
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2016年2月21日 22:13 |
![]() |
6 | 7 | 2016年1月6日 21:31 |
![]() |
5 | 13 | 2014年11月5日 23:28 |
![]() |
11 | 2 | 2013年7月23日 22:08 |
![]() |
6 | 2 | 2013年4月23日 06:33 |
![]() |
6 | 5 | 2013年11月27日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
ブルブル症状に加えて液晶に大きくシミが出て反応が悪くなってましたが、騙し騙し使ってました。先日、バッテリーの蓋のロックが壊れちゃいまして、セロテープで留めて対処してましたが、どうにも面倒になって修理に出してみました。
キタムラに出したのですが、後キャビネット・タッチパネル・液晶パネル・バッテリーホルダー等の交換と、本体振動対策にレンズの分解補修がなされて1週間ほどで返ってきました。レンズカバーの塗装が剥がれてたので、それも綺麗にしてもらえるかと思ってたらそのままでした。1度無償修理してもらってますが、もう無償修理期間が終わってたんですね。(^^ゞ
修理代金は16,200円+取次手数料1,080円=17,280円でした。
普段使いにはRX100M2を使ってますが、このTX5の本体サイズと水濡れや汚れをを気にしなくていいお手軽さは魅力ですね。
5点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
ひるがの高原スキー場に今年初のスキーに行きましたが、
いつも道まで雪があるのに暖冬の影響で今年はほとんど雪がありません。
白川郷にも行きましたがまるで秋の雰囲気でした。ちょっと残念。
1点

白川郷がこの時期、白く無いのは初めて見ました。
年末年始暖かくて良かったのですが、地球には良くないでしょうネ〜(+o+)
書込番号:19460460
2点

>R259☆GSーAさん
こんばんは
そうですね。いつもならこの辺りは一面銀世界なのに・・・
我が家の猫もこの暖冬は喜んでますが・・・やはり異常気象は地球には良くないでしょうね(=_=)
書込番号:19460669
0点

こんにちは。
ここ数年必ず正月休みにスキーに行ってるんですが、今年は雪がなくて行けません。
ホームコースは兵庫県北部ですが、いつになったら雪が積もるのかな・・・
スキー場ではTX5が活躍するのですが、だいぶガタがきています。
書込番号:19460807
1点

>BAJA人さん
そうですね。今年は雪が無いのでスキーに行っても人工雪のゲレンデのみ・・・
もうちょっと待ちたいけど
明後日からしばらくインドへ出張なので今年はもうスキーは諦めました。((+_+))
書込番号:19460831
1点

テクマルさん、お久しぶりです。
そして、岐阜へようこそ!
4,5年前の正月に白川郷へ行ったときは、豪雪で高速も高鷲ICから通行止め、下道でやっと辿り着いた白川郷は雪で閉鎖で散々でした。(さらに腹ペコ)
今年は暖かいですね。
元日に裏山に登りましたが、息子は暑いと言って山頂でTシャツ一枚になってました。
私のTX5は昨夏に水没覚悟でプールで使いましたが、未だ快調。
いつでも車の助手席に置いているので、重宝しています。
さすがにバッテリーが弱くなってきましたが。
書込番号:19461723
1点

>豆ロケット2さん
こんばんは
昨年も同じ時期に行きましたが
道にも雪がありましたが
今年はぜんぜんありませんね〜
運転は楽なんですけどね
書込番号:19462440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね、
札幌の我が家も、まだ2回しか除雪してませんね。
暖冬で、灯油も安いから、楽は楽なんですが。
書込番号:19466619
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
永らく愛用していたのですが、先日海に持っていって、1時間位海で遊びながら撮影(浅瀬で魚を撮影等)
していたらズームがおかしくなり、その後、電源が入らなくなりました。
経年劣化でしょうか。
水に浸けての撮影は2年ぶり位なので、いつから劣化が始まったかは不明です。
裏蓋(電池蓋等)からの浸水は無さそうで、どこから浸水したか不明です。
SD内の撮影データは問題なかったですが、このTX5はウンともスンとも言わず、もう使えません。
皆さんのはどうでしょうか? もうTX-5を現役でバリバリ使われている方は少ないのでしょうね。
もう数年は使うつもりでいたので残念です。
あと、次も防水・コンパクトでTX-5同等以上の画質性能のコスパの良い製品を購入予定ですが、
何が良いか、浦島太郎状態なので、これから調査です。
もし何かお勧め等があれば、お願いいたします。
0点

残念ですね。水中デジカメは、毎年のメンテが必要なようですね。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI101572
書込番号:17785497
2点

ご愁傷様です。
私は水中で使うのは稀ですが、今でも現役で使ってます。
前面パネルの塗膜は剥れてますけど。
電池蓋のパッキンは目で見て劣化やゴミなど確認できますが、内部シールは確認しようが無いので、それらが劣化していると水中は危険ですね。
となると私のも今夏で御陀仏かも知れませんねぇ。
さて、代替機。
TX5並のスリムさを求めるならTX30しかないと思います。(TX40は出るのか出んのか?分りませんが)
室内や暗所で撮る事もあるならオリンパスのTG-3かリコーのWG-4がF2.0レンズで良さそうですが、ちょっと大きいですし、TG-3は値段も高めです。
書込番号:17785649
0点

お気の毒さまです。
僕はオリンパスのTGー2を使ってますが、なかなかに好い仕事をしてくれます。
今なら、後継のTGー3あたりが良いように思います。
書込番号:17785995
0点

皆様、早速のレスありがとうございます。
防水性はメンテナンスもありますが、個体差もある気がして、見えないだけになかなか難しいですよね。
候補のデジカメは、みなさんの意見も参考にカタログスペックからは、下記5点かなぁっと考えています。
(画質、広角側、耐久性(対水深)、値段 のバランスで)
(1)OLYMPUS STYLUS TG-850:広角 21mmが魅力 (F値は3.5)。
(2)COOLPIX AW120:広角24mmで水深18mまで。F値2.8 と全体的に良いが若干値段が高い。
い
(3)RICOH WG-4:F値2と明るいレンズ。広角25mm。評判もよく値段も手ごろ。
(4)サイバーショット DSC-TX30:使い慣れたTX-5に類似。コンパクト。
(5)OLYMPUS STYLUS TG-3 :全てにおいて高得点。が、ちょっと予算オーバー。
ただ、スペックだけでは判らない部分もありますので、もう少し色々と意見を見ていこうと考えています。
# かなり迷ってます。
また、これら複数利用経験がある方がおられれば、ご意見を伺いたく、宜しくお願い致します。
用途は、普段のスナップ。+旅行、スキー、海(シュノーケリングとか)や川で。
(アクションカメラ的な使い方も出来ると更に良し)
と欲張ってます...
書込番号:17786595
0点

御愁傷様です。
我が家のTX-5は昨年から動画撮影できなくなりました。
コンパクトな後継機を候補に考えていましたが、画質が僕には合いませんでした。
NikonのAW120を購入しました。
画質はTX-5よりよく感じますが、操作性はイマイチです。
書込番号:17787257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

放浪中さん
AW120は、操作性がいまいちとの事ですが、具体的に
どのあたりが良くないでしょうか?
参考までに教えて頂けると助かります。
書込番号:17789947
0点

タッチパネル式ではなく、十字キーでの選択、OKボタンでの決定のため、
各種機能を呼び出すのに、TX-5よりも1、2アクション多い感じです。
また、不要な画像の消去も手間です。
個人的な感想なので、実際に手にとってご自身がTX-5でよくする操作を試してみることをお奨めします。
書込番号:17790220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

放浪中さん、ありがとうございます。
TG-850か AW120 か WG-4 まで絞ったのですが、ご意見を参考にもう少し悩んでみます
書込番号:17796437
0点

その後
メーカ5年保障に入ってるのを思い出して(完全に忘れてました)、修理に出してみました。
結果、「圧力により外装が割れており、そこからの水侵入により、内部は錆が多数。ほぼ全損状態で
修理不可能」との事。(水没は、5年保障対象外)
割れたとされる場所は目視では良く判らず。また、圧力や1.5m以上から落とした覚えは無く、数年前の液晶トラブルの修理の影響も考えられるので、メーカに言ってやろうかとも思いましたが、4年以上活躍してもらってるし、諦めました。
で、次の候補は未だ迷ってます。TG-850の購入直前までいって、最近はまたDSC-TX30に傾いてきてます...
書込番号:17822782
0点

私の場合防水カメラはほとんど水中でしか使わないので、
こちらのカメラはすぐに壊れました。
非常に浸水しやすいカメラだと思います。
4年間も持ったということでかなり大切にしてらしたのですね。
スライド式の電源が確実でON/OFFし易い、水中でも操作できるタッチパネル、
画質も現行のどの防水コンデジよりも良くて、デザインがスタイリッシュで最もコンパクト、
故障さえしなければ良い面はたくさんありますけどね。
書込番号:17832672
0点

レンズのこちら側さん、こんばんは。
過去レス拝見しました。
。
以前、購入後1年以内で一度外装交換修理しています。(例の塗装剥がれ+液晶不調で)
その後、今回の水没まで本格的に水中で使った事はなかったかも。
で今回は「外圧によりキャビネットが割れており...」の調査結果でした。
このキャビネット割れ・水没は、以前の外装交換が原因かもしれないですね。
外装交換後、防水性が無くなるのであれば、海になんか浸けなかったのに.
過去の修理伝票を確認しましたが、特に防水性の注意書きはありませんでした。
(そういう話題がこのスレで出ていた事はなんとなく知ってたのですが、しっかり見ておけば良かった)
# 一度メーカに電話してみるかなぁ〜。疲れるし、こちらの潔白も証明できないけどなぁ〜。候補のTX30は大丈夫かなぁ〜。ちょっと気分が↓です...
書込番号:17835728
1点

こんばんわ。
私のTX-5は1年前から2回に1度位の頻度で振動が出てくるようになったため、セカンド機として使用していました。
今年8月に海水浴で使用したところ、海水に着けた直後に塗装が浮きはじめ、その日のうちに大部分がはがれてしまいました。実は3年前に同症状で無償修理したことがあり、今回もサービスセンターに相談したところ、無償対応期間を過ぎているものの快く無償修理していただきました。
ただその際、外板パネルのヒビ割れ(防水性には影響なしとの説明)があり約15,000円強での定額修理を勧められ、また今後使用するうえで防水パッキンの交換に別途9,000円強かかることも知り、防水カメラとしては20,000円強で購入できるTX-30の購入を検討し、TX-5はお蔵入りにしようかと思っています。
TX-5のコンパクトさと画像の発色の良さは気に入っていましたが、浸水防止のメンテは仕方ないとして、塗装の弱さと振動トラブルの頻発が残念です。今どき気に入ったコンデジを長く使おうというのは難しいんでしょうかね・・・。
書込番号:17875262
1点

TX5は、再度メーカーに見てもらったのですが、筐体のひびが貫通しているとの事で、ヒビの場所が判る様にシールを張って返却してもらいました。
見た目、貫通している様には見えないのですが、確かにヒビが幾つかあり...、諦めました。
で、結局、さんざん迷ったあげく、TX30を9月初めに購入。
その時にTX5は下取りサービス(故障していてもOK)で1000円程で引き取って頂きました。
# TX5よ、さようなら(合掌)
ともりんたろうさん
TX5を一度使うと、次もやっぱりTX30に目が行きますね。
もう買いましたか?
購入したTX30については、TX30側にレビュー書いてます。
TX5の電池や充電器はそのまま使えるし。
今度は何年もつかなー。(10年位はもってほしい)
書込番号:18135303
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
あわてて春先にギリギリ修理に出しましたが、告知不足なんでしょうね。
メーカーの姿勢としては評価できますね。
先日売っちゃいましたけど…。プールで、海で、大活躍でした。
書込番号:16396430
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
暫く使用しなくなっていましたが、以前「高温多湿にすると剥がれやすくなる」のクチコミをいただきツーリングシーズンを前に復活使用するため「壊れることを覚悟で」中途半端に剥がれていたスライドパネルの塗装剥がしに挑戦しました。
熱いお湯を入れた鍋に湯呑みを逆さに立て、その上にカメラ(電池とSDを抜いて下面蓋をしっかり閉じて)を、剥がす側(スライド面)を下にして置いて鍋に蓋をし、5分ほど蒸気の中にさらしてみました。するとSONYの文字周辺から表面が浮いてきてそこを起点に半分近くが簡単に剥がれましたが、残り半分は浮いてきません。しばらくたってから再度10分ほど同様に蒸気にさらし、今度は水道水で流しながら爪で引っ掻いてみたら、引っ掻いた部分の表面が細かく砕けながら剥がれ、全体を剥がしきることができました。この作業の後本体下の蓋を開ける際に(中の空気が冷えて収縮した為か)「プシュ」と音がして開きましたので、まだ防水性能は死んではいないように思われます。電池を入れて、今のところは普通に使えています。
新しいデザインのカメラを購入したような得な気分です。
6点

すごい作業ですね!!
確かに、へたに剥がれているよりもコッチの方が断然カッコイイですね。
ツートンカラーのカメラを買ったと思えばお得感アリじゃないでしょうか!!
書込番号:16048425
0点

壊れるリスクはありましたが、今のところ良いようです。
メリットは、色違いを買ったような新鮮な印象になったこと。
デメリット(でもないですが)は、「Cyber Shot」のロゴが無くなったことと、一層指紋が目立つようになったことです。滑り止めを兼ねて、カッティングシートを貼ろうと思っています。
書込番号:16048804
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
バッテリー抜き差しで日付保持しない、シャッターが連射になる、パネル剥げ
以上の故障で修理に出しました。
キタムラの5年保証で無料でしたので助かりました。
気に入ってますが、もうちょっと耐久性があっても良いですね。
なお、修理完了伝票と一緒にパッキンより浸水の痕跡があったとの注意書きが同封されていました。浸水したら撮影もできないぐらいの状態に壊れるのではと思ったのですが。
参考までに…。
0点

延長保証してて良かったですね。3年弱で壊れるのも残念ですが・・・
書込番号:15651396
1点

先日、やっとパネル塗装を全部剥がし終わってスッキリしました。f^ ^;
コレに関しては3月末までリコール対象になってますね。(私は出しませんけど)
>パッキンより浸水の痕跡があったとの注意書きが同封されていました。
過去ログにもありますが、パネル無償交換後の水漏れの可能性・・・・の疑い。
その時の為の布石のような気がしてならない疑い深い私。
なかなか買い替え候補が出てこないので、大事にしなきゃ・・・
書込番号:15652214
2点

パネル無償修理に出しました。その際、修理センターから連絡があり、防水パッキンや液晶、その他外装などの交換を勧められ、有償を承諾し納品されましたが外観は新品そのものになりました。ところが、3ヶ月ほど通常使用した後、今月初めにプールで水に浸けましたところ、あえなく浸水して故障しました。腹が立つやら呆れるやらです。
書込番号:16399941
3点

私はパネル無償修理に2回出しました。2回目は1回目の交換から1年後です。使用頻度は夏にプールや海で使用する年5回くらいです。しかし、2度目の修理の際には「手ぶれ補正機能が壊れかけています。有償修理しますか?」言われました。金額は1万4千と言われたので即断りました。この機種はパッキンからの水漏れなどの話を聞きますが、確かに耐久性に問題ありですね。水中ではすごく良く撮れ、とても気に入っているだけに残念です。
書込番号:16847035
0点

皆様、パネルや浸水でやはり困っているようですね。
私も一度防水のカメラを持ってしまうと、子どもが小さいので、プールや海で大活躍ですので次も防水カメラを購入しました。
オリンパスに乗り換えましたが、こちらもなかなかタフでよろしいかと思います。
SONYの方が、スマートで格好良かったですけどね。
書込番号:16887938
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





