
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2012年6月29日 18:24 |
![]() |
0 | 5 | 2012年4月26日 08:55 |
![]() |
8 | 7 | 2012年9月16日 17:33 |
![]() |
6 | 11 | 2012年2月5日 16:24 |
![]() |
8 | 6 | 2012年2月2日 13:44 |
![]() |
9 | 11 | 2012年3月13日 12:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
液晶画面のギラツキガ気になり修理依頼をしたところ、ケースひび割れも有るとの事で総額13,000程の見積もりが来ています。大事に扱っていたので落下やぶつけた記憶は有りません。ギラツキ以外は気にすることなく今まで普通に使用していました。水中での撮影はした事が無く、今後もしない予定です。このまま使用するか、修理するか迷っています。
参考にレンズカバーは昨年修理済みで、エイデンの5年保証中ですが有償扱いとの事でした。
0点

>ケースひび割れも有るとの事
ひび割れは目視で確認できるのでしょうか?
>水中での撮影はした事が無く、今後もしない予定です。このまま使用するか、修理するか迷っています。
明らかにひび割れが確認できるなら別ですが、気にならないレベルで水中撮影しないなら、そのまま使用しても良いかなと思います。
修理を考えた場合でも、2年前の機種なので修理代が13000円かかるなら買い替えだと思います。
書込番号:14678657
1点

液晶の取り換えだけで1万円ぐらいかかるようです。
書込番号:14678672
1点

これだけ出すのなら普通は新品を買うと思いますが、何か理由があるのでしょうか。
書込番号:14678740
0点

彼女からのプレゼント?とかの特殊な事情がないなら買い換えがベストかもしれません。
ケースの破損が内側で見えないなら…で、特殊な事情があるなら…直すしかないですね。
書込番号:14678786
0点

過去ログを見ると、同様のクラックについての報告があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13441238/
更には、パネルの無償修理の際にクラックが入っている可能性もあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14077680/
パネル修理で入ったクラックならそれを指摘して、クラックはそのままで、ギラツキだけ修理してもらっては如何でしょうか?
今後も水中撮影しないのであれば、クラックの実害は少ないと思いますので。
ちなみに私のTX5もパネルの塗装剥がれが酷くなってきましたが、無償修理は考えていません。
それによって性能低下(防水性能がなくなる)するのは、有り得ない話なので。
書込番号:14678897
1点

皆さまのアドバイス通り、修理中止し本日返却されてきました。
クラックが3箇所ということで、店員さんと探しましたが…解りませんでした。
ルーペか何かで見ないと解らないんでしょうかね。
「外傷によるクラック」とメモが入っていましたが、剥げや当たり傷は皆無で腑に落ちません。。。
レンズカバー交換の際に、私のも損傷したのでしょうか…
購入価格の半額の金額を修理に当てるのも何ですので、画面はぎらついていますが、非防水カメラとして暫く使うことにします。
DSC−S70からはじまり、覚えているだけでV1、T7、TX5と好んでSONY製デジカメを購入してきましたが、もう買うことは無いでしょうね。
書込番号:14693769
0点

もう見てないでしょうが・・
自分はズームの不具合出てサポートに聞いたら
やはり税・送料込で¥13,000くらいと言われました。
これは一律修理料金みたいですね。同じ症状が保証期間
内で起こって、一度修理しているからちょっと納得行き
ませんが。TX5は良いですよねぇ?タッチパネルだから
お気に入りなんですが、これ以降はみんな静電式のタッチ
パネルなんですよねぇ。取り敢えずデジイチがあるし、
TX5もリセットして電池抜いたら一時的に回復するから
騙し騙し使ってます。¥13,000出すなら買替ですが上記
の理由から機種選定が出来ずにいます。
スレ主さんもSONY嫌いにならず、次回は延長保証付ければ
少しは安心できるのでは?自分も次回は付けます。
書込番号:14740553
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
しばらく撮りためていましたがまとめて現像したところ、写真の色合いがずいぶん緑がかっているのに気付きました。(人肌が緑で気持悪い)
photshopで多少マシになるでしょうが、カメラ本体で色合い設定できないでしょうか。
0点

TX5には撮影時も撮影後も色味の設定はありません。
撮影時にホワイトバランスのワンプッシュ取込(手動設定)を利用すれば対応できるかも知れませんが、非現実的です。
カメラのモニターやPCモニターでも緑掛かって見えますか?
プリントが家庭用のプリンターなのかショッププリントかは存じませんが、屋外屋内(光源の種類)問わずすべての人物が緑掛かっているなら、プリンターが原因かも知れません。
書込番号:14484073
0点

さっぷんさん こんばんは
プリントしたのは お店でしょうか それとも自宅でのプリントでしょうか
お店であれば お店の傾向でグリーンに偏っている可能性も有りますので フォトショップで直しても もしかしたら直らない可能性も有ります。
でも自宅のプリントであれば 写真見ていませんが フォトショップでの加工で 完璧は無理かもしれませんが 直ると思います
書込番号:14484696
0点

ご返信ありがとうございます。
自分でも探してみたのですが、やはり設定はないんですね。
PCでみても緑っぽいのです。
現像は光フォトプリントと言うネット経由でのプリントサービスです。
ここに書き込んだのは、そういう事例が私以外にもあるかなあと思ったからでしたが、どうやら私だけのようですね。
SONYで調整してくれないでしょうか。
書込番号:14484883
0点

PCモニターでも緑っぽいですか・・・
一応確認ですが、撮影モードは何でしょうか?
今、ちょっと触ってみましたが、シーンモードの「風景」だとやや緑っぽい仕上がりになりましたが・・・・
おまかせオートやPモードなどでも緑がかるなら残念ながら不具合かもしれませんね。
ちなみに余談ですが、久しぶりに風呂で子供を撮りましたが、風呂から上がったら遂に前面パネルの塗膜が浮いてきました。
さて、防水機能の低下を覚悟でリコール修理に出すか、このまま使うか・・・・
もし、さっぷんさんがまだリコール修理を受けていないのなら、それと同時に今回の緑かぶりを見て貰えるかも知れません。事前の交渉が必要だと思いますが。
書込番号:14485034
0点

豆ロケット2さん
リコールがあったんですか。
情報ありがとうございます。
撮影モードはオートですが、緑豊かな野外で緑被りが顕著な印象です。
この件も含めて一度サポートに聞いてみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:14486671
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
購入してから2年近く利用してきましたが、2012年3月初めに突然「謎の振動」が発生するようになりました。
カメラを起動するとそのまま微細な振動が続き、撮影すると盛大にブレた写真になります。
運が悪いことに海外旅行初日の夜に発生してしまい、持参していたiPhone4のカメラで代替したので最悪の事態にはなりませんでしたが、大いに困りました。
帰国しても微細な振動が続く症状に変化がなく、ソニーのサービスセンターに連絡をすると「税別11,200円の定額修理になります」との回答を得ました。
機種と症状を伝えると「即答」だったので、同様の症状が多いのかもしれません。
※カバーメッキ剥がれ対応の無償部品交換は既に行っています。
その後、買い替えを含めて数日悩んでいるうちに、自然治癒してしまいました。
今のところ再発はしていません。
何もしてなくても、こんなこともあるんですね。
DSC-TX5の役割「も」担えるピンとくる買い替えのデジカメが無かったので助かりましたが、再発したときに備えてDSC-TX5の守備範囲とは異なる、かつ緊急時には代替できる安価(15,000円位)な予備機(OLYMPUS SH-21)は購入しました。
DSC-TX5が再び故障したら、その頃は安くなっているであろうDSC-TX20(発売前の31,000円位から18,000円位になっていることを期待)を購入する心づもりです。
すれ違いですが、OLYMPUS SH-21 は暗所にも強く使いやすいスタンダードな機種で、さらに安価なのに何でランキング(今は300位前後)が低いのですかね?
2点

http://complexcat.exblog.jp/16854861/
薄型で手ブレ補正がつき始めた頃のSONY機では
暴走、常時振動がかなり話題になったと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502410925/SortID=9460912/
海外サイトでは、たたくと直るといった
レポートがありました。
一度起こると、いつか再発する可能性は高いです。
パーツのズレが原因では、とのレポートもあったかと。
私の場合も、発生→直る→発生とだんだん間隔が
短くなり、最後は常時バイブレーターになっちゃい
ました(;_;)
予備機にする、2台体勢にするなど対策は打った方が
良いかと思います。
書込番号:14302486
1点

私もMA★RSさんと同様、だんだん振動の発生頻度が高くなって、ビックカメラに行って相談したら修理に1万程度かかるといわれたので、結局TX10を買ってしまいました。
TX5はたまに電源を入れてみると振動せず使える時があるので、予備機として手元に置いてあります。
ただTX10はタッチパネルが静電式になって反応が悪くTX5の方が使いやすかったので、修理したほうがよかったかなぁなんて今でも考えます。
書込番号:14304848
0点

DSC-T9(2005)、DSC-T2(2007)、DSC-TX5(2010)で
起こるということは、修理しても再発の可能性が
あるかと。。
私はサブにしたはずのDSC-T5があったので、結局
これを5年使って薄型機は他社に乗り換えました。
書込番号:14305410
0点

私の場合は、なぜか予兆なくある日「突然」発生し、何もせずに「突然」治癒し、運よく「今のところ」再発してはいないのですが、みなさんから言われている通り、再発することを前提に利用しています。
大事なイベントの場合、いままでもメイン:デジ一眼、サブ:DSC-TX5だったので良いのですが、室内中心のちょっとしたイベントでは、メイン:DSC-TX5、サブ:OLYMPUS SH-21(さりげなさや暗所描画はDSC-TX5の方が良さげなので)、日常の携帯は従来通りDSC-TX5のみ(最悪、撮影できなくても構わない&iPhone4で代用可)にしています。
DSC-TX5が故障して使えなくなったら、しばらくの間は上記のDSC-TX5をSH-21に置き換えます。
今回の海外旅行の場合、手荷物をすっきりさせようと考え(すぎ)、DSC-TX5のみにしたのが失敗でした。
まだ発売前のため実力はわかりませんが、評判がそこそこで値ごろ感がでてきたらDSC-TX20を代替機として購入する気持ちでいます。(複数購入したバッテリーとバッテリー充電器が流用できるメリットもあるため)
あと、その時は販売店の数百円程度の延長保証(5年や3年)にも入ります。
書込番号:14307196
0点

本日子供のお祭りを撮影中、ついに振動発生です。
けっこうこなれた機種となり、二年半海にプールにと頑張ってくれたので、代替機より修理にだそうかといろいろ調べて試した結果、前面カバーに磁石を貼り付けると振動発生が抑えられることに行き着きました。
私のはSONYのロゴのONあたりです。磁力がその他に与える影響は未検証ですが、前兆のある方はお試しください。これでしばらく試してダメだったら報告します。
書込番号:15042053
3点

私のはまだ謎の振動は再発していませんが、前面カバーに磁石を貼り付ける対応方法の情報連携、ありがとうございます。
再発した時の備えとして、ダイソーの超強力マグネット(ネオジム磁石)を買い置きしました。
書込番号:15068324
1点

昨日旅行中に振動が発症し止まらなくなって諦めていましたが
eikit2さんの書き込みを見て試してみたら止まりました!!!
ホントにビックリです!!!
(これを書き込むために価格comのID取りました)
自分の場合、効果的な磁石の位置は
縦はレンズカバーを下ろした状態のSONYロゴのONの間、
横はタイマーの時に点滅するLEDランプの位置
が交差する辺りに置くと止まりました。
そのあたりは磁石が引き寄せられる感覚があり、くっつけなくても止まります。
(弱い磁石ですが十分止まります)
SDカードの位置からは遠く、磁石を使って止めた後に取った画像を確認しましたが
問題有りませんでした。
内蔵のメモリについては未確認です。
eikit2さん、有益な情報ありがとうございました!!!!!!
書込番号:15074078
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
>再び、1万以下になりますかね〜
ショップのページを見たら「完売御礼」になっていました。
「カメラ関連アウトレット・掘り出し物 実施中」となっているので、アウトレット商品だったかも…
やはり「欲しい」と思ったら、すぐに飛びつくしかなかったですね。
この価格で再販するかどうかは限りなく???ではないでしょうか?
書込番号:14110287
1点

もう在庫を持っている店がほとんどないので、逆に値上がりするかそのまま消えていくのではないでしょうか。
書込番号:14110442
1点

m-yanoさん、たるやさん、コメどうもです。
やはり厳しいかな〜。
今週位、待ってみますw
書込番号:14110543
0点

価格.comで 最安値 11,800円、二位 24,500円です。
最安値店が売り切れれば、最安値は倍以上高騰します。
m-yanoさん>ショップのページを見たら「完売御礼」になっていました。
これは、最安値店舗のことのようで、いったら売り切れています。
前に安かったときも、最安値期間が長かったですが二店舗だけが跳びぬけて安かったようですね
>やはり「欲しい」と思ったら、すぐに飛びつくしかなかったですね。
このケースのばあい 9,800だと飛びつくべきだったようです。
書込番号:14110544
0点

あんぱらさん、コメどうもです。
気にも留めなかったモデルでしたが、今更ながら買って置くべきだったと思っています。
気づくのが遅かったですね。
書込番号:14110698
0点

>今更ながら買って置くべきだったと思っています。
私の場合 安くなったから買うを繰り返してかったけど使っていないとなっちゃいます。
今回も、その値段ぐらいでキタムラに売っていれば買おうかと考えてしまいました。
このままもう下がらずで推移する可能性が高いですが、またどっか放出することもありえますので、いくらだったら購入するか決めて でてくればもうけもの、またその後さらに安くなっても割り切る、でてこなければそういう運命だった節約できたと思ったほうがいいですよ。
書込番号:14110799
1点

あんぱらさん、アドバイスどうもです。
節約って、僕も同感ですね。
ちょっと待ってみます。
書込番号:14110896
0点

ひょっとしてと思って 最安値店を見たら ピンクのみがこの最安値だったようですね。
他の色で在庫があればとおもいましたがないようです。
ついでにみてみると... Z900EXRが8,980円です... 安い!......
Z700EXRを買って初期不良チェック後に大切に保管しています、少し足せば900が二台買えそうな価格(それでも当時やすかった)で購入しています。
書込番号:14110977
0点

私はシルバーを1万円ちょっとの価格まで下がったとき、速攻で購入しました。
カメラはたくさん所有してますが、防水タイプを一度使ってみたかったので、1万1千円を切ったら買うと決めて、待っていました。
この価格で購入しようと考えているなら、瞬間の勝負で、迷っていたら買い逃してしまいますよね。
それにしてもこのカメラ、水中でも普通の空間でも写りがいいですね。感心します。最近もっとも出番の多いカメラになっています。
書き込みを見ると、剥げるとかの不具合も多く見ますが、1万円なら惜しくないので、使い潰すつもりでかなり乱暴な扱い方をしてますが、目下はまったく大丈夫です。
書込番号:14111280
2点

谷野の仙人さん、コメありがとうです。
画像もアップしてくれてありがとうございます!
同じく、1万そこそこなので使い潰し感覚が気楽でいいですよね!
書込番号:14111551
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5

カメラと言うより、場所が凄いですね。
そこで登ってる人もまた凄いです(^^;
ナウシカが地下に落ちた場所のような風景で神秘的です…
書込番号:14089471
1点

ムーンライダーズさん お久しぶりです。
遅ればせながら、TX5購入に至りました。
ポケッタブル・ガジェットとしては最高の道具ですね。
まだ、アウトドアでは活躍していませんが、室内でも使える防水カメラという意味では、稀有な存在かと思います。
新機種への期待としては、Bluetoothでスマートフォンとリンクできたら最高かと思います。
書込番号:14089950
0点

>カメラと言うより、場所が凄いですね
本当にそうですね。
3枚目の写真に、この寒さ、この場所に三脚持参のカメラマンが写っています。
やはりより良い写真を撮ろうと思ったら三脚は手放せませんね。
書込番号:14090033
0点

>ねねここさん
>カメラと言うより、場所が凄いですね。
そう言われちゃうと、そうですね。(^^ゞ
意外と近い(車で1時間、徒歩数時間)場所なので
来年も行ってみたいです。
>analogmanさん
>室内でも使える防水カメラ
確かに、そうですね。(^^)
このクラスでは、画質も良いですよねぇ。
>m-yanoさん
よく見てみましたが、三脚ではなくストック(スキーポール)のようです。
アイゼン使うような足場の悪いところですし
人の多い時間帯ですし、三脚持って歩く人はいなかったと思います。
そういう人は、人が少ないもっと早い時間に来るでしょうね。
書込番号:14092490
1点

>よく見てみましたが、三脚ではなくストック(スキーポール)のようです
あ〜、そうでしたか。さすがにこの場所には持って行きませんよね (^^ゞ
近場でこんな所に行けるなんて羨ましいです。
九州ではとてもとても…
書込番号:14092649
0点

すっごい氷爆ですね。
氷爆には到底敵いませんが、仕事先に行く途中の池が凍って雪化粧していました。
私の場合、車の助手席に大抵はTX5が転がっているので、こんな時は重宝しています。
書込番号:14098811
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
こちらでのクチコミを参考に、1年半程使用したTX5の外装部品無償修理を行いました。
まず、0120-570-870のソニーDIコールセンターに電話、丁寧な対応を受けました。
何度か「この度は大変お迷惑をおかけします」の言葉を受け、安心もできました。
翌日、宅配業者が引き取りに来て、その場で手際良く梱包して持ち帰りました。
2〜3日後に見知らぬ電話番号から着信があり、出るとセンターからでした。
要約すると「現在の防水性能は問題無いが、パッキン等の経年劣化により防水性能は落ちる。
今回、それらも一緒に交換すると有料になるがどうしますか?」といった内容でした。
一部のカキコミで「外装修理をすると防水性能が落ちる」というのを目にしましたが、
このやりとりが受取り方によって誤解が生じると理解、無償の範囲での修理をお願いしました。
さらに一週間程して届いた梱包を開けてびっくり、新品と見間違える程綺麗になってました。
本体の角に残る小さな傷と、シリアルNoによって愛機である事を確認しました。
同梱された検査票には数々のチェック項目があり、清掃も行き届いておりました。
今回、外装部品の無償修理を行い、本当に良かったと思っております。
5点

きれいになって良かったですね。
>このやりとりが受取り方によって誤解が生じると理解、無償の範囲での修理をお願いしました。
防水性能に関しては、修理のために分解するとパッキン以外にも他のシール部の防水性能も落ちるので、防水機は修理すると浸水のリスクが高くなるという話だったと思います。
このために、TX5をよく水につける人はこの無償修理へ出すのはリスクをかんがえた方がいいということであり、パッキンとは別に考えるべきでは?
いずれにせよスレぬしさんは分解により耐水特性は落ちているとは思いますが、パッキン交換のために技術料が新規で追加されるのではなく、部品代のみ追加であれば交換したほうがよかったのでは? もう分解修理してパッキンの交換も行われていませんので、水につけるはさけたほうがいいと思います。
>それらも一緒に交換すると有料になるがどうしますか?
これはいくらだったのでしょうか?
書込番号:14078075
1点

あんぱらさん、こんにちは。
> 修理のために分解するとパッキン以外にも他のシール部の防水性能も落ちる(以下略)
記憶ではそう言う意味の説明とは違い、あくまでも購入後の年月が経過してるので
ついでに有償の防水部品の交換も薦めるような内容だったと思います。
> 分解修理してパッキンの交換も行われていませんので、水につけるはさけたほうがいいと思います。
ご忠告に感謝、何れにしろ購入後1年以上経過してますので注意したいと思います。
> これはいくらだったのでしょうか?
元々塗装ハゲのみが気がかりだったので、残念ながら値段は確認しませんでした。
今更ながら数少ない防水デジカメなので、ついでに交換したほうが良かったかも知れません。
書込番号:14078242
0点

Densuke_143さん
貴重な情報ありがとうございます。
塗装の剥げが気になっていましたが、
修理作業の際にクラックが入ることを懸念して、
依頼を躊躇していました。
修理の前後に、防水テストしてもらい、
塗装と防水パッキン等の交換をしてもらいます。
金額が確定したら報告しますね。
書込番号:14110640
0点

Densuke_143さん こんにちは
ここの書き込みを見て私もTX5の外装部品無償修理を行いました。
ただ全面の部分は交換されてきたのですが、Densuke_143さんのように裏面の液晶の周りの部分は汚いままでした。
また同梱された検査票を見てもただ全面パネルを交換しただけで、清掃もチェックもなく汚いままでした。
そこでここでの書き込みを持ちだして再度コールセンターに確認したところ、今回は全面パネルを交換だけで他の部品の交換は一切ないのとのことでした。
ただ実際他ではやっているので、サービスセンターによって対応が違うのかと確認したところ、そんなことは一切無いとの一点張りでした。
他の書き込みで無償修理後の水漏れ報告がありますが、部品交換してチェックをしてないのだから当然ですね。
本当にソニーの対応はあきれます。
書込番号:14272054
1点

追加:
検査表に”防水機能が必要な環境下ではご使用にならない様にお願いします”と書きてありますが、これって全面パネルを交換したら防水機能がなくなったということですね。
書込番号:14272069
0点

すいません、2つ上の書き込みの3行目で修正がありました。
(誤)・・・Densuke_143さんのように裏面の液晶の周りの部分は汚いままでした。
↓
(正)・・Densuke_143さんとは違って裏面の液晶の周りの部分は交換されておらず汚いままでした。
書込番号:14272183
0点

負け犬公園さん、こんにちは。
私のカキコミのせいで、結果的にご迷惑をお掛けしたかたちになり恐縮してます。
私の場合、剥がれた部品の交換のみで帰って来ると思ってた物が新品同様になり、
良い方に期待を裏切られた(?)のが嬉しく、良評価でのカキコミに至った次第です。
返却された私のカメラに同梱された検査票は、捨ててしまったようで見つかりませんが、
負け犬公園さんのお写真にあるような、プリンタで印刷されたそっけない物では無く、
並んだ検査項目に手書きでチェックしてあるような物だったと記憶してます。
なんか、別便で請求書が送られて来るんじゃないかと心配になってきました。
負け犬公園さん、本当にがっかりさせてすいませんでした。m(_"_)m
書込番号:14272358
1点

Densuke_143さん
いえいえ、とんでもありません。
Densuke_143さんの書き込みは大変参考になりました、ありがとうございます。
再度コールセンターに確認したところでは、今回の私の対応(全面パネル交換のみ)が正式な対応でDensuke_143さんのような対応は絶対にしないということでしたが、実際には(ソニーは否定していますが)サポートによってはDensuke_143さんのようにきっちりした対応をする方もいらっしゃるようですね。
今回Densuke_143さんはひじょうに運が良かったということなのでしょうね。
ただDensuke_143さんにはついてきた別途検査項目表もなく、修理報告書に一行だけで”防水機能が必要な環境下ではご使用にならない様にお願いします”と防水カメラなのに何の理由で防水機能がなくなったのか書いてないのは腑に落ちないですね。
これって全面パネルの無償修理交換に応じたら、防水機能がなくなる可能性があることを、修理交換前に告知する必要があるのではないかと思います。
書込番号:14272580
0点

詮無いことかも知れませんが、検査票が見つかりましたのでご案内します。
修理明細書「お客様ご連絡欄」の表現が若干異なってます。
負け犬公園さんのには「防水機能が必要な環境下ではご使用にならない様・・・」とあるのに、
私のには「ひび割れが進行しますと防水機能不具合になる恐れがあります。」となってます。
私はこれを見て「現在の防水性能はあるが、経年劣化で性能は落ちる」と理解しました。
いずれにしろ、負け犬公園さんのおっしゃるとおり、運が良かったと思う事にします。
書込番号:14272863
1点

同じく詮無いことかも知れませんが、Densuke_143さんの投稿された修理後の写真を見ると目立ったひび割れがないのに、修理報告書にはひび割れが進行します・・とあるのは矛盾を感じますね。
それと今回全面パネルの交換をしたのは2度目なんです。(以前は保証期間内)そのときも(Densuke_143さんにはついてきた)検査票がついてきてませんでした。
いずれにせよ、経年劣化でパッキンの性能は劣るので、水圧がかかるような使い方は避け、日常生活防水程度の使い方をしたほうがいいと思います。
書込番号:14282492
0点

追記:
過去の書き込みを調べてみればわかりますが、(私もそうですか)全面カバーを取り替え後もまた塗装が禿げた例が複数あります。
今後もまた禿げる可能性が十分にあるのと、無償修理受付期間が来年の3月までなので注意が必要ですね。
書込番号:14282579
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





