
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
こんばんは。
別スレで書いていますが、大きな隙間や歪みなどで返品・交換等に手間取りましたが、晴れて、本日(正確には4/28午後)より、DSC-TX5ユーザーになることが出来ました。
皆さん、よろしくお願いします。
このカメラを選んだ理由の一つとして、ご飯を食べに行った時に、おいしそうな料理は写真に撮っておきたいなぁ、という願望もあって選びました。
食事をするところで大きなカメラを出すのも場違いな感じもしますし、ケータイではシャッターを切った時に音もしますので、それも周りに迷惑。
そこで、コンデジなのですが、以前は、フジのFinePix F100fdを利用していましたが、このカメラが突然壊れてしまい、替わりのカメラを探していました。
DSC-TX5は、ボディも小さく薄く、室内などの暗部にも強く、レンズも広角側が使え、マクロも強い、と魅力を感じ、購入に至りました。
本日、午後に、無事使える物を手にして、充電も満足にせず、設定も最低限で、いきなりの撮影でしたが、それなりに撮れました。
以前、使っていたフジのFinePix F100fdと比べると、オートホワイトバランスがイマイチかもしれませんね。
ただ、この店の照明はちょっと変わっているので、難しいのかもしれません。
もちろん、手動でセットすれば、もう少し料理の色もわかったのかもしれませんが、白い紙などを使ってホワイトバランスをしっかり合わせてしまうと、お店のその場の雰囲気というか照明の具合とかが伝わらなくなるので、これはこれでよいでしょう。私は料理の写真を撮るのが仕事ではないので。
しばらくの間、あまり設定を変えずに、このカメラのクセを覚えていこうかと思います。
店頭で何度か操作はしていましたが、いきなり使い初めても問題なく使えますし、普段から持ち歩いてちょっと気になった物を撮るには本当に最適なカメラですね!
2点

ぽぽぽ!さん
ご購入おめでとうございます^^
色々ありましたが、晴れてユーザーさんになられたようで良かったです
室内ではやっぱりWBがちょっと・・・と思う場面もありますが
気軽に高感度撮影が出来、とても便利ですよね
たくさん写真撮って楽しんでください^^
書込番号:11295209
0点

おはようございます。
色々試してみましたが、室内でのオートホワイトバランスは、やはりイマイチですね。
今まで使っていた、フジのFinePix F100fdのオートホワイトバランスが優秀だったのでしょうか?
特に電球色の蛍光灯の場合、ほとんど機能してないのではないの? と思ってしまう結果です。
ソニーのコンデジが初めてなので傾向がわかりません。
結局、白い物を用意してワンプッシュで設定せざるを得ないですが、その操作はそれほど面倒ではないものの、おまかせオートではホワイトバランスの設定が出来ないので、そこが少し操作が煩雑になります。
後、ホワイトバランスの設定をした場合の液晶表示があまり目立たないので、場所が変わっても、うっかりそのまま撮ってしまいそうです。
慣れで解決できそうですが、DSC-TX5は、オートで撮ってそこそこのキレイな写真が出てくるお手軽カメラかという性格かと思うので、その点が少し残念ですね。
下手写真ですがアップしておきます。
書込番号:11299126
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
まさに無敵。
ちょっと暗めの室内でも、
iAUTOで十分。
連写を多用すれば、ぶれてない写真も残せます。
目がつぶってしまっている写真を省いて、
一番よい表情の写真が残せます。
カラオケボックスのような場所でも、
高感度モードで撮ったらフラッシュなしでもかなりいけました。
フラッシュを使った方がブレが少ないですが
やはり明るすぎて、雰囲気が出ません。
casioのFC150は、ISO3200にしても手も足も出ないシチュエーションで、
TX5は、暗さをものともせず、ガンガン撮れました。
バッテリーが切れるまで撮りまくってしまいました。
広角ならではの、画面の端の人の顔がゆがんでしまうことさえ気をつければ、
ちょっとだけズームをかければ多少緩和されるかなと思いますが、
ともかく無敵。
暗い室内でこれだけとれ、しかも防水、耐温、耐衝撃、
しかも起動が速く、すぐに撮影でき、
レンズが飛び出さないから、
蓋を開けっ放して手首からぶら下げていても問題なく、
酒に酔って落としても、耐衝撃だから平気。
ただし一度電源を落とさないとピントが合わなくなりましたが…
このカメラのこれからの可能性の広がりが、
楽しみになりました。
7点

そうですね。無敵です。現場で使うこともあるので安心感があります。
書込番号:11167107
0点

Skype命さん。もしかして間違えて表情を怒にしてませんか?
間違えてなければいいのですが。
書込番号:11176768
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
sonyのハンディカムの絵は、
victorその他に比べ、色が淡泊。
よく言えば無難。悪く言えば彩度が低く、白っぽい感じ、という印象でした。
が、オートシーンモードのためかどうか分かりませんが、
casio FC150に比べ、TX5は色合いがよく、
casioの方が、昔のハンディカムっぽい感じでした。
casioも彩度を上げればよいのかもしれませんけど。
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
最初はこんな機能は必要ないと思っていましたが、
使ってみると、日記のようで便利です。
写真もカメラに入れっぱなしで増えてしまっても、
簡単に探せます。
カメラがアルバム代わりになる機能です。
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
妻へのホワイトデーのプレゼントで買いました。
実は当初、TX7かリコーCX3をプレゼントする予定でした。
前者のレッドが第一候補でしたが、残念ながら色がカタログと比べて地味でくすんだ色で
あずき色といえばいいでしょうか。たかが色とはいえ、購入意欲が失せました。
また、田舎では、まだまだ3万台後半でしか購入できません。
後者は値引きもそれなりにあり、3万円前半、金属ボディのしっかり感に心惹かれましたが、以前購入したデジカメの沈胴式のズームレンズが故障2回(2回目はレンズユニット部分にゴミが入って分解掃除でなく、レンズユニットごと交換)で、経験上少々不安がありましたので、どうしようかとかんがえていたころ、TX7の横に並んで展示されていたTX5が目にとまりました。
違いを訊いてみると、基本的には動画機能と液晶画面の違いで、静止画性能は全く同じです。
もちろんその違いに惹かれてTX7を購入される方もたくさんいらっしゃるのでしょうが、TX5は、防水、防塵、耐落下機能もあり、小さな子どと、そそっかしい妻?が使うことも考えると、こちらの方がいいのではと購入を決めました。
フルハイビジョンの映像もよさそうですが、撮影時間やメモリや保存のことまで考えるとうちの家庭ではここ数年はこれで十分です。
3万2千円にポイント700円程度でした。(まあ今日中に購入してプレゼントでしたので)
何よりTX5のボディの質感と色の華やかさは持っている人を嬉しくさせます。
贈る側のこちらもなんだかオシャレになったような感じになりました。
最後におまけでなく、お金を出して同色系の花柄の化粧ポーチのような布製のケースを併せて購入し、
そのポーチに入れてプレゼントしました。
6点

後日談ですが、展示品の液晶部分に既に傷が入っていましたので
購入時、液晶保護フィルムーを貼ってもらおうとしましたが、純正品しかまだ
用意されておらず、それも防水用のこのカメラ専用となるとのこと、
普通の液晶保護フィルムと何か違うのでしょうね。
現在注文しているところです。
書込番号:11092500
1点

キタムラで貼ってもらい、充電も終わりようやく使えるようになりました。
純正液晶フィルムは他のTXシリーズと同じものでした。
防水対応ではありませんでしたので、訂正します。
友人に話すと話題性はTX7よりあって購入希望者が多く
いい買い物、プレゼントができたと嬉しく思っています。
書込番号:11111313
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
DSC-WX1を持っているので、TX5は9月の決算期に型落ちで購入すればいいかな?くらいに思っていました。
今は、WX1との棲み分けにちょっと悩むくらい、気に入っています。
【良】
・シチュエーションにとらわれず、どこでも気兼ねなく使い倒せるコンパクト防水ボディ
・25mmスタートの気持ちの良い広角レンズ
・やたら明るいところでも安心、オートHDR
・望外にキレイに撮れるハイビジョン動画
・WX1譲り、圧倒的な暗所性能の裏面照射センサ
・けっこう持ちが良いバッテリー
・レンズカバースライドで電源ONの操作性
・グローブをしていても操作可能なタッチパネル
【残念】
・ファームウェアでもプログラムアップデートでもなんでも、どうにかして欲しい 3:2撮影
・ブラケット撮影
くらいでしょうか?
明るいところでの撮影は、時に『明るく撮れすぎ』たWX1よりも明らかに改良が進んでいる感じ。
-0.7EVでの、円偏光フィルタを使ったようなくっきりした青空が記念撮影用途には最高です。
先日使った友人のパナFT1、私の使い方では
・デカい
・起動遅い
・レンズに気を遣う
というのがどうも引っ掛かりましたが、このカメラは本当に使いでがありますね。
質感が云々、歪みがどうの、といろいろ厳しい意見もあるようですが、せっかくのこういった尖った製品、特性を理解して(メイン機としてあれこれ高望みせず)割り切って使うのが良いかと思います。
ポケットの中に楽勝入るサイズなのに、動画も本当スゴイです。
http://www.youtube.com/watch?v=SeVNLgLel-U
本当、3:2撮影だけはどうにかして欲しいですが…
10点

それにしてもパノラマの仕上がりが綺麗ですね。
フィルム時代では大変だった気がしますが、ここまで撮れるいい時代になった感じです。
SONYは昔から、最新技術を早く商品化するところがありましたので、
感動とリスクがあるメーカーな感じですから、良いところと悪いところのどちらに
目を向けるかでも違うんでしょうね(^^;…
書込番号:11097408
3点

HX5Vで雪景色を撮りました。
裏面照射CMOSは、露出補正をマイナス側にしないと
白飛びを起こしました。
CCDとは、反対ですね。
CCDの経験を使うと失敗します。
ソニ吉さん よい写真を撮られて良かったですね。
書込番号:11097714
3点

雪山の画像がきれいですね。
3:2はキヤノンも、コンデジでは出来ないようですね。
書込番号:11097772
2点

こんばんわ。
>ねねここさん
WX1よりパノラマ撮影に苦戦しているのですが、友人がWX1で指で把持した「WX1を回す」という技を見せてくれ、
なるほどその手があったかと目からウロコが落ちました。小さなTX5ではマスターが大変そうですが、カラダを
ぐりっ、と捻るよりは失敗もすくなそうです。
カンタンにすごいパノラマ写真が撮れるって、本当スゴイですね。
WX1のときもそうでしたが、圧倒的な長所が短所を埋める工夫を促すような、そんなカメラですね。
>今から仕事さん
WX1の時にいろいろと試行錯誤しましたので、裏面照射CMOSの「クセ」もそれなりに把握できており、今回は
失敗写真がほとんどありませんでした。
それにしても、色使いがリッチになったような気がします、TX5。
>じじかめさん
WX1含め、これまで使っていたサイバーショットでは大抵3:2記録ができた様な気がします。
うーん、キヤノンのもそうなんですか。
縦位置撮影の時に16:9ではあまりにバランスが悪いのですよね。
エントリーユーザーに阿ったのか、記録モード減はやはり賛成できませんね…
とはいえ、そのほかは大いに気に入っているのですが。
書込番号:11101356
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





