
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2010年2月27日 11:02 |
![]() |
28 | 25 | 2010年2月20日 23:49 |
![]() |
13 | 7 | 2010年2月20日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5

思ってた以上に画質が良いような気もします。
TX7より好印象?
書込番号:10997297
0点

1枚目の建物の中のガラリや、2枚目のヤシの葉先や小さな白い花など、細かい部分までしっかり描写していますね。
屈曲光学系の小さなレンズながらがんばっている印象を受けました。
書込番号:10997438
1点

コンデジ特有のデフォルトで、シャープネスが効いた画質ですね
画素数は1000万ですのでそう解像度はよくない感じです
いいとは言えない、普通の位置でしょうか
私はこのぐらいで満足です
約3万で防水、ボディーの薄さ、タッチ液晶ですので
水からみで気楽に撮れる軽快さを買いますね
書込番号:10997648
0点

うーん。好印象ですぅ。
最近のSONY頑張ってますねぇ。裏も表も覆面も、なかなかいい。
書込番号:10998685
0点

光学系はTX7と部品共用ですよね?
違いはフッ素コーティングくらいのような(^^;
エンジンによる味付けに差があるか、もっと作例を見たいところですが、心はすでに購入へと傾いてます。
キタムラで予約しようか、思案中…。
書込番号:10999374
1点

画質に関してはTX7と同等と思いますが、WX1なんかよりも自分のイメージするSONYの画に近い印象です。
書込番号:10999498
1点

TX7やHX5Vより、いい感じですよ。
被写体の違いだけでしょうか?
ちょっと不思議ですね。
これでAVCHDがあったら最高なのに。
書込番号:11005037
0点

>被写体の違いだけでしょうか?
そうだと思います。
HX5Vのメーカーサンプルの一番下のものは、完全に被写体の選択をまちがってますね。なぜああいう状況で撮ったサンプルを載せてるのか理解できません。
書込番号:11005438
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
http://www.dpreview.com/news/1002/10021801sonytx5h55.asp
dpreviewにTX5が載っていました。
SONYニュースリリースはこちら
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201002/10-0218/
製品ページ
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-TX5/
CCDでバリオテッサーH55も気になります(^^;…
2点

>CCDでバリオテッサーH55も気になります(^^;…
写真を見たらGレンズでしたので間違いみたいです…
書込番号:10960204
0点

以前の海外リークでの、動画はAVCHDフォーマットというのは誤報でしたか・・・
ガッカリ。
書込番号:10960313
1点


このデザインのまま防水&耐衝撃ですか!
これは惹かれますね〜
EXILIM G1かPanaのFT2かで迷ってたのにコレで巴戦に・・・(汗)
書込番号:10960471
2点

かなり欲しいですね。
パーティーショット非対応、インターバルタイマーなし、、、
この2点残念。
書込番号:10960802
2点

この春に『防水コンデジ』を… と考えてたのですが、
悩みが増えたぁ〜
TX5 FT2 μ6020 その他。。。
デザイン的にはTX5ですよねぇ〜 めちゃ惹かれます。
価格的にはμ6020かなあ〜 1万円近い差は気になるところ。
書込番号:10960847
0点

がっかり!
25mm広角端の歪をたぶん継承? AVCHDでも無い。 他の家電ビデオと合わせた編集に
手間がかかる。
AVCHD搭載だとTX7の存在感が薄れてく。せこいなSONYも。
家のTVで簡単に見るなら、HX5の広角の出来具合次第でTZ7+マリンケースか
FT2にします。
書込番号:10960854
0点

おっと、悩ましいのが増えますね。
ステレオ音声なら、良いのになぁ。
書込番号:10961085
0点

濡れてもスタイリッシュですか、そうですか。
TX7と比べて動画が落ちるようですが、裏面照射素子採用の多機能機であることに加えて
この薄さで手振れ補正も搭載してしまいましたから、焦ってるメーカーもあるのでは。
防水・防塵・耐衝撃・耐低温機として、現在のところ決定版といえそうな気がします。
(DPReviewのスペック表はTX5のレンズも間違えてますね。)
書込番号:10961209
3点

待っててよかったぁ。
TX7にLUMIXなどの防水機能がつけばよいと思っていたら、
こいつはど真ん中です。
何色がいいか悩み中。
指紋のつきにくい色がいいです。
3/5が楽しみ!
書込番号:10961337
4点

スイングパノラマが気にいているので、当初購入する気満々でしたが、DSC-TX7の魚眼動画を知ってから、サンプルを見てから判断することにしました。
どうか期待通りでありますように。
書込番号:10961411
0点

キタムラのネットショップを見ていたら
TX7がやけに安くなっていたので
よ〜く確認するとTX5という呼称で
びっくりしました。
AVCHDが無いのと液晶が劣るのが
基本的な違いのような感じがしました。
その代わり、Tデザインで防水・防塵・耐衝撃性能
が素敵すぎます!
コストパフォーマンス優秀じゃないでしょうか。
書込番号:10961790
3点

ソニーからも防水仕様が出るとのことで、
期待してたのですが…
動画はAVCHDではなかったですね。
かなり残念です。
デザイン的にもFT2の方が好みです。
書込番号:10961932
0点

屈曲式で広角レンズなんですからあまり期待しすぎたら可哀想ですよ。
私は一般ユーザーが分からない程度に仕上がっていれば十分だと思います。
それよりも気になるのはスポーツ時の片手での操作性。
あのU60を作ったソニーですから、
アウトドアスポーツでの操作性も十分考慮されているのでしょうね、多分。。。
でも、冷静に考えてみると、
ゲレンデでグローブをした状態での操作性はどうなのでしょうか?
シャッターボタンが小さ過ぎるのも気になります。
動画ボタンが無いのも惜しいっ!!
SDで光学式手ブレ補正と広角レンズ搭載って事でFT2との比較が楽しみですね。
私の場合、防水デジカメに求めるのは高画質ではなく機能性と操作性。
スタイリッシュでメカシャッター&10コマ連写のTX5を取るか、
動画ボタン&ダイヤルで片手操作がなんとか出来るFT2を取るかってとこでしょうか。
早く実機を触ってみたいですね。
書込番号:10961941
2点

TX5が発表になりましたね〜。
でもなんで3/5発売なのに今頃発表なんでしょうか?海外での発表もなし?!
内容はかなり微妙ですね、この機種。
CMOSセンサーで防水防塵というところがメリットかな?!
OLYMPUS μTOUGH-6020のデザインもいいですね。
CMOSとCCDの差がどれるらいあるのかが気になります。
最終的には実写サンプルを見てから決めようかな?!
AVCHDが付いていれば即決でしたが、ないならOLYMPUSもありかなと。。。
LUMIXも一応候補?!
書込番号:10962583
0点

メーカー仕様表を見ると(2/18 22:33現在)「内臓ステレオマイク」になってるんですが、マイク穴は一個しかないですね(^^;
書込番号:10962744
3点

あれ、本当ですね。
ステレオマイクだったら、すみません。<(_ _)>
書込番号:10962794
0点

>屈曲式で広角レンズなんですからあまり期待しすぎたら可哀想ですよ。
パナのFT1はそんなことありませんよ。
価格帯が低いから少々の収差は仕方がないにしても、素人目にも見てもDSC-TX7のドーナツ動画はいただけないですね。
今後のライバルはパナのFT2になると思いますが、サンプル動画が楽しみです。
(個人的にはペンタックスも頑張ってほしいですが)
書込番号:10963002
0点

背面液晶もTX7に比べるとコストダウンしていますね。
改めて気がついたのはトップカバーを開けた時のレンズ部の見え方。
TX7はレンズ下部の縁取りは見えない。
TX5はエッジ部の縁取りまで全部見える。
まぁ、どうでも良いことかも知れませんが…
書込番号:10963162
0点

TX7も静止画の歪みはきちんと補正されてますが、動画では
ツァイスレンズの歪みがそのままでるようですね。
TX5では補正されてたり・・・というのはないですかね。
早くもサンプル登場:
http://www.imaging-resource.com/PRODS/TX5/TX5A7.HTM
ExmorR第2世代は、しっかりノイズつぶしますね・・・
書込番号:10963636
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
U60のグリップスタイルはお手軽記録機としてはお気に入りなのですが、この機種が発売されるのであればUシリーズは完全に開発停止なのでしょうね...。
電源を入れて、ボタンを押すと記録ができる単純な操作で、乾電池駆動で過剰なアプリケーションがないシンプルデバスを望みます。
0点

>Uシリーズは完全に開発停止なのでしょうね...。
Uシリーズは2003年で開発停止していると思います。
2.5型以上の液晶モニタが一般的になっている現在、Uシリーズ共通の1型では一部のマニアを除き購入意欲が湧かないかもしれませんね〜
書込番号:10966988
3点

あのデザインで最新スペックに生まれ変わってくれたら、
文句無しで即買いなんですけどね〜(笑)
あの晴天下で見やすいハイブリッド液晶って、
もうやらないんですかねぇ。
この手のアウトドア系モデルにはピッタリだと思うのですが。。。
あ、私って一部のマニアなのかな(爆)
書込番号:10967224
2点

To:m-yanoさん
To:もんデブーさん
そうなんですよね...。
付加価値で製品追求をする事も企業としては必要なのかもしれませんが、その付加価値を望んでいないユーザーも居ると思います。
書込番号:10967269
0点

いまだったら、blogy(スペル自信なし)とかに防水機能が付く事を期待した方が良いんじゃ無かろうかと
書込番号:10968002
0点

>あんなキチガイじみたデザインのどこが良いんだ・・・
確かにカメラとしては有り得ないブサイクさでしたね(笑)
でも、使っていた人だけが解る配置なんですよ〜。
人間工学に基づいているとでも言うのでしょうか。。。
まぁどのみち営業的には失敗だったから続かなかった訳で、
U60に似たコンセプトのデザインでは作らないでしょうね〜。
書込番号:10968339
3点

>あんなキチガイじみたデザインのどこが良いんだ・・・
出来の悪い子ほど、カワイイものらしいですね?
書込番号:10969177
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





