
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 13 | 2010年8月13日 22:07 |
![]() |
8 | 4 | 2010年8月13日 15:40 |
![]() |
3 | 3 | 2010年8月13日 15:36 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2010年8月12日 15:32 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年8月12日 06:27 |
![]() |
4 | 6 | 2010年8月11日 19:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
悩んでおります
年末に子供が産まれるので、妻にデジカメを買ってあげる事にしたのですが、最終的にこちらのTX-5とフジの新しく出たZ800EXRと悩んでます。双方のメリット、デメリットを教えて頂けたらと思っています。ちなみに、みなさんだったらどちらを選びますか?
理由も教えてもらえるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

今すぐでしたらFujiを推奨。TX5は塗装剥がれが問題になっています。過去スレをご覧下さい。
メーカコメントを暫く待ってから結論を出されては。
書込番号:11740762
2点

私がこの2機種で選ぶとすれば、広角25mm〜のTX5が欲しいです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000133200.K0000091182
FinePixのZシリーズは性能は良いのに広角が弱いのが残念ですね。
書込番号:11740785
1点

うさらネットさん
返信有難うございます。
そうでしたね。塗装剥がれがありましたね。
もう少し待ってみようと思います。
m-yanoさん
返信有難うございます。
やはり、広角に強いTX-5ですか。
室内での撮影も多くなると思うので、やっぱり広角がある方がいいですかね。
悩みます。
書込番号:11740950
0点

お子さんを撮る事がメインの目的なら、Z800EXRの、35mmからの始まるほうが使いやすい場合もありますよ。
25mmからの広角ですと大きくアップで撮影する場合かなり寄らねばならず、歪曲も気になるかもしれません。
購入前に、実機で確認される事をお薦めします。
Z800EXRには“ベビーオートシャッター”と言う機能もありますので、赤ちゃんを撮る場合には便利そうです。
書込番号:11741603
1点

TX5使っているのでTX5と言いたいところですが
塗装剥げの問題発覚以降は薦めていません・・・^^;
TX5と同じく裏面照射センサーで室内や手持ち夜景撮影に強いTX1やTX7なんかはどうでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000133200.K0000081191.K0000050537.K0000091182
Z800と同じくらいの値段で広角が広くフルHD動画も撮れるTX7なんか良さそうな気がします^^
書込番号:11742405
1点

昨日SCから問い合わせの返答があり、
「塗装のハゲは異物を混入した塗装を使用したロットのみが問題」
「今では塗装問題クリアにしている」
そうです。
参考までに
わたしも購入前で悩んでましたが、
とりあえず このメールをいざという時にもっておいて。
購入しようと思っています。
書込番号:11742583
0点

>「塗装のハゲは異物を混入した塗装を使用したロットのみが問題」
>「今では塗装問題クリアにしている」
ほとんどのカラーの機種で剥れの報告があるのに、本当かな〜(^_^;ゞ
書込番号:11742699
2点

広角25_の件ですが、子供のスナップ写真としては不自然な画角なのでは。写真が歪んでしまいます。
書込番号:11742817
0点

tony0210 様
お疲れ様でした。
多少の進展はありましたが、まだまだだですね。
いずれにせよ、公にHP上等できっちり報告すべきだと思います。
>「塗装のハゲは異物を混入した塗装を使用したロットのみが問題」
たとえ塗装が剥げたとしても、異物を混入した塗装を使用したロットかどうかユーザは判断できません。
別原因にされる可能性もあります。
>今では塗装問題クリアにしている」
不具合が出ているロットを公表してもらわない限り、自分の購入した機種が該当するかどうかわかりません。
従って今後とも塗装が剥げる報告が出てきますので、「塗装問題クリアにしている」とはとても思えません。
それと異物を混入した塗装の部品もきっちり報告すべきです。それがないとユーザは剥げた箇所がそうなのか判断出来ません。
書込番号:11743208
3点

そうなんですよね
不具合ロットを公表しないのは
はっきり言って怠慢ですね。
もし公表しないのであれば このメールの返答も無駄になりますね。
書込番号:11748237
0点

昨日の別スレに返答した書き込みが消されていました
SCからのメールのコピペです。
ちょっとショック
書込番号:11748264
1点

たくさんの返信ありがとうございます。
塗装剥がれの件、確かに正式な発表が無いと不安で購入が出来ないですよね。
若干、フジに傾いてきました。
もう少し悩んでみます。
書込番号:11750290
0点

私も最近の機種の広角のレンズは
あまり好きではありません。
理由は、子供を撮る際に必ず
近寄るか?ズームが必要になります。
書込番号:11758726
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
後継機ならいずれ出るんじゃないかと。(時期は不明)
書込番号:11756907
2点

海やプールでの撮影、更には雨のなかでも撮影できることから
防水機種は、1ジャンルを築いちゃいましたね。
数年前は1,2社しか出してなかったけど、今じゃほとんどのメーカーからでてますもんね。
SONYも必ずや後継機は出してくるものかと。いつかな〜。
書込番号:11757013
0点

後継機が発売されても半年以上過ぎないと20000円は切らないと思います。
書込番号:11757105
2点

もしかすると、塗装問題で早く後継機が出るかもしれませんね?
書込番号:11757367
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
先日、DSC-TX5(シルバー)を購入しました。
ほぼ毎日、一日一回はSDカードを抜き差しするので、フタの開け閉めで防水性に
トラブルが出るのも嫌なので、Eye-Fi Explorer X2を導入しようと考えています。
そこで、実際にDSC-TX5+Eye-Fiの組み合わせでお使いの方にお聞きしたいのですが、
バッテリーの持ち具合はどんな感じでしょう?
私は『一日に十数枚撮影+PCへ転送』という使い方になると思いますが、3日に1回、充電が必要だと
Eye-Fi導入の意味がないかなーと思ってます。
0点

私もTX-5の度重なる蓋の開閉に不安を感じ、せめてバッテリーの充電の時だけにしたかったものですからEye-Fi Connect X2を購入しました。明らかにEye-Fi使用以前より、さらにバッテリーの持ちが悪くなりました。データ送信に結構エネルギーを使っているんですね。
ただ実際使用し始めると、SDカードの抜き差しまたはケーブル接続をしない事が、こんなにも便利だとは思いませんでした。その後は2個のバッテリーを交替させながら使っています。
書込番号:11752324
1点

>lydianさん
返信ありがとうございます。
実は・・・。
あまり情報が得られなかったので、つい先日、思い切ってEye-Fi Explore X2を導入しました。
まだあまり使っていませんが、想像以上に便利で驚いています。SDカードの抜き差しって毎日だと意外とおっくうなんですよね。
バッテリーの持ち具合は、まだはっきりとしたことはわかりませんが、『一日に十数枚撮影+PCへ転送』程度なら3日以上はほぼ確実に持ちそうです(予備バッテリーも用意しました)。
当然ではありますが、動画を録るとバッテリーの消耗が早いですね。
書込番号:11752503
1点

Data少佐さん、こちらこそ御丁寧にありがとうございます。私はTX-5の防水性と携帯性が必要なときだけ使用しております。Eye-Fiと組み合わせ、お互い「手軽さ」を楽しみましょう。
余談ですが私は、Star Trek The Next Generation、Data少佐を通して、人間を、哲学を学ばさせてもらいました。大袈裟ですが今でも私の人生のバイブルです。
書込番号:11757349
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
私は海でジェットやウエイクボードをするのに、この機種と純正フロートストラップを購入したのですが、この組み合わせで水に落とした時に浸水のリスクはあるのでしょうか?
浸水はその時の状況で変わるとは思いますが、皆様のご意見をよろしくお願いします。
0点

もうご購入されたのならドンドン使いましょう。
ただ防水仕様と水中カメラは違いますよ…。
書込番号:11745842
0点

カメラを剥き出しの状態でジェットやウエイク中に使うのかな?
剥き出し状態で転倒したりすると、想定以上の水圧がかかり浸水、水没すると思いますよ。
使わないときは、簡易防水パックなどで保護した方がカメラのためだと思います。
書込番号:11746043
2点

注意事項を熟読し、メンテナンスをしっかりすれば大丈夫だと思います。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-TX5/feature_1.html#L2_50
書込番号:11746411
1点

たったの水深3m(静圧)防水ですよ。1.3気圧相当。
水中ではなく、消防ホースの放水でも防水機能が持つのか?
それをジェットスキーなどで使うのは、無謀だと私は思います。
サービス担当に聞いてみるのが一番です。
書込番号:11747614
1点

ジェットやウエイクボードにそのまま使うのは心配ですね。
防水パック等で、かなり水圧に強い品で保護しないと、想定以上の気圧がかかってしまい、水没する可能性があると思います。
この機種の場合IPX8ということなのでかなり防水性能はいいと思いますが、ネットで調べてみても、
IPX7、IPX8は「一定の水中に沈めた状態」という潜水に対する防水性能を示すだけであり、IPX5、IPX6で実施される「噴流水」のような強い短時間の水圧に対する防水性能とは異なることが想定される。
とあるように、静かに潜る程度の駄目ではないでしょうか。
http://word.smilevision.jp/wikipedia/detail/title/IP%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89/
マリンパックMPK-THJを正しく装着されてみて使うぐらいしか思いつきません。
たとえ、マリンパック内部に水が入っても、直接の浸水ではなく、直接の強い水圧がかからないと思われますので、本体が水に浸かる時間が、本体の性能である60分以内でマリンパックの水を抜き、本体ともに乾かして再度使用したら、水没はないかと思われます。
ただ、防水は完璧というのはないと思いますので、自己責任で使ってみてください。
書込番号:11747717
0点

>それをジェットスキーなどで使うのは、無謀だと私は思います
私は勘違いしていたようです。
ジェットスキーをしている方を海に入って撮影すると思っていました。
ネックストラップで首からぶら下げてジェットスキーするのは・・・怖くてお勧めしません。
書込番号:11748423
1点

色々なご意見ありがとうございます。水圧のかからないように気をつけて使うようにします。
書込番号:11752745
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
昨日週末から海に行くので防水のこの機種を購入したのですが、カード・バッテリーを入れる蓋のところが、カチッと自然に閉めると開けるとき指で引っ張るところが最後まで入らず黄色(赤?)が少し見えてしまいます。
押し込めば大丈夫なのですが、不良品かと心配になっていてこのまま水濡れを気にせず使うのが不安です。
そんなものなのか、お持ちの方のお話を聞かせて欲しいです。
よろしくお願いします。
0点

残念ながら“そんなもの”です。
毎回フタを押し込んでシッカリ閉めるように心がけてください。
防水性を維持するためにも“シッカリ閉める”必要があるようです。
ただ、ここの所「海で使ったら前面カバーの塗装が剥げた!」との報告が多数出ていますのでそちらもお気をつけください。
って、言ってもコレについては何に気を付ければ良いのか解らないのですが・・・
出来れば海での使用後にどうだったかお知らせいただけると参考になるのでよろしくお願いします。
書込番号:11748849
0点

パッキンの丸い部分を全て使った構造なので他機種に比べて蓋の閉まりが固いですね。
わたしは本体の上下を親指と人差し指で強くつまむ感じで閉めてます。
とりあえずお風呂などで水に浸けてリハーサルをしておくといいでしょう。
書込番号:11751067
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
画質が良くない(粒子が異様に粗く、色合いが不自然:彩度釣り上げすぎでキタナイ)ので、
もっぱら暗所・水濡れ・バイク固定用として使っています。
購入後初の水中写真に挑戦です。私は素潜りで普通に5m以上潜ります。
カタログによると、「水深3mの防水性能※」
※JIS/IEC保護等級(IPX8)相当(当社試験条件による)
と、あります。http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-TX5/feature_1.html#L2_10
しかしこれらは水の噴流などは想定していません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%A9%9F%E6%A2%B0%E5%99%A8%E5%85%B7%E3%81%AE%E5%A4%96%E9%83%AD%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E7%AD%89%E7%B4%9A#.E6.B0.B4.E3.81.AE.E6.B5.B8.E5.85.A5.E3.81.AB.E5.AF.BE.E3.81.99.E3.82.8B.E4.BF.9D.E8.AD.B7.E7.AD.89.E7.B4.9A
水深3mでも手に持って泳いだり振り回したりしたらまずいのかもしれない。
大丈夫なんでしょうか?
逆に、モノづくりのおよその常識として、強度試験などの限界値は、
人のケガなどに関わらない部分で、公称値の2倍以上と設定されます。
ということは、6m潜ってもそのままイケるのかもしれない。
ハウジング無しで3mよりも深く潜るとして、何mぐらい潜っても無事だったか、
皆さまの`経験'をお聞かせください。
0点

カタログ上の”水深○m防水”は静圧です。
その水深で、撮影行為をすれば、浸水する可能性は有ります。
ただ、その水深を1cmでも超えたら、100%浸水するというわけでも有りません。
>逆に、モノづくりのおよその常識として、強度試験などの限界値は、
>人のケガなどに関わらない部分で、公称値の2倍以上と設定されます。
2倍が正しいかどうかは別として、性能試験では保証値より過酷な条件で試験するのは当たり前です。
だからといって、保証値以上で使う人はいないか、少ないでしょう。
限界値をお知りになりたければ、ご自身で購入して試験してください。
そしてここで発表してもらえれば、一例として(あくまでも、一例でしかない)、他の人は参考になるでしょう。
潜り慣れた人がお使いになるなら、3〜5m防水機より、10m防水機をお勧めします。
どうしても、TX5 をお使いになりたいなら、ハウジングと共にお使いになることです。
書込番号:11731173
3点

私も素潜りをします。
そこまで得意ではないので潜ってもせいぜい6mです。
過去3mまでのモノで5mまで潜り撮影をしました。
浸水は全くありません。
知人らは10mまでのモノで12〜3mまで潜りましたが問題ありませんでした。
ただ、個人的にはTX5は他社のモノと比べると感覚的に貧弱そうなので、3〜4mでも泳ぎながら撮影したりすると染み込みそうだなと感じます。
どうなんでしょうね。
書込番号:11731352
0点

私の10m防水機(μ770SW、μTOUGH-8000)の開口部のパッキンにはシリコングリスを薄く塗っています。
メーカーでは、このような行為は勧めてはいません。
シリコングリスの種類によっては、パッキン部のゴムに悪影響が有るとか。
何も塗らないより、薄く均一に塗った方が、防水効果は高まると、私は思っています。(実験したわけではありません。)
規定の深度以上に潜る場合は、多少は有効かな?と思います。
書込番号:11731424
1点

ダイバーズ防水時計では全数加圧試験して出荷されますが、
カメラはどうなんでしょう。
どう見ても、過信は禁物だと思います。
書込番号:11731760
0点

時計の防水性能、ダイバー用は表示水深で作業しても大丈夫です。
一般用の時計の場合、表示水深相当の水圧を掛け、浸水量が規定値以内ならOKとのことです。
その水深で作業した場合、浸水でダメになるとか。
ダイビングをしていた頃、行きつけの時計屋さんから聞いた話です。
書込番号:11731839
0点

皆さま、情報をありがとうございます。
5mまで行けたというロボコム002さんの情報が役に立ちそうです。
とりあえず、普通に潜ってみて浸水したら、また報告します。
シリコングリスもいい考えだと思いますが、
私のような不器用な者が扱うと、かえって塵ホコリを寄せてしまいそうな気がするので、
まずは、素で試してみます。
ありがとうございます。
※この掲示板の使い方がよくわからないので、解決マークだとか、[ナイス]とか付けられません。とりあえず、解決です。
書込番号:11748691
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





