのが関係しているん
ですかね。私はその辺り詳しくないので謎です。
それにしても、今までの動画撮影に大満足していた使い方に、写真も本気で狙ってみる使い方が追加されそうです。自分にとって背景ボケは写真撮影の大きな醍醐味でしたので。
色味もホワイトバランス、露出補正で思いのほか幅が効きますね。
ノーマルな色味に少し暖かみを加えたかったので、ホワイトバランスは晴れor曇り。あと、トイカメラ風の画も好きなのでフラッシュホワイトバランスでノーフラッシュも使ってみようと思ってます。
ちょっと話がそれました。
つくづく良いカメラですね。
書込番号:12190075
0点

豆ロケット2さんに楽しみ奪われちゃいました(^_^;ゞ
でもめげずに試してみました。
いやいやビックリですね。私の場合も3.3倍が一番大きく写ります。
手持ちで10円玉撮った写真アップします。
whiteboardさん 貴重な情報ありがとうございました。
それとこの機種の倍率0.1倍間隔で設定できるんですね。
実用上ではあまり意味ないですが。。。
書込番号:12191419
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
ハワイはやっぱり温かいですね。でも日本みたいに蒸し暑くはありません。カメラにとっても良いコンディションだと思います。ワイキキの海に持って入りましたが水没等はありませんでした!
発売初日に買いましたが、今頃初ビーチ使用となりました。(遅っ!)
1点

その後、塗装が剥げたりはなかったのでしょうか?
書込番号:12169920
1点

ひろジャさん
ですよね!ビーチで使ってこそ防水カメラですよね。
この日をどんなに待ち望んだことか…。
じじかめさん
私のカメラはなんともないですね。かなり雑に扱っていますがビクともしません。
サンオイルでべったりになった手で触っても気にならないところがいいです。
後でシャンプーで洗いました!?
書込番号:12170000
0点

ご説明ありがとうございました。
シャンプーのリンスが効果的だったのかもしれませんね。
書込番号:12172472
0点

TX5の塗装ハゲは個体差が結構あるようですね
書込番号:12176853
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
こんにちは。
レビューではこの機種の高感度が使えると書きましたが、
先日行ったアメリカンレストランで手持ち夜景をじっくり
試してみました。
結果、この機能のすごさを思い知りました(^^;)
夜景とは言えないかもしれませんが、この機種の検討を
されている方の参考になればと思い、少し画像をUPします。
料理の写真のみ色被り補正をしています。
4点


ほんとに綺麗に撮れますね。日中の撮影はそんなにこのカメラ画質は良くないそうですが、夜景は綺麗に撮れるカメラなんですね。
書込番号:12118619
1点

★ 実は画質はあまり良くないです。
色が実際に見たものよりもかなりドギツくなっています。彩度強調しすぎ。
ホワイトバランスがよく狂います。
よくピンボケします。明かりだけがポツポツと見える点光源の集まりが特に苦手。
油断していると手ブレします。
芝生などの自然物などが、うまく重ならずに眠い感じの絵になります。
「手持ち夜景モード」なのに暗いところが苦手です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139455/SortID=12048525/
★ きれいに見せるコツは、
「重ね合わせ」を上手に成功させるためには、
・適宜明るい被写体を選ぶ
・縦横にコントラストの強い線が全体にまんべんなく入った被写体を選ぶ
「ピンボケ」を避けるためには
・適宜明るい被写体を選ぶ
・点光源の集合からなる被写体は避ける
「手ブレ」を避けるためには
・適宜明るい被写体を選ぶ
・持ち方構え方から練習しておく
!!重要!!
さらにきれいに見せるコツは大胆に「縮小」することです。
これで、「手ブレ」も「ピンボケ」も「汚い荒れ」もごまかせます。
昼間に使えば、裏面照射CMOSの粗くて汚い絵をだいぶ改善することもできます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000091182/SortID=12042037/
これらのサンプル画像は全て縮小しない等倍切り出しです。
--
撮影地:京都
書込番号:12118979
1点

おはようございます。
コメントありがとうございます。
ひろジャさん
昼と夜の画質差はけっこうありますね。
昼間は一般的なコンデジ、夜は下手をすればデジイチを食うような
画を出すと感じます。それも手持ちで。
防水コンデジは画質が・・・という先入観がありましたが、この機種
で考えを改めました。
昼間の画質がちょっと・・・とは言っても、私には許せる範囲ですし。
konno3さん
詳細な検証をされていますね。
手持ち夜景でもあまり明度の少ないシーンは苦手なのですね。
参考になります。
最後の2枚(鴨川・同じ場所を DSC-T9 で撮影)は随分と画質が
違いますね。
撮影データを拝見すると、TX5はISO1250、SS1/8で、T9はISO80、
SS1secですが、T5は三脚使用だったのでしょうか?
差し支えなければお教えください。
書込番号:12121439
0点

正直に白状すると、鴨川のT9は三脚使用です。105 円のクネクネ三脚。
T9は手ブレ防止装置が初めて装備された機種で、手持ち1秒シャッターには耐えられません。
しかし、最近の手ブレ防止装置はなかなかなもので、気合いと集中で手持ち1秒シャッターが使えます。
他機種ですが、手持ち一秒シャッターの例です↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139455/SortID=12048525/ImageID=758198/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139455/SortID=12048525/ImageID=767223/
TX5の手持ち1秒↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139455/SortID=12048525/ImageID=767653/
上記サンプル画像はいずれも等倍切り出しです。
書込番号:12124028
0点

おはようございます。
konno3さん
ご返信&作例紹介ありがとうございます。
コンデジでも低感度だと素晴らしい画を出しますね。
S95の1秒手持ち。手ブレ補正の効果もさることながら、やはり撮影者の
腕の良さが垣間見られます(^^)
ところでS95はなかなか良いですね〜。
私は一眼はキヤノン一筋ですが、キヤノンのコンデジはIXYでひどい目に
遭ったので敬遠していましたが、これはなかなか良さげと感じました。
それと105円のクネクネ三脚とはどういうものでしょうか?
ゴリラポッドみたいなのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません・・・・
書込番号:12125997
0点

クネクネ三脚というのは多分、100円ショップで買っていると思いますよ。
書込番号:12126540
1点

クネクネ三脚はこのようなものではないでしょうか。
http://item.rakuten.co.jp/donya/74515/
私も100均で買ったのを一個鞄に忍ばせてます。
手持ち夜景も万能ではないので、キレイに撮りたければどうしても三脚が必要な場面はありますよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050537/SortID=10865068/ImageID=558711/
裏面CMOS機の手持ち夜景の作例は価格にたくさんありますが、シーンセレクションの夜景モードのはあまりないですね。探すのに苦労しました。なお、私が撮ったものではありません(^^;
S95は手振れ補正が優秀なんですね。一秒手持ちでこれだけのものが撮れるのはスゴイ。
書込番号:12127339
1点

ひろジャさん
>100円ショップ
ありがとうございます。
そうなんですね。一度覘いてみます(^^)
アドルフに告ぐさん
紹介RINKありがとうございます。
クネクネ三脚安くて便利そうですね。
シーンセレクションの夜景モードは使用したことがありませんが、
「手持ち夜景」というモードがあるということは、それは三脚使用前提の
モードなのでしょうね。
しかしTX1の作例、キレキレですね〜(笑)
S95の手ブレ補正は強力なんですね。
キヤノンの光学式手ブレ補正は歴史がありますものね。
書込番号:12127699
0点

三脚は、アドルフに告ぐさんご紹介の品で正解です。
100円均一で買いました。ダイソーかキャンドゥのどちらかだったと思います。
書込番号:12128904
0点

konno3さん
ありがとうございます。
近所の100均に行ってみます(^^)
書込番号:12131017
0点

売っているのみたことありますが、何に使おうかなと考えて買いませんでしたね。今度行ったら買おうと思います。
書込番号:12136404
1点

昔近くのダイソーで買いましたが、その後は取り扱いしなくなってしまいました
更にその後、そのダイソー無くなりましたorz
ちょっと大きいけど今はゴリラポッド持ち歩く事が多いです
書込番号:12136464
0点

お二方、レスありがとうございます。
私もゴリラポッドも気になってるんですよね〜。
バイクでの移動が多いので、ハンドルやミラーに固定して使うと
便利そうですよね。
書込番号:12137575
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
4日に引き取られたうちのTX5ですが、今日修理が終って戻ってきました。
1週間くらいと言われていたんですが早かったですね。
レンズカバーとフロントパネルは一体の様で、開閉した時のキズも無くなっていました。
修理前の部品が無いので何とも言えないですが以前より塗装の厚みが増したと言うか4辺の垂れが目立ちます。
ちなみにフロントカバーはサイドのネジ2本を外すと(略
5点

SONYのところの塗装が厚く見えます
勘違いかな
今回は剥がれなさそうだね
書込番号:11886392
0点

早く補修が終って良かったですね。
レンズカバー上下に線の様に見える所と左右端、SONYロゴ周りの塗料に厚みを
持たせた様な感があり、隙間から水が浸透しにくくしたようですね。
私の補修上がり品もそうですが、ロゴ周りや外周り以外の部分の塗装は大丈夫なのか
疑問が残ります。端の塗料磨耗や傷が付いて、その箇所から再び浸水、剥離して再度
修理依頼したらメーカーは「補修品は対策済みですからお客様の扱い不良により有償
となります」と言われそうな気が・・カバー全面の塗装が改良されている事を祈ります。
書込番号:11887229
0点

ウチも今日修理から戻ってきました。
6日(月)に引き取りにきていただいて1週間から10日かかると言われていたのですが、ウチも早かったです。
水瀬もゆもゆさんの言われるとおり、修理前より塗装が厚くなっている気がします。(特に四隅)
別スレにも書きましたが、サポートから「保証期間が過ぎた後でも塗装の耐久性の問題で剥がれた場合は無償で修理します」とメールで回答をもらいましたので、剥がれの再発にあまりビクビクせずに使い倒そうと思います。
書込番号:11894435
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





