
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2010年9月1日 12:13 |
![]() |
8 | 7 | 2010年8月27日 10:13 |
![]() |
2 | 8 | 2010年8月26日 06:01 |
![]() |
4 | 4 | 2010年8月18日 18:01 |
![]() |
19 | 22 | 2010年8月17日 15:03 |
![]() |
4 | 5 | 2010年8月14日 16:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
レビューなど見させていただいています
主に 山や自然での撮影をします また自然活動で雨で子供と室内にいる場合もあるので暗いところでの撮影ができそうでありがたいです。
しかし晴天野外での色、画質はどうでしょうか 晴天の時の主に色とかが気になります 青空や森林の色です 紅葉の時の色も気になります
夕景は得意分野?で問題ないと思うのです・・・
使われている方どうでしょうか
(本体で色補正できないので パソコンで一発で簡単に補正できる程度のものならいいのですけど)
その次に子供の肌の色とか 自然な色は出るでしょうか
それと高速連写はできませんよね できれば子供のはやい動きでよい瞬間が撮れるので便利なのですが
1点

DSC-T1,T9,TX5 を使っています。
近年の Sony の「コンデジ」に画質を期待してはいけないと思います。
「見たまま」の表現にはならず、カメラが勝手に絵を描いてしまいます。
色合いが極端に強調され、ディテールは解釈し直され、暗めで滑らかな面は砂のような質感になります。
これを「塗り絵」と表現していた人がいましたが、全くその通りです。
メーカーサイトのサンプル画像も欠点が目立たないような撮り方をしてあります。
しかし、粗末な紙に印刷したり、安物のテキトウな発色のディスプレイでみたりしても、人目を引く派手さのある絵にしてくれます。
私の主観ではザラっとて色がおかしいヒドイ絵なのですが、この作風を「キレイ」と表現して好む人もいます。
> 晴天野外での色、画質はどうでしょうか
ホワイトバランスが、人の顔を活き活きと映し出すことに最適化されているようです。
青空が赤みがかったキタナイ色になってしまいます。
爽やかな青空を撮りたければ、画面の広い面積に渡って、茶色いものを入れるか、
パソコン画面などで薄い肌色を作って、プログラムオートのホワイトバランスに読み込ませます。
では、「風景モード」ではどうかというと、
青や緑色がペンキを塗りたくったような色になってしまいます。
砂に埋もれた公園の遊具の深い青が、「ペンキ塗り立て」の様な鮮やかすぎる青になって浮かび上がります。
青と緑がとても熱苦しいコテコテな感じになって迫ってきます。
色合いを強調しつつ、若干赤の方に振ってあるので、紅葉はイケルと思います。
> 夕景は得意分野?で問題ないと思うのです・・・
夕景に関して、
影になった部分の「ザラザラ」感がとても気になります。
色彩が強調されすぎて見たままの色にはなってくれません。鮮やかすぎてかえって不気味。
VGA(640x480)で撮影したり、L版に印刷する分には問題ないのではないかと思います。
夜景に関して、
画質に細かいケチをつけなければ、手持ち夜景モードはなかなか便利です。
色彩が見た目よりもかなり強調されるのでカラフルな夜景になります。
写すときに明るさの補正をしないと、何でも明るく写してしまいます。
ピントを遠方に固定することができないので、ピンボケすることがよくあります。
手持ち夜景モードは電池を激しく消耗させます。
> その次に子供の肌の色とか 自然な色は出るでしょうか
人の肌の色は、多くの人が好むようなイキイキとした色にしてくれるはずです。
今にもお亡くなりになりそうなかたでも、血色の良い美しいお顔にしてくれることでしょう。
印刷して配っても無難に喜ばれる色合いになると思います。
だから、人の肌の色以外の色が全部ダイナシなんです。
> それと高速連写はできませんよね
連射後の時間が空きすぎて、シャッターチャンスを逃してしまいます。
動画機能が優れているので、連射はあきらめて、動画にしましょう。
このカメラは静止画よりも、むしろ動画に向いていると思います。
ハイビジョンで撮って、最適な部分で止めて静止画に出力し、印刷。
画質は悪いと評価しましたが、日ごろケータイのカメラを使っている人には気にならない程度だと思います。
目の前のシーンが、どんな色合いに書き換えられるのかを想像してから、シャッターを押すが吉。
TX5 はどこにでも持っていけて、人物スナップを失敗無く撮ることができる最高の「記録用」カメラです。
単に記録用ではなく写真そのものも楽しみたいが、一眼は持ち歩きたくないという人はこちらへ↓
http://kakaku.com/item/K0000139455/ 画質は最高で細かい設定も可能だが高速連射は苦手。
http://kakaku.com/item/K0000139337/ 裏面照射CMOS機の中で画質が一番良い。色合いも正常。
http://kakaku.com/item/K0000084518/ 上記の一つ古い型。価格が手ごろに。
書込番号:11811204
3点

konno3さん
5日前ぐらいに返信してはずでしたが・・・ 操作ミスだったみたいです 今気づきました
TXのカメラ沢山 実際につかっておられひじょうに参考になりました ありがとうございます
色表現 問題があるとは思っていましたがそこそこ撮れるようで安心しました
色とか画質は店頭でいくら見てもほぼ分からないので・・・
子供の写真をとるのを頼まれるので 親は子供の顔がいきいきとれると喜ぶと思うのでその点はいいですね
個人的には風景を気軽に(できれば綺麗に)撮れるのが好きなのですが 欠点をしりつつ使ってみたいです 補正のしかた参考にします
他のところでも参考にさせてください
ありがとうございました
書込番号:11845239
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
そもそもMSとSDカードを両方使えるスロットなので入れにくいとは思います。
あとは過去例でデジカメにSDカードを入れるのがきついという場合
SDカード自体の厚みが微妙に厚いということもありました
書込番号:11811198
1点

>MSとSDカードを両方使えるスロットなので入れにくいとは思います。
やはりそれが原因でしたか。
諦めてコツを考える事にします。
ありがとうございます。
書込番号:11811209
0点

いっそのこと、SD専用にしてくれたほうが、ありがたかったりして・・・
書込番号:11811917
0点

入れにくくはない気がしますが・・・
素直にすっと入ってカチッととまります
メモステも持ってますが、どちらも変わりないように感じます
書込番号:11813891
3点

僕は逆にMSを入れる際にかなり苦労します。
差し込む位置が良くわからなくなります。
TX1からの買い替えなので大容量のMSを持っていたのですが、
入れにくさから、今後はSD専用で使う予定です。
書込番号:11813958
0点

実使用者からの回答が無いうちに解決済になっちゃってますが・・・^^;
私のも、裏表さえ間違わなきゃ、特に入れにくいという感じは無いですね
それよりもバッテリの向きの方がわかりにくいです^^;
書込番号:11820136
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
この機種を買い替え候補として検討しています。
このデジカメは本体カード内に撮影日毎のフォルダが作成され、
撮影した写真ファイルが自動仕分けされる機能があるでしょうか。
HPからマニュアルを見たのですが、よく分かりませんでした。
よろしくお願いします。
※上記機能を重要視した過程は以下のスレッドを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11735599/
0点

自動で日別という機能は無いです。
キャノンにはそういう機能があり便利ですよね。
書込番号:11804081
0点

日付毎の再生は出来ますがフォルダは作成されませんね^^;
書込番号:11805273
1点

DBぱなまさん
そうですよね。本体で再生する際はカレンダー表示できますよね。
僕が思うに、
スレ主さんは、ファイルをPCに移動して保存する際、日別で管理してるのではないかと思っています。
その場合、あらかじめフォルダに分かれていてくれたほうが楽なんですよね。
EXIF情報を元にそういう仕分けをしてくれるフリーソフトとかありそうなので、
そちらを探したほうがよいかもしれませんね。
書込番号:11805349
0点

自分自身が過去に書き込みしたもののコピペで恐縮ですが・・・
picmvというすばらしいフリーソフトがあります
便利で使いだすとほかは考えられません。
過去ログを参照してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611182/SortID=6931790/
書込番号:11807304
1点

キヤノンのカメラについているソフト、ZoomBrowserにある機能ですね。
もしキヤノンのZoomBrowserがPCに入っていれば、
どのカメラで撮った写真でも、カードリーダーでPCに取り込むと、
ZoomBrowser経由で日付ごとのファイルを作成・取り込みが出来ますよ。
書込番号:11808599
0点

> このデジカメは本体カード内に撮影日毎のフォルダが作成され、
> 撮影した写真ファイルが自動仕分けされる機能があるでしょうか。
無いです。しかし、フォルダーを作成せずに同等なことはできます。
フォルダーの数をやたらと増やしたら、カメラへの負担が大きくなるのではないでしょうか?
本体カードをUSBメモリーの様な感覚で直接見ようとしているのだと思います。
しかし、付属のソフトウエア PMB を使えば、カメラ本体のカレンダー表示と同様なことができるはず。
PMB は付属CDの中にも収録されており、パソコン本体にインストールして使うこともできます。
なお、本体カードを取り出さずに、付属のケープルでパソコンと接続すると、
余計にマウントされるボリュームの中に「PMBポータブル」があるので、お試しあれ。
せっかく画像のデータベースが作成されてあるのだから、活用するのがいいと思います。
--
余計なお節介ですが、考えを直して、パソコン本体を Mac に買い替えましょう。
iPhoto のファイル本体をファイルサーバー内に作成したディスクイメージ内に置いて、
そこからMac本体にシンボリックリンクを張ることで、カンタン解決。
【危険!】 XPは事実上サポートが終了しているので危険です。
http://web.ec.hokudai.ac.jp/~sk/secunia/#APPENDIX
【解決策】 せめて Ubuntu にアップグレードしましょう。(無料!)
http://www.ubuntulinux.jp/products/WhatIsUbuntu
諸々の問題が一気に氷解します。Windows での資産を損なうことはありません。何より安心して使えます。
書込番号:11811493
0点

希望の機能は無いようで残念ですが、
やりたいことと頂いた情報を元に試してみたことなどを以下にまとめました。
■やりたいこと
(a)デジカメからPCに取込未済の写真ファイルのみを取り込みたい。
(b)写真ファイルを日別のフォルダで管理したい。
(c)そのフォルダを自動バックアップされているファイルサーバに移動したい。
(d)(a)〜(c)を1アクションで実行したい。
■現在の状況
現在使用しているCanonの付属ソフト(*)では、
(a)(b)は1アクションでできるのですが、(c)ができません。
ソフトの仕様で、出力先がローカルHDDだけという制限があるためです。
※ネットワークドライブを割り当てても駄目でした。
※Windowsでシンボリックリンクを利用できるフリーソフトを使っても駄目でした。
(*)取込はZoomBrowserではなくCameraWindowというソフトになる様です。
また、デジカメをUSBメモリの様に使用した場合、
(c)はできるのですが、(a)(b)を手作業で行う必要があります。
そのため、現状は以下の2アクションで実現しています。
1)CameraWindowで、取込未済のファイルのみを対象に、
日別のフォルダに自動整理しつつローカルHDDに取り込み。
2)Windowsエクスプロラー上で該当フォルダをファイルサーバに移動。
■対応案1
CameraWindowが他のメーカのカメラからの取り込みでも使用できるのであれば、
現状通りの2アクションになりますが、とりあえず対応できそうです。
■対応案2
2st riderさんに教えていただいた「picmv」というソフトは、
何故か私のカメラ(Canon IXY DIGITAL L2)を
ファイル入力元として認識してくれませんでした。
ただ、写真ファイルを一旦ローカルに保存して、そこをファイル入力元とすれば、
やりたいことが全て実現できました。
また、取込時に写真の向きも自動で直してくれる(90度回転)など、
かなり使い勝手がよかったです。
デジカメを買い換えれば、ファイル入力元として
認識してくれることを期待しています。
皆さん、情報およびアドバイスをありがとうございました。
書込番号:11813112
0点

> ■やりたいこと
> (a)デジカメからPCに取込未済の写真ファイルのみを取り込みたい。
> (b)写真ファイルを日別のフォルダで管理したい。
> (c)そのフォルダを自動バックアップされているファイルサーバに移動したい。
> (d)(a)〜(c)を1アクションで実行したい。
了解。それは簡単にできます。
私の場合は、Macですが、rubyスクリプトを作成して、実行しています。
コマンドラインから exif コマンドが使える環境が必要です。
exif コマンドのWindowsへのインストールは調べなければわかりませんが、ruby は入れ方が
http://pub.cozmixng.org/~the-rwiki/rw-cgi.rb?cmd=view;name=Ruby+Install+Guide
に、書いてあります。
もっとも、危険なXPを卒業して、Ubuntuに移行すれば、導入はマウスのクリックだけでとても簡単になります。
トピ主さん、スクリプト、使いますか? Mac用なので、変数をいくつか書き換える必要がありますが。
使うなら、どっかにアップします。
書込番号:11814104
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
底面のカバーを開けるたび電源を入れると「底面のカバーの内側に異物・破損がないことを確認してしっかりと閉めてください。」とメッセージがでます。電源を入れ直すとメッセージが消えます。故障でしょうか?買った当時からです。よろしくお願いします。
0点

家電量販店やカメラのキタムラの店員さんに言ったほうがいいと思います。
書込番号:11779113
2点

>あとらーずさん
私も最初は驚きましたが、↓のことじゃないですか?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035171
書込番号:11779136
2点

Data少佐様ありがとうございました。その通りです。心配していたのですが解決できて良かったです。
書込番号:11779192
0点

Data少佐さん
ありがとうございます。
私も閉め方が悪かったのかな〜と勝手に解釈してました(^_^;ゞ
書込番号:11779318
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
6月に買いました。
防水なのでさっそく水中撮影にトライしたのですが、10数枚写したところで壊れたテレビのように液晶にガガガーっとノイズが入りソレきり電源も入らなくなりました。
水中といってもシュノーケリング時の撮影なので水深1m程度です。
買ったお店に持って行ったら浸水してるから直りませんといわれました。
皆さん水中での撮影は特に問題なかったですか??
なにか特別なハウジングに入れる必要があったのでしょうか。取説には水中での撮影についてはゴミ・異物の噛み込みを確認する旨の注意しか無かったと思ったのですが・・・
ぜひコメントお願いします。
0点

下記は守られていましたか?
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-TX5/feature_1.html#L2_10
【バッテリー/メモリーカードカバー、端子カバーについて】
●砂・髪の毛・ほこりなどの異物をカバーに挟みこまないようにしてください
●わずかな異物でも浸水の原因になるので、防水パッキンに傷がついていないことを確認してください。異物の付着が確認されたときには、繊維の残らない、やわらかい布等で拭き取ってください。先のとがったものは使わないでください。防水パッキンや、防水パッキンのあたる面に傷が付くと、浸水の原因となります
●水辺で使用中は、絶対にカバーを開けないでください
【水中・水辺で使用した後のお手入れについて】
●カバーを開けたときに水や砂が本機の中に入ると、故障の原因になります。濡れた手や、砂の付いた手でカバーの開け閉めはしないでください。完全に乾いた状態でカバーを開けてください
●容器にためた真水に5分以上つけ置いてから、水の中で本体を揺すったり、各ボタンやズームレバー、レンズカバーを動かして、ボタンやレンズカバーのすきまに入った塩、砂等をしっかりと洗い流してください
●砂が舞っている水中ではレンズカバーの開け閉めをしないでください
●バッテリー/メモリーカードカバー、端子カバーの開け閉めにより、防水パッキンが劣化する可能性があります。1年に1回はお買い上げ時の販売店か修理相談窓口にご相談いただき、防水パッキンの交換をおすすめします(有料)
書込番号:11742341
4点

初めての水中撮影でトラブルですか〜 (泣)
水中で使用する前に落下させたことはありませんか?
耐衝撃性能も優れた機種ですが、衝撃により本体にゆがみが生じ浸水する可能性もあります。
防水カメラは一見便利そうに見えますが、使用前・使用後のメンテナンス、慎重な取り扱い、防水維持のための費用 (メーカーによるパッキンの交換) など結構手間とお金がかかるので、私は防水機能付きのデジカメが欲しいとは思いません。
書込番号:11742387
1点

よっしー☆よっしーさん
災難でしたね。
水没の原因が特定できるかも知れませんから、一度ソニーへ出してみては?
私は水辺使用前、パッキン、本体側に埃、異物が付いていないか厳重にチェックしてから蓋を閉めます。
書込番号:11742447
2点

初もぐりで浸水とはお気の毒ですね
水中で使う場合は普段使うのとは訳が違い、カメラがダメになる可能性が常に有るわけですから、もぐる前に今一度、細心の注意をもってカメラを点検する心がけが必要でしょうね
とりあえずはSCで浸水した原因を調べてもらっては堂でしょうか
書込番号:11742502
1点

さっそくありがとうございます。
注意事項はよく読んで、海に持っていく前にきちんと確認しました。
家族に機械メーカー屋が居るので、指導を受けながら確認しました。
あと、柔らかい布でふき取り清掃もしましたし。少なくとも目で見て分かるようなゴミも異物もキズもなかったです。
これではダメだったんですしょうか。
落としたこともありませんし・・・
もちろん、海では電源を入れる・撮影以外の動作(SDの出し入れなど)はしてません。
家に持って帰って、家族に見てもらったら電池部分にショートの跡があるって言われました
購入店(ビックカメラ池袋)からつい先ほど連絡がありましたが。
「浸水してるから修理不能」たったそれだけの回答でした。
本当に(泣 です。
書込番号:11742513
0点

原則的に、取り扱い不備の浸水は保証にはなりませんが、ダメ元でSCに送ってはいかがでしょう。
ずいぶんと前の話ですが、オリンパスのμ770SWが発売された頃、浸水事故が相次ぎました。
私の知る限りでは、全て保証修理(新品交換)になったと記憶しています。
私のμ770SWは、未だ水中には漬けてはいませんが…。
書込番号:11742530
0点

ここでは初の浸水トラブルですかね?
TX5のバッテリーカバーは閉まりが悪いのでもしかしたら完全に閉まっていなかった可能性があります。
ロックレバーに僅かでも黄色い部分が見えていたら閉まっていません。
カバー内に水滴が残っていますか?
なければ初期不良の可能性もありますが…
サービスセンターに送って原因がわかるといいですね。
完全に内部が水没していなければどこから浸水したのかはわかる構造だと思うので。
現在バッテリを3本持っていて浜辺で交換しますが今までも何台も防水カメラを使っていて浸水した事はありませんでした。
ちなみにわたしは防水&屈曲光学系以外のコンデジには全く興味がないのでOptioWシリーズ、パナのFT1、そして今回はTX5です。
次はオリンパスかな?
書込番号:11743222
0点

写真左(DSC-TX5)、右(RENTAX OptiW60)
このカメラの電池室は、細かいゴミがついた場合はひじょうにわかりにくいです。
必ずブロアー等を使用して、念入りに細かいゴミを吹く飛ばしてから使用することをお勧めします。
書込番号:11743264
0点

私は進水まえには必ずセロテープを使って埃を除去しています。これが一番確実です。
書込番号:11745158
2点

詳しく教えていただき、ありがとうございます。
やっぱり初事例ですか・・・
ビックカメラでは中に少し水滴が残ってるって言われました。
買うときに店頭では難しい準備も防水ケースも要らないカメラって言われて真に受けたんですけど、先にココで教えて貰えばよかった。
ブロアーとか最もですよね。でも、家にはありませんが(^^;
セロテープはGood!ですね。
もし、このカメラが使えるようになったら実践してみます。
書込番号:11746693
0点

レバーの黄色い部分がでていた可能性が高いと思います。
私のTX5も、一発では閉まらず、ゆっくり真っ直ぐ閉めないと黄色い部分が残ったままになります。
オリンパス機ではこういうことが無かったので、
防水デジカメとしてはまだまだ作りが甘いといわざるを得ません。
デザイン、動画性能等圧倒的に優れている部分も多々あるのですが・・・。
後継機に期待ですね。
書込番号:11747433
2点

今カメラは購入店に預かりになっています。手元に返ってきたらレバーの黄色の部分を確認してみます
でも、もし、このカメラが再起不能だったら買い換えます。
防水カメラとして扱いやすいお勧めがあれば教えてください。
書込番号:11747758
0点

こんにちは。
実は私も7月に購入後1週間目に子供とプールに行き使いました。
数枚とったらバッテリー異常で使えなくなりました。
バッテリーが切れたのかな?と家に持ち帰りバッテリーを充電してまた使用しようとしたのですがバッテリーのエラーメッセージか消えず、動きません。すぐに購入店に持って行きました。
ソニーへ修理依頼したところ、浸水しているので修理代36000円と言われました。
購入額よりも高いなんて・・・(泣)
ソニー側としては修理するよりこのままお客様に返却したほうが良いのでは?との事でなんにも対応してくれませんでした。あまりにもひどい対応です。(今までにこういう事例がないからとの回答でした)
購入後1週間でこんなになるなんてあまりにもひどくて購入店に言ったら、購入店で返金してくれました。
結局数週間後また同じカメラを購入してしまいましたが、今後は水中での使用は絶対怖くてできません。
書込番号:11747938
2点

そうなんですか。
私の場合は完全にダメみたいです。
購入したビックカメラ経由でソニーに点検に出したのですが、「浸水のため修理不可」がメーカー回答だそうです。(ビックカメラ曰く)
ビックカメラからの連絡も留守電の伝言のみなので詳細が確認できていません。
詳細(原因など)確認できれば、アップしたいと思います。
もし、何かのご参考になれば・・・
toy-Louisさn:
私こわくて、買い替えは他のメーカーを検討しています
書込番号:11748024
1点

こんにちは、はじめまして。
浸水の事例は少ないようですが、自分のも浸水し故障しました。
ただ4月に買ったばかりで保証期間も残っていましたしサポートに電話したら、
すぐに某運送会社さんが取りにきて、数日後には新品交換して戻ってきました。
サポートの対応も良かったですし、すべてがすばらく迅速でした。
それとサポートには正直に浸水したかも…と言いましたが大丈夫でした。
こんな事書くとメーカーさんには誰だか分っちゃいそうですね。
ただし、よっしー☆よっしーさんやtoy-Louisさんのケースをみますと、
自分の場合は浸水による故障だと認められなかったのかもしれません。
自分の場合はとても良くして頂いたので悪くは言いたくありませんが、
もしサポートの体制にムラがあるようなら不公平ですね。
書込番号:11752259
2点

購入した大きいカメラ経由て言うのがまずかったのでは(w
なんか 頼りないなー大きいカメラ
こういう時に頼りにしたいから少し高くても店舗の有る店から買うのに(w
>購入後1週間でこんなになるなんてあまりにもひどくて購入店に言ったら、購入店で返金し>てくれました。
保障してくれる店舗も有るのに(w
まあ 大きいカメラさんは、保障してくれないみたいだから大きいカメラ屋さんで買うのは、
考えちゃいますよね(w
塗装剥げ 全色コンプリートしたみたいなのでロットの時のゴミとか言うのは、あてに出来ませんね(w
塗装剥げとかの時にも大きいカメラさんは、対応悪かったりして(w
書込番号:11753670
1点

みなさん、たくさんレスしていただき、ありがとうございました。
昨日、お願いしていた店舗に引き取りに行きました。
メーカーの回答「浸水し腐食しているので修理不可」とだけ。分解写真が添付してありましたが内部基盤まで浸水・腐食していました。(写真は貰えませんでした)
特に対応(交換・返金・保障外など)についてのコメントは無かったようです。
また浸水の原因も不明です。
購入して4ヶ月と言うこともあり、購入店のご担当の判断で交換していただくことが出来ました。
でも、このまま水中で使うのは不安。。。
次に使うときには防水カメラなのに”防水ケース”に入れて使おうかと思ってます(笑
書込番号:11770341
0点

>購入して4ヶ月と言うこともあり、購入店のご担当の判断で交換していただくことが出来ました。
購入後4か月経って交換してもらえるのは大変珍しいことです。
大切にしたいお店ですね。
書込番号:11770361
0点

>購入して4ヶ月と言うこともあり
6月購入て最初に書いてありますけど2ヶ月の間違いですかね(w
交換して貰えて何よりです
おおきいカメラも良い仕事してくれましたね
こう言う所が店舗持ちの強みですよね(w
書込番号:11770856
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
おまかせオート撮影で画像サイズを10Mに設定しても
電源を切って入れなおすと2Mになってしまいますが
これがこの機種の仕様でしょうか?
プログラムオートなら設定が固定するみたいですが
おまかせでは10Mで固定するのは無理でしょうか?
1点

ユーザーからのレスが無いようですから、メーカーに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
http://www.sony.jp/support/inquiry_mail.html
書込番号:11756477
0点

私のTX5は“おまかせオート”で撮影サイズを変更すると電源入れなおしてもそのまま維持されていますね。
なんで戻っちゃうんでしょう?
書込番号:11756574
0点

サポートに問い合わせると
設定がデモモードになっていると2Mに戻るみたいです。
デモモードを切ると10Mで保存できました。
書込番号:11757083
1点

私も、この件で悩んでいました。やむおえず「PA」の設定にしていましたが、設定が「デモモード」になっていることを見つけ、修正しました。(購入時に取説を読んでも、見つけることが出来ませんでした・・。)
うまごろおさんのご指導、有難うございました。深謝!!!。
書込番号:11761662
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





