
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2012年9月17日 16:47 |
![]() |
5 | 4 | 2012年8月7日 09:47 |
![]() |
4 | 2 | 2011年12月9日 01:01 |
![]() |
15 | 13 | 2011年9月12日 22:19 |
![]() |
9 | 10 | 2011年9月2日 11:20 |
![]() |
32 | 7 | 2011年3月1日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
広角端で動画を撮影したら、周辺部が相当樽型の歪曲収差が出ていました。静止画ではほとんど目立ちませんから、多分静止画では、強烈な歪曲収差補正が入っているのでしょうね。驚きました。
1点

ユーザーです。
静止画と動画の歪曲の『差』にビックリしますよね。
書込番号:15078943
0点

最近のコンデジはだいたいソフトでカバーする、そういう傾向ですよね。
評判のRX−100もけっこう補正で助かってる気がします。
書込番号:15079145
0点

広角の機種が増えましたので、やむをえないのでしょうね?
書込番号:15079307
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
発売当時に買ったTX5が不調で、たまに白飛び画像を出すようになってしまいました。
TX300VやTX20も検討しましたが、静電式タッチパネルと無駄に多い画素が気になり、中古でTX5を見つけて買おうかと思ってました。
なにげにこちらの価格情報を見たら、12,800円のシルバーの新品があるじゃないですか!
同じカメラを2台買うのも、2年以上同じデジカメを使うのも初めてですが、それだけ満足度が高くて、私にとって代わりのない機種です。
カメラは持ち歩いて、シャッター押してナンボですから、高画質より携帯性と使い勝手だと思ってます(笑)
5点

昔、塗装が剥げるトラブルがあったようですが、大丈夫でしたか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110225_429479.html
書込番号:14903530
0点

12800円なら買いですね。
万能選手のコンデジとしては、他にあまりないですからね。
私もマクロから夜景まで幅広く使用しています。
欠点もありますが、それ以上のメリットも多いので手放せませんね。
書込番号:14905429
0点

>じじかめさん
1台目は交換済みです。
2台目は対策済みかどうか不明ですが、無償で迅速に交換してくれるからあまり気にしてません。
>analogmanさん
オークションの中古の相場で1万円ぐらいですからね。
ラッキーでした。
このカメラは本当に良く使うんですよね。
2年で調子悪くなるのも仕方ないと思いました。
書込番号:14905499
0点

ご説明ありがとうございます。問題無さそうですね?
書込番号:14905738
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
皆さん、こんにちは。
私のDSC-TX5は、隙間の問題、塗装のハゲ、ズームレバー不良、等々、色々問題有りながらも、修理をして利用しています。
このカメラが、小さく持ちやすいのは、何にも代えがたい。普段から持ち歩いています。
バッテリの持ちの問題も指摘されますが、大容量だって結局はバッテリは無くなるわけで、それを回避するにはこまめに充電するか予備バッテリ持ち歩くしか無いので、予備を持ち歩けばそれで問題ないです。
バッテリ容量が小さい分、バッテリも薄く小さい。
カメラと予備バッテリを小さなポーチに入れてます。一緒に持ち歩いても邪魔にならない。
12月に入り、イルミネーションのシーズンになり、さらにメリットが活かせるのでは。
全て、手持ち夜景モードです。
2点

手持ち夜景は、便利ですよね。
私も昨日、都庁に行ってきました。
写り込みが残念ですが、貼らせてください。
バッテリーは、大容量の物が良いなぁ。
冬、雪の中で使うと
持たないなぁという印象ですし
雪が降ってると、バッテリー交換に気を遣いますので。
書込番号:13868105
2点

> 私のDSC-TX5は、隙間の問題、塗装のハゲ、ズームレバー不良、等々、色々問題有りながらも、修理をして利用しています。
このカメラが、小さく持ちやすいのは、何にも代えがたい。普段から持ち歩いています。
バッテリ容量が小さい分、バッテリも薄く小さい。カメラと予備バッテリを小さなポーチに入れてます。一緒に持ち歩いても邪魔にならない。
所有しているTX5は、隙間・塗装はげ・ズームレバー不良等々の問題も無く、快調にお供をしてくれています。
カメラと予備バッテリ並びにSDカードを小さなポーチに入れています。一緒に持ち歩いても邪魔にならない。
書込番号:13868381
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
前面スライドカバーの塗装のハゲはメジャーですが
私の個体では1年使用しましたが発生してませんでした。
もちろん海水にも突っ込んでいます。
ところが最近ふと気づいたら、
液晶のコーティングがチビチビとハゲていて
屋外ではとても認識しづらい状態になってしまいました。
今は全体的にムラムラになってます。
他の機種では液晶保護フィルムを使用してるのですが
TX-5は水につけるから、フィルムがはがれたりしても嫌だしな
っと思ってつけていませんでした。
残念です。(>_< )失敗しました。
いっそのことキレイに全部はがしてやりたいんだけど。
いい方法ありませんか。
1点

夏休みのビーチを想像して、カメラもムラムラしちゃったのでしょうか・・・
試しにマニキュアの除光液(ダイソーで105円)で拭いて見ては?。
鏡筒のネバネバ取りには効果がありましたが・・・
書込番号:13193114
3点

四次元ネコさん
私のはペンタックスの防水カメラですが、
液晶の一部コーティング剥がれが起きました。
その時はコンパウンドで磨いて、
全部剥がしました。
一応その後も水中で使ってますが、
問題はないです。
見た目はいまいちです
書込番号:13193355
3点

悪魔のササヤキには乗らないように気をつけましょう!(?)
書込番号:13193536
1点

花とオジさん kaz11さん ありがとうございます。
除光液orコンパウンドですね。
やはり塗装を剥がすわけですから
力技にはなりますよね。
コンパウンドで隅までキレイに磨く自信がないので
除光液試してみようかな。(⌒-⌒)
じじかめさん
ん??悪魔のささやき??
そんな恐ろしい事言わないでくださいよ。( ̄▽ ̄;)
除光液とコンパウンドの事ですかね。
もうどうせダメダメな液晶面になってるんですから。(笑)
なんかしら挑戦しないとマズいと思ってます。(⌒-⌒)
書込番号:13193548
0点

>TX-5は水につけるから、フィルムがはがれたりしても嫌だしなっと思ってつけていませんでした
キレイに貼れば、水につけても液晶保護フィルムが剥がれることはないようですよ。
以前PCで使っていたモニタ(CRT)のコーティングが剥がれ、見苦しくなったのでダメ元で家庭用の多目的クレンザーを使って全部剥がし取ったことがあります。
画面にキズは付かず、キレイにコーティングを剥がしたことを思い出しました。
書込番号:13193894
2点

m-yanoさん
ありがとうございます。
なるほど。クレンザーですか。
せっかく防水ですしね。(⌒-⌒)
いいかも。
フィルムを貼らなかった理由の一つは水なんですが、
もう一つは砂です。
フィルムの隅のほうが少しめくれて砂で汚れて
汚らしくなる想像をしてしまったので。(想像です)
でも貼っておけばよかったって後悔してます。( ̄▽ ̄;)
書込番号:13194013
0点

>でも貼っておけばよかったって後悔してます。
今さらですが。
Pentax WPiに保護フィルム貼っています。4年以上になりますが大丈夫。
砂は、電池蓋シールを傷めやすいなど、元来より大敵です。
書込番号:13194341
2点

う〜ん・・・液晶画面がガラスならクレンザーでもよいでしょうねえ・・・
プラだとどうなるんだろう・・・仕様表みても書いてなかったあ・・・
耐衝撃性もあるようなので・・・この手の物って実際どうなんですかね?
CRTはガラスですよね?
(ガラスって硬いからクレンザーとかでは傷つかないんですよねえ・・・)
書込番号:13194350
1点

エリズム^^さん
えっ?これの液晶って樹脂の可能性あるんですか?
だとしたらマズいですね( ̄▽ ̄;)
隅のほうをキズつけてみればわかるかな。
書込番号:13194401
0点

>CRTはガラスですよね?
CRTはカラス面なので問題ありませんでしたが、ブラなら細かいキズが入る可能性がありますね。
注意事項を書き忘れていました m(__)m
書込番号:13194435
1点

ちょっと時間かかってしまいましたが( ̄▽ ̄;)
クレンザー試してみました。
見た感じガラスのように感じたので
キッチンへ持って行き、液体クレンザーでゴシゴシ。
何回かやったんですが完全には落ちず、隅の方とか
結構残ってます。頑丈です。(^ー^;)
それでも前よりは見やすくなりました。
クレンザーレベルではガラス(たぶん)にはキズは付きませんでした。
一気にやろうとせず、クレンザーレベルで何回かやったほうが
キズは付きにくいですかね。(^ー^;)
ありがとうございました。
書込番号:13213171
0点

>隅の方とか結構残ってます
私がCRTのコーティングを剥がした時も隅の方が残ってしまいました。
綿棒にクリーナーを付けて気長に拭いたらキレイに取れました。
書込番号:13213702
1点

出遅れました。
皆さんこんばんは。
液晶のコーティング、剥げました。
タッチがおかしいエリアがあったので社外品の液晶保護シートを剥がし
カメラレンズクリーナーで拭いたところ隅の方から剥げてきました。
ある程度で剥離しなくなったので新しい液晶保護シートを貼って良しとしました。
タッチの不具合はとりあえず無くなりました。
カバーの剥げも経験しています。よく剥げるモデルです。性能面は良いだけに残念です。
書込番号:13492426
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
2011年2月24日発行のリコール文章がSONYより出ています。
受付期間は2011年2月24日から2013年3月31日までです。
参考URL:http://www.sony.jp/cyber-shot/info/20110224.html
2点

2013年まで受け付けするんですね。ソニーさんも頑張ってほしいですね。
書込番号:13014571
2点

既出だけど、症状が発覚してからほったらかし状態がかなり長かったのでリコールになっていることに気がついてない人がいるかもしれませんね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12720247/
書込番号:13014657
0点

リコール対応で直してもらってから3日間ほど使っただけで、
また塗装がはがれました…
以下、私の使い方です。
・防水デカパックに入れての海水浴(飛び込んだりは無)
・潮とりのための真水洗いを毎日数十秒、軽くふいて室内に普通に保管
多分、水分か塩分にかなり弱い塗装なんだと思います。
リコール後に塗装が強くなったのは間違いないようですが、
そのために今度は汚く少しずつはがれてます。
前は保護フィルムのようにきれいに広範にはがれていたことと、
色がシルバーで目立たなかっため、わがままではありますが、
塗装を直してもらわなければよかったという感想です。
以上、ほんのご参考まで。
書込番号:13015349
4点

自分のグリーンも剥げてきました。
使用一年ちょっとです。海やプールでの使用は5回程度でしょうか。
2013年までのクレーム期間は嬉しい限りです。ガンガン使い倒そうと思っています。
塗装ですが、熱による金属の収縮に耐えられていないような感じがします。修理しても金属の素材と塗料が変わらなければ同じことを繰り返すような…。
書込番号:13274827
0点

私のレッドも購入後はじめて海中で使った翌日から表面がはがれてきました。SONYの文字の周りも塗装が膨れている状態です。
必ず水中使用後は水道水に30分ほど漬けるようにしていましたが、旅行中徐々にはがれが進んだので、旅行後に画像の状態でカスタマーセンターに連絡し、カバーの交換をしてもらいました。
まあ機能に問題ないのですが、2013年3月までの保証期間中にもう一度同じような使い方をしてみたいと思います。
書込番号:13377738
0点


最近思うのですが、デジカメにしろなんにしろ
塗装 については品質が昔に比べて落ちているものが増えてきている気がします。
私が子供のころのトミカは塗装はそれほどはがれていませんが
最近、子供に与えるトミカは1年と塗装がもちません。
使い込むほど味が出ると昔は言ったものですが
使い込む前に、錆がでますのは困ります。
書込番号:13377768
1点

私も塗装がはがれたので交換してもらいましたがこの夏一度海で使用したところ塗装がはがれてきました。二回目の交換も対応してもらえるのでしょうか?
書込番号:13448334
0点

大丈夫だと思いますよ。
前スライドカバーの対策部品は、初期対策部品は塗装強度不足によりさらに塗装強度を上げた部品に変更されています。
今回塗装が再薄利したのは、初期対策部品に交換された可能性が高いですので、改めて交換してもらって様子をみて下さい。
未対策品で有っても、海・プール等での寒暖の差がはげしく無い環境での通常使用の場合は、症状が出ない事が有ります。
書込番号:13448644
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
本日SONYからメールが届きました。
以下、引用です。
私も同じ症状でしたが、先日別の症状(振動が止まらない/口コミ投稿済)で修理に出した際、外装が全て新品になっていたのは、この件の先取りなのかもしれません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
デジタルスチルカメラ“サイバーショット”「DSC-TX5」
外装部品無償修理のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(2011年2月28日発信)
ソニー株式会社
ソニーマーケティング株式会社
ソニーカスタマーサービス株式会社
日頃よりソニー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
2010年3月に発売した弊社製デジタルスチルカメラ“サイバーショット”
「DSC-TX5」のごく一部におきまして、レンズカバー部の塗装の付着強度が
低い物が存在し、まれにレンズカバー部の塗装が広範囲にはがれる場合が
あります。
つきましては、レンズカバー部の塗装の付着強度が低いことが原因で
広範囲の塗装はがれが発生した製品は、下記の受付期間、レンズカバー部を
無償で修理させていただきます。
お客様には、ご不便、ご迷惑をお掛けしますことをお詫び申し上げます。
今後はより一層の品質向上に努めてまいりますので、引き続き弊社製品を
ご愛顧くださいますようよろしくお願い申し上げます。
【対象製品】
デジタルスチルカメラ“サイバーショット”「DSC-TX5」
【無償修理受付期間】
2011年2月24日(木)〜2013年3月31日(日)
【対応方法】
レンズカバー部の塗装の付着強度が低いことが原因で、使用されている
「DSC-TX5」のレンズカバー部の塗装が広範囲にはがれた場合は、
「ソニーDIコールセンター」までご連絡くださいますようお願いいたします。
【問い合わせ先】
ソニーDIコールセンター
電話番号:0120-570-870(携帯電話、PHSからもご利用になれます)
受付時間:月〜金 9:00〜18:00
土・日・祝 9:00〜17:00
※ 年末年始を除く
▼この件に関するホームページ上での案内文はこちらから
http://sony.jp/cyber-shot/info/20110224.html
2点

去年の夏頃からいろいろ言われていたのに、やっとですね・・・
書込番号:12720387
2点

たしかに言われてきたことですね。塗装が剥がれるということがやっとっていう感じですね。TX5ご愛用な方で塗装が剥がれたという方は是非修理に出して頂きたいなと思います。
書込番号:12720430
4点

このメールは私にところにも着ました。
ただ私の時の対応のように、”カメラ側には一切問題が無い”として塗装の剥げた原因は外圧による剥がれ(ユーザに取り扱いミスによる)として修理代を請求したユーザにはどのように対応したのかは気になるところです。
しかしここの書き込みによって、この問題が一部の人だけではなく複数の人の問題だと発覚したわけでし、このことが多少でもSONYの発表の後押しになったのかも知れません。
書込番号:12720564
2点

> やっとですね・・・
「濡れても剥がれない」と自信を持って宣言できる塗装を開発するまでに一年を要した... ということなのでは...
リコールで修理されて戻ってきた機体の塗装が再び剥げるという事態は許されないわけですから。
書込番号:12721122
2点


よく間違われますが、今回もリコールではないですね。
リコールは全数対応です。
SONY CCD不具合と同じく問題が発生した方のみ対応で期間がたった2年間です。
書込番号:12725554
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





