
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2010年9月16日 17:22 |
![]() |
1 | 3 | 2010年9月8日 22:27 |
![]() |
18 | 15 | 2010年9月7日 23:01 |
![]() |
24 | 16 | 2010年9月2日 20:00 |
![]() |
0 | 3 | 2010年9月1日 07:49 |
![]() |
13 | 11 | 2010年8月25日 12:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
こんにちは。
先月の8月1日ヨドバシカメラにて延長保証を付け購入しました。
しかし先日カメラをバッグに入れそのバッグを車の横に置いた事を忘れていて謝って車で踏み潰してしまいました…
結果液晶が割れてしまいました…目立った外傷はとくになく電源もつきます。
そこで質問なのですがこのような場合保証は使えるのでしょうか?
0点

>ヨドバシ・ドット・コムでご購入商品の保証は、各商品のメーカー規定の保証のみとさせていただきます。
http://www.yodobashi.com/ec/support/afterservice/guarantee/index.html
ですから無理じゃないでしょうか
念の為ヨドバシに聞かれたら良いかと思います
書込番号:11877744
1点

私はヨドバシカメラで購入した経験がないので、良くは分かりませんが・・・・。
ヨドバシカメラの保証内容を良く読めば、書いてあると思います。
もしそれで、分からなければ、電話で尋ねれば良いと思いますが…。
自然故障かそれに類する故障だけなら、ダメでしょうが(液晶破損は、自然故障とは認められない)、落下・水没でもOKなら、保証される可能性は高くなります。
書込番号:11877750
1点

私もヨドバシで購入しました。今回の場合は保証対象外になると思います。修理もかなりの高額になると思われます。販売店、メーカーで聞くのが一番かと・・。
こんな補償もあります。全てを補償する訳ではありませんが・・・・
http://www.sonysonpo.co.jp/promo/N5010201.html
書込番号:11877878
0点

もしクレジットカードで購入していれば
カードによってはショッピング保険が付帯しているものがありますが。。。
http://card.yahoo.co.jp/services/hoken.html
書込番号:11877938
1点

ヨドバシの保証は「自然故障」のみが対象のようですから、本件では適用対象外でしょう。
(基本的に1年間のメーカー保証をそのまま延長するイメージ)
しかも、5%の保証料で、適用は1回限りですから、補償内容的にもイマイチ感があります。
(同じ料率でも他社では、何回も補償を利用できるところもありますから…)
カメラ等の高額携行品は、個人的には別途自分で動産保険を掛けるようにしています。
三脚ごと倒れて壊したNikonD80でもレンズ込で、10万円以上の保険金が戻ってきました。
この夏も…
7/末にTX5購入
⇒数日後、海水浴に出かけた際に初めて使用。使用数時間で波にさらわれ水没、行方不明に。
という事故があり、結果的には保険対応してもらいました。
当日に撮影したデータを全て紛失してしまったのは痛かったですが、金銭的な痛みは感じず
に済んだので、まぁヨシとしています。
その保険金でTX5の買い直しはまだしていませんが…
動産保険は個別に入ると高いので、火災保険や自動車保険の「特約」として付けておくと
便利かもしれません。保険会社では「携行品損害補償特約」のような名称であるようです。
http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/service/sogo/cho-hoken/hosho/index.html#keikohin
書込番号:11878946
1点

8月に買われたのであればヨドバシの保証ではなくメーカーの保証になるんじゃないですか?
同じ保証内容かもしれませんが、一度連絡してみては?
書込番号:11919369
0点

>8月に買われたのであればヨドバシの保証ではなくメーカーの保証になるんじゃないですか?
発売時期から考えても、当然1年間のメーカー保証期間「内」ではあるでしょう。
ただし、その内容が保証規定に沿うものであれば…の話です。
本件について言えば、スレ主さんの過失による破損ですから、メーカーの保証規定には
通常は沿わないものになるでしょう。
というか、こういう状況でメーカー保証内になるようなデジカメってあるのでしょうか?
ですから、皆さんは「(メーカー保証を超える)拡張部分の保証がないのか」という返信に
なっていると思いますよ。
書込番号:11919410
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
TX-5使用者です。
本体をいじっていたところ、記録メディアの設定のところで「記録フォルダ変更」「記録フォルダから削除」という項目がありました。
「記録フォルダ削除」→撮影したデータをSDカードから削除。。という意味だと理解できるのですが、『記録フォルダ変更』という項目はどういう意味なのでしょうか??
「データを保存する場所を変更」の意味ですか?
それともう一つ、、過去トピにもありましたが、やっぱりPCへ保存した場合日付別にフォルダは作成されないのでしょうか・・・?とても不便です。。どなたか日付別にできる方法とかありますか?
0点

>『記録フォルダ変更』という項目はどういう意味なのでしょうか??
メモリーカードの中に『記録フォルダ作成』で新たなフォルダーを作り、そしてそこへ記録されるように『記録フォルダ変更』すること
『記録フォルダ削除』は作成したが必要なくなったフォルダーの削除でしょう
>どなたか日付別にできる方法とかありますか?
私はカードリーダー使っているので、どんなカメラのデータも
自分でパソコンのドライブの中に写真保存用のフォルダーを作り、その下に年月のフォルダー、さらにその下に日付及びイベント名のフォルダー作って、コピーしてます。
書込番号:11879290
0点

付属のPMB(Picture Motion Browser)を使って取り込めばカレンダービューやインデックスビューで日付ごとに仕分けられますが、日付ごとに自動でフォルダを作成する機能はないみたいですね。
他社のソフトでは日付ごとにフォルダを自動で作るものもありますが、1枚しか撮っていなくても1つのフォルダができてしまうので便利かどうかはわかりませんし、日付だけだとしばらくすると何を撮ったかわからなくなってしまいます。
フォルダは自分で日付とイベント名を入れて作成するのが一番便利だと思います。
書込番号:11880741
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
たまに動画を撮ってパソコンに保存していますが、保存のたびにフォルダの中にアイコンが4つできます。
例えばアイコン名で、M4H00383 と M4H00383.MP4.modd と M4H00383.MP4.moff と M4H00383.THM とできます。
邪魔なので後ろの3つのアイコンを削除してみましたが,M4H00383をクリックすれば動画は見れました。
一緒にできるアイコンは何でしょうか?
また、いずれCDやDVDに保存する場合、後ろの3つのアイコンは削除しても大丈夫でしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

*.THM は削除するべきではありません。
このファイルは動画の表紙みたいな JPEG 画像ファイルですが、
一緒に撮影日時やカメラの名前、撮影条件等のデータが詰まっています。(EXIF情報)
何かトラブルが起こってデータを復元するときに、とても役に立つファイルです。
画像ファイルを検索するときの手がかりにもできるでしょう。
出番はあまり無いので、目障りでしたら、どこか他の場所に移して保管しておいてもいいと思います。
*.modd , *.moff はよくわからないのですが、
興味があったので調べてみました。
取り込みの際に、PMB (Picture Motion Browser) を使っていませんでしょうか?
このソフトウエアが表示を円滑にするために作り出したファイルのようです。
Ref.
http://dotwhat.net/moff/8933/
http://dotwhat.net/modd/1964/
他に、H.264 の規格の一部だとか、AVCHD に必要だとか、いろんな話が出てきます。
私はMacを使っていますが、*.modd , *.moff は作成されません。
ハンディカムから取り込んだ動画では大事な情報が詰まっているとするお話もありました。
より詳しい人の書き込みを期待します。
Ref.
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1435784324
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080325/SortID=11441623/
書込番号:11829995
2点

*THMはただのサムネイルですから消すのは構いません、
PMBで何かをやろうとするとサムネイルが表示されないことも
あるかもしれませんが、自力で生成してくれることがほとんどです。
動画の撮影日時や撮影条件などのデータはMP4/m2tsやmoddファイルに
有るので、THMファイル自体に埋め込まれているExifデータも
特に必要ではありません。
カメラで撮った時のオリジナルデータが不要ならMP4やm2ts
だけでもPMBでそこからディスク化もできます。
特にその知恵袋とやらにある回答はデタラメです。
AVCHDのフォルダ構造をそのまま保存したのでは、
ファイル名が重複したりフォルダ階層が多かったりするので
それらの管理ファイルに情報をまとめているだけです。
そういう方式で保存すればひとつのフォルダの中に重複なく
保存していくこともできますが、オリジナルの状態に
復元しようとするとPMBを使わなくてはいけなくなります。
moddファイルを失うということは、GPS付の機種ほど致命的
というわけではありませんが、PMBを使うならそれらを邪魔と思わず
一緒に保存しておく方がベターです。
別の場所に保存しても(オリジナルではないものを)新規に
作成されてしまってややこしくなるので必ず動画本体と
同じ場所に保存するようにして下さい。
書込番号:11833092
3点

つまり、うめづさんのおっしゃることは、
「*.MP4 の中にも *.THM に書き込んであるのと同等な情報が含まれているから、*.THM は無くてもかまわない」ということですね?
不勉強なもので、ついでにちょっと教えてください。
確かに、*.MP4 の中にはテキストを埋め込むことができるけれども、EXIFみたいに標準化されてましたっけ?
また、hoge.MP4 から例えば「カメラ名」を引き出すときには、他社製品と共通で、コマンド
$ exif -t 0x0110 hoge.THM
ですが、hoge.MODD を使わず、hoge.MP4 から直接カメラ名を読み出すにはどうするのでしょうか?
これらは古いモデルで使われている *.MPG でも同じでしょうか?
わたしは、てっきりそれはムリだと思っていたのですが、できるのでしたら、なかなか便利ですね。
すぐにわかる範囲でかまいませんので、よろしくお願いします。
Ref.
http://ja.wikipedia.org/wiki/MP4
もし、*.THM に書き込んである情報が、*.MP4 の中にも含まれていて容易に取り出せるのであれば、「後ろの3つのアイコンは削除しても大丈夫」と結論づけられます。
書込番号:11834363
0点

もしスレ主さんがカメラ名を知りたいと言っているとして、
それが知りたければPMBで見て下さい。スレ主さんの質問は
「ディスク化する場合、MP4以外のファイルは必要でしょうか」
ということで、PMB独自の管理ファイルであるそれらはいずれも不要です。
保存しておくことに越したことはありませんけどね。
ただし、TX5はAVCHD機ではなくGPSも搭載していないので
それら管理ファイルの存在意義もかなり薄れます。
書込番号:11834550
0点

うめづさん、回答ありがとうございます。
つまり、PMB を使うことを前提にしているのですね。
まだ不明な点:
私は PMB を使っていないので、PMB が*.MODD を生成する際に *.THM を参照しているかどうかわかりません。
*.MODD の内容からして、ほぼ間違いなく *.THM を参照しているものと考えられますが、検証が必要。
まとめてみます。(一部推測を含んでいます)
1°拡張子は?
.THM :撮影時にカメラが作成したファイルで、撮影状況などの詳細が記録されている。
旧製品や他社製デジカメで撮影したコンテナ形式の異なる動画でも共通に扱える。
.MODD, .MOFF:Sony のソフトウエアが後で作成したファイルで、Sony 製の機器での再生を円滑化する。
2°CDやDVDに保存する場合、後ろの3つのアイコンは削除しても大丈夫か?
.THM ----------------
・その動画の詳細情報を必要とせず、単に「動画を見るだけ」なら不要
・動画管理用ソフトウエアに新規に読み込ませるときには必要となる場合があるかもしれない
.MODD, .MOFF --------
・PMB や Sony 製の再生機器で閲覧することを前提にするなら、あった方が良い
・無くても、(*.THM を保管してあれば)後で再建可能
なお、
TX5 の場合、*.THM に付記されている使えそうな情報は、撮影日時/デジタル化日時の他では、カメラの縦横向きと、メーカー名、機種名ぐらい。たしかに、大したことないかもしれないですね。カメラを縦構図で撮った動画の向きを自動で立てて表示してくれる再生ソフトウエアがあるのなら、とても重宝するかもしれません。他には、動画をいじっているうちに撮影日情報が飛んでしまった場合の参照用ですね。つまり、撮影日が「データをコピーした日」になってしまったような場合への備え。
書込番号:11839743
0点

>PMB を使うことを前提にしているのですね
スレ主さんの質問がPMBを使用することを前提としているので当然です。
最低限PMBを使った上で回答しないとおかしなことを書く結果になります。
PMBはカメラやメモリカードからの取り込み時にサムネイルのExifから
データを読み取り、PMBのローカルデータベースに記録します。
その後はPMB独自の管理ファイルは消してしまっても情報自体は保持されます。
(1)
それにTHMファイル万能説はいかがなものかと思いますね。
単なるサムネイルと大したデータもないExifですし、
そこからスレ主さんが各種データを復元できるかどうかも微妙です。
>Sony 製の機器での再生を円滑化する
どの機器でmodd、moffが使われ、どのように円滑化されるのですか?
(2)
ディスク化する時には他のオーサリングソフトなどを使うわけで、
動画を再生するのにもディスク化するのにもTHMファイルは不要です。
多くのオーサリングソフトはMP4単体からでもディスク化できます。
THMファイルがなくてもPMBの独自ファイルは自動で作られます。
失われるデータがあったところでディスク化には無関係です。
>Sony 製の再生機器で閲覧することを前提にするなら、あった方が良い
さっきも書きましたが、どのSONY製の機器がmoddやmoffを使うんですか?
>動画をいじっているうちに撮影日情報が飛んでしまった場合の参照用
MP4に撮影日時があるんですからTHMは不要です。
タイムスタンプではなくてMP4の中に埋め込まれた撮影日時です。
それすら書き換えられるようないじり方をするなら
ファイル名を撮影日時にしておけば良いです。
コマンドラインソフトまで持ち出すのなら、後から埋め込み日時も
修正することはできます。
スレ主さんの質問にある「ディスク化する時にMP4以外のファイルが必要か」
というのが一番大事なことですので常に頭に置いて下さい。
積極的に消せとは言いませんが、なくてもディスク化に支障はありません。
書込番号:11840291
2点

> スレ主さんの質問がPMBを使用することを前提としているので当然です。
当然... ですか。いゃぁ、参りました。あなたの勝ちです。
トピ主さんが、Sony 以外のデジカメを手にしたとき、困っちゃいますね。
質問がいくつかありますが、すみませんが、ご自分で調べてください。疲れました。
トピ主さんへ、
勝手にゴチャゴチャしてしまいましたが、結局のところ、Sony独自の環境に特化することが当然だと主張する人と、Sony 以外の環境でも対応できるようにカメラが作成したオリジナルデータをとっておくべきだと主張する人との立ち位置の違いになります。見えている角度がかなりズレています。お好きな方で考えてくだされば良いので、この不毛な議論に付き合う必要は無いです。私の結論は先に書いた通りです。特に訂正はありません。参考になれれば幸いです。
書込番号:11840935
2点

PMBも使ったことなく憶測で話しているのはあなたです。
そもそも勝ち負けと思っている時点で趣旨を逸脱しています。
憶測で話すから、先ほどの私の質問には何一つ答えられないわけです。
ディスク化する時はPMBを使わないわけですから、
別に今後どのメーカーのカメラを買っても
MP4だけ持っておけばディスク化には何の支障もありません。
DVD-VideoもBDMVもオーサリングソフト次第で作成できます。
>Sony独自の環境に特化することが当然だと主張する人
これが私のことを言っているのなら大きな間違いです。
今後どのような環境になろうとMP4以外はディスク化に必要ありません。
スレ主さんがTX5とPMBを使う限り、PMBの便利さを享受すればいいわけで、
環境が変わればMP4ファイルでディスク化なり再生や保存なりすれば
何の支障もありません。THMファイルは上記用途には必須ではありません。
PMBも使ったことがない、当然ファイルの中身を見たこともない、
MP4ファイルの中さえ見たことがない、誰かの作ったソフトで
取り出せなければどうにもならないなどと思っているようでは
的確な回答など望むべくもありません。
書込番号:11841227
3点

konno3さん・うめずさん、とても詳しくどうもありがとうございます。
うめずさん、パソコンにあまり詳しくないのでもう、一度お尋ねしたいのですが
>スレ主さんの質問にある「ディスク化する時にMP4以外のファイルが必要か」
というのが一番大事なことですので常に頭に置いて下さい。
積極的に消せとは言いませんが、なくてもディスク化に支障はありません。
つまり、M4H00383 と M4H00383.MP4.modd と M4H00383.MP4.moff と M4H00383.THM
ができ ↑ これさえあれば取り合えずCDやDVDに保存した場合でも
見ることが可能ということでよいのでしょうか?
又、教えて下さったmoddファイルも削除しないでおこうと思います。
何度も質問すみません。
書込番号:11843563
0点

Windowsの設定で登録されている拡張子も表示するように
した方が分かりやすくて良いと思います。
この場合、本当のファイル名は「M4H00383.MP4」です。
moddファイルを取っておくくらいならいっそのこと
全部取っておいてはどうかと思います。
結局永久にPMBを使い続けるわけではありませんから、
いずれMP4ファイル以外はゴミになってしまいます。
PMBを使い続ける限りは取っておくと便利なファイルですから
邪魔だと思っても保存しておけば、PMBを使う限りでは役立ちます。
要らなくなったら消しても構いません。
ディスク化を考えているのでしたら今のうちにオーサリングソフト
つまり一般的なプレーヤで再生できるようなDVDやBDを
MP4ファイル単体から作成してくれるソフトを用意した方が
いざ必要となった時に慌てずに済みます。
MP4ファイルだけをただディスクに焼いても一般的なプレーヤでは
再生できないので体験版などで試してみて下さい。
フリーソフトだけでも可能ですが、ちょっと大変なので
必要なら市販のソフトをお勧めします。
使用するディスクの種類としてはこんな感じです。
CD:これに焼いても今は再生機器が非常に限定され時間も短いです。
今CDに動画を焼く意味はありません。せいぜい静止画です。
DVD:ハイビジョンで焼いても一般の人にホイホイ配るわけにはいきません。
対応のレコーダやプレーヤが必要です。
標準画質で焼くと、いわゆる市販のDVDのような扱いの「DVD-Video」になります。
相手がどういう環境か分からない場合はDVDに標準画質で焼きます。
BD:これも対応した再生機器が必要です。しかし将来のことを考えると
保存やハイビジョンでの再生用にはこれに焼いておきたいところです。
書込番号:11843819
2点

スレ主さんへ、
DSC-TX5(HX5Vではありません)に関して、
CD,DVDへの保存に関して、整理します。
主に以下のケースに場合分けされます。
1、ハードディスクが満杯になることを避けるためにデータをメディアに移動
2、動画の閲覧のみを目的
2A, 主にパソコンで見る場合
2A1, PMBを使って閲覧する目的
2A2, PMBを使わずに閲覧する目的
2B, 主に一般のDVDプレイヤーなどで見る場合
※ファイル名 M4H00383 は、M4H00383.MP4 と同等であるものとして話を進めます
※メディアとは、CD,DVD等のことを指します
1、ハードディスクが満杯になることを避けるためにデータをメディアに移動
これが私が最初に書いた話の一部です。
M4H00383.THM を削除するなんてとんでもない! これはオリジナルデータの一部です。
M4H00383 の中に M4H00383.THM のデータが「全て」含まれているというわけではありません。
M4H00383.MP4.modd と M4H00383.MP4.moff は不要です。削除して問題ありません。
「今後とも Sony のカメラしか使う予定がない」という場合に限り、
うめづさんの発言にあった通り、M4H00383.MP4.modd を残して M4H00383.THM を捨てる
という考え方もあります。
2、動画の閲覧のみを目的
2A, 主にパソコンで見る場合
M4H00383.THM を削除(そのメディアにコピーしない)しても問題ありません。
2、動画の閲覧のみを目的
2A, 主にパソコンで見る場合
2A1, PMBを使って閲覧する目的
うめづさんの発言を参照してください。
2、動画の閲覧のみを目的
2A, 主にパソコンで見る場合
2A2, PMBを使わずに閲覧する目的
例えば、撮った動画を他人に配るようなケースで考えられます。
M4H00383 のみをメディアにコピーすれば充分です。他はなくても問題ありません。
2、動画の閲覧のみを目的
2B, 主に一般のDVDプレイヤーなどで見る場合
直前のうめづさんの発言を参照してください。
補足:
データ形式を変換するので、
処理に時間がかかります。
画質が劣化します。
たくさん詰め込むこともできますが、詰め込みすぎると画質がとても悪くなります。
何枚も焼く場合は直接焼き込むのではなく、はじめにディスクイメージを作成します。
Windows は何かと難儀ですね。
書込番号:11844505
1点

>M4H00383.THM を削除するなんてとんでもない! これはオリジナルデータの一部です。
しかしバックアップ用や再生用のディスク化にそれが必要かどうかや、
THMファイルを残しておいてそれを今後どのように利用するかについては
スレ主さんに分かるように説明できないのでしょう?
>「今後とも Sony のカメラしか使う予定がない」という場合に限り、
>うめづさんの発言にあった通り、M4H00383.MP4.modd を残して M4H00383.THM を捨てる
>という考え方もあります。
誰がそんなことを言ってるんです?
結局THMファイルを捨てていいと言ってしまっていますよ。
moddファイルの中身が分かっていないからそういうことを書いてしまうんです。
PMBを使いもせずに書いているので当然といえば当然ですね。
今後どのような環境になろうとMP4ファイル以外はディスク化には不要です。
オーサリングソフトにMP4ファイルだけを読み込ませ、編集してディスクに焼いて
一般的なプレーヤで再生するとか、編集ソフトを使わずにMP4のみをディスクに焼いて
バックアップとするなど、どちらの場合にもMP4ファイル以外は不要です。
何度も書きますが、積極的に消す必要はないけども必須ではありません。
>Windows は何かと難儀ですね
やはり書きましたね。結局これが言いたくて仕方がないんでしょう。
以前の書き込みでも何の脈絡もなくWindowsを使うことの危機を煽り
MacなどのOSを使うことを勧めて無視されていましたね。[11811493]
Macは私も使っていますが、誰かまわず勧めようとは思いません。
Windowsとの優劣ではなく、わざわざ環境を変える必要がないということです。
・スレ主さんはPMBを使っており、今はその話をしている。
・今後SONYのカメラを使わなくなってもMP4だけで、しかも新しいカメラの
映像と混ぜて編集→ディスク化ができる
・当然ここでMacなど勧める必要は微塵もない
スレ主さんがどうすべきかというと、このやり取りを見て
「何だか消さないに越したことはなさそうだからとりあえず全部残しておいて、
PMBを使わなくなったらMP4だけ残しておこう」と考えて欲しいと思います。
書込番号:11844659
2点

konno3さん・うめずさん、こんばんは。
お二人のやり取りが変になってしまい申し訳ありません。
デジカメでたまに動画を撮ってパソコンに保存するのに、1つの動画で4つもアイコンが
できてしまうので質問させて頂きました。
動画はたまに撮る程度なのでアイコンは削除しないでおこうと思います。
お二人のアドバイスはとても参考になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:11866626
1点

ID/ONEさん、クローズした後で申し訳ないですが・・・
私はビデオカメラがメインで撮影した映像をBDやDVDに保存し、テレビで見れるようにしています。TX-5ではないですが、SONY、PANA、FUJI、Nikonのデジカメを持っているか、過去に持っており、デジカメで撮った映像(動画)もあります。
ビデオだけでなく、デジカメの映像もBDやDVDに焼きますが、その際に必要なのは映像ファイル本体(mp4やavi、mpegなど)だけで、他のファイルは必要ありません。
ちなみに、いろいろな機種で撮ったものを扱いますので、PMBも使っていません。ビデオやデジカメからのファイル取り込みは、単純にエクスプローラーのファイルコピーで行い、PC上の映像ファイル再生はGOM Playerを使っています。BD/DVD化はペガシスというメーカーのソフトを使っています。
ということで、MP4本体ファイルさえあれば、保存も再生も、DVD化もできることで間違いありません。(オーサリングソフトが別途必要ですが)
PMBを使った場合にTHMファイルで良いことがあるのかもしれませんが、使っていないのでありがたさも分からないのです。
割り込み失礼しました。
書込番号:11876072
0点

横波さん
どうもありがとうございます。
ディスクに書き込み場合は映像ファイル本体のみでよいのですね。
あとはオーサリングソフトを調べてみます。
書込番号:11876355
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
悩んでいます。FT2かTX5か・・・いろんな評価を見たのですが
この2機種以外は評価が低い印象を受けました
剥離問題を考えないものとしたと時に
おすすめはどちらなのでしょう?
詳しい方いたら教えていただきたいです
用途はコスプレの水中撮影です
どんなことやっているかはHPにあります
0点

初めまして
私もFT2かTX5かで悩みました。
ですが購入当時は、TX5がかなり安かったのでこちらにしました。
性能より安さで選びました。
今なら、値段も安くなってきたのでFT2にしたかも。
TX5の良いとこはFT2より安い。軽量コンパクト。ワイド25ミリいかにも防水カメラです!感がない。ってとこかな。
反対に悪いとこ。塗装はく離報告が多数有る。
私は海で二日間。お風呂。プール、川での使用多数ですが全く剥がれる気配は無いです。
バッテリーの持ちが悪い。沢山撮ると一日持たない。動画も同じく一時間は撮れないです。
予備バッテリーが高い。互換バッテリーも有りますが性能が悪い上に高い。
ハイビジョンがフルハイビジョンじゃない。
撮影状況にもよりますが、たまに塗り絵チックな写真になることがある。
こんな感じです。
お勧めはと聞かれても、FT2を持っていないので何とも言えません。
FT2のスレで良いとこ、悪いとこを聞かれてみては?
書込番号:11835281
0点

はじめまして 購入予定で 個人的参考意見です。
私、久しぶりのデジカメ購入でカメラ専門店や電器屋を5軒まわりました 防水でコンパクトで安いものから探すとTX5が一番と思いました。 決め手は暗いところ、手ぶれに強いのがかなり大きかったです。
その後にこちらのサイトを知りましたが その中ではバッテリーのもちが一番気になりました 塗装は気にしません
FT2は友人が持っているのでかなり気になりましたが どの店員も
画質というか色が不自然だと言っていました
ハイビジョンのビデオカメラとして使うなら良いとのことでした。 ビデオと考えれば安いですしね
どちらにしても画質は好みの問題ではあるといいましたが
TX5は、実際に触ってみて・・・
ポケットにすーっと入る大きさとレンズの傷を気にしなくてもいいカバーは良いと思いました。
(ただ液晶タッチパネルなので使っていくと液晶部分の傷、汚れが気になると思いましたが)
それとFT2はTX5より大きく感じました 携帯性は抜群で持ち運ぶのにはTX5はとても良いと思います
でも操作することを考えると 片手持ちで撮る場合 FT2の方が持ちやすいとおもいました
TX5は軽いのですが丸く滑るボディで引っかかるところがないので 指の先の力で持つ感じでホールド感、指にかかるところがないです。
起動させて撮影してみると
両方ともけっこうさくさく動いてくれて快適でした
ただズームはボタンが小さくてどちらもしにくかったです 両手で操作しないと撮れないと思います。
(さくさく手軽に撮るのにけっこう大事かなぁと思いました)
書込番号:11845187
0点

みなさん詳しい話ありがとうございます
やはり一長一短ですね
メインが一眼なのでバッテリーを考えないと
思うとTX5なのかな?でもビデオとしても
使いたいと思うとPT2なのか・・・
悩みますねぇ
書込番号:11845205
0点

去年まではFT1を使っていましたが基本的にフルオートで撮るカメラだと思いました。
測光モードが評価測光のみなのは一眼を使っているユーザーにはちと不満が…
動画の解像度はTX5もFT2も同じですがFT1はAVCHDLiteの画質が悪くMotionJpegで撮ってました。
FT2では画像エンジン等が変わっていると思うのでどうでしょう。
ちなみにTX5の動画は画角が少し狭くなるのと歪曲収差補正が効かなくなります。
TX5はスイングパノラマ等色々と遊べるカメラで色やデザインも防水耐衝撃っぽくないし安くてオススメです。
フロントカバーの塗装が剥がれますけど(笑
画質はあまり良くない印象で、コンデジってこの程度だったかなぁ…とか思ったり
書込番号:11845584
0点

こんにちわ。
TX5がお勧めですよ。
室内や夜に撮影にも強くバランスに優れたカメラです。
他の防水カメラより小さくて軽量なのでポケットに入れても楽々です。
塗装の剥がれが多いと一部ユーザーの書き込みが多いようですが
ほんの一部の人間が、このようなネット掲示板で騒いでるだけだと思いますよ。
クレーマーみたいな者は、どんなジャンルにもいるものです。
軽いし防水、おまけに高画像
言う事ないですよ。
決めて間違いなしです。
書込番号:11846190
0点

美穂ちゃまは 何で購入してもいないTX5を
こんなに語れるのですか?
TX5 購入したんですか?
もってないなら、回答しない。
解りましたね 美穂ちゃま!
書込番号:11846610
8点

ウマウマさん
相変わらずモラルがない方ですね。
もってないのですから他の質問の回答を一生懸命してればいいです。
書込番号:11846670
0点

私は、持って無いとは一言も書いてないですよ!(藁
貴方は、持ってないと自分で書いてますね
なんで もってもいないカメラを
>決めて間違いなしです。
ここまで 薦められるのでしょうか?
不思議でなりません?
書込番号:11846700
8点

ところで >決めて間違いなしです。
とまで 書いてるのに
何故 美穂さんは、Optio W90の方を購入したんですか?
決めて間違いなしとまで書いてるのにw90選択した理由を知りたい
まあ 返答なんで出来る知能持ってないでしょうけど(藁
書込番号:11847119
8点

実は全く同じコス・水着撮り用途で同じ機種で悩んだ末に
TX5を購入しました。
パナ製コンデジはシャドー部の緑・黄色カブリが目立つのと
色ノリは良いけど多少クドい画質なので、人物撮影には
あっさり目のソニー機の方が良いかな…という理由です。
しかしTX5も薄型防水だけに画質はトレードオフって感じで
ちょいと眠い画質で細部のディティールがつぶれ気味。
一長一短なので、ぶっちゃけ実写サンプル等を見て
好みで決めてしまっていいと思いますよ。
派手目の発色が好きな方ならパナも良いと思うし
TX5の25mmは面白い画作りができると思います。
ちなみに、借り物のフジの安い防水機(XPシリーズ?)が
ちょっと荒い画質ながら良い肌色の発色でしたw
書込番号:11847125
0点

私は、TX5 と FT2 を迷い、 FT2 を選択しました。
理由は、我が家の BD が DIGA なので連携が便利なことと(DIGA に SD 挿入でダビング可)
FT2 は 水深 10m 対応なので、スキンダイビングなら十分なことでした。
TX5 のほうがコンパクトでおしゃれな感じがしましたが、上記の実用性を重視しました。
画質については、比較検討していません。
書込番号:11849446
0点

>水瀬もゆもゆさん
ありがとうございます
参考になります!剥離問題は承知の上で
購入すれば気にならないかな?っと思っています
>美穂chanさん
暗所に強いのですか?カタログ等には
書いていなかったのですが・・・
>ウマウマ2007さん
色々ありがとうございます
>黒糖コーンさん
同じ用途ということは凄く参考になります
一眼を使っているのである程度劣化するのは
仕方ないと思っています
>あずなぶーるさん
やはり最終的にはパナFT2かソニーTX5か
になるんですかね
書込番号:11849502
0点

>暗所に強いのですか?カタログ等には
>書いていなかったのですが・・・
美穂ちゃん 逃亡したので美穂ちゃんの変わりに(w
暗所には、強いらしいです
口コミやレビューに暗所に強いとの書き込みを数件みます
口コミやレビューみて 美穂ちゃんが書き込んだと想定されます(w
書込番号:11849812
0点

広角での使用頻度が高いのであれば25mmスタートのTX5が無難かも知れません。
水中では画角が狭くなるので…
値段も防水と言うカテゴリーを無視できる程の下がり具合で、今買うならコレしかないでしょうと言った感じ。
メカシャッターによる連写やHDRなど結構多機能ですし。
裏面照射CMOSだから暗い所に強い、と言うのはこの素子が出た頃から言われていますがわたしはいまでも何となく否定派です(ぉ
感度が2倍になっただけですからそれほど大きな変化は無いと思っています。
実際TX5を買ってみて確認できました。
評価できる点は他が1200〜1400万画素へシフトしていたのに1000万画素で留まったトコロですかね。
書込番号:11849965
0点

水中での撮影において、FT2は持っていないのですが、同じパナソニックのTZ10と
比較するとWX5はコントラストが低く目で見るよりも全体的に青味掛かった描写
となります。
水中2〜3m程度ならば赤色の減退もそこまで強くないので問題は無いかも知れま
せんが、念の為(上げた写真の深度は12〜15mになります)。
なお、個人的には普段使いの良さや携帯性の良さ、連写合成による手振れ補正や
スイングパノラマの利便性、ハウジング自体の作りでWX5を自分は購入しました。
使っていて全然不満は無いのですが、水中での撮影については今一つという感が
拭えませんね。
書込番号:11850715
0点

おおう、間違えました……。
×WX5
○TX5
上げた写真や持っている機種は間違いなくDSC-TX5です。
WX5は持っていませんがWX1は24mm限定で現役です。
書込番号:11850870
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
古いスレッド全て見ましたが純正品でないTX5用のバッテリーの記事は無いようでした。当方でもロワジャパンを探してみたのですがTX5用はありませんでした。どなたかお使いの方はおられませんか? 純正しか手に入らないようでしたネットで買えるところを教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。
0点

ROWAでも出てますが、純正とあまり値段が変わらないので
純正の方がいいかもしれませんね・・・^^;
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4732
他も色々探していましたが、このバッテリは新規に作られたバッテリのため
互換品がまだ出回っていないようです・・・
最新モデルのWX5等がこのバッテリになりましたので、いつになるかわかりませんが
そのうち出回ってくると思います
私は待てなかったので
本体購入後、製品登録をしてもらったクーポン(500円分)を利用し
ソニースタイルで注文しました^^
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/NP-BN1/
書込番号:11842690
0点

ちなみに純正バッテリなら価格コムで検索すればたくさん取扱店がヒットします^^
http://kakaku.com/item/K0000082289/
アマゾンにもあります^^
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00350KFNY/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&qid=1283260738&sr=8-1&condition=new
キタムラネットも^^
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/89881
お店によっては振り込み手数料や代引き手数料、カード決済手数料
それに送料もかかる場合があります・・・
お得な店を見つけてみて下さい^^
書込番号:11842950
0点

DBぱなまさん、
早速のご返信有難うございます。価格コムは”カメラ・バッテリー”を探さず、その下にある”充電池・充電器”を探したため、単3等ばかりでした。一方ロワジャパンも見たのですが気づきませんでした。海外旅行をするので予備を買いたいと思っています。有難うございました。
書込番号:11844471
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
私は何でも連写で撮影することが多いのですが、連写後の書き込み速度の遅さに参っています。
MSディスクを高速のもの(SanDisk製)に変えてみましたが、変化ありません。
花火を続けて撮りたかったのですが、書き込みを待ってる間にドンドン上がってしまってあまり撮れませんでした。
何とか書き込み速度をもっと速くできる手段はないものでしょうか?
カメラ自体はとても気にいっていて、持ち歩いてないと落ち着かないくらいなんですが。
0点

書込み速度を上げるには、デジ一眼を購入。
書込番号:11781800
4点

コンデジに連写の高速書き込みを期待するのは難しいです。
連写を多用するなら、今から仕事さんもおっしゃるようにデジ一眼がベストです。
書込番号:11781853
2点

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-TX5/spec.html
10コマ/秒か単写しか選べないようです。10コマ/秒、3コマ/秒ぐらいが選べるといいですね。
書込番号:11781864
1点

今、手元に無いんで検証していませんが、画素数を落としてもあまりかわりませんかね?
書込番号:11782142
1点

2台以上買って、取替えながら撮るのが一番効果的ですね。
書込番号:11782146
3点

試してみましたが、画素数を落としても書き込み速度は変わりませんでした^^;
書込番号:11786731
0点

連写後の待ち時間はかなりありますよね〜。
+2万くらいでNEX並の速度にならないものかなぁ〜。
書込番号:11801285
0点

私もいろいろ試しましたが、どうにもなりませんでした。
1. 花火は花火モードに限る。シャッターを押すタイミングの練習をしよう。
2. あきらめて、動画で撮る。
3. 他のカメラを使う。たとえば、http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx4/point.html
花火の真っ最中にドシャブリの雨が降ってきて、それでも撮り続けることができたのは、TX5ならではでした。
書込番号:11802111
0点

ありがとうございました。
毎日見ていましたが、結局出来ないんですね。
画素数を落とすとか、花火を三脚を使って撮るとか、それら全て試した上での質問でした。
カタログデータではわかりにくいかもしれませんが、連写には高・中・低の3段階の速度切換えがあって、これは重宝しています。
パナやキャノンではこれほどまでに書き込みが遅くなかったのですが。
デジ一も所有していますが、私はこの機種で聞いているわけですから、あしからず。
書込番号:11808467
0点

>画素数を落とすとか、花火を三脚を使って撮るとか、それら全て試した上での質問でした。
これらの情報は最初に書いておいた方がいいですね
撮影状況や設定などの情報を後出しで出されると、折角レスしても無駄骨に終わります^^;
書込番号:11810455
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





