
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2011年6月1日 22:22 |
![]() |
13 | 2 | 2011年5月28日 14:02 |
![]() |
9 | 10 | 2011年9月2日 11:20 |
![]() |
71 | 22 | 2011年6月9日 16:46 |
![]() |
17 | 7 | 2011年5月10日 22:22 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2011年5月11日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
今までパナソニックのFX01を使ってまして
今回久々にデジカメを買い換えました。
まだまだ使い方には慣れていませんが、
来月の海外旅行に備えていっぱい練習しようと思ってます。
ただ一点問題が…。
私は撮影しても基本的にパソコン上でしか写真を見ません。
印刷をすることがあってもL版サイズです。
むしろ容量を使いすぎるので
以前は4:3の2Mのファインで撮影してました。
1GBで970枚撮影できます。
それがTX5はそもそもその画質に設定できないのです…。
16:9の2Mでとりあえず使ってみましたが、やはり見慣れない…。
印刷したときに端が切れてしまうし
画面いっぱいに表示されないので迫力がない?
あと、デスクトップの背景にすると湾曲?します。
4:3にしたいのですが、それだと5Mからしか設定できないのです。
最近のデジカメは皆こんなものなのでしょうか?
4:3の5Mで撮影した画像を簡単に一枚800KBくらいに出来ないでしょうか?
つまらない質問ですが、ご教示ください。
0点

TX5の4:3の画像サイズは10Mと5MとVGA(0.3M)しかありませんし、画質(圧縮率)の設定も無いのでカメラ側の設定では何ともなりません。
撮影枚数に関しては、最近はメモリーカードも安くなってきているので4GBのカードを買い足す方法もあります。
5M設定で1000枚以上撮れます。
データサイズを抑えるにはパソコンで専用ソフトを使ってリサイズするしかないのではないでしょうか?
フリーソフトの『チビすな!!』は複数のデータも一括変更できて便利だと思います。
書込番号:13061199
0点

PC上でなら写真を右クリックして編集を選んで、縮小やサイズ変更などでデータ量や解像度、比率など変えられますよ。。
書込番号:13061204
2点

>最近のデジカメは皆こんなものなのでしょうか?
最近のソニー製カメラと言えば、HX100Vを購入したばかりですが、画素数は落とせても、圧縮比は選択できませんね。
また画素数も3:4の場合、16/10/5MB及び、VGAだけです。
メモリー自体が安価になってきていますから、撮影枚数が多い人は大容量カードを買うか、複数枚を買えと言うことでしょう。
>4:3の5Mで撮影した画像を簡単に一枚800KBくらいに出来ないでしょうか?
カメラ内では無理でしょう。
PCに取り込んだ後なら、付属ソフトや無料ソフトで簡単に落とせますが…。
私のHX100Vには、現在KINGMAXブランドの4GBのカードが入っています。
近くの家電量販店で、ワゴンセールにて、\700〜800で販売されていた物です。
これで16Mの設定で、700枚余り撮影可能です。(カメラの表示)
5Mなら、2000枚以上になると思います。
海外旅行へ行かれるなら、 hibikinosukeさん もこの辺りを2〜4枚買われてはいかがですか?
そのくらいあると、残枚数を気にせず、どんどん撮れると思います。
書込番号:13061272
0点

リサイズソフトで一括変換してはいかがですか。
私は、”リサイズ超簡単プロ!”を薦めます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se305420.html
書込番号:13063101
0点

いろいろご丁寧に教えていただきましてありがとうございます!
4:3の5Mで撮影して、画質を落とそうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13080325
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
デオデオコンプマートで10台限12800円で売っています。
各色2台ずつ販売でしたが、グリーンは完売、ピンクは2台、残りは1台ずつの在庫です。
デオデオ本店はピンクの展示品が1台あるのみでした。
エディオンカードを持っている人は5年保証も付くとの事です。
取り置きは不可と言われたので、近くで欲しい方は急いだ方がいいかもしれません。
2点

TX10が登場していますが、TX5が12,800円は安いですね。広島県の人で防水カメラを検討されている方はチャンスですね。
書込番号:13057209
11点




デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
2011年2月24日発行のリコール文章がSONYより出ています。
受付期間は2011年2月24日から2013年3月31日までです。
参考URL:http://www.sony.jp/cyber-shot/info/20110224.html
2点

2013年まで受け付けするんですね。ソニーさんも頑張ってほしいですね。
書込番号:13014571
2点

既出だけど、症状が発覚してからほったらかし状態がかなり長かったのでリコールになっていることに気がついてない人がいるかもしれませんね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12720247/
書込番号:13014657
0点

リコール対応で直してもらってから3日間ほど使っただけで、
また塗装がはがれました…
以下、私の使い方です。
・防水デカパックに入れての海水浴(飛び込んだりは無)
・潮とりのための真水洗いを毎日数十秒、軽くふいて室内に普通に保管
多分、水分か塩分にかなり弱い塗装なんだと思います。
リコール後に塗装が強くなったのは間違いないようですが、
そのために今度は汚く少しずつはがれてます。
前は保護フィルムのようにきれいに広範にはがれていたことと、
色がシルバーで目立たなかっため、わがままではありますが、
塗装を直してもらわなければよかったという感想です。
以上、ほんのご参考まで。
書込番号:13015349
4点

自分のグリーンも剥げてきました。
使用一年ちょっとです。海やプールでの使用は5回程度でしょうか。
2013年までのクレーム期間は嬉しい限りです。ガンガン使い倒そうと思っています。
塗装ですが、熱による金属の収縮に耐えられていないような感じがします。修理しても金属の素材と塗料が変わらなければ同じことを繰り返すような…。
書込番号:13274827
0点

私のレッドも購入後はじめて海中で使った翌日から表面がはがれてきました。SONYの文字の周りも塗装が膨れている状態です。
必ず水中使用後は水道水に30分ほど漬けるようにしていましたが、旅行中徐々にはがれが進んだので、旅行後に画像の状態でカスタマーセンターに連絡し、カバーの交換をしてもらいました。
まあ機能に問題ないのですが、2013年3月までの保証期間中にもう一度同じような使い方をしてみたいと思います。
書込番号:13377738
0点


最近思うのですが、デジカメにしろなんにしろ
塗装 については品質が昔に比べて落ちているものが増えてきている気がします。
私が子供のころのトミカは塗装はそれほどはがれていませんが
最近、子供に与えるトミカは1年と塗装がもちません。
使い込むほど味が出ると昔は言ったものですが
使い込む前に、錆がでますのは困ります。
書込番号:13377768
1点

私も塗装がはがれたので交換してもらいましたがこの夏一度海で使用したところ塗装がはがれてきました。二回目の交換も対応してもらえるのでしょうか?
書込番号:13448334
0点

大丈夫だと思いますよ。
前スライドカバーの対策部品は、初期対策部品は塗装強度不足によりさらに塗装強度を上げた部品に変更されています。
今回塗装が再薄利したのは、初期対策部品に交換された可能性が高いですので、改めて交換してもらって様子をみて下さい。
未対策品で有っても、海・プール等での寒暖の差がはげしく無い環境での通常使用の場合は、症状が出ない事が有ります。
書込番号:13448644
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
購入して3ヶ月、実質使用数回で突然タッチパネルが反応しなくなりました。
メーカー保証期間内なので、当然無償修理をしてくれると思いましたが・・・
メーカーの言い分は、タッチパネルに傷が入っているのが原因、自己責任なので修理は有償との事。
仕方なく修理をお願いしました。
修理が終わり返送されてきたタッチパネル部分を見ると、傷といっても触ってもわからない程度の擦れ傷。
こんな程度で使えなくなるとは、タッチパネルというのはデリケートなんですね。
わかっていれば保護フィルムを張ったのに・・・
というか最初から付けてよ!って感じです。
修理代金も12600円って言うので、
「17000円で買ったカメラのパネル交換にしては高すぎ!」って文句を言ったら「6300円でいいです」だって。
だったら最初から6300円でいいんじゃないの?
6点

パネルも交換されてないように感じましたし、金額も、文句を言うと半額なんていいかげんな気がするのですが、
修理内容は、聞かれましたか?
参考の為、良かったら教えてください。
書込番号:13007226
2点

修理代が高価で新品が買えるような価格になることがあるので
良心的な店では、修理見積もりだして修理するか否かを問い合わせると思います。
苦情いうと修理代が半額になるとか、ちょっと遠慮したい店ですね。
書込番号:13007248
2点

カメラの修理は人件費が相当かかります。
ソニーのカメラが高品質かつ安いのは、海外で計画生産かけてるからです。
ユニクロにしたってそうですよ。
書込番号:13007264
0点

流星104さん
私の書き方が悪かったですね。
タッチパネル(カメラの裏面)は交換されていて、
交換後の本体と交換された裏面が着払い(送料+修理代)で送られてきました。
交換された方の傷をしらべたら・・・という意味です。
ちなみに修理内容を書いた紙の料金欄は、ご丁寧に12000円を訂正して6000円としてありました。
虎キチガッチャンさん
修理をしたのは、ソニー本体のサービスセンター(愛知県)です。
一応は「修理すると12600円自己負担になりますけど、いかがなさいますか?」
とは聞いてくれましたよ。
「いかがなさいますかって言われても・・・」
よっぽど「じゃあいいです!」って言いたくなりましたが・・・
書込番号:13007484
1点

残念でしたね。タッチパネル式の液晶は強化ガラスだと思いますが、 部品代というよりも
人件費が高いのでしょうね?
書込番号:13007926
2点

私のtx5も保護フィルムを貼ってないので傷が
増えてきてるところでした。
今からでも貼ろうと思います(´▽`)
書込番号:13008523
3点

安くしてもらっといて文句言うんだ。
ソニーは修理の対価を正当な金額で請求したわけであって、
それに対し、いちゃもんつけられ、今後の付き合いも考え
価格も勉強したのに、また、いちゃもんって・・・
こういうのが、企業の成長の妨げになるんですね。
書込番号:13008713
7点

不満の根本は
>修理が終わり返送されてきたタッチパネル部分を見ると、傷といっても触っても
>わからない程度の擦れ傷。
>こんな程度で使えなくなるとは、タッチパネルというのはデリケートなんですね。
にある通り、「自覚症状もほとんどないような傷に起因」と判断されて「有償修理扱い」
にされたから…では。
だから、たとえ「減額」してくれても「納得がいかない」とお考えないのでしょう。
個人的には気の毒だなぁ…と思う反面、他商品でもそうした書き込みは散見されるので
(例えばVAIOなど)、同社のアフターサービスに対する印象は「そんなもん」といった
感じで拝見しました。
自分でもSONYのデジカメやハンディカムを使用していますが、正直な話サポートはあまり
当てにしていませんし、いざというときのため延長保証や(落下破損の)動産保険は掛けて
います。また、タッチパネル機に限らず、液晶には保護フィルムを必ずつけるようにして
います。
書込番号:13008936
5点

選挙さん
選挙さんみたいに立派なユーザーは「いちゃもん」をつけずに、
「正当な対価」12600円を支払うんでしょうね。
日本企業成長のため、今後とも消費活動をよろしくお願いします。
flipper1005さん
おっしゃるように、ソニーのアフターサービスに対する考え方は
「そんなもん」という事だと思います。
本来アフターサービスとは、商品を購入していただいたユーザーの満足度を上げ、
再度自社製品を購入していただくことを目的とすべきだと思います。
そこから「適切な利益」を得ようと考えると、ユーザーの感情との間に溝ができてしまいます。
今回でいえば、「本来、パネルの原価と工賃・送料で12600円かかるところですが、
事情を考慮してパネルの原価と送料のみ6300円にさせていただきます」
と最初から言えば良かったんじゃないでしょうか。
結果、後出しじゃんけんのようになったために、印象を悪くしてしまいました。
いずれにしても、重要なのは自己防衛ですね。早速防護フィルムを貼りました。
動産保険は加入していませんが・・・
書込番号:13010093
7点

動産保険と書くとちょっと大仰すぎたかもしれません。
所謂「携行品損害補償」というものですが、火災保険や自動車保険などの特約で付保
できるものです。
保険対象の携行品を契約で特定せずに、保険金額だけで縛りをかけるものです。
個人的には限度50万円、免責3千円というもので掛けていますが、過去にデジテル一眼
レフの落下と、防水デジカメの水没でお世話になりました。
書込番号:13010302
3点

flipper1005さん
火災保険や自動車保険の特約にそんなものがあるんですか。
知りませんでした。
保険はリスクと掛るコストの問題ですよね。
よーく考えてみます。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:13015912
1点

>今回でいえば、「本来、パネルの原価と工賃・送料で12600円かかるところですが、
事情を考慮してパネルの原価と送料のみ6300円にさせていただきます」
と最初から言えば良かったんじゃないでしょうか。
そんなこと言う必要ないでしょう。
本来であるならば、12600円修理の対価として受け取る権利があるんです。
修理内容の事情ではなくて、ユーザーの人間性の事情を考慮して、6300円になったわけです。
>結果、後出しじゃんけんのようになったために、印象を悪くしてしまいました。
これを後出しじゃんけんというのであれば、物買う時の価格交渉は無くなりますね。
書込番号:13015957
5点

私なら、「購入して3ヶ月、実質使用数回」で故障したなら、保証で直して欲しいです。
使い方にも無茶がない訳ですから。そのための保証だと思います。
工業製品なので、一定の割合で故障がでるでしょうが、メーカーもそういった製品を無償修理または交換することも含めて、商品の価格設定をしていると思います。
ちなみに、先日子供のpsp3000が故障して修理に出した際、無償で超特急で修理してくれました。対応も満足でした。
書込番号:13018102
4点

傷が入ってたら直接の因果関係を精査しないで即有償修理、
という姿勢には私も疑問を感じます。
実際私もカメラ外周に1カ所大きめの傷があったため、その傷の近くの
レンズカバーの塗装のはがれを外圧によるものと判断されました。
レンズカバー自体がへこんでいるようなことは一切ないにもかかわらずです。
調査にも修理にも確かに手間がかかると思いますが、
このモデルはタフネスが売りなだけに、
余計にトラブルのもとになると思います。
傷が入るたびに正常動作していることをソニーに申告しなければ、
その後の自然故障についてもその傷のせいにされてしまいかねません。
「傷があるカメラが壊れている=想定の使用を超えている=有償修理」というふうに、
疑わしきをすべて消費者にかぶらせるという姿勢は、
感情的な議論を呼んで当然だと思います。
書込番号:13030111
4点

連投すみません。
動産保険に言及されている方がいたので、ついでに書き込みます。
ソニーのこのデジカメの修理は、基本的に12600円の定額修理になるとのことです。
私の見積では、スレ主さんの交換部品(液晶外面含む外装)+レンズカバーという
交換部品構成で、レンズカバーのぶんが多いにもかかわらず12600円でした。
見積がテキトーに感じたため「半額になった人がいるみたいだけど」
と言ってみたら、「こちらでは存じ上げません。わかりません。」との回答でした。
それはさておき…
動産保険は、修理見積に応じてそこから数千円を免責として引いたものが
支払われるというのが一般的とだ思います。
つまりこのデジカメの場合、全損に近い壊れ方でもないかぎり、
保険でカバーできるのはわずか数千円だということです。
もともと大した値段のカメラじゃないと言われればそれまでですが、
動産保険に入っていても結局、修理するにも
別の機種を買うにも迷ってしまう状況なのだなと思い知りました。
動産保険があるからと延長保証は自然故障のみで購入したのですが、
各所との不毛なやりとりを避けるには、
やはり破損対応の延長保証が必要だなと思った次第です。
それかメーカーの思惑通り?に、
やがて壊れるもの、運(メーカー?)のみぞ知る、と割り切って使うしかないようです。
書込番号:13030608
1点

>動産保険に言及されている方がいたので
私のことでしょうか。
加入している保険にもよりますが、私の契約では免責3000円です。
定額12600円の修理として、免責3000円だから差引き9600円が保険で浮いた計算。
というか、逆に言えば3千円で修理が出来る計算かと。
「保険でカバーできるのはわずか数千円」ではないと思うのですが…
ちなみに、当該機種TX5を昨夏購入し、数日後に海で波にさらわれてしまったのですが、
免責3千円を除いた購入時の価格が振り込まれてきました。
手元に残った各種付属品などを中古で捌けば、ほぼツーペーに。
一昨年も三脚に設置したデジタル一眼レフが、突風に煽られて転倒し、お世話になりました。
その際も修理費が10万円以上でしたが、負担は3千円のみ。
もともと、「盗難対策」のために掛けていた保険ですが、これだけお世話になるとは
思いませんでした。
個人的には、「延長保証+動産保険」のスタンスは当面堅持するつもりです。
書込番号:13031096
1点

動産保険を役に立たないように言ってしまい申し訳ありませんでした。
私の場合になりますが、免責が5000円で差し引き7600円+「手間」、
「傷があればそれを原因と推定するソニーの姿勢」とそれにまつわる「不毛なやりとり」、
それらをすべて踏まえて、このカメラは私の動産保険を使ってまで
修理する意味が薄いかもしれないと感じた次第です。
全損、事故紛失、盗難などの場合、
特にそれが高額カメラなどの場合は、動産保険は非常に役立つと思ってます。
カメラが何台あったとしても掛金は年に2-3000円前後ですからね。
かくいう私も、動産保険自体は変わりなく継続します。
PCや携帯ゲーム機など対してはこの保険が適用されないことが多いのを考えると、
まさにカメラ持ちの特権のような保険ですよね。
「破損対応の延長保証にも入っておけばよかった」を、
正確な表現として訂正させてたいだきたいと思います。
書込番号:13031206
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5

4GBのSDカードもちろん使えます。このTX5は32GBまで使えます。
書込番号:12987014
2点

最新の規格であるSDXCにも対応してますから
現在出ているカードでは64GBのこのSDXCのカードも使えます
http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards/sandisk-ultra-sdxc
書込番号:12987090
2点

ウソ書いてる人もいますが、64GBも可能です。
書込番号:12987110
5点

あっ、すいません。64GBまで対応していたんですね。
書込番号:12987152
1点



たくさん教えていただきましてありがとうございます!
時代は進んでいるんですね〜☆
今のデジカメで4GB使えなかったときはショックでしたが…
64GB…すごいですね!
書込番号:12995122
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
この機種防水タイプではコンパクトで高感度も強いので
意外と店舗では2万円切らず根強い人気があったような気がします。
もう半年くらい前?ですが、
私の釣り仲間は、私のWX5の写りを見て
15000円になったら買おうと言ってたから
教えてあげよう。
でも大阪はとても遠くて無理か(^_^;ゞ
書込番号:12988023
0点

貴重な情報ありがとうございます!
在庫を探してたので、電話して取り置きしていただきました。
書込番号:12995130
0点

お役に立てて光栄です。
いつもこちらの情報を参考にさせていただいているので、恩返しです。
今日、会社帰りに立ち寄りましたが、シルバーの展示品に品切れの札が貼ってあり、問い合わせたところ 黒と赤が残っているだけとのことでした。
いよいよ店頭での在庫は最後ですね。こちらの価格情報も\19800がなくなって\38000台に跳ね上がり、欲しい人はオークションをあたるしかなさそうです。
書込番号:12998714
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





