
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2010年9月26日 13:22 |
![]() |
10 | 9 | 2010年10月17日 14:52 |
![]() |
12 | 5 | 2010年9月19日 16:48 |
![]() |
2 | 2 | 2010年9月7日 17:52 |
![]() |
8 | 7 | 2010年8月27日 10:13 |
![]() |
4 | 2 | 2010年9月1日 12:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
教えてください。付属のUSBケーブルですが、これをPCに接続した場合、PCからTX5に電源は供給されるのでしょうか?
私の使い方としては、PCのUSBから電源を供給して、動画をメモリの容量がある限り、長く撮りたいのですが可能でしょうか?
バッテリの入れ替えなしで、定点観測のような録画がしたいのですが・・・
0点

USB接続での電源供給はできませんね
しかもケーブルを本体に挿すと、バッテリ蓋は閉まりませんし
三脚穴のギリギリの所までコネクタがきますので、使用用途は限られてくるかと思います^^;
書込番号:11959248
0点

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-TX5/spec.html
>*11 液晶モニターをON、最大記録画素数で撮影した数値。ただし、連続撮影できるのは1回の撮影あたり29分または最大2GBまでです
電源等をなんとかしてもこの制限にひっかかりますので、他のメーカーで制限のない機種か、ビデオカメラを選択するしかないと思います。
書込番号:11959519
0点

バッテリのフタは閉まりますね。
ケーブルのフタを大きく開いてやるとokです。
電源の問題は変わりませんが...
書込番号:11959818
0点

あ、ホントだ^^
バッテリ蓋開→ケーブル蓋開→バッテリ蓋閉→ケーブル差し込み
で、出来たんですね^^;
アンリステルローイさん、ありがとうございました^^
書込番号:11959908
0点

デジカメの動画の29分は欧州の税金対策らしいですよ。
--------- デジカメ Watch より ここから ---------
この連続撮影の29分という制限は、もともとは2007年にEC(欧州委員会)が定めた製品分類で、800×600ピクセル以上、23fps以上、連続撮影時間30分以上という3つの条件を満たすカメラをビデオカメラとして、関税率4.9%を適用しようという動きに対抗したものだ。デジカメ自体は無税のため、連続撮影時間を29分にしているわけだ。EU(欧州連合)向けだけソフトウェアで29分以下に制限して、他国向けにはその制限を解除する、というやり方もなくはないのだろうが、現時点では国内向けも29分以下に制限されている。
--------- デジカメ Watch より ここまで ---------
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100820_388029.html
ですから、恐らく最近のデジカメでは29分以上の録画は出来ないかもしれませんね。
自分は今はバッテリーの関係上、どうせ長時間は録画できないのでビデオカメラとデジカメと両方使っていますが、今後バッテリーやCMOS・CCD等のセンサーや光学系等の性能が劇的に向上すればどうなるんでしょうねぇ?
書込番号:11960608
0点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
29分制限なるものが存在するとはまったく知りませんでした。
この制限からすると、私の用途ではデジカメでなくビデオカメラしかないということですね。
ビデオカメラを調べなおしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11962673
0点

TX5の前はパナソニックのFT1を使っていましたが録画時間の制限はありません。
バッテリが切れるまで(1時間半程度)録画できました。
FT2も記録時間については書いていないので恐らく制限は無いと思います。
更にFT2はACアダプタが使えるので長時間録画が出来ます。
書込番号:11971910
0点

>定点観測のような録画がしたいのですが・・・
詳しい条件がなく、連続録画時間だけで注目しておられますが下記の条件は?
1.何時間連続録画が必要なのか?
29分を少し超えればいいのかと2-3時間、24時間とか?
上限がまったくわからないのでアドバイスしにくいです。
2.画質=解像度はどのくらいを必要としているのか?
320*160でいいのか、フルハイビジョンが必要なのか?
3.動画でなければいけないのか?
動物等の監視で30fpsは絶対必要なのか、動きが少なく10-60秒に一枚とかのインターバルで十分なのか?
http://ascii.jp/elem/000/000/058/58314/
自転車や車載カメラ/ドライブレコーダーなんかで条件に合うものがあるかもしれません。
インターバル撮影機能を利用するとか? 10-60秒に一コマとかになりますが
http://ascii.jp/elem/000/000/517/517640/
書込番号:11972068
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
はじめまして、よろしくお願いします。
このカメラをダイビングメインで使用したいと考えております。
それ以外では一眼のサポート的に使えればいいかなと思っています。
また、ダイビングでは水深は10mを超えて使用するので、その場合は常にハウジングをつける予定です。
色々な口コミを拝見させて頂きましたが、気になっているのはバッテリーです。
(口コミに挙っていた塗装の件は気にしません!)
ハウジングに入れてしまうため、海にいる間はバッテリー交換ができません。
船で移動しながら2〜3ダイブする場合の、バッテリーの持ちが少し心配です。
実際にこちらの機種にハウジングをつけて使用していらっしゃる方、その辺りはいかがでしょうか。
パノラマなども水中で使ってみたいですし(ただ、水中用のホワイトバランスには対応していないとか)、
画質や日頃の使用感も問題なさそうなのですが、そこが不安です。
ちなみに、もう一つの候補はLUMIX DMC-FT2なのですが、
(「パナFT2かソニーTX5か」投稿は拝見させて頂きました)
水中撮影に限った場合では、画質などに両者差はありますでしょうか。
こちらももしご意見、アドバイス等頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

まずはバッテリーに関して。
先日の9月19日にディズニーシーに家族で行ってきました。
開園7時55分から22時まで居ました。疲れ果てました。
昼間は「お任せオート撮影」、夜は「お任せオート撮影」「手持ち夜景」必要に応じてフラッシュをオンオフしました。動画はビデオカメラで撮影したため、TX5では写真だけです。
その結果約400枚撮影しましたが、バッテリーのアイコンが1つ減っただけでした。
動画に使わず写真だけでしたら結構撮れると思います。
ダイビングはしたことが無いのでわかりませんが、14時間は余裕で持ちました。
水中撮影はお風呂でしか使ったことがありませんのでなんとも言えませんが、
画質に関してはLUMIXを持っていないので、リコーのCX3と当機との比較です。
CX3は自然な感じ。地味。
TX5はくっきり。派手。
とにかく派手です。TX5は何でこんなに派手な絵作りなのかなぁ?と思っていました。
が、他の人の水中撮影の投稿写真を見て思いました。
憶測ですがTX5の絵作りは水中撮影用に合わせているのかなと。
とってもクッキリで綺麗だなぁと感じました。
どれもいいカメラだと思いますので、早く買っていっぱい撮影してあげてください。
書込番号:11949651
1点

lai_laiさん
バッテリーの件ですが、心配されてるような短さではありません。
ソニーデジカメはこの機種も含め他の機種も持っていますが、バッテリーの残量表示自体がおかしいです。
動画等をとり始めるとすぐにゲージが減って残り一本になったりしますが、
電源を切り次に撮影する際には表示が満タンに戻ってたりします...
「異様に短い」等の感想を書き込んでる方はおそらくこういう表示を真に受けて
実際の容量を理解されていない可能性が有ります。
他の機種に比べ長いとは思いませんが、特別短いというような状況ではないです。
次にハウジングの件ですが、ハウジングに入れて利用するときは事前にハウジングモードにモードに切り替えます。
通常使える機能が全部使える状態ではいので、事前に使いたい機能が使えるかを調べたほうが良いですよ。
書込番号:11954251
2点

まさーみんさん
結構バッテリー持つんですね!貴重な経験談ありがとうござます。
画質は派手め・・・ただ個人的にはビビッドなのは嫌いではないので、
もしかするとそこは許容範囲かもです。
ご回答ありがとうございました!
hasehase_kkcさん
バッテリーは表示の問題の可能性もあるんですね。
確かによくよく考えれば、もう5、6年以上前のカメラを使っていた時でも、
そんなに瞬間的になくなるなんてなかったですもんね。(最近の動画撮影は別かもしれませんが・・・)
ハウジングに関してはパノラマや基本的な撮影モードは切り替えられるらしいので、
個人的にはあまり問題無いかなと思っています。
ご回答ありがとうございました!
書込番号:11958122
0点

lai_laiさん
「モード」だけではなく「機能」も問い合わせ等でチェックしておいたほうが良いと思います。
TX1+ハウジングの場合、露出補正が一切出来ませんでした。
僕の場合、ハウジングを売却する理由の一つになりました。
ちなみにTX1はパノラマが選択不可能だったのでTX5ではかなり進化しているようですね。
書込番号:11958344
1点

ダイバーです。参考になればと思います。
ポイント:石垣島
スタイル:ボートダイビング
1本当たりの時間:45~50分
1日ダイブ数:2本(合計3日/6本)
余談:19日まで台風でしたので透明度は…
本体:SONY TX5
SD:Panasonic SDHC 16GB
ハウジング:純正
バッテリー:純正
1日の撮影内容:
写真:約100枚(海ですべてフラッシュ60枚、陸で40枚位)
動画:約15分(海・陸両方です。)
再生:約15分(撮影後の確認の為などで)
上記後のバッテリー残量:1/2〜1/3位(朝充電満タンで夜に確認すると)
今までNIKON、CASIO、SONY、Panasonicなどを使ってきましたが今回のTX5のハウジングはかなり使いやすくなっていますよ!シャッターもやっとテコの原理シャッター?になってぶれなくなりましたし、ハウジングモードでボタンの配置などかなり良くなっています。画質もよくかつ安いのでお勧めできるデジカメです。何といっても防水なので水没リスクがかなり低くなりますからね^^。
書込番号:11967043
2点

hasehase_kkcさん
アドバイスありがとうございます!
どうやら右端にあるメニュー以外はハウジングに入れると選択できなくなるようです。
なので水中モードでの赤みが強い場合、青い場合に適したモードや、
おっしゃっていた露出補正などは水中ではできないそうです。
一回一回ハウジングから出さないと細かい設定が出来ない、みたいですね。
(ヨドバシの店員さん曰く)
ただ、説明書にTX5での使える・使えない機能の説明が無かったみたいなので、
一度メーカーに問い合わせてみようかと思っています。
マッキー口コミさん
ダイバーさんですか!私も今度石垣島で使いたいので今回購入を考えています!
(2枚目の写真とか凄いクリアでキレイですね〜!マンタも羨ましいですw)
私も水没リスクを考えた上で、防水デジカメをハウジングに入れたいと考えています。
TX5はタッチパネルなので、ハウジングでの使用できる機能が制限されているようなのですが、
使ってみた感じとして、その辺りはいかがでしょうか?
水中で不便を感じたことなどございますでしょうか?
もしよろしければアドバイスお願い致します。
書込番号:11969263
0点

私は写真が取れればOKですので露出などの設定はよくわかっていませんが、私の使用イメージで想像してみてください。WEB上で調べてみましたがSONYの取説では設定情報がないですね…。
ハウジングにカメラを入れる前に必ずやること。(装着後は設定できません)
・ハウジングモードの設定
MENU>撮影設定>ハウジングを”入”にします。
*これをしないとカメラのボタン配置とハウジングのボタン配置が合わずに使用が困難になります。
・スイングパノラマ撮影方向の設定
左>右、右>左、上>下、下>上のどれで撮影するかを選択しておきます。
*ハウジングモードでは設定変更できないので私は無難にほとんど左>右にしてます。下>上もたま〜に使います。
ボタン(画像と一緒に見てください。)
・上ボタン1(電源ON/OFF)
・上ボタン2(シャッター)
・左ボタン1(再生)
・右ボタン1(T)
・右ボタン2(W)
・右ボタン3(モード切替)
>お任せオート撮影>水中>ビーチ>スノー>スイングパノラマ>動画オート>動画水中>
・右ボタン4(フラッシュ発光/禁止)
・右ボタン5(マクロ拡大鏡/オート)
使い心地に支障はないのですが、ちょっと気になるのはモード切替は順番にモードがかわるので例えば”水中”を選択しようとして通過してしまうとビーチ>スイング>とまた連打して”水中”にしないといけないのがちょっと気になるくらいですかね。
書込番号:11969949
2点

マッキー口コミさん
度々の情報提供ありがとうございます!
実はハウジングモードがあるのに気がついていませんでした・・・(汗、ていうか店員も・・・
本日お店で実機をハウジングモードにしていじってきました。
感想としてはメインどころは問題なく選択可能で使用できるな〜という感じです。
ただ、やはり一点だけ気になるのはhasehase_kkcさんがに指摘して頂いた機能の制限に関してです。
水中モードでも赤みが強い場合や、緑が強い場合が選べるようですが、
ハウジングに入れると右端以外に表示されるメニュー以外はやはり使えないみたいです。
ただ、水中1回30分潜るくらいで、そこまで細かい操作をするかというもあります・・・
(TF2のハウジングは、ハウジングによって使える機能が制限されることはないようですね)
その辺を最後にもう一度検討してみようと思います。
ちなみにTX5を購入するならRedにすると決めています(笑)
書込番号:11974857
1点

遅くなりましたが、購入して旅先で使用しました。
個人的に感じた事を投稿しておきます。
まずハウジングに入れての使用感ですが、総合的に良好だと思います。
ハウジングモードにして使用するので、一部使用できない機能などありますが(ご指摘いただいた露出補正など)、
私は水中でそこまでやろうとするとカメラの操作で手一杯になりそうでした。
これくらい絞ったシンプルな操作の方が、結果としてよかったと感じています。
ただ、これも指摘して頂いた通り、モード切り替えが順列での切り返しか出来なくて、
とっさのモード切り替えがしづらいなと感じました。設定で登録を選べればいいなと。
あとサイズもコンパクトで、邪魔にならないのもいいですね。
水中以外での使用感ですが、こちらも特に問題は感じませんでした。
驚いたのが、手持ち夜景モードです。三脚なしの手持ちでここまで撮れるのか!という感じです。
最後に、最初一番気にしていたバッテリー問題ですが、
問題ありませんでした(笑)
確かに動画モードにしたりすると急にバッテリーが減ったりしますが、またすぐに戻ったりします。
一回40分×3本のダイビング、動画数分に写真100〜200枚程度では余裕ですね。
ダイビング中ではスタミナモードで使用しましたが、通常でも大丈夫そうです。
念のため一日毎に充電しましたが、これくらいの使用頻度だと2日は持ちそうな感じでした。
あと動画ですが、あまり使う気はなかったのですが、想像以上にキレイに撮れて驚きました。
水中でも動画撮影も楽しみの一つになりそうです。
水中カメラのおかげで、ダイビングでの撮影の楽しみが増え、
またその写真を見返す楽しみが増えて非常に良かったです。
なので今回、こちらのカメラとハウジングを購入してよかったと思っています。
参考に、今回撮影した写真を少し貼っておきます。(まだ修行中なので腕前はご容赦くださいませ)
アドバイスして頂いた方々、ありがとうございました。
書込番号:12073871
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
防水の需要がある夏も終わり 値段が下がるのか 表示が2万以下なったら買おうと思っていましたが、ネットでも私の近くの電気街でも観察してますが なかなか値が下がらないようです 競合、ポイントなどで最終交渉では2.1万くらいにはなりそうですが
定員に聞いても9月末あたりまでは値がほとんど下がらないようです
決算期なのでがんばってる価格だと思いますし? もうちょっと落ちるかと思ったのですが
10月になったら逆に上げるかもしれない?
2ヶ月たっても 値が2千円程度しか変わらないような感じがします
がくっと落ちるタイミングってあるでしょうか 予想が間違ってるでしょうか
最近は、防水じゃない性能の良いカメラに惹かれてしまってます
1点

千円、2千円の差なら値段下がるのを待つよりも、早く買って使われてその分の元を取った方が良いかもしれませんね
また画質は防水コンデジよりも防水でない方が一般的には上です、それに防水機は衝撃に弱かったりするので季節はずれに買って約一年後に水中で使う場合は、気をつけないと大変なことになるかも
書込番号:11918119
5点

下の方のスレッドでも何度か書いていますが、夏真っ盛りの時期でも2万円を切って
入手できました。
家電量販店(ヤマダ/K's/コジマ)やカメラ系大手家電量販店(ビック/ヨドバシ)では
価格に大差が無く、確かにスレ主さんがお書きのような感じの価格でした(夏〜現在)。
カメラ専門店(キタムラや“きむら”)で価格調査をしてみましたか?
キタムラなら、同一市内や隣接市を探せば複数店舗あることも珍しくないと思います。
各々の店舗で価格設定が違うことが多いので、足で稼ぐと良いことがあるかもしれません。
個人的にはキタムラで購入しました。(我が家から車で30分圏に同社は5店舗あります)
一般的な流れとしては、
・決算期に向けて値引きは拡大するが、期を越えると一旦引き締まる。
・夏や暮れのボーナスシーズンはまた値引きが緩む
…というのが概ね常識でしょうから、そういう意味では
>10月になったら逆に上げるかもしれない?
というのもまんざらありえない話ではないかもしれません。
但し、モデル末期に差し掛かってる可能性もあるので、そこまで値を戻せるか疑問ですが。
>がくっと落ちるタイミングってあるでしょうか
どんな商品でもそうですが、モデルチェンジ直前でしょうね。
販売各社とも、在庫処分モードになると、ガクっと下がります。
>表示が2万以下なったら買おうと思っていましたが
と、
>競合、ポイントなどで最終交渉では2.1万くらいにはなりそうですが
その差、たった千円チョイで、今必要なもので、本当に欲しいものなら、あまり考えず
に買ってしまっても良い価格差のような気もします。
書込番号:11918134
3点

私のまわりにも、2万円切るのを待ってる釣りバカがいます。
例の問題はありますが、防水なのにこの薄型ということで結構人気高いようですね。
後継機種が出ればグッと下がるんでしょうけど、いつ後継機種でるかな〜?
書込番号:11918658
1点

皆さんありがとうございます
買う気満々?で3日に一度ぐらいは大手6軒で観察していました カメラのキタムラも
8月末あたりに表示価格で2.1万代のお店があったので どの店も競合店を意識しているので・7
まだ下がるなぁ と思っていたら 次の週には1,2千円値段がUPしていまして 拍子抜けしてしまいました
10月に値が上がるというのはあるかもしれませんね。
防水にこだわらなければ、同じ値段でもたくさんの良いカメラがあるのを 知ってしまい選択肢が広がってしまいました 非防水モデルのほうは種類が多すぎて比べるのが大変です(笑)
なんにせよ 今の値段でこのカメラを買っても間違いはないですね
書込番号:11918751
0点

この機種意外と価格が粘りますね
6月にキタムラで21800円で買って今夏使いまくった
私はとても良いタイミングでした!
書込番号:11934666
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
防水性が必要ないなら、WX5の方が良いと思ったです。
書込番号:11874043
1点

DSC-T1,T9,TX5 を使っています。
> 日常撮るのには画質はいいですか?
最近の Sony の「コンデジ」全般に言えることですが、
撮った画像をじっくり眺めて楽しむのではなく、
「記録用」としてなら、充分だと思います。
「コンデジ」領域で画質を追求するなら、他(Sony以外)のカメラになります。
詳細:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000091182/SortID=11811204/
書込番号:11874561
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
そもそもMSとSDカードを両方使えるスロットなので入れにくいとは思います。
あとは過去例でデジカメにSDカードを入れるのがきついという場合
SDカード自体の厚みが微妙に厚いということもありました
書込番号:11811198
1点

>MSとSDカードを両方使えるスロットなので入れにくいとは思います。
やはりそれが原因でしたか。
諦めてコツを考える事にします。
ありがとうございます。
書込番号:11811209
0点

いっそのこと、SD専用にしてくれたほうが、ありがたかったりして・・・
書込番号:11811917
0点

入れにくくはない気がしますが・・・
素直にすっと入ってカチッととまります
メモステも持ってますが、どちらも変わりないように感じます
書込番号:11813891
3点

僕は逆にMSを入れる際にかなり苦労します。
差し込む位置が良くわからなくなります。
TX1からの買い替えなので大容量のMSを持っていたのですが、
入れにくさから、今後はSD専用で使う予定です。
書込番号:11813958
0点

実使用者からの回答が無いうちに解決済になっちゃってますが・・・^^;
私のも、裏表さえ間違わなきゃ、特に入れにくいという感じは無いですね
それよりもバッテリの向きの方がわかりにくいです^^;
書込番号:11820136
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
レビューなど見させていただいています
主に 山や自然での撮影をします また自然活動で雨で子供と室内にいる場合もあるので暗いところでの撮影ができそうでありがたいです。
しかし晴天野外での色、画質はどうでしょうか 晴天の時の主に色とかが気になります 青空や森林の色です 紅葉の時の色も気になります
夕景は得意分野?で問題ないと思うのです・・・
使われている方どうでしょうか
(本体で色補正できないので パソコンで一発で簡単に補正できる程度のものならいいのですけど)
その次に子供の肌の色とか 自然な色は出るでしょうか
それと高速連写はできませんよね できれば子供のはやい動きでよい瞬間が撮れるので便利なのですが
1点

DSC-T1,T9,TX5 を使っています。
近年の Sony の「コンデジ」に画質を期待してはいけないと思います。
「見たまま」の表現にはならず、カメラが勝手に絵を描いてしまいます。
色合いが極端に強調され、ディテールは解釈し直され、暗めで滑らかな面は砂のような質感になります。
これを「塗り絵」と表現していた人がいましたが、全くその通りです。
メーカーサイトのサンプル画像も欠点が目立たないような撮り方をしてあります。
しかし、粗末な紙に印刷したり、安物のテキトウな発色のディスプレイでみたりしても、人目を引く派手さのある絵にしてくれます。
私の主観ではザラっとて色がおかしいヒドイ絵なのですが、この作風を「キレイ」と表現して好む人もいます。
> 晴天野外での色、画質はどうでしょうか
ホワイトバランスが、人の顔を活き活きと映し出すことに最適化されているようです。
青空が赤みがかったキタナイ色になってしまいます。
爽やかな青空を撮りたければ、画面の広い面積に渡って、茶色いものを入れるか、
パソコン画面などで薄い肌色を作って、プログラムオートのホワイトバランスに読み込ませます。
では、「風景モード」ではどうかというと、
青や緑色がペンキを塗りたくったような色になってしまいます。
砂に埋もれた公園の遊具の深い青が、「ペンキ塗り立て」の様な鮮やかすぎる青になって浮かび上がります。
青と緑がとても熱苦しいコテコテな感じになって迫ってきます。
色合いを強調しつつ、若干赤の方に振ってあるので、紅葉はイケルと思います。
> 夕景は得意分野?で問題ないと思うのです・・・
夕景に関して、
影になった部分の「ザラザラ」感がとても気になります。
色彩が強調されすぎて見たままの色にはなってくれません。鮮やかすぎてかえって不気味。
VGA(640x480)で撮影したり、L版に印刷する分には問題ないのではないかと思います。
夜景に関して、
画質に細かいケチをつけなければ、手持ち夜景モードはなかなか便利です。
色彩が見た目よりもかなり強調されるのでカラフルな夜景になります。
写すときに明るさの補正をしないと、何でも明るく写してしまいます。
ピントを遠方に固定することができないので、ピンボケすることがよくあります。
手持ち夜景モードは電池を激しく消耗させます。
> その次に子供の肌の色とか 自然な色は出るでしょうか
人の肌の色は、多くの人が好むようなイキイキとした色にしてくれるはずです。
今にもお亡くなりになりそうなかたでも、血色の良い美しいお顔にしてくれることでしょう。
印刷して配っても無難に喜ばれる色合いになると思います。
だから、人の肌の色以外の色が全部ダイナシなんです。
> それと高速連写はできませんよね
連射後の時間が空きすぎて、シャッターチャンスを逃してしまいます。
動画機能が優れているので、連射はあきらめて、動画にしましょう。
このカメラは静止画よりも、むしろ動画に向いていると思います。
ハイビジョンで撮って、最適な部分で止めて静止画に出力し、印刷。
画質は悪いと評価しましたが、日ごろケータイのカメラを使っている人には気にならない程度だと思います。
目の前のシーンが、どんな色合いに書き換えられるのかを想像してから、シャッターを押すが吉。
TX5 はどこにでも持っていけて、人物スナップを失敗無く撮ることができる最高の「記録用」カメラです。
単に記録用ではなく写真そのものも楽しみたいが、一眼は持ち歩きたくないという人はこちらへ↓
http://kakaku.com/item/K0000139455/ 画質は最高で細かい設定も可能だが高速連射は苦手。
http://kakaku.com/item/K0000139337/ 裏面照射CMOS機の中で画質が一番良い。色合いも正常。
http://kakaku.com/item/K0000084518/ 上記の一つ古い型。価格が手ごろに。
書込番号:11811204
3点

konno3さん
5日前ぐらいに返信してはずでしたが・・・ 操作ミスだったみたいです 今気づきました
TXのカメラ沢山 実際につかっておられひじょうに参考になりました ありがとうございます
色表現 問題があるとは思っていましたがそこそこ撮れるようで安心しました
色とか画質は店頭でいくら見てもほぼ分からないので・・・
子供の写真をとるのを頼まれるので 親は子供の顔がいきいきとれると喜ぶと思うのでその点はいいですね
個人的には風景を気軽に(できれば綺麗に)撮れるのが好きなのですが 欠点をしりつつ使ってみたいです 補正のしかた参考にします
他のところでも参考にさせてください
ありがとうございました
書込番号:11845239
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





