
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 7 | 2010年8月12日 15:32 |
![]() |
19 | 22 | 2010年8月17日 15:03 |
![]() |
11 | 13 | 2010年8月13日 22:07 |
![]() |
4 | 6 | 2010年8月11日 19:00 |
![]() |
3 | 12 | 2010年8月7日 22:02 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2010年8月6日 16:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
私は海でジェットやウエイクボードをするのに、この機種と純正フロートストラップを購入したのですが、この組み合わせで水に落とした時に浸水のリスクはあるのでしょうか?
浸水はその時の状況で変わるとは思いますが、皆様のご意見をよろしくお願いします。
0点

もうご購入されたのならドンドン使いましょう。
ただ防水仕様と水中カメラは違いますよ…。
書込番号:11745842
0点

カメラを剥き出しの状態でジェットやウエイク中に使うのかな?
剥き出し状態で転倒したりすると、想定以上の水圧がかかり浸水、水没すると思いますよ。
使わないときは、簡易防水パックなどで保護した方がカメラのためだと思います。
書込番号:11746043
2点

注意事項を熟読し、メンテナンスをしっかりすれば大丈夫だと思います。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-TX5/feature_1.html#L2_50
書込番号:11746411
1点

たったの水深3m(静圧)防水ですよ。1.3気圧相当。
水中ではなく、消防ホースの放水でも防水機能が持つのか?
それをジェットスキーなどで使うのは、無謀だと私は思います。
サービス担当に聞いてみるのが一番です。
書込番号:11747614
1点

ジェットやウエイクボードにそのまま使うのは心配ですね。
防水パック等で、かなり水圧に強い品で保護しないと、想定以上の気圧がかかってしまい、水没する可能性があると思います。
この機種の場合IPX8ということなのでかなり防水性能はいいと思いますが、ネットで調べてみても、
IPX7、IPX8は「一定の水中に沈めた状態」という潜水に対する防水性能を示すだけであり、IPX5、IPX6で実施される「噴流水」のような強い短時間の水圧に対する防水性能とは異なることが想定される。
とあるように、静かに潜る程度の駄目ではないでしょうか。
http://word.smilevision.jp/wikipedia/detail/title/IP%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89/
マリンパックMPK-THJを正しく装着されてみて使うぐらいしか思いつきません。
たとえ、マリンパック内部に水が入っても、直接の浸水ではなく、直接の強い水圧がかからないと思われますので、本体が水に浸かる時間が、本体の性能である60分以内でマリンパックの水を抜き、本体ともに乾かして再度使用したら、水没はないかと思われます。
ただ、防水は完璧というのはないと思いますので、自己責任で使ってみてください。
書込番号:11747717
0点

>それをジェットスキーなどで使うのは、無謀だと私は思います
私は勘違いしていたようです。
ジェットスキーをしている方を海に入って撮影すると思っていました。
ネックストラップで首からぶら下げてジェットスキーするのは・・・怖くてお勧めしません。
書込番号:11748423
1点

色々なご意見ありがとうございます。水圧のかからないように気をつけて使うようにします。
書込番号:11752745
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
6月に買いました。
防水なのでさっそく水中撮影にトライしたのですが、10数枚写したところで壊れたテレビのように液晶にガガガーっとノイズが入りソレきり電源も入らなくなりました。
水中といってもシュノーケリング時の撮影なので水深1m程度です。
買ったお店に持って行ったら浸水してるから直りませんといわれました。
皆さん水中での撮影は特に問題なかったですか??
なにか特別なハウジングに入れる必要があったのでしょうか。取説には水中での撮影についてはゴミ・異物の噛み込みを確認する旨の注意しか無かったと思ったのですが・・・
ぜひコメントお願いします。
0点

下記は守られていましたか?
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-TX5/feature_1.html#L2_10
【バッテリー/メモリーカードカバー、端子カバーについて】
●砂・髪の毛・ほこりなどの異物をカバーに挟みこまないようにしてください
●わずかな異物でも浸水の原因になるので、防水パッキンに傷がついていないことを確認してください。異物の付着が確認されたときには、繊維の残らない、やわらかい布等で拭き取ってください。先のとがったものは使わないでください。防水パッキンや、防水パッキンのあたる面に傷が付くと、浸水の原因となります
●水辺で使用中は、絶対にカバーを開けないでください
【水中・水辺で使用した後のお手入れについて】
●カバーを開けたときに水や砂が本機の中に入ると、故障の原因になります。濡れた手や、砂の付いた手でカバーの開け閉めはしないでください。完全に乾いた状態でカバーを開けてください
●容器にためた真水に5分以上つけ置いてから、水の中で本体を揺すったり、各ボタンやズームレバー、レンズカバーを動かして、ボタンやレンズカバーのすきまに入った塩、砂等をしっかりと洗い流してください
●砂が舞っている水中ではレンズカバーの開け閉めをしないでください
●バッテリー/メモリーカードカバー、端子カバーの開け閉めにより、防水パッキンが劣化する可能性があります。1年に1回はお買い上げ時の販売店か修理相談窓口にご相談いただき、防水パッキンの交換をおすすめします(有料)
書込番号:11742341
4点

初めての水中撮影でトラブルですか〜 (泣)
水中で使用する前に落下させたことはありませんか?
耐衝撃性能も優れた機種ですが、衝撃により本体にゆがみが生じ浸水する可能性もあります。
防水カメラは一見便利そうに見えますが、使用前・使用後のメンテナンス、慎重な取り扱い、防水維持のための費用 (メーカーによるパッキンの交換) など結構手間とお金がかかるので、私は防水機能付きのデジカメが欲しいとは思いません。
書込番号:11742387
1点

よっしー☆よっしーさん
災難でしたね。
水没の原因が特定できるかも知れませんから、一度ソニーへ出してみては?
私は水辺使用前、パッキン、本体側に埃、異物が付いていないか厳重にチェックしてから蓋を閉めます。
書込番号:11742447
2点

初もぐりで浸水とはお気の毒ですね
水中で使う場合は普段使うのとは訳が違い、カメラがダメになる可能性が常に有るわけですから、もぐる前に今一度、細心の注意をもってカメラを点検する心がけが必要でしょうね
とりあえずはSCで浸水した原因を調べてもらっては堂でしょうか
書込番号:11742502
1点

さっそくありがとうございます。
注意事項はよく読んで、海に持っていく前にきちんと確認しました。
家族に機械メーカー屋が居るので、指導を受けながら確認しました。
あと、柔らかい布でふき取り清掃もしましたし。少なくとも目で見て分かるようなゴミも異物もキズもなかったです。
これではダメだったんですしょうか。
落としたこともありませんし・・・
もちろん、海では電源を入れる・撮影以外の動作(SDの出し入れなど)はしてません。
家に持って帰って、家族に見てもらったら電池部分にショートの跡があるって言われました
購入店(ビックカメラ池袋)からつい先ほど連絡がありましたが。
「浸水してるから修理不能」たったそれだけの回答でした。
本当に(泣 です。
書込番号:11742513
0点

原則的に、取り扱い不備の浸水は保証にはなりませんが、ダメ元でSCに送ってはいかがでしょう。
ずいぶんと前の話ですが、オリンパスのμ770SWが発売された頃、浸水事故が相次ぎました。
私の知る限りでは、全て保証修理(新品交換)になったと記憶しています。
私のμ770SWは、未だ水中には漬けてはいませんが…。
書込番号:11742530
0点

ここでは初の浸水トラブルですかね?
TX5のバッテリーカバーは閉まりが悪いのでもしかしたら完全に閉まっていなかった可能性があります。
ロックレバーに僅かでも黄色い部分が見えていたら閉まっていません。
カバー内に水滴が残っていますか?
なければ初期不良の可能性もありますが…
サービスセンターに送って原因がわかるといいですね。
完全に内部が水没していなければどこから浸水したのかはわかる構造だと思うので。
現在バッテリを3本持っていて浜辺で交換しますが今までも何台も防水カメラを使っていて浸水した事はありませんでした。
ちなみにわたしは防水&屈曲光学系以外のコンデジには全く興味がないのでOptioWシリーズ、パナのFT1、そして今回はTX5です。
次はオリンパスかな?
書込番号:11743222
0点

写真左(DSC-TX5)、右(RENTAX OptiW60)
このカメラの電池室は、細かいゴミがついた場合はひじょうにわかりにくいです。
必ずブロアー等を使用して、念入りに細かいゴミを吹く飛ばしてから使用することをお勧めします。
書込番号:11743264
0点

私は進水まえには必ずセロテープを使って埃を除去しています。これが一番確実です。
書込番号:11745158
2点

詳しく教えていただき、ありがとうございます。
やっぱり初事例ですか・・・
ビックカメラでは中に少し水滴が残ってるって言われました。
買うときに店頭では難しい準備も防水ケースも要らないカメラって言われて真に受けたんですけど、先にココで教えて貰えばよかった。
ブロアーとか最もですよね。でも、家にはありませんが(^^;
セロテープはGood!ですね。
もし、このカメラが使えるようになったら実践してみます。
書込番号:11746693
0点

レバーの黄色い部分がでていた可能性が高いと思います。
私のTX5も、一発では閉まらず、ゆっくり真っ直ぐ閉めないと黄色い部分が残ったままになります。
オリンパス機ではこういうことが無かったので、
防水デジカメとしてはまだまだ作りが甘いといわざるを得ません。
デザイン、動画性能等圧倒的に優れている部分も多々あるのですが・・・。
後継機に期待ですね。
書込番号:11747433
2点

今カメラは購入店に預かりになっています。手元に返ってきたらレバーの黄色の部分を確認してみます
でも、もし、このカメラが再起不能だったら買い換えます。
防水カメラとして扱いやすいお勧めがあれば教えてください。
書込番号:11747758
0点

こんにちは。
実は私も7月に購入後1週間目に子供とプールに行き使いました。
数枚とったらバッテリー異常で使えなくなりました。
バッテリーが切れたのかな?と家に持ち帰りバッテリーを充電してまた使用しようとしたのですがバッテリーのエラーメッセージか消えず、動きません。すぐに購入店に持って行きました。
ソニーへ修理依頼したところ、浸水しているので修理代36000円と言われました。
購入額よりも高いなんて・・・(泣)
ソニー側としては修理するよりこのままお客様に返却したほうが良いのでは?との事でなんにも対応してくれませんでした。あまりにもひどい対応です。(今までにこういう事例がないからとの回答でした)
購入後1週間でこんなになるなんてあまりにもひどくて購入店に言ったら、購入店で返金してくれました。
結局数週間後また同じカメラを購入してしまいましたが、今後は水中での使用は絶対怖くてできません。
書込番号:11747938
2点

そうなんですか。
私の場合は完全にダメみたいです。
購入したビックカメラ経由でソニーに点検に出したのですが、「浸水のため修理不可」がメーカー回答だそうです。(ビックカメラ曰く)
ビックカメラからの連絡も留守電の伝言のみなので詳細が確認できていません。
詳細(原因など)確認できれば、アップしたいと思います。
もし、何かのご参考になれば・・・
toy-Louisさn:
私こわくて、買い替えは他のメーカーを検討しています
書込番号:11748024
1点

こんにちは、はじめまして。
浸水の事例は少ないようですが、自分のも浸水し故障しました。
ただ4月に買ったばかりで保証期間も残っていましたしサポートに電話したら、
すぐに某運送会社さんが取りにきて、数日後には新品交換して戻ってきました。
サポートの対応も良かったですし、すべてがすばらく迅速でした。
それとサポートには正直に浸水したかも…と言いましたが大丈夫でした。
こんな事書くとメーカーさんには誰だか分っちゃいそうですね。
ただし、よっしー☆よっしーさんやtoy-Louisさんのケースをみますと、
自分の場合は浸水による故障だと認められなかったのかもしれません。
自分の場合はとても良くして頂いたので悪くは言いたくありませんが、
もしサポートの体制にムラがあるようなら不公平ですね。
書込番号:11752259
2点

購入した大きいカメラ経由て言うのがまずかったのでは(w
なんか 頼りないなー大きいカメラ
こういう時に頼りにしたいから少し高くても店舗の有る店から買うのに(w
>購入後1週間でこんなになるなんてあまりにもひどくて購入店に言ったら、購入店で返金し>てくれました。
保障してくれる店舗も有るのに(w
まあ 大きいカメラさんは、保障してくれないみたいだから大きいカメラ屋さんで買うのは、
考えちゃいますよね(w
塗装剥げ 全色コンプリートしたみたいなのでロットの時のゴミとか言うのは、あてに出来ませんね(w
塗装剥げとかの時にも大きいカメラさんは、対応悪かったりして(w
書込番号:11753670
1点

みなさん、たくさんレスしていただき、ありがとうございました。
昨日、お願いしていた店舗に引き取りに行きました。
メーカーの回答「浸水し腐食しているので修理不可」とだけ。分解写真が添付してありましたが内部基盤まで浸水・腐食していました。(写真は貰えませんでした)
特に対応(交換・返金・保障外など)についてのコメントは無かったようです。
また浸水の原因も不明です。
購入して4ヶ月と言うこともあり、購入店のご担当の判断で交換していただくことが出来ました。
でも、このまま水中で使うのは不安。。。
次に使うときには防水カメラなのに”防水ケース”に入れて使おうかと思ってます(笑
書込番号:11770341
0点

>購入して4ヶ月と言うこともあり、購入店のご担当の判断で交換していただくことが出来ました。
購入後4か月経って交換してもらえるのは大変珍しいことです。
大切にしたいお店ですね。
書込番号:11770361
0点

>購入して4ヶ月と言うこともあり
6月購入て最初に書いてありますけど2ヶ月の間違いですかね(w
交換して貰えて何よりです
おおきいカメラも良い仕事してくれましたね
こう言う所が店舗持ちの強みですよね(w
書込番号:11770856
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
悩んでおります
年末に子供が産まれるので、妻にデジカメを買ってあげる事にしたのですが、最終的にこちらのTX-5とフジの新しく出たZ800EXRと悩んでます。双方のメリット、デメリットを教えて頂けたらと思っています。ちなみに、みなさんだったらどちらを選びますか?
理由も教えてもらえるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

今すぐでしたらFujiを推奨。TX5は塗装剥がれが問題になっています。過去スレをご覧下さい。
メーカコメントを暫く待ってから結論を出されては。
書込番号:11740762
2点

私がこの2機種で選ぶとすれば、広角25mm〜のTX5が欲しいです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000133200.K0000091182
FinePixのZシリーズは性能は良いのに広角が弱いのが残念ですね。
書込番号:11740785
1点

うさらネットさん
返信有難うございます。
そうでしたね。塗装剥がれがありましたね。
もう少し待ってみようと思います。
m-yanoさん
返信有難うございます。
やはり、広角に強いTX-5ですか。
室内での撮影も多くなると思うので、やっぱり広角がある方がいいですかね。
悩みます。
書込番号:11740950
0点

お子さんを撮る事がメインの目的なら、Z800EXRの、35mmからの始まるほうが使いやすい場合もありますよ。
25mmからの広角ですと大きくアップで撮影する場合かなり寄らねばならず、歪曲も気になるかもしれません。
購入前に、実機で確認される事をお薦めします。
Z800EXRには“ベビーオートシャッター”と言う機能もありますので、赤ちゃんを撮る場合には便利そうです。
書込番号:11741603
1点

TX5使っているのでTX5と言いたいところですが
塗装剥げの問題発覚以降は薦めていません・・・^^;
TX5と同じく裏面照射センサーで室内や手持ち夜景撮影に強いTX1やTX7なんかはどうでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000133200.K0000081191.K0000050537.K0000091182
Z800と同じくらいの値段で広角が広くフルHD動画も撮れるTX7なんか良さそうな気がします^^
書込番号:11742405
1点

昨日SCから問い合わせの返答があり、
「塗装のハゲは異物を混入した塗装を使用したロットのみが問題」
「今では塗装問題クリアにしている」
そうです。
参考までに
わたしも購入前で悩んでましたが、
とりあえず このメールをいざという時にもっておいて。
購入しようと思っています。
書込番号:11742583
0点

>「塗装のハゲは異物を混入した塗装を使用したロットのみが問題」
>「今では塗装問題クリアにしている」
ほとんどのカラーの機種で剥れの報告があるのに、本当かな〜(^_^;ゞ
書込番号:11742699
2点

広角25_の件ですが、子供のスナップ写真としては不自然な画角なのでは。写真が歪んでしまいます。
書込番号:11742817
0点

tony0210 様
お疲れ様でした。
多少の進展はありましたが、まだまだだですね。
いずれにせよ、公にHP上等できっちり報告すべきだと思います。
>「塗装のハゲは異物を混入した塗装を使用したロットのみが問題」
たとえ塗装が剥げたとしても、異物を混入した塗装を使用したロットかどうかユーザは判断できません。
別原因にされる可能性もあります。
>今では塗装問題クリアにしている」
不具合が出ているロットを公表してもらわない限り、自分の購入した機種が該当するかどうかわかりません。
従って今後とも塗装が剥げる報告が出てきますので、「塗装問題クリアにしている」とはとても思えません。
それと異物を混入した塗装の部品もきっちり報告すべきです。それがないとユーザは剥げた箇所がそうなのか判断出来ません。
書込番号:11743208
3点

そうなんですよね
不具合ロットを公表しないのは
はっきり言って怠慢ですね。
もし公表しないのであれば このメールの返答も無駄になりますね。
書込番号:11748237
0点

昨日の別スレに返答した書き込みが消されていました
SCからのメールのコピペです。
ちょっとショック
書込番号:11748264
1点

たくさんの返信ありがとうございます。
塗装剥がれの件、確かに正式な発表が無いと不安で購入が出来ないですよね。
若干、フジに傾いてきました。
もう少し悩んでみます。
書込番号:11750290
0点

私も最近の機種の広角のレンズは
あまり好きではありません。
理由は、子供を撮る際に必ず
近寄るか?ズームが必要になります。
書込番号:11758726
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
画質が良くない(粒子が異様に粗く、色合いが不自然:彩度釣り上げすぎでキタナイ)ので、
もっぱら暗所・水濡れ・バイク固定用として使っています。
購入後初の水中写真に挑戦です。私は素潜りで普通に5m以上潜ります。
カタログによると、「水深3mの防水性能※」
※JIS/IEC保護等級(IPX8)相当(当社試験条件による)
と、あります。http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-TX5/feature_1.html#L2_10
しかしこれらは水の噴流などは想定していません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%A9%9F%E6%A2%B0%E5%99%A8%E5%85%B7%E3%81%AE%E5%A4%96%E9%83%AD%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E7%AD%89%E7%B4%9A#.E6.B0.B4.E3.81.AE.E6.B5.B8.E5.85.A5.E3.81.AB.E5.AF.BE.E3.81.99.E3.82.8B.E4.BF.9D.E8.AD.B7.E7.AD.89.E7.B4.9A
水深3mでも手に持って泳いだり振り回したりしたらまずいのかもしれない。
大丈夫なんでしょうか?
逆に、モノづくりのおよその常識として、強度試験などの限界値は、
人のケガなどに関わらない部分で、公称値の2倍以上と設定されます。
ということは、6m潜ってもそのままイケるのかもしれない。
ハウジング無しで3mよりも深く潜るとして、何mぐらい潜っても無事だったか、
皆さまの`経験'をお聞かせください。
0点

カタログ上の”水深○m防水”は静圧です。
その水深で、撮影行為をすれば、浸水する可能性は有ります。
ただ、その水深を1cmでも超えたら、100%浸水するというわけでも有りません。
>逆に、モノづくりのおよその常識として、強度試験などの限界値は、
>人のケガなどに関わらない部分で、公称値の2倍以上と設定されます。
2倍が正しいかどうかは別として、性能試験では保証値より過酷な条件で試験するのは当たり前です。
だからといって、保証値以上で使う人はいないか、少ないでしょう。
限界値をお知りになりたければ、ご自身で購入して試験してください。
そしてここで発表してもらえれば、一例として(あくまでも、一例でしかない)、他の人は参考になるでしょう。
潜り慣れた人がお使いになるなら、3〜5m防水機より、10m防水機をお勧めします。
どうしても、TX5 をお使いになりたいなら、ハウジングと共にお使いになることです。
書込番号:11731173
3点

私も素潜りをします。
そこまで得意ではないので潜ってもせいぜい6mです。
過去3mまでのモノで5mまで潜り撮影をしました。
浸水は全くありません。
知人らは10mまでのモノで12〜3mまで潜りましたが問題ありませんでした。
ただ、個人的にはTX5は他社のモノと比べると感覚的に貧弱そうなので、3〜4mでも泳ぎながら撮影したりすると染み込みそうだなと感じます。
どうなんでしょうね。
書込番号:11731352
0点

私の10m防水機(μ770SW、μTOUGH-8000)の開口部のパッキンにはシリコングリスを薄く塗っています。
メーカーでは、このような行為は勧めてはいません。
シリコングリスの種類によっては、パッキン部のゴムに悪影響が有るとか。
何も塗らないより、薄く均一に塗った方が、防水効果は高まると、私は思っています。(実験したわけではありません。)
規定の深度以上に潜る場合は、多少は有効かな?と思います。
書込番号:11731424
1点

ダイバーズ防水時計では全数加圧試験して出荷されますが、
カメラはどうなんでしょう。
どう見ても、過信は禁物だと思います。
書込番号:11731760
0点

時計の防水性能、ダイバー用は表示水深で作業しても大丈夫です。
一般用の時計の場合、表示水深相当の水圧を掛け、浸水量が規定値以内ならOKとのことです。
その水深で作業した場合、浸水でダメになるとか。
ダイビングをしていた頃、行きつけの時計屋さんから聞いた話です。
書込番号:11731839
0点

皆さま、情報をありがとうございます。
5mまで行けたというロボコム002さんの情報が役に立ちそうです。
とりあえず、普通に潜ってみて浸水したら、また報告します。
シリコングリスもいい考えだと思いますが、
私のような不器用な者が扱うと、かえって塵ホコリを寄せてしまいそうな気がするので、
まずは、素で試してみます。
ありがとうございます。
※この掲示板の使い方がよくわからないので、解決マークだとか、[ナイス]とか付けられません。とりあえず、解決です。
書込番号:11748691
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
最近ネットで本体と海の中で使うハウジング(マリンパック)をかいました。
動画を撮ろうと考えてますが、32GBまでしか、いれられないようですが、
とりあえず16GBを考えてますが、ソニーのSDHCは高いので、別のメーカで対応できるSDHCをごぞんじないですか?東芝の白芝16GBはTX7は対応できるようでが、、
悩んでます。
0点

動画は、連続撮影30分未満か、2GB未満なので、動画を撮りためる以外
それほど大きなSDHCは必要ないかと思います。
HX5Vですが、siliconpower、kingmaxのような安物を使っています。
PCデポでは、買うとき、カメラの相性を調べてくれるお店もあります。
書込番号:11729568
0点

>別のメーカで対応できるSDHCをごぞんじないですか?
基本的にはどのメーカーでも対応していると思います。
ただ信頼性の高いのは有名メーカー(価格が高い)のカードですね。
書込番号:11729582
0点

基本的にどのメーカーでも使用可能です。
ただ、トランセンドやシリコンパワーなど安物は、ほとんど問題なく使用できますが、
少しだけデーター破損する「ハズレ品」が混ざっています。なので、他人の「問題なく
使できます」や「お店が相性を調べる」なんて情報は、なんの役にも立ちません。
KINGMAXのトラブル例 「11724674」
トラブル覚悟なら安物、安全重視なら白芝の海外版を風見鶏さんあたりで購入することを
薦めます。
書込番号:11729738
1点

高いSDHCは、どちらかと言えば、同じクラス6でも書き込み速度が速く、
安物は、最低速度しかない感じです。
書込番号:11729778
0点

>他人の「問題なく使できます」や「お店が相性を調べる」なんて情報は、なんの役にも立ちません
同感です。
同じカードでも全くトラブルのないユーザーもいれば、トラブル続出のユーザーもいます。
私の息子はカシオFC100で安いトランセンドの8GBを使用していますが、過酷な使用にもかかわらず一度もトラブルはないようです。
逆に娘はニコンP90でサンディスクのExtreme(正規品)を使用し、一度トラブルで交換してもらったようです (現在は問題なく使用中)
カード購入に関しては「運を天に任せる」しかないかな?
書込番号:11729801
1点

>>他人の「問題なく使できます」や「お店が相性を調べる」なんて情報は、なんの役にも立ちません
他人の情報はともかく、相性がチェックできるお店の情報は役に立つ人も多いのではないでしょうか?
例え、そのお店の近くの人でなくても、「他では相性チェックが出来るお店が有るようだが、このお店では出来ますか?」と言うことが出来ます。
知らなければ、言うことすら出来ません。(ダメと言われたらお店を出るか、そのまま買うかはその人の考え方次第です。)
私が1GBのCFを、当時3万円以上で買った時は、カメラ持参でお店に行き、相性チェックをした上で、購入しました。
もちろん、購入前の商品ですから、メモリーフルになるまで使うなんてことは出来ず、認識する、数枚撮影が出来、カメラで再生が出来る程度でしたが…。
もし相性チェックが出来なかったら、そのお店では買わなかったかも知れません。
書込番号:11729934
1点

影美庵さん、
お店の相性チェックがどれほど役立つのか疑問です。やっていることは初期不良の確認程度
で、数百枚撮った後や数か月後のトラブルには無力です。
「自分のカメラでは動作しないが、購入店の別のカメラでは動作したので初期不良扱いに
ならなかった」というなら相性チェックするお店はいいかもしれません。でもほとんどの
お店は、初期不良で交換してくれると思いますが・・・・。
m-yanoさん、
私はシリコンパワーを使いこんでいますが、ノントラブルです。一方でトランセンドは
数か月で駄目になりました。安物でもコンデジには十分な性能なので、ハズレさえつかま
なければ良いんですけどね。
書込番号:11730116
0点

>私が1GBのCFを、当時3万円以上で買った時は
これくらい高値の時だと、慎重になるのは当然ですね。 今は本当に安くなりました。
書込番号:11730215
0点

『相性の良し悪し』ぐらいは購入時に判定できますよ
相性×だと、そもそも認識しない(Formatすら不可)、カード入れ電源onするとError表示される、認識→撮影はできても保存画像が壊れてオカシイなど、結構分かります。
ここをクリアすれば、ほぼ8割は大丈夫
使ってるうちに出てくるエラーに関しては事前チェックできませんが、まぁ仕方ないです
書込番号:11730265
0点

皆さんご意見有難うごさいます。
今か仕事さんの言うとおりですが、容量について、今までの口コミをみて皆さんのお話から、クラス4以上と記載がありました。ソニーでもクラス4以上とありますが、製品が無いよう。。。?クラス6かクラス10がいいんだと思うようになり、フォルドさんの(安全重視なら白芝の海外版を風見鶏さんあたりで購入することを薦めます。)で、問い合わせをしたら、トラセンドのクラス6かクラス10を勧められました。しかし、トラセンドは相性が良くない方もいるようですし、、、、悩みます。ソニーのSDHCを検索すると、口コミ番号10845363
ソニーオリジナルでは無くて、他社OEMでしょうから
(多分東芝かな SDは日本製、microSDは台湾製なので)とありました。なら東芝がいいんでしょか?海外リテールと日本製だと違いもあるのでしょうか?
書込番号:11731228
0点

白芝の海外リテール版と国内流通版の違いについて。
製品は同じで日本製になります。海外リテールはメーカー保証が付きません。販売店の
保証しかないので、風見鶏なら初期不良(購入後1週間)のみです。ほとんどのみなさんは
海外リテール版を購入しますがトラブルは聞かないので、初期不良でなければ数年は
使用できると思います。やはり白芝は一番のおすすめです。
白芝で高いなら東芝クラス4
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/002005000013/order/
本来は書込み10MB/秒(トランセンドのクラス6と同レベルの書込み速度)なので
こちらで問題ないと思います。購入したことないし、いまもこの速度か自信ないけど〜。
書込番号:11732085
0点

フォルドさん
有難うごさいます。
本来は書込み10MB/秒(トランセンドのクラス6と同レベルの書込み速度)との事なので、東芝で探してみます。風見鶏も候補です〜!
書込番号:11732380
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





