
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 19 | 2010年3月28日 15:15 |
![]() |
2 | 2 | 2010年3月22日 09:53 |
![]() |
8 | 2 | 2010年3月16日 21:39 |
![]() |
8 | 0 | 2010年3月10日 19:47 |
![]() |
2 | 8 | 2010年3月5日 13:25 |
![]() |
5 | 8 | 2010年2月27日 11:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
屋根の部分に、つなぎ目がうまくいってないみたいです。結構ゆっくり目に動かしたんですけど、まぁしょうがないかな。新しい技術は最初はこんなもんですよね。バージョンアップに期待します。
2点

私が何度か試した感じでは、ゆっくりよりもクルッと回っちゃったほうがキレイに撮れる感じがしました。
ゆっくり回るほうが上下にブレやすいのかな?と思っています。
書込番号:11128615
2点

普通パノラマ写真って、レンズ先端を中心に回します。
そうしなくても繋がっちゃうのがスィングパノラマの凄いところですね。
ただ近いものは、レンズ先端を中心に回した方が
綺麗に繋がるかも?
書込番号:11128658
1点

きれいに出来ている方だと思います
違うカメラで手動で合成してもこんなうまくいきませんでしたので
書込番号:11130287
0点

まぁこんな写真が出来ること自身はすごいんですけどね。
集合写真だったらこんなに広がらなくてもいいので
良い写真が出来そうです。
書込番号:11131998
1点


済みませんでした。カメラの機種が少し違っていて、DSC-HX5Vでした。
書込番号:11138232
0点

>ringou隣郷さん
同社の同時期の機種ですし、この機能については内部処理なども大差無いと思います。
載せていただいた写真は大変参考になりますよ♪
私も天気が良くなったらTX5で撮ったものを載せたいと思います。
カクカクじゃないヤツを(笑)
書込番号:11138330
1点

雨も上がったので試し撮り程度の画像ですが撮ってみました。
築地の聖路加ガーデン前です。
適当にクルッと回ってコレくらい撮れるんですからスイングパノラマはかなり良く出来てると思います。
3枚目は桜が咲いていたのでiオートで撮ってみました。
個人的にはオートでコレくらい撮れれば満足ですね。
TX5は撮っても弄っても楽しいです♪
書込番号:11142532
1点

EXILIMひろまさん、今日は。
3枚の写真は、いずれも見やすくて楽しく拝見させていただきました。
特に3枚目の桜花は、背景のボケ具合が私は好きです。
ありがとうございました。
書込番号:11142943
0点

そういえば、ringou隣郷さんがとったものはうまくなってますが、スレ主さんのは、カクカクした感じになってますね。
私も、実際に店舗に出向いて撮ってみましたが、はやめに回した方が良いみたいですね。
かといって早すぎるとだめですので何度か撮り直してみて、最適な速さを見つけうしかありませんね。。
書込番号:11143046
1点

>ringou隣郷さん
3枚目の桜は光学4.0倍(35mm換算で100mm相当)で撮影したので後ろがしっかりボケましたね。
一眼レフやもう少し大きなボディの(レンズとセンサーが大きい)デジカメならもっとキレイにぼかす事も簡単なんですが、TX5のスリムボディでコレくらい撮れると嬉しくなりますw
そういえば、ringou隣郷さんがHX5Vで撮ったスイングパノラマと私がTX5で撮ったスイングパノラマじゃ横幅が結構違いますよね?
コレって両機でスイング幅自体が違うって事でしょうか??
書込番号:11143736
1点

いま気が付いたんですが、そういえばスレ主さんの写真はもっと横幅が狭いですよね。
コレって上下スイングのモードにしてカメラを縦位置で横スイングしてますね?
素直に横スイングするより難しそうな気が・・・
あ、もう一こ気が付いたΣ(゚口゚;
私のTX5、、、時計が12時間ズレてた・・・orz
書込番号:11143776
0点

EXILIMひろまさん、今晩は。
> そういえば、ringou隣郷さんがHX5Vで撮ったスイングパノラマと私がTX5で撮ったスイングパノラマじゃ横幅が結構違いますよね?
コレって両機でスイング幅自体が違うって事でしょうか??
「サイバーショットハンドブック」(CD-ROM)を開けてみたら、色々な注意事項がありました。
例えば、スイングパノラマ撮影が中断されるのは、(1)カメラを動かす速度が速すぎる、または遅すぎる。
(2)ブレ過ぎた場合。
書込番号:11145229
0点

>ringou隣郷さん
いや、それは知ってるんですが、“中断”の場合は私の載せた1枚目のように終わりの方が黒く残りますよね?
ringou隣郷さんの写真ではキレイに端まで写っています。
私の写真でもスイングパノラマの“スタンダード”の方で、さらに広い“ワイド”もあります。
でももう少し狭いモードは見当たりません。
それとも途中で止めても端が黒く残らずトリミングされる機能があるんですかね?
書込番号:11145399
1点

> EXILIMひろまさん
いや、それは知ってるんですが、“中断”の場合は私の載せた1枚目のように終わりの方が黒く残りますよね?
ringou隣郷さんの写真ではキレイに端まで写っています。
私の写真でもスイングパノラマの“スタンダード”の方で、さらに広い“ワイド”もあります。でももう少し狭いモードは見当たりません。
それとも途中で止めても端が黒く残らずトリミングされる機能があるんですかね?
別の風景で数枚写しましたが、端が黒く残った場合もありました。(保存時は、黒い部分は切り捨てました。カメラはトリミングをしないと思いますが・・。)
黒色の端部が残ったり残らなかったりするなどの、諸条件はつかんでいません。
EXILIMひろまさんの、「パノラマ技術」が私より上級のようですね。(失礼!)
書込番号:11147349
0点

>ringou隣郷さん
いえいえ、私もパノラマに関してはこの“スイングパノラマ”が初の初心者なんで解らないことだらけです。
そこで話は戻るのですが、HX5VとTX5のスイングパノラマはスイング幅に違いがあるんでしょうか?
それとももっと横幅を抑える撮り方があるのでしょうか?
上にringou隣郷さんがアップされたスイングパノラマの画像がトリミングしていない画像なら、私が撮ったTX5の画像の方がスイング幅が広いように見えます。
デジカメwatchのHX5Vの作例を見ても同じくらいに見えますし、HX5Vのスイングパノラマはこれ位の横幅なのかな?と思います。
TX5のスイングパノラマの作例を探したのですが、過去スレを見てもスイングパノラマの写真を載せてらっしゃるのはソニ吉さんくらいで、それを見るとそんなに横幅が広くないです。
撮影データが残っているのでノートリミングの画像かと思うのですが、だとしたらなんで私のTX5で撮るとワイドモードにしている訳でもないのにこんなにビロ〜ンと横に広くなっちゃうのか?
もしかして私のTX5が変なのかな?という疑惑も・・・w
もしくは撮影データを残したままトリミングする方法があるのか?
実際はどうなんでしょう?
書込番号:11147931
1点

HX5Vがもっとも広い範囲を写せるようです。
・HX5V=標準185度(ワイド270度)
・TX7/TX5=標準177度(ワイド258度)
・WX1=標準175度(ワイド256度)
・TX1=標準127(ワイド185度)
>もしくは撮影データを残したままトリミングする方法があるのか?
大抵の画像管理ソフトでは、トリミングしてもExifは失われないと思います。
撮影時、カメラ側で余白(余黒?)を自動でトリミングしてくれるとありがたいですよね。
HX5Vは、気紛れにトリミングしてるのでしょうか?(^^;
別な話題になってしまいますけど、旧機種を使っている身としては、新機種のパノラマの顔・動き検知の精度が気になります。
投稿画像はTX1のスイングパノラマですが、真ん中やや左の食器を持って歩いている男性がおかしなことになってます(^^;
この機能はまだまだ進化しそうですねー。
書込番号:11151108
2点

>アドルフに告ぐさん
そうなんですか!
以前「画像を加工したら撮影データは消える。」と聞いて鵜呑みにしていました。
と言うことは、他の方は余分な部分を切ってアップされているって事ですね。
勉強になりました。
スイングパノラマの画角もちゃんと調べればメーカーHPなどでも載ってましたね(汗)
やはりHX5Vの方がスペックは上なんですね。
色々勉強になりました。
ありがとうございます!
<食器を持って歩いている男性がおかしなことになってます
逆に考えたら自動個人情報保護装置のようで凄いですねw
まだ人の多いところでスイングパノラマを試したことが無いので今度試してみます。
書込番号:11151452
0点

>EXILIMひろまさん
>やはりHX5Vの方がスペックは上なんですね。
ワイド設定の270度ってすごいですよね。腰痛めそう(^^;
>まだ人の多いところでスイングパノラマを試したことが無いので今度試してみます。
よろしくお願いしますw
TX7板の投稿を確認したら、一枚だけありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081191/SortID=10948393/#10948393
歩いてる人くらいなら問題なさそうです。進化してますね。
書込番号:11153521
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
高いポジションで撮影していたときに手をすべられて落としました。
2mくらいです。
ピントが合わなくなってしまいました。
電源を入れ直したら、戻りました。
さすが耐衝撃。
でも、過信はやはり怖い。やはり精密機器ですね。
2点

>2mくらいです
耐衝撃性能が1.5mなので、2mの高さから落として無事だったのは運が良かったですね。
今度からは落とすなら1.5m以内で・・(笑)
書込番号:11122396
0点




デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
このカメラは動画撮影時に歪曲が出ますが、ちょっと望遠をして、どこくらい歪曲が解消されるか試してみました。
・あと取説によりますと動画撮影時(16:9)の広角は:28 mm相当になるそうです。
(画像はいずれも動画からの切り出しです。)
(倍率は動画撮影時に表示される倍率 例 ×1.2 等で撮影しました。)
歪曲が気になる方は参考にして下さい。
また比較対象として同じ防水カメラのPanaのFT1の動画切り出し画像もUPしておきます。
8点

まだTX5を買っていない私にはとても参考になりました。
それにしても
ひどい歪曲ですね。
皆さんの不満がよく分かります。
FT1も少し歪んでいますが、
歪みに関しては、
同じ28mmだとFT1に軍配ですね。
ただし色合いはTX5の方が好きです。
近い将来、ファームアップとかで対応してもらいたいものです。。。。
書込番号:11094151
0点

>街乗りアウトバッカーさん
レスありがとうございます。
湾曲は試写体によって印象がかわってきますので、例えば人物撮影ではあまり目立たないですが、風景では気になってきます。
私は風景を撮ることが比較的多いため、今後意図的な湾曲を使った撮影を除いて、1.2倍(33.6mm相当)か1.4倍(39.2mm相当)での撮影を心がけていこうと思います。
動画では多少画角が狭くなってもパンをすればいいわけだし、使っているうちに気にならなくなってくると思います。
あとPanaのFT1の色合いですが、(地面を見てもらえばわかると思いますが)撮影途中に晴れてきてしまって、FT1は逆光撮影になって色合いが変になってしまいました。
ただ今回は画角のテストが目的だったため、あえてこのまま載せました。
書込番号:11095809
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
TX5のISO別のサンプルを貼ります。
ISO400、800、1600、3200の4枚です。
(容量制限のためにリサイズしたものをアップします。)
TX5はISOを125から3200まで手動で変えることができます。
個人的な印象としてはISO800ぐらいまでが常用レベルかと感じました。ISO1600以上は画像の荒れが目立ってくるので、高感度モードは非常用かなと思います。
別の場所で撮ったリサイズ無しのサンプルは、こちらのページにあります。
興味のある方はどうぞご覧下さい。
http://sanfurawa.seesaa.net/article/143113568.html
8点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
雑談です
SONYさん、微妙なスペック配置ですねぇ。それぞれが売れなきゃいけないので仕方がないのかも知れませんが。
デジ一もビデオカメラも持っていますので、私がコンデジに求めるものはずばり機動性とニッチ。
散歩にも持って行けるぐらいのもの
参観日で取り出しても大仰じゃないもの
雨雪水辺等、他の機材が近づけない所で使えるもの
そう思って2,3年前に防水Xacti(DMX-CA65)買ったんですが、起動がサクッとしていないし、
広角端が換算値35mmで目の前の子供撮るのに一歩も二歩も下がらなきゃいけないし、で不満だらけでした。
また、動画もDLNA化を推進しているので、最近はあまり編集もしていません。
これらを統合すると今のところ筆頭候補はTX5かなぁ。
後はXactiをTX5に化けさせる魔法の言葉を奥さんにかけなきゃいけないんですけどね(これが一番大変)
1点

動画ボタンがないのが惜しいです。
もしあれば、所有しているTX1とパナFT1を下取りに出して、TX5にするのですが^^
書込番号:11004937
0点

今確認したら、本当に動画ボタンがありませんねぇ。
水中でグローブした手で操作するのは、動画ボタンは必須なのになんで付けなかったのでしょう?
書込番号:11005923
1点

特に学校が禁止してなければ、特に問題は無いのでは?
シャッター音を鳴らしたりフラッシュを炊くのは迷惑だとは思いますが。
まぁ粛々とやっている中で撮影するとこっ恥ずかしいですけどね
わいわいやっている中なら特に目立たないかと
書込番号:11009953
0点

今日TX7を店頭で見てきました。
タッチパネル上に動画ボタンが表示され、そこをタッチすると
写真待機状態でも動画撮影開始できました。
多分ですが、TX5でも同じようになるんじゃないでしょうか?
書込番号:11012910
0点

ただの授業参観なら撮りませんよ。さすがに。
先週の授業参観は劇でした。
以前は、それぞれの生徒の特技披露ってのもありました。
最近の授業参観はほぼ毎月ありますので、見せる方も色々工夫しているみたいです。
学校が許可しているかどうかは確認してませんでしたが、先生も撮っていましたし、いいんじゃないかと。
書込番号:11014598
0点

こんばんは。
としょいいんさんも述べられていますが、下記カタログの6ページを見ても、動画はタッチパネルの動画アイコンをワンタッチで撮れるようです。
http://www.sony.jp/products/catalog/DSC_sou.pdf
私は水没・破損保証も含む5年ワイド保証を付けて予約しました。海・山で活躍することでしょう。防塵なので、運動会での広角撮りにも使えそうです。
書込番号:11018438
0点

動画はワンタッチではありませんでした。
右にある『撮影モード(“i”の付いたカメラのマーク)』を押してから『動画撮影(フィルムのマーク)』を押して切り替えです。
撮影開始にはさらにシャッターボタンを押します。
3タッチですね・・・
ヨドバシAkibaの店員さんいわく「TX7は動画に力を入れた機種なので特別なのでは?」との事でした。
メニューのカスタマイズでもワンタッチには設定できないとの事。
残念です。
でも売り場で散々迷った挙句グリーンを買ってきましたw
39,800円+ポイント10%です。
ちなみにTX7は44,800円+ポイント10%でした。
安くは無いですね・・・ヨドバシAkiba
まぁ4万円の価値は有ると思ったのでイイんですけどw
書込番号:11036736
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5

思ってた以上に画質が良いような気もします。
TX7より好印象?
書込番号:10997297
0点

1枚目の建物の中のガラリや、2枚目のヤシの葉先や小さな白い花など、細かい部分までしっかり描写していますね。
屈曲光学系の小さなレンズながらがんばっている印象を受けました。
書込番号:10997438
1点

コンデジ特有のデフォルトで、シャープネスが効いた画質ですね
画素数は1000万ですのでそう解像度はよくない感じです
いいとは言えない、普通の位置でしょうか
私はこのぐらいで満足です
約3万で防水、ボディーの薄さ、タッチ液晶ですので
水からみで気楽に撮れる軽快さを買いますね
書込番号:10997648
0点

うーん。好印象ですぅ。
最近のSONY頑張ってますねぇ。裏も表も覆面も、なかなかいい。
書込番号:10998685
0点

光学系はTX7と部品共用ですよね?
違いはフッ素コーティングくらいのような(^^;
エンジンによる味付けに差があるか、もっと作例を見たいところですが、心はすでに購入へと傾いてます。
キタムラで予約しようか、思案中…。
書込番号:10999374
1点

画質に関してはTX7と同等と思いますが、WX1なんかよりも自分のイメージするSONYの画に近い印象です。
書込番号:10999498
1点

TX7やHX5Vより、いい感じですよ。
被写体の違いだけでしょうか?
ちょっと不思議ですね。
これでAVCHDがあったら最高なのに。
書込番号:11005037
0点

>被写体の違いだけでしょうか?
そうだと思います。
HX5Vのメーカーサンプルの一番下のものは、完全に被写体の選択をまちがってますね。なぜああいう状況で撮ったサンプルを載せてるのか理解できません。
書込番号:11005438
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





