
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年12月31日 15:15 |
![]() |
8 | 7 | 2011年11月8日 22:28 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年10月16日 23:03 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2011年10月2日 12:23 |
![]() |
25 | 19 | 2011年10月4日 14:02 |
![]() |
36 | 15 | 2012年3月16日 13:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
皆さんこんばんは。
こちらの機種、大変便利に使っています。
最近、SDや電池交換後の初回起動時に出る注意文「底面カバーを…」が
交換もしていないのによく表示されます。
単に電池、SDの接触不良なのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃったら教えてください
0点

当方もこの症状がでました。
調べると、電池のシ−ルの接着が浮いています、シ−ルの接着状態を良く見て浮いているところを爪楊枝等でしごきます、これでも接着出来ない場合は、思い切って紙を剥がします、これで電池カバ−を閉めるとカチッとロックの音がするようになります。
おそらく現状ではロックの音がしないのでは?
この方法で表示が出なくなりました。
書込番号:13963164
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
2010年5月に購入したTX5です。
先月(2011年9月)あたりから、バッテリーを外して充電すると、必ず時計がクリアされるようになりました。
充電には必ずバッテリーを外さなければならず、その度に設定し直すのはどうにも面倒です。
おそらく、バックアップ用の内蔵バッテリーが逝ったのでしょうが、1年半も経たずにこの症状は少し早いように思いますね。
ちなみに、お決まりのスライドカバーの塗装剥がれの症状は、1年経っても現れず安心してたら、6月になったところですかさずソニータイマー炸裂(笑)。こちらは、7月に無償修理してもらいました。
さすが、ソニー品質というか、作りは少々ヤワに感じます。
内蔵バッテリーの修理(交換?)って幾らくらいかかるんでしょうね。
0点

すでに読まれたかも知れませんが取説のP.68に内蔵電池について記載されています。
内蔵バックアップ電池が放電してしまった場合は充電された充電バッテリーを装填し電源OFFのまま24時間以上放置するよう記載されています。
過放電ではなく寿命だとすると1年半足らずで発症してしまうのはちょっと早すぎる気もしますね。
メーカーの定額修理目安は、Tシリーズは「11,760円」のようですが、内蔵電池の交換でこの価格なら、ちょっと考えてしまいますね。(私ならちょっと考えるまでもなく完全にアウトです)
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/repair_service/index.html#soudan_2
メーカーサポートに問い合わせた方が確実だと思います。
私のは、塗装剥がれの軽〜い前兆はありますが、無償修理後のボディクラックの報告がいくつかあるようなので、躊躇ってます。
書込番号:13651158
2点

保持用バッテリは正常で、結露履歴等による微少リークかも知れません。
書込番号:13652415
0点

一瞬で放電されなければ、予備電池(もちろん互換品)が一番安くあがるのでは?
ソニーは充電時間が長いので余計影響が出そうな気がします。
外した途端に日時クリアされる場合はスルーしてください。
書込番号:13654528
1点

皆さん、返信ありがとうございます。
>豆ロケット2さん
常にバッテリーは挿入した状態にしてあります。
充電は、レベルゲージが半分ほどになったところで、1ヶ月に2〜3回ほどの頻度です。
ご助言を受けて、今朝早速、メーカーにメールで問い合わせました。返事待ちの状態です。
>うさらネットさん
なるほど、そういう可能性もありますね。
塗装剥がれの修理から返ってきてからの現象なので、その影響も疑ってます。
夏に海やプールで使いましたから、もしかしたら防水性能の低下があるのかも。。。
>GSF1200Sさん
実はまだ試してなかったのですが、先程やってみました。
バッテリーを一瞬でも抜くと時計はクリアされちゃうようです。(;´_`;)
書込番号:13654729
0点

>塗装剥がれの修理から返ってきてからの現象なので
基本的に塗装剥がれで修理に出すと、
防水耐性が下がることが多いようです。
私のTX-5も塗装剥がれの交換後に浸水で故障しましたし、
他にも交換後に故障した方が数多くいるようです。
「塗装ミスごときで文句垂れる輩には・・・制裁!」といったところでしょうか。
見事に制裁を喰らってしまいました。
書込番号:13658850
0点

自分のTX5の場合、購入後11か月ほどで、2時間ほどバッテリーを外しておくと時計の再設定が必要になるようになり、先々月塗装剥がれと同時に修理依頼しました。購入時ショップの5年保証に入っていたので支出無で済みましたが。
修理完了後に修理で取り外したパーツも同封されてきましたが、本体裏側の基盤を液晶ごと交換になっており、(そこに小さなリチウム電池が付いていました。)、本体前側も塗装剥がれの為に交換していますので、見た目ほぼ新品交換という感じでした。
それにしても、1年程度で時計保持用電池が消耗する人が自分以外にもいるとは、この製品のパーツの品質って低いですね。
書込番号:13658975
3点

その後の経緯です。
10/20(木)の朝、メールでソニーに問い合わせましたが、返事がなく、10/23(日)に購入店のキタムラに持ち込んで、メーカーに送ってもらいました。長期保証には入ってなくてメーカー保証も切れてましたから、まずは修理代の見積りをもらうようにお願いしました。
すると、翌日の10/24(月)に前のメールに対する返事が届きまして、バックアップ電池の交換は3,150円とのことでした。すでにメーカーに送って見積もりをもらう手はずになってましたから、二度手間になることをお詫びしました。
その後、なんの音沙汰もなく2週間が過ぎ、キタムラに電話して確認してもらうと、既に修理に入っていてもうすぐ戻ってくる予定だとのことでちょっとビックリ。で、本日11/8(火)修理完了の連絡が入り、キタムラに取りに行ってきました。
修理明細書には、RL-091マウント基盤の不良・交換、受付日は10/28、修理日は11/3となってました。
普段から持ち歩いてるカメラでしたから、16日間も使えなかったのは少々困りました。とりあえずスマフォや古いコンデジで間に合わせましたが、せめて、途中経過の連絡くらいしてくれてもいいのではないかと。
まぁ、結果的に無償修理だったので、良しとすべきなんでしょうかね。キタムラに聞くと、前回のスライドカバーの塗装剥がれ修理に関係する再修理という扱いになっているみたいです。(-.-)
書込番号:13740639
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
sonyのsybershot DSC-TX5を使用しています。
このデジカメで撮った写真や動画を他メーカーのデジカメやスマートフォンで閲覧できる様、ファイル形式を変換する事はできますか?またその逆についても教えてください。
よろしくお願いします。
0点

写真はjpgなので変換は不要ですが、他のデジカメの画像は見られない事が多いです。
PCでファイル名やフォルダ構造を、
そのデジカメのルールに合わせて作ってやると見られるかも知れませんが、
その後そのデジカメで写真を撮ると、
ファイルNoや保存フォルダNoが以前の続きにならない事があります。
動画は適当なソフトを探しPCを使えば変換自体は出来ると思いますが、
色々と関連ファイル等もありますので、現実的には他機で再生できるようにするのは非常に難しいと思います。
スマートフォンについては分かりません。
書込番号:13615785
0点

スマートフォンでも見ることができますよ。
私はGALAXY Sを使用していますがデジカメで撮影した写真を何も変換しないまま
スマホ内のフォルダに入れるだけで画像も動画も閲覧することができています。
書込番号:13616839
0点

動画を他のデジカメに移すのは手間がかかるのでやめたほうが良いです。
このカメラの動画の1280x720 30fps MP4 動画は
iPhone4で変換なしで再生出来たと記憶しています。
書込番号:13617096
1点

ちょっと私には難しかった様です。
出来ませんでした。
回答して下さった方々ありがとうございました。
書込番号:13637576
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
初めてのデジカメを買おうと思っています
山登りが好きなので、そのときに色んな景色や花などを
撮りたいと思っています。
岩場や沢沿いでの使用も考えてるので
念のため防水・防塵などの機能は欲しいです
そこで防水防塵の機能がついていて
なおかつ普段も使えるようなデザインを。と探した結果、
こちらのSONYのTX-5を見つけました
色んなレビューや口コミを見ました
その中で気になったのが゛ハゲる゛ということです
そんなにハゲやすいのですか?
本題ですが
山登りには適していますか?
適してると言うか山登りのときに使用しても支障はありませんか?
また
TX-10とも迷っています
まだ高校生なので金銭面などの事も考えて
TX-5にしようと思っているのですが
どうせ買うなら後悔しないようにしたいので
値段は関係なしに機能や実際に使用して皆さんならどちらがいいと思うか
教えて欲しいです
購入時の参考にさせてください
0点

使用はしていませんが、TX5はもうほとんど在庫はないのでTX10がいいです。液晶が見やすくなりましたし、画質もそれなりに向上しています。
書込番号:13515402
0点

私の個体はまだ塗装剥がれは起こってませんが、前兆らしき症状は出て来ています。
塗装剥がれそのものはメーカーが無償で修理してくれるので気にしていませんが、その際に起こっている"かも知れない"ボディのクラックが心配です。
山登りに関してですが、『軽量コンパクト』という点では適していると思います。
ただ発色にややクセがありますし、設定の幅は狭いので、「青空をより青く撮りたい」とか「新緑を鮮やかに撮りたい」とか、あるいは「見たままの色合いで撮りたい」などという要求を満たすのはやや難しいように思います。
気軽にパシャパシャ撮るには良いカメラだと思います。
これらはTX10も似たような感じだと思います。
TX10はAVCHDのフルHD動画が撮れたり、プレミアムおまかせオートが搭載されたりしてますが、全体的な動作の遅さとスライドカバーの開けにくさ(個人差があると思います)が気になります。
書込番号:13517487
2点

普段は一眼を使ってますが天気のあやしい時や荷物を軽くしたい時はTX-5を持ちだしてます
私のは汗が吹き出るぐらいの暑い中、ズボンのポケットに入れてて
出したらペリペリっと剥がれました
丁度ポケット内で蒸した状態だったみたい
湿気と温度が高いと厳しいみたいです
綺麗に剥がして今は写真のようにカーボン調のカッティングシートを貼ってます
剥がれる前はスライドカバーが滑り思うようにカバーの開け閉めがし難かったですが
シールを貼った今は滑らずにちゃんとカバーの開け閉めがしやすくなって助かってます(笑)
剥がれたらカッティングシート貼ればいいやと思えるならカバーの剥がれは気にいなくて
いいかと思います
防水性はこの機種が古いこともありシールがヘタってることも考えられるので水の中へ
チャポンは怖いです
防滴程度なら大丈夫かなと思います
スレ主さんは花も撮るとのことなのでTX-10の背景ぼかしモードは花を撮る時に便利だと
思うのでお財布が許すならTX-10をオススメします
質問のTX-5は山登りに適していますかですが
軽くてコンパクト、防水、耐衝撃性能なので山登りに適してると私は思います
ですが、くれぐれも精密機械なので乱雑に扱ったりしても平気だと過信はしないでくださいね
書込番号:13517651
2点

こんばんは。黙ったままの赤い空さん
山登りに使われるのでしたらTX5が向いていると思いますよ。
軽量でコンパクト、防水、耐衝撃性能なので丁度良いんじゃないでしょうか。
書込番号:13517809
0点

こんにちは。
塗装が剥げてしまうのは私も経験しました。
機能的に何か影響を受けてしまうわけでもないし、
メーカーが無償で修理対応してくれるので剥がれについては
気にしなくて良いかと思います。
軽くて防水、耐衝撃性、暗い所にでの撮影にも強く、パノラマもついている。
購入条件にはバッチリではないでしょうか。
あと、(自分の使っているTX5だけかもしれませんが、)なぜか電池の持ちが非常に悪いので、
一日中外で山登りしているとか、泊で出かけるなら予備電池とか必要です。
防水機能については、今までカメラを散々雨のなかのバイクツーリングで濡らした事がありますが、多少濡れた位では壊れた事はなかったですね。ただ、機械の中に水が浸入してしまうのを恐れてバックの中に仕舞ってしまい、雨の中の旅行中の写真を撮ることが無かった。TX5やTX10なら雨降ってきても仕舞わなくて良いし、もちろん撮影もできる。防水機能は有れば有ったでやっぱり大きく他のカメラと差が付きますね。
ただし防水機能にこだわらなければ、もっと安くて画質に勝るカメラは沢山あると思いますよ。
書込番号:13573456
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
私の場合ですが、どうやら温泉がアウトのようでした。
新品で購入後、海、プール、雪山・・・と、アウトドアでは
頑張ってもらっていたのですが、
家族風呂の温泉でアウトになりました。
リコールで修理すると、逆に壊されそうなので、
このまま使用していこうと思っています^^;
もう少し、綺麗にめくれるといいんですけどね・・・
まだめくれていない人は、温泉・・・気を付けてください。(めくれないかもしれませんが・・・)
0点

kumagumiさんこんにちは。
私も今年の夏にハゲてしまいました。
ちょうど同じ感じです。
2回目の夏で私の場合温泉には入ってないんですが。
kumagumiさんが仰るように逆に壊されそうな気がするので
このまま綺麗にハゲるのを待って、ツートーンで使おうかと思ってます。
書込番号:13465766
0点

TX5 すねに傷の身の上とは言え、温泉は厳しいでしょう。
当然、生えては来ません。
書込番号:13465767
1点

TX5ではよくこの問題発生されていましたね。温泉って暑いから剥げるんですかね。
書込番号:13465986
5点

私のは剥がれてはいませんが、一部塗装が浮いたような感じになってきました。(温泉では未使用)
当初はリコールで直るので心配してませんでしたが、最近リコール修理後のトラブル?を聴きますので、どうしたものかと思ってます。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?034920
温泉での使用はメーカーはNGとしてますが、理由は硫黄成分によるパッキンの劣化です。
塗装の劣化は記載されてません。^ ^; (←メーカーへの嫌味です)
書込番号:13465990
3点

細かいことで恐縮ですが・・・。
SONYのサイトを見てみたところ,
>温泉には硫黄などの成分が含まれており、防水パッキンなどを劣化させる恐れがあるためお使いいただけません。
「パッキンなど」ですから,塗装にも影響があるかも知れません。
悪質クレーマーとまでは言いませんが,ちょっと難癖を付けてるように見えます。
書込番号:13466020
3点

をーゐゑーさん
ご指摘ごもっともです。
「など」に塗装も含まれうる事は分かっている上で、嫌味半分、冗談半分のつもりで書きましたが気を悪くされたなら申し訳ありません。
いずれにしてもメーカーは温泉での使用は認めていないという事で・・・・
書込番号:13466041
4点

こんにちは。
私のは2シーズン目で、画像のように完全剥離しました。
これはこれで結構きれいです(笑)
自分撮りには便利ですが、使っているうちに鏡面に細かい傷が
入って、その機能は長続きしないような気もします。
プールに4回、お風呂3〜4回、川遊び3回くらいでこうなりました。
書込番号:13466212
2点

皆様、レスありがとうございます。
>la-ra6さん
やはりツーシーズン目が峠のようですね・・・^^;
>うさらネットさん、ひろジャさん
やはり温泉はNGなんでしょうね。。。
>豆ロケット2さん、をーゐゑーさん
温泉はメーカーでも使用禁止だったんですね・・・^^;
けど、リコール対応ということは公開していない何かがあるんでしょうね・・・
浮いているところをちょっとこするとあっという間にはげますよ・・・(^^;
>BAJA人さん
綺麗にはがれてますよね・・・w
私ははがれたら小3の娘にデコらそうかなぁ・・・と思ったりしていますw
使用頻度は、プール3回、海2回、温泉1回、風呂3回・・・
後、雪山2回・・・アウトドア担当なのでもう少し頑張ってもらわないと・・・
書込番号:13466358
0点

残念でしたね。なんだか呼ばれた気がしたのですが・・・
書込番号:13466569
5点

購入して1年以内ならば、サービスセンターに持ち込んで
直してもらうのが良いですね。
書込番号:13467781
1点

私のtx-5も禿げてきました。ソニーのHPで無償修理が告知されているので
telしたところ宅配業者が引き取りにきて、現在修理中です。
修理後のトラブルってあるんですか?
http://www.sony.jp/cyber-shot/info/20110224.html
書込番号:13468771
0点

自己レスです。修理後のトラブルは、カバーの剥がれ以外のトラブルですね。
書込番号:13468775
0点

>じじかめさん
すいません。呼んでいません・・・w
サービスセンターに持ち込んだあと、結局、次使用したときに
水漏れしたというのを何件か書かれてあったので
とりあえずはげただけなら、まぁいいかと思いこのまま使用するつもりです。
書込番号:13470575
1点

私も海外旅行先でつるっと全部向けました(昨日帰国)。
昨年1回、今年1回海外旅行先のビーチで使っただけなのですが・・・
修理に出すと、故障が多いのでしょうか。
このままのツートーン状態で使い続けるべきか、この書き込みを拝見して
激しく悩み中です(^^;)
書込番号:13483314
0点

私も昨年購入して、海とプールで活躍してもらったんですが、
禿げることなく無事でしたが、
今年最初のプールでの使用でズルムケになりました。
修理に出しても使えなくなってしまうのではないかと悩んでいます。
書込番号:13488844
0点

>ももかめさん,放浪中さん
お二方ともはげたようで、お悩み中かと思います。
わたしが心配しているのは、塗装する際の分解で
防水性能が損なわれること。。。
リコールで、壊れる可能性が少なからずあるなんて、判断の難しいところですよね‥
書込番号:13490249
0点

いっそのことキレイに全部剥いでしまいたいんですが
良い方法があれば教えてください。
書込番号:13490394
0点

定規のエッジでばりばり剥がして細かいヤスリで仕上げたら自然になりました
糞ニーのゴミは孫の代まで遺言して絶対にもうかいません
書込番号:13581700
0点

>la-ra6さん
今度、強力なテープではがしてみようかと思っています。
>肉名69さん
結局私は次もソニーの製品を買っていそうな・・・・w
書込番号:13582022
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
他の方も書き込んでいますが、全面パネルの交換修理から返却されたカメラを水中で使用した所、内部に大量の水が侵入してしまい完全に壊れてしまいました。
最初バッテリー室のパネルがしっかり閉まってなかったのではと思いましたが、余りにも大量の水が内部に入っていたので何らかの不備が修理の際有ったのではと考えました。
ソニーの修理サービスに商品を送りました所ボディに酷くクラックが入っている為に水が侵入、状況としては修理金額が商品購入金額を上回るため全損修理不能との事で、製品保証では担保しないとの連絡が来ました。
カメラ外観にケースが破損する様な傷やショック痕、落下痕等無いにも関わらず、使用上の問題の一点張りで修理作業の不備、或はケース樹脂のモールディング不良によるクラックの可能性を認めようとしません。
外観に傷を残さない様な圧力の掛け方でもケースが破損するとのことですが、そう言う事が通常の使用の中で起きること自体商品の不良と言えると思うのですがSONYの対応には全く納得出来ません。
落としても故障しにくい、耐衝撃性能
耐衝撃性能(*)にも優れ、高さ1.5mからの落下衝撃試験をクリア。撮影中、誤って落としてしまっても故障しにくいタフなボディを実現しました。
この様な宣伝文句で販売しておきながら全くの矛盾を感じます
他にも同様の問題を経験した方はいらっしゃいませんか?
私の考えでは、分解作業時の加力によるクラック、或はモールド不良のケースが熱膨張等の経年影響でクラック発生以外考えられないと思います。
この問題は現在ソニーの修理サービスと交渉中ですが、他には無いトラブルとしてシラを切る方向の様なので同様のトラブルが起きた方の書込みを御願い致します。
8点

外装表面にひび割れ(クラック)が出ない様な衝撃は、塗膜に弾性のある塗料が塗ってない限り不可能な様な気がしますが??
冷静に話合って下さい。自分は買ってやった客、100%正しいと言う上から目線の話し合いでは無く、どうしてそういう事が怒ったのかを理論的に聞いて言葉で納得できなければ書面、メールで答えを送る様に話されれば良いかと思います。
その書いたものを消費者センター(多分合ってると思う?)へ持ち込まれても良いかと思います。
兎に角 相談センターの人間も人だと言う事を想いやって話しすれば分かりあえるとは思いますよ。それでも理解してくれないなら国の機関で対応してもらう。
書込番号:13441690
9点

> 私の考えでは、分解作業時の加力によるクラック、或はモールド不良のケースが熱膨張等の経年影響でクラック発生以外考えられないと思います。
亀裂が発生する原因は、色々と考えらるので特定することは難しいでしょうね。
例えば、使用中の繰返し応力(温度変化による熱応力を含む)によるヒビワレ、成型時の熱歪除去の不足や不良、又は使用中の応力変化の想定を誤って設計をしたか、等々が考えられます。
書込番号:13441985
0点

>kat5050さん
>クラックが入っている為に水が侵入
私もまったく同じ理由で故障しました。
突然画面が砂嵐になって撮影できなくなり、
修理センターに持ち込みました。
ボディにほとんど傷が無いため、初期不良だと思いましたが、
肉眼では見えない小さなクラックがあると言われ、そこで始めて浸水による故障だと知りました。
ちなみに1年半で合計4回故障、3回修理、交換していて、
1回目はパネルの塗装が剥がれた時(交換)、
2回目は電源部の不具合(修理)、3回目は見えないクラックによる浸水(修理)でした。
4回目もおそらくクラックだと思いますが、保障期間が過ぎているためほったらかしです。
前の故障クチコミにも書きましたが、
このカメラの防水性能は生活防水程度、耐久性も普通のカメラと変わらないかそれ以下だと思います。
今まで10台以上デジタルカメラを使ってきましたが、これほど故障したカメラは初めてです。
カメラは丁寧に使うほうなので、荒く使ったということもありません。
(この壊れたTX5を撮影したGR DIGITALは6年間ぴんぴんしています)
書込番号:13445075
4点

レンズのこちら側さん
重要な問題情報有り難うございます。
やはりこのカメラはシャーシー・ボディーの樹脂部品に問題が有る様ですね。
そもそも、対衝撃性をうたい文句にしておきながら明白な外部損傷の無い製品の故障の責任を一方的にユーザーに押し付けるソニーのやり方にはとても納得出来ません。多少の加圧が原因だったとしても日常生活の中で想定される程度の条件で水密ボディーにクラックが入るという事は製品の不良という事です。
ソニーの修理サービスは「シャシークラック=使用上の問題」として前提的に扱っており、樹脂モールド部品の不良の可能性を最初から製品に起こりうる問題として認識していません。
従って、クラックは全てユーザーの責任、クラックの原因の調査は一切無し、という事の様です。
このような、問題をソニーは全社としてどう考えているんでしょうか?
引き続き同様の事案をご存知の方の情報をおまち致しております、宜しくお願い致します。
書込番号:13445936
3点

たぶん、ソニーとの根競べになると思います。
サービスセンターの機能をマヒさせる程の「重荷」になれれば、新品交換になるでしょうし、マニュアルで言いくるめられそうならば蹴散らされて終わりでしょうか…?
正論よりも根気が重要な気がします。
あちらもきっと、自分たちに落度があることは勘づいているのではないでしょうか?
第三者機関(消費者センターなど)に入ってもらうことを前提に、会話を録音したり、具体的な証拠を集めてみると交渉が有利になるかもしれません。
どちらが正しいにせよ、クラックの原因がスレ主さんにあることを、ソニーには証明する義務があると思います。
頑張ってください!^^
書込番号:13446134
0点

塗装素材の不良同様にボディの樹脂モールディングパーツの素材に不良が有る可能性があります。
本来壊れてはいけない対衝撃部品が通常の使用で壊れてしまった訳ですから製造上の問題(部品製造上の不良)となる筈です。この問題を製品の不良と認めない、或は使用方の問題であると根拠と誠意を持って説明対応しないソニーには正直驚いています。
書込番号:13467125
2点

>kat5050さん
結局修理できたんでしょうか?
私は似たような故障内容で2週間ソニーとやり取りした後、無償修理させました。
結果また同じように壊れてしまったので、今となってはアホらしい徒労でしたが・・・。
サービスセンターとのやり取りで、「こちら側の落ち度」を認めませんでしたか?
誘導尋問に引っかかって「ぶつけたかも」「踏んづけたかも」とか言ってしまうとちょっと厳しいと思います。すべて録音されていますし。
私の場合「こちらに100%落ち度は無い、一切カメラが壊れるような使い方はしていないし、現に傷もない」の一点張りでしたよ。実際そうでしたし。
基本的にこちら側が不利になるような証言は一切しないのが鉄則だと思います。
まぁこの程度の衝撃で壊れるようなら、耐衝撃なんて名乗るなよというのが正直な感想です・・・。
カメラは写真を撮る道具。デザインで選んではいけない。というのが身に染みました。
書込番号:13497453
2点

あ、無償修理というのは3回目の修理のことです。
今はもう保障期間が切れているので壊れたまんまです。
書込番号:13497458
0点

自分も塗装修理に出した後に水が入り込み、スレ主さまと同じ対応をされました。
こんな事になるなら、塗装修理なんか出さなきゃ良かったと後悔してます。
書込番号:13508155
2点

>ソニーの修理サービスに商品を送りました所ボディに酷くクラックが入っている為に
>水が侵入、状況としては修理金額が商品購入金額を上回るため全損修理不能との事で、
>製品保証では担保しないとの連絡が来ました。
同じ回答を受けてます。
私は塗装修理は出してないのですが、突然画面にノイズが入り
画面が真っ白になる現象がおきました。
その後動作復活したのですが、再発するのが怖いので修理に出したところ
浸水していて内部の腐食がひどく修理は無理(保証期間内です)
フタにラックが入っていてそこから浸水
ということで修理してもらえていません。
手荒に扱ったことも、落としたこともありません。
(落としたとしても、このカメラ耐衝撃性能あるはずなのに)
ユーザーの使い方に関係なく、通常使用の範囲で
フタにラックが入り、それが理由で浸水したにもかかわらず
浸水していて修理不能
を理由に、保証期間内であるにもかかわらず、修理してもらえないのは
理解不能です。
気に入って使っていただけに=しかも殆ど陸上で。 とても残念です。
クラックについてソニーに2回修理を出した後にソニーから電話で報告を受けただけで
どんなラックかは、未だ帰ってきた商品を見てないのでわかりませんが
カメラ店でも私も、修理(というか点検)を依頼するときには
分からなかったものです
(一回目の修理の際は浸水して腐食、修理不能とだけコメントがあり
動作もしていたし、水が入った記憶もなく、
そんなはずは無い、せめて内部の写真を示して欲しいと
二回目の修理を依頼した後の話です。)
カメラ店まで行く手間、電車賃も馬鹿にならないので
ついでがあるまで取りに行っておらず、未だカメラを確認できてませんが
クラックの内容を確認できましたら、また報告したいと思います。
>この問題は現在ソニーの修理サービスと交渉中ですが、
>他には無いトラブルとしてシラを切る方向の様なので
>同様のトラブルが起きた方の書込みを御願い致します。
私も他には無いトラブルと報告されてます。
もしよければクラックの内容をアップいただければと思います。
フタ近辺のクラックであれば、同じ内容かもしれません。
書込番号:13642032
1点

最初にこのスレッドを立てさせて頂いた kat5050です。
長い時間が掛かりましたが、一応無償修理と言う結論で連絡を受けました。
修理品は宅配便に寄る返送なので未だ受け取っていません。
この結果に至る迄を簡単にご報告させて頂きます。
名古屋のサービスセンターの対応は一貫して保証外、有償対応で製品・修理作業とも不備は一切認められないとの事でした。ユーザーの使用方法に問題が有ったと立証出来ない(外観は奇麗である)以上、樹脂部品の不良や修理作業による強度低下の可能性も否定出来ない筈、と主張しました所、修理費¥12,800で修理しますとの返答でした。
しかし、修理してしまえば原因は解らなくなるし、私自身樹脂部品が二カ所も完全に割れてしまう様な扱いはしておりませんでしたので返却して頂きました。
返却されたカメラを確認致しますと液晶パネルの上部やや右寄りに縦に二本のヘアクラックが並んで入っているのが確認出来ました。二本のクラックの間隔は3〜4ミリと言う所です。クラック周辺に打痕や傷等は確認出来ませんでした。私としては二本のクラックが近い位置に入っている事からモールディングの不良ではないかと改めて思いましたので(小さなボディなので二本のクラックが同じ位置に二本同時に入る状況は考え難い、対角側ならあり得る)品川本社のサービスセンターへ直接製品を持参し出向く事としました。(平日の昼間に仕事の合間の時間を使って。泣)
製品と名古屋のセービスセンターからの「納得出来なければ、第三者機関に訴えてくれ!」と言うような趣旨のメールのプリントアウトや修理依頼票を示して、事情を説明しました。受付の係が伝票番号を端末で確認した所「何故、工場での検査確認に送らずこの様なメールでの対応をしたのか解らないので、再度、確認させて下さい。製品はお預かりさせて頂きますが、保証対象になるかは解りません」と言う事でした。つまり、名古屋のサービスは何の調査もせずに故障の原因はユーザーと決めつけて握りつぶしていたのです。
そして一ヶ月程経過しましたとき、品川のサービスセンターの責任者の方から連絡が有りました。
「サービスセンターとしては、修理部署が製品の不良や修理作業の不備であると報告を上げてくれれば直ぐにでも無償対応したいのですが、修理部署は不良も修理の不備も一切無いしあり得ないの一点張りで社内処理に苦慮している。」と言うお話でした。
しばらく、状況に関してお話しました所「お客様のおっしゃる可能性も否定出来ないと私自身は思いますが・・・」と言う感じになりまして。最後は半ばヤケクソで「これからも「SONY製品を信頼して頂きたい」「今回はセンター判断で無償で対応」と言う結論に至りました。
然し乍ら、正直気分はとても悪いです。センターの責任者の方は誠意を持って対応して頂けてと思いますが、結局うるさいクレイマーに根負けしたので仕方なく・・・と言う様な感じです。低価格な商品なので新しい物に買い替えても良かったのですが、「自分で壊したくせに、商品や修理に文句付けやがって」と言う感じが見え見えの修理の連中に不備の可能性を認めさせたかったです。
思うに、SONYは変わってしまった。このカメラも良いカメラだと思いますが、企業風土が変化してしまったのでしょう。プライドの欠片もない人々が製品の修理や顧客対応に当たっています。本社からサービスを引き離したのが問題だったのではないでしょうか?
とても複雑な気持ちです。
書込番号:13794198
4点

> 思うに、SONYは変わってしまった。このカメラも良いカメラだと思いますが、企業風土が変化してしまったのでしょう。プライドの欠片もない人々が製品の修理や顧客対応に当たっています。
昔、2年ほどヒョンナ巡りあわせで、機械製品の設計関係から営業技術(苦情処理や製品計画などの部門)に勤めた記憶を、想い出しました。
苦情原因の半分は製造・販売の関係で、残りの50%はお客に原因がありました。
製造・販売会計の部門別割合は、工場部門が50%で設計と製造(含_検査や下請け会社、購入市販品など)が夫々半分づつでした。
ここで特に注意したのは、苦情の真の原因追及でした。よく全国の事故現場へ出かけて調査し、工場へは原因追及の実験や調査、さらには開発時の設計書や、実験の報告書を調査しました。
こんな風に活動をした結果、苦情件数を半減することが出来ました。
「手前味噌」なカキコミになってしまい、失礼しました。
書込番号:13794335
0点

ご苦労様です。
1ヶ月以上のやり取りとはかなり長いですね。
私もほとんど同じようなやり取りでしたが1週間ちょっとで決着付きました。
最初は3万円いくら、次の日に12800円、その3日後くらいに無償修理になりました。
相手によって出方を変えてくるというのも、あまり誠実とはいえないですね・・・。
しかも私の場合修理品もまたすぐ水没しましたし^^;
見た目には傷もへこみも一切ありませんが・・・。
もうこりごりという感じです。
kat5050さんの場合品川の本殿まで突入されたとの事で、
多少は丁寧に修理されてるかもしれませんね。
書込番号:13800332
1点

先日、外装部品無償修理を出しましたら、検査表に”防水機能が必要な環境下ではご使用にならない様にお願いします”と書きてありました。
これって全面パネルを交換したら防水機能がなくなったというをソニーが暗に認めたということですかね?
それに交換後のチェックもしていないようです・・・・。
書込番号:14272116
0点

>それに交換後のチェックもしていないようです・・・・。
チェックしたら浸水します。
元々一度組み立てたら分解できない(分解したら防水性能がガタ落ちする)設計だったのでしょう。
ソニー初のデザイン重視の防水機とのことで、
「あきらめろ」ということなのだと思います。
昔のソニーの防水機はデザインはいいとは思いませんが、防水はしっかりしていました。
書込番号:14297113
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





