
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2010年8月26日 06:01 |
![]() |
4 | 4 | 2010年8月18日 18:01 |
![]() |
8 | 4 | 2010年8月13日 15:40 |
![]() |
81 | 21 | 2010年9月6日 20:09 |
![]() |
4 | 5 | 2010年8月14日 16:40 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年8月12日 06:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
この機種を買い替え候補として検討しています。
このデジカメは本体カード内に撮影日毎のフォルダが作成され、
撮影した写真ファイルが自動仕分けされる機能があるでしょうか。
HPからマニュアルを見たのですが、よく分かりませんでした。
よろしくお願いします。
※上記機能を重要視した過程は以下のスレッドを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11735599/
0点

自動で日別という機能は無いです。
キャノンにはそういう機能があり便利ですよね。
書込番号:11804081
0点

日付毎の再生は出来ますがフォルダは作成されませんね^^;
書込番号:11805273
1点

DBぱなまさん
そうですよね。本体で再生する際はカレンダー表示できますよね。
僕が思うに、
スレ主さんは、ファイルをPCに移動して保存する際、日別で管理してるのではないかと思っています。
その場合、あらかじめフォルダに分かれていてくれたほうが楽なんですよね。
EXIF情報を元にそういう仕分けをしてくれるフリーソフトとかありそうなので、
そちらを探したほうがよいかもしれませんね。
書込番号:11805349
0点

自分自身が過去に書き込みしたもののコピペで恐縮ですが・・・
picmvというすばらしいフリーソフトがあります
便利で使いだすとほかは考えられません。
過去ログを参照してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611182/SortID=6931790/
書込番号:11807304
1点

キヤノンのカメラについているソフト、ZoomBrowserにある機能ですね。
もしキヤノンのZoomBrowserがPCに入っていれば、
どのカメラで撮った写真でも、カードリーダーでPCに取り込むと、
ZoomBrowser経由で日付ごとのファイルを作成・取り込みが出来ますよ。
書込番号:11808599
0点

> このデジカメは本体カード内に撮影日毎のフォルダが作成され、
> 撮影した写真ファイルが自動仕分けされる機能があるでしょうか。
無いです。しかし、フォルダーを作成せずに同等なことはできます。
フォルダーの数をやたらと増やしたら、カメラへの負担が大きくなるのではないでしょうか?
本体カードをUSBメモリーの様な感覚で直接見ようとしているのだと思います。
しかし、付属のソフトウエア PMB を使えば、カメラ本体のカレンダー表示と同様なことができるはず。
PMB は付属CDの中にも収録されており、パソコン本体にインストールして使うこともできます。
なお、本体カードを取り出さずに、付属のケープルでパソコンと接続すると、
余計にマウントされるボリュームの中に「PMBポータブル」があるので、お試しあれ。
せっかく画像のデータベースが作成されてあるのだから、活用するのがいいと思います。
--
余計なお節介ですが、考えを直して、パソコン本体を Mac に買い替えましょう。
iPhoto のファイル本体をファイルサーバー内に作成したディスクイメージ内に置いて、
そこからMac本体にシンボリックリンクを張ることで、カンタン解決。
【危険!】 XPは事実上サポートが終了しているので危険です。
http://web.ec.hokudai.ac.jp/~sk/secunia/#APPENDIX
【解決策】 せめて Ubuntu にアップグレードしましょう。(無料!)
http://www.ubuntulinux.jp/products/WhatIsUbuntu
諸々の問題が一気に氷解します。Windows での資産を損なうことはありません。何より安心して使えます。
書込番号:11811493
0点

希望の機能は無いようで残念ですが、
やりたいことと頂いた情報を元に試してみたことなどを以下にまとめました。
■やりたいこと
(a)デジカメからPCに取込未済の写真ファイルのみを取り込みたい。
(b)写真ファイルを日別のフォルダで管理したい。
(c)そのフォルダを自動バックアップされているファイルサーバに移動したい。
(d)(a)〜(c)を1アクションで実行したい。
■現在の状況
現在使用しているCanonの付属ソフト(*)では、
(a)(b)は1アクションでできるのですが、(c)ができません。
ソフトの仕様で、出力先がローカルHDDだけという制限があるためです。
※ネットワークドライブを割り当てても駄目でした。
※Windowsでシンボリックリンクを利用できるフリーソフトを使っても駄目でした。
(*)取込はZoomBrowserではなくCameraWindowというソフトになる様です。
また、デジカメをUSBメモリの様に使用した場合、
(c)はできるのですが、(a)(b)を手作業で行う必要があります。
そのため、現状は以下の2アクションで実現しています。
1)CameraWindowで、取込未済のファイルのみを対象に、
日別のフォルダに自動整理しつつローカルHDDに取り込み。
2)Windowsエクスプロラー上で該当フォルダをファイルサーバに移動。
■対応案1
CameraWindowが他のメーカのカメラからの取り込みでも使用できるのであれば、
現状通りの2アクションになりますが、とりあえず対応できそうです。
■対応案2
2st riderさんに教えていただいた「picmv」というソフトは、
何故か私のカメラ(Canon IXY DIGITAL L2)を
ファイル入力元として認識してくれませんでした。
ただ、写真ファイルを一旦ローカルに保存して、そこをファイル入力元とすれば、
やりたいことが全て実現できました。
また、取込時に写真の向きも自動で直してくれる(90度回転)など、
かなり使い勝手がよかったです。
デジカメを買い換えれば、ファイル入力元として
認識してくれることを期待しています。
皆さん、情報およびアドバイスをありがとうございました。
書込番号:11813112
0点

> ■やりたいこと
> (a)デジカメからPCに取込未済の写真ファイルのみを取り込みたい。
> (b)写真ファイルを日別のフォルダで管理したい。
> (c)そのフォルダを自動バックアップされているファイルサーバに移動したい。
> (d)(a)〜(c)を1アクションで実行したい。
了解。それは簡単にできます。
私の場合は、Macですが、rubyスクリプトを作成して、実行しています。
コマンドラインから exif コマンドが使える環境が必要です。
exif コマンドのWindowsへのインストールは調べなければわかりませんが、ruby は入れ方が
http://pub.cozmixng.org/~the-rwiki/rw-cgi.rb?cmd=view;name=Ruby+Install+Guide
に、書いてあります。
もっとも、危険なXPを卒業して、Ubuntuに移行すれば、導入はマウスのクリックだけでとても簡単になります。
トピ主さん、スクリプト、使いますか? Mac用なので、変数をいくつか書き換える必要がありますが。
使うなら、どっかにアップします。
書込番号:11814104
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
底面のカバーを開けるたび電源を入れると「底面のカバーの内側に異物・破損がないことを確認してしっかりと閉めてください。」とメッセージがでます。電源を入れ直すとメッセージが消えます。故障でしょうか?買った当時からです。よろしくお願いします。
0点

家電量販店やカメラのキタムラの店員さんに言ったほうがいいと思います。
書込番号:11779113
2点

>あとらーずさん
私も最初は驚きましたが、↓のことじゃないですか?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035171
書込番号:11779136
2点

Data少佐様ありがとうございました。その通りです。心配していたのですが解決できて良かったです。
書込番号:11779192
0点

Data少佐さん
ありがとうございます。
私も閉め方が悪かったのかな〜と勝手に解釈してました(^_^;ゞ
書込番号:11779318
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
後継機ならいずれ出るんじゃないかと。(時期は不明)
書込番号:11756907
2点

海やプールでの撮影、更には雨のなかでも撮影できることから
防水機種は、1ジャンルを築いちゃいましたね。
数年前は1,2社しか出してなかったけど、今じゃほとんどのメーカーからでてますもんね。
SONYも必ずや後継機は出してくるものかと。いつかな〜。
書込番号:11757013
0点

後継機が発売されても半年以上過ぎないと20000円は切らないと思います。
書込番号:11757105
2点

もしかすると、塗装問題で早く後継機が出るかもしれませんね?
書込番号:11757367
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
色が剥げるんですか?今、購入を考えているんですが剥げるという口コミが多いんで。
書込番号:11765427
1点

ひろジャさん
すべての色に関してスライドカバーの塗装剥離が話題です。
私のシルバーも剥げました・・・・。無償修理となりましたが、再度剥げるかもしれませんので、怖くて水中に入れる事ができません。
書込番号:11766021
2点

もちろん無料です。
普通の使い方をしていますので・・・ぶつけたりはしていませんしパリパリと剥離してしまい。SCに連絡し引取修理となりました。
ただ原因などは一切記載されておらず、他のスレッドを見ても同様な事が多発しています。
量販店に依頼した修理物件は有料もあったそうです。
書込番号:11766168
2点

リコールを出したほうがいいと思いますよね。塗装が剥げるというのが多いので
書込番号:11779137
6点

再び剥げました。
最初はプールで剥げ、無償にて修理
で、今回は海での使用で剥げました。
2回とも純正のラバーケースに入れていて、使用時に取り出して撮影というような条件です。
何度塗装してもだめなんじゃないでしょうか?
一応、クレームという形で問い合わせますが。(時期未定)
書込番号:11797067
3点

塗装剥げ如きでクレーム付けるモンスタークレーマーが多いから、
後継機が出ないかもしれない・・・。
嫌な世界だ・・・。
書込番号:11801301
6点

叩かれる商品のアフターが出来ないなら、出さない方がメーカーとして有益ですね。もうこ以上嫌な思いをするユーザーが増えない事を祈ります。
メーカーも買ったユーザーにしっかり向き合って欲しい。
書込番号:11802750
7点

>塗装剥げ如きでクレーム付けるモンスタークレーマーが多いから、
明らかな欠陥に対し、泣き寝入りの自己暗示しか出来ない小心者が、
ちゃんとしたクレームつけれる人に対して妬みを書いてるだけ。
泣き寝入りする人間は、ただの弱者であり立派な社会人とは言えない。
クレーマーという言葉をつかい自分の無力さを正当化したいだけ。
書込番号:11803010
12点

>塗装剥げ如きでクレーム付けるモンスタークレーマーが多いから・・
確かに過度の反応を示す方が多くなった時代と思いますが、この場合少々違うのでは?
私も所有していて、純正ケースに入れて落としたり、ぶつけたりせず丁寧に使っていた
にも関わらず、3回水につけただけで剥がれました。
よく触れる部分なので、一年近く使って塗装が磨り減ったとか、水垢、手垢が原因で
汚れたとかなら理解できますが、水中で使用される事を前提とした商品が新品で購入後
僅か2ヶ月3回の水中使用で塗装剥がれとは、どうみてもおかしいと思いませんか?
それに放置していてはメーカーのためにもならないと思いますし、今後の商品が改善
されなければ今回被害を被った我々も浮ばれませんよ。
まぁ、貴方のような裕福な方は「たかだが2万円程度の商品に!」と割り切れるのでしょうが・・
書込番号:11810884
6点

>塗装剥げ如きでクレーム付けるモンスタークレーマーが多いから、
>後継機が出ないかもしれない・・・。
>嫌な世界だ・・・。
多くの消費者があなたのような考えかただったら、
新しくて良い物はなかなか生まれてこないでしょうね。
適当なものを作っても売れるし、文句も言われないなら、
改善することを無駄な労力と考えて、現状維持しようとするはずですし。
その前に言葉の意味を取り違えてると思いますが、
「モンスター」〜ってのは、常識を完全に逸脱した
論理的におかしい事を主張したり、要求している人たちのことじゃなかったですかね。
説明書に書いてあるような通常使用しかしてなくて、
落としたり、ぶつけたりしてもないカメラの塗装が剥がれることに文句をつけ、
保証での無償修理を要求する・・・
常識はずれで論理的におかしいとは到底思えません・・・
書込番号:11816829
5点

>私も所有していて、純正ケースに入れて落としたり、ぶつけたりせず丁寧に使っていた
にも関わらず、3回水につけただけで剥がれました。
私のも5,6回の海中使用で浮き上がり出して、すべて剥ぎましたが。
特別腹立たしさなどは感じませんね。
あとぜんぜん裕福ではないです。
カメラは一眼と、コンパクトはTX5とあと3台ほどしかありません。
皆大事に使っています。
>「モンスター」〜ってのは、常識を完全に逸脱した論理的におかしい事を主張したり
カメラという写真を撮影する機材に対するクレーム、としてはモンスターです。
だってフロントカバーの塗装が剥がれた所で、まったく問題なく撮影できるんだから。
カメラはちゃんと写ればそれで良いんです。
塗装が剥がれたところから浸水して壊れるとか、剥がれた塗装がレンズにこびりついて画質に影響が出るとか、
そういうことなら断固として対処すべきですが、画質に影響がない、別段に外見が損なわれるわけでもないのに交換させるというのは、メーカーのリソースを消費させるだけです。
私は海中写真を撮るのが好きなので、できるだけ多くのメーカーで競合してもらいたいと思っています。
本来のカメラの機能とは関係が無い、塗装が剥がれたくらいで全交換を要求するユーザーが多ければ、それだけこのジャンルの魅力が薄れてしまいます。
事実キヤノンは1台出しただけで撤退してしまいました。
あれは単にデザインがひどすぎた(その代わりとにかく頑丈でしたが)だけでしたが、
防水カメラの研究開発に対して利益が割に合わなければ、
すぐに撤退してしまうという前例を作ってくれました。
だからこのジャンルは暖かく見守って欲しいのです。
書込番号:11832990
6点

私もいきなり漏水とか、エラーとか、撮影不能、にならない限り、リコールしろ、とか騒ぎたくないです。撮影器具として、タフに機能し続けるなら。
かなりテンション下がる、というか、メーカーに対するブランドイメージ、見る目は変わるでしょうけど・・
どちらの意見もわかりますが、まあ、このファッショナブルなデザインだから余計に気になるのかも・・
余談ですが、シグマのレンズが、通常使用で塗装がぺりぺりめくれたときに、無償で直してくれた時、感激しましたよ。新品みたいになって帰ってきましたから。そんなことまでしてくれるのか、って。シグマはそれで信用を保ったと思いました。ソニーの対応は悪くないと思いますよ。
書込番号:11834016
0点

「濡れても、撮っても、スタイリッシュ」というキャッチコピーな本機です。
スタイリッシュを謳うのに、(売りである)そのデザインの一部な塗装が剥がれ落ちたら
とても「スタイリッシュ」とは呼べないのでは?
しかも、メーカーの保証対象外の使用方法ではなく、逆に明らかに用途として考えられうる
シチュエーションで使用していてのことです。
それでいて、「カメラなのだから撮れればOK」的な結論に持っていくのは、詭弁というか
論点のすり替えのように感じられます。
「全交換」というのは流石に行き過ぎだと私も感じますが、
・(一部とはいえ、)問題が発生していることをキチンと明らかにする
・ロットの問題ならば、現段階で把握している対象ロットを明確に発表する
・問題が発生した場合の対処方法や、修理の所要時間、保証対応の有無、今後の方針も明記
この程度は、トラブルが発生した際の最低限必要な対応だと思います。
うやむやなまま個別対応を繰り返したり、保証期限到来後の対応も全く不明な状況に放置
するというのは、個人的には「誠実な対応」とは思えないです。
メーカー側でも全容が掴めているのであれば、「最近のロットは大丈夫」的な宣言でも
(No.*****番以降など、具体的なロットを明記して)出してくれると、これから買う人も
安心できるのですけどね。
書込番号:11834401
5点

>あとぜんぜん裕福ではないです
>カメラは一眼と、コンパクトはTX5とあと3台ほどしかありません
充分にお金持ちだと思います(笑)
>カメラはちゃんと写ればそれで良いんです
では「走れるから」「住めるから」と、錆びて外装剥がれ穴開きの無装備自動車や電気・
ガス・水道の無いボロ住宅でも満足できるのですね?すごい!
>事実キヤノンは1台出しただけで撤退してしまいました
客のクレームで改善できないようなメーカーは流行してる時だけの腰掛開発で、本格的に
開発する気が無いのだろうから、むしろ撤退した方がユーザーに迷惑掛けずに済むかもよ?
競合相手居なくても前向きに取り組むメーカーは沢山あるし(でも大手は期待薄かも?)
書込番号:11837077
6点

>事実キヤノンは1台出しただけで撤退してしまいました。
>あれは単にデザインがひどすぎた(その代わりとにかく頑丈でしたが)だけでしたが、
デザインがひどいと売れないんですよね?
私は塗装もデザインの大きな要因だと思うのですが。
私はカメラの性能だけでなくデザインにも魅かれて購入したので
「汚らしいカメラになったわね」
と職場の同僚達に言われた時にはテンションが下がりました。
「塗装が剥げる」と言う事が分ると購入を控える方もおられるのではないでしょうか。
私はカメラの性能には十分満足していますし、
塗装剥がれへの対応にも概ね満足していますが
もしも「購入金額を返金します」と言ってくれるならば、
喜んで返品してFT2を購入すると思います。
書込番号:11839796
2点

>あれは単にデザインがひどすぎた(その代わりとにかく頑丈でしたが)だけでしたが、
>デザインがひどいと売れないんですよね?
「売れる」「売れない」とかじゃなくて、「機能至上主義」の方だから
例え筐体が木や泥で出来ていてもレンズとフィルムが付いていて機能的に
写るのならば良いって事なんでしょ?
でも「写れば良い」て感性の人が、デジイチや3台もカメラ要らないんじゃ
ないかなぁ?「写れば良い」なら連写もマクロもいらないし、「写るんです」
とかトイカメラが1台あれば充分じゃないの?金持ちの考える事は庶民には解らん・・
書込番号:11840443
5点

8/29に塗装補修に出して、本日9/2戻って来ました。当初1週間の予定でしたが、中3日での
対応には満足しています。しかし、あまりに早いので在庫の問題部品で補修されたのか、
対策済部品で補修してくれたのか疑問は残ります・・メーカーが何の情報も公開しないから
対策品の存在すら不明なので、おそらく前者の可能性が高いとは思いますが・・
幸い自宅は海岸から1Km程度しか離れていないので、メーカー補償がある内に暇を作って
何度か海水に漬けてみようかと思っています。これで剥離したら再補修を依頼し、水中撮影
には別機種を購入するか、防水パックを使うことにします。本末転倒な話で残念ですが・・・
カメラの性能は大変気に入っているので今後も使い続けるつもりですし、剥離したからと
メーカーを憎悪している訳でもありませんが、今後このような事が起こったらメーカーは
原因究明して結果を公表し、キチンと対策品を供給していただきたいものです。でないと、
信用を失なう上に、それこそ「モンスタークレーマー」を増殖させる原因になり、最終的に
自分の首を絞める事になると思いますよ。
書込番号:11850588
2点

今回の剥離問題についてソニーがなにも公表していないため、ユーザは自衛策として他のユーザの掲示板等の書き込みによって情報を得るしかありません。
全てリコールせよとは言いませんが、ソニーは早く一部ロット?において剥離問題が発生していることを認めて、例えば3年?以内で(正常な使い方で)剥離が発生した場合は、無償修理することを公表すれば今後も安心して使っていけると思います。
書込番号:11867096
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
おまかせオート撮影で画像サイズを10Mに設定しても
電源を切って入れなおすと2Mになってしまいますが
これがこの機種の仕様でしょうか?
プログラムオートなら設定が固定するみたいですが
おまかせでは10Mで固定するのは無理でしょうか?
1点

ユーザーからのレスが無いようですから、メーカーに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
http://www.sony.jp/support/inquiry_mail.html
書込番号:11756477
0点

私のTX5は“おまかせオート”で撮影サイズを変更すると電源入れなおしてもそのまま維持されていますね。
なんで戻っちゃうんでしょう?
書込番号:11756574
0点

サポートに問い合わせると
設定がデモモードになっていると2Mに戻るみたいです。
デモモードを切ると10Mで保存できました。
書込番号:11757083
1点

私も、この件で悩んでいました。やむおえず「PA」の設定にしていましたが、設定が「デモモード」になっていることを見つけ、修正しました。(購入時に取説を読んでも、見つけることが出来ませんでした・・。)
うまごろおさんのご指導、有難うございました。深謝!!!。
書込番号:11761662
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
昨日週末から海に行くので防水のこの機種を購入したのですが、カード・バッテリーを入れる蓋のところが、カチッと自然に閉めると開けるとき指で引っ張るところが最後まで入らず黄色(赤?)が少し見えてしまいます。
押し込めば大丈夫なのですが、不良品かと心配になっていてこのまま水濡れを気にせず使うのが不安です。
そんなものなのか、お持ちの方のお話を聞かせて欲しいです。
よろしくお願いします。
0点

残念ながら“そんなもの”です。
毎回フタを押し込んでシッカリ閉めるように心がけてください。
防水性を維持するためにも“シッカリ閉める”必要があるようです。
ただ、ここの所「海で使ったら前面カバーの塗装が剥げた!」との報告が多数出ていますのでそちらもお気をつけください。
って、言ってもコレについては何に気を付ければ良いのか解らないのですが・・・
出来れば海での使用後にどうだったかお知らせいただけると参考になるのでよろしくお願いします。
書込番号:11748849
0点

パッキンの丸い部分を全て使った構造なので他機種に比べて蓋の閉まりが固いですね。
わたしは本体の上下を親指と人差し指で強くつまむ感じで閉めてます。
とりあえずお風呂などで水に浸けてリハーサルをしておくといいでしょう。
書込番号:11751067
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





