
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2025年6月22日 22:07 |
![]() |
5 | 0 | 2016年2月21日 22:13 |
![]() |
6 | 7 | 2016年1月6日 21:31 |
![]() |
8 | 6 | 2016年1月5日 12:07 |
![]() |
10 | 5 | 2015年4月27日 22:42 |
![]() |
5 | 4 | 2015年4月21日 11:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
子供の中学修学旅行でスマホは禁止。デジカメはOKなので13年ぶりに起動して持たせました。スマホの写真しか使ったことがない世代にはピントを合わせて撮ることが斬新で、写りもiPhoneに負けていない!と子供もお気に入りでした。3日間で200枚撮影し途中の充電も不要だったとの事。こんなに放置していたのにしっかりと働いてくれてありがとう。
書込番号:26206359 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>神奈川まーさん 今晩は
私も 18年前のデジカメが気に入って 現在でも使っています。・・・故障知らず
ファインダーは付いているし マクロ撮影は出来るし 上着のポケットに入る小型だし・・・
映りも まあまあ
長年ファインダーを使用して来たので 今のスマホでは 殆ど撮りません。
新型カメラを追っかけるには 〇〇が無い! 古いカメラで遊んでいます。
書込番号:26213933
1点

もつ大好きさん。ありがとうございます。
ファインダーは魅力的ですね。
デジタルに変換された小さな液晶画面からの被写体を見るのではなく、現実の世界を自分の目で写し撮る感覚が得られそうですね。
書込番号:26213941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

と思ったら、これも電子ファインダーなんですね!
初めて知りました。
書込番号:26213947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
>神奈川まーさん
充電が持つのが凄いというか保管方法をご教授願いたいです(笑)
私は電池2個をすっからかんにならないようたまに充電しながら保管してきましたが
さすがにもうダメです。こまめにOFFにしながらでも十分程度しかもたなくなりました。
って忘れちゃってすっからかんになることもしばしば…^^;
6〜7年前くらいまでスノーケリング(水中)で活躍してたんですけどねー、最近は持ち出せなくなりました。
よくよく考えると電池のへたりも当然か^^;
さすがに絵はコンデジですが使って楽しいカメラですよね♪
書込番号:26214374
0点

魚鉢さん。こんにちは。
私はデジカメを100均のソフトケースに入れて、バッテリーも入れたまま10年以上放置でした。定期充電などメンテナンスも全くしておらず完全に放置です。今回、10年ぶりに利用しましたが3日間使ってもバッテリーは充分に残っていたので、急激な性能劣化は感じませんでした。バッテリーそのものも新品時から一度も交換した事が無いものです。
書込番号:26216951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はぇ〜それは羨ましい^^
電池買うことも考えたんですが本体の方もぼちぼちガタが見え始めており…^^;
これからも楽しまれてくださーい♪
書込番号:26217389
0点

神奈川まーさん、こんばんは。
バッテリーを入れたまま10年以上放置で、キチンと蘇るのは素晴らしいですね(^_^)v
私は2009年にDSC-TX1と迷ってWX1を買いました。
中国旅行用になるべく小さなカメラが欲しかったのです。
それと「手持ち夜景」というモードが付いていたのが決め手でした。
バッテリーはBG1で、当時2本購入したままですが、毎年1回は撮影(生存確認?)しています。
本日、紫陽花撮影に持ち出しましたが、190枚撮ってもまだまだ余裕でした。
書込番号:26217628
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
ブルブル症状に加えて液晶に大きくシミが出て反応が悪くなってましたが、騙し騙し使ってました。先日、バッテリーの蓋のロックが壊れちゃいまして、セロテープで留めて対処してましたが、どうにも面倒になって修理に出してみました。
キタムラに出したのですが、後キャビネット・タッチパネル・液晶パネル・バッテリーホルダー等の交換と、本体振動対策にレンズの分解補修がなされて1週間ほどで返ってきました。レンズカバーの塗装が剥がれてたので、それも綺麗にしてもらえるかと思ってたらそのままでした。1度無償修理してもらってますが、もう無償修理期間が終わってたんですね。(^^ゞ
修理代金は16,200円+取次手数料1,080円=17,280円でした。
普段使いにはRX100M2を使ってますが、このTX5の本体サイズと水濡れや汚れをを気にしなくていいお手軽さは魅力ですね。
5点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
ひるがの高原スキー場に今年初のスキーに行きましたが、
いつも道まで雪があるのに暖冬の影響で今年はほとんど雪がありません。
白川郷にも行きましたがまるで秋の雰囲気でした。ちょっと残念。
1点

白川郷がこの時期、白く無いのは初めて見ました。
年末年始暖かくて良かったのですが、地球には良くないでしょうネ〜(+o+)
書込番号:19460460
2点

>R259☆GSーAさん
こんばんは
そうですね。いつもならこの辺りは一面銀世界なのに・・・
我が家の猫もこの暖冬は喜んでますが・・・やはり異常気象は地球には良くないでしょうね(=_=)
書込番号:19460669
0点

こんにちは。
ここ数年必ず正月休みにスキーに行ってるんですが、今年は雪がなくて行けません。
ホームコースは兵庫県北部ですが、いつになったら雪が積もるのかな・・・
スキー場ではTX5が活躍するのですが、だいぶガタがきています。
書込番号:19460807
1点

>BAJA人さん
そうですね。今年は雪が無いのでスキーに行っても人工雪のゲレンデのみ・・・
もうちょっと待ちたいけど
明後日からしばらくインドへ出張なので今年はもうスキーは諦めました。((+_+))
書込番号:19460831
1点

テクマルさん、お久しぶりです。
そして、岐阜へようこそ!
4,5年前の正月に白川郷へ行ったときは、豪雪で高速も高鷲ICから通行止め、下道でやっと辿り着いた白川郷は雪で閉鎖で散々でした。(さらに腹ペコ)
今年は暖かいですね。
元日に裏山に登りましたが、息子は暑いと言って山頂でTシャツ一枚になってました。
私のTX5は昨夏に水没覚悟でプールで使いましたが、未だ快調。
いつでも車の助手席に置いているので、重宝しています。
さすがにバッテリーが弱くなってきましたが。
書込番号:19461723
1点

>豆ロケット2さん
こんばんは
昨年も同じ時期に行きましたが
道にも雪がありましたが
今年はぜんぜんありませんね〜
運転は楽なんですけどね
書込番号:19462440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね、
札幌の我が家も、まだ2回しか除雪してませんね。
暖冬で、灯油も安いから、楽は楽なんですが。
書込番号:19466619
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
検索で下記のブルブル現象の書込がわかり、
経緯と質問をさせてください。
現在、TX5の防塵、防塵、小ささ、画素数をよくばらず写りの良さで
とても気に入り、その後、オークションで落札して、現在
3台を所有しています。しかし
1台目 ・プレートはがれあり、リコール修理
・バッテリーフタの相手のフック欠け
・液晶タッチパネル不感 → 不使用中
2台目 ・バッテリーフタの相手のフック欠け
(いつの間にか欠損、三脚穴内にプレートを
付けてフタを押えています)
・そして、数か月前ついにブルブル現象が発生
しばらくしたら収まることがあるので今も使用中
3台目 ・バッテリーフタの相手のフック欠け
( 落下時のバッテリーの重さの慣性の衝撃のため
こちらも三脚穴内にプレートを付けてフタを押えています)
・そして、またしてもブルブル現象発生、こちらも
しばらくしたら収まることがあるので今も使用中
1代目の故障後、TX20を購入したのですが、画素数が多くなったためか
まったくもって悲惨な写りでがっかりして、本器2代目を購入した
経緯があり、TX5がますます気に入っている次第です。
メーカーで修理したときの金額とか、修理保守期間の期限など
教えていただきたく質問です・
症状はフタとブルブルの修理です。
よろしくおねがいいたします。
0点

http://www.sony.jp/support/cyber-shot/repair_service/index.html
メーカーHPで確認する限りでは、修理は可能なようです。(期限までは分かりませんでした)
修理金額は定額制で、\15,000+税のようです。
ただ、注意が必要なのが、上記金額はメーカー保証規定内の自然故障の場合です。
過失故障だと、別途見積もりになると思います。
手ブレ補正のブルブルはTXシリーズ全般に発現しているようなので問題ないと思いますが、電池蓋に関しては過失故障を疑われるかも知れません。
たかちゃんさんに身に覚えはなくても、もし、中古での購入であればそれまでの事は分かりませんし。
外的要因による故障だと判断されれば、手ブレ補正についても外的要因が原因だとメーカーは言ってくるかも知れません。(言ってきそうです)
自分で分解・修理する方法もあるようで、他のTXシリーズですがインターネット上で検索すると幾つか出てきます。
TX5の場合は防水性能を考えるとちょっと気が引けますが・・・・
書込番号:19414862
2点

豆ロケット2さん>修理金額は定額制で、\15,000+税のようです。.......
これは、結局最低で\15,000+税という意味となります。
SONY>落下、破損、水濡れの場合は、上記定額修理対象外です。 注)メーカー保証期間中でも有料修理となります。
SONY>修理料金(8,500円の定額修理機種の場合)8,500円〜+税
Panaだと、SONYみたいに壊れやすいわけではなく定額修理も安い設定になっていますね、15,000だともう買いなおし予算にしたほうがいいと思います。
わたしだったら、この機種を使いつづけるのであれば 中古で程度がいいのが購入できるまで付き合うと思います。
> 症状はフタとブルブルの修理です。
プルプルはレンズユニット交換のはずですのです、原因はぶれユニットの補正レンズと補正移動用のマグネット部が外れてしまいマグネットを動かしてもレンズが動かないので一生懸命マグネットを動かすためです。
完全にはずれてしまったら、ブルブルのままです。
修理したことがありますが、老眼の目にはきつく、市販の接着剤を使いましたのでどこまでもつか???
品質が悪いのが原因なんで、ユーザーがたたきつけるとかで壊わしたのであればユーザー責任ですが、普通の使い方では壊れない部分ですので自然故障で対処が本来なんですが?
書込番号:19416956
1点

あんぱらさん
豆ロケット2さん
早々のレス誠にありがとうございます。
メーカーのHP情報もありがとうございます。
オークション購入品(だいぶ前)はどちらもすごく程度のいいものでした。
今はもう出品すらありません (;_;)
画素数が大きすぎる後継機種も生産打ち切りのようで高値安定のようです。
これまでずっと仕事でほこりのある工場で使ってきて、
また、手をすべらせた落下(木床)もあるので
それが原因かもとはおもっています。
(カタログでは耐衝撃性も謳っているようですが・・・)
防塵性能と機体の薄さ小ささと写りの良さ
また、電池の互換性もあり、ほかに乗り移れない状態です。
(すっと以前は定評のあったミノルタのディマージュを愛用)
修理の保守期間は、2010年3月発売ですから
まだまだありそうですね。
定額内で収まれば修理したいとおもいますので
後日、経緯をご報告させていただきます。
ところで、
パナの件、先日ルミックスレンズ単体のカビで
(くやしいことに買って1年3か月ほどで、
また、カビは自損延長保証でも範囲外でした。(;_;))
修理に出しましたが、名盤のみ付け替えで
中身は新品でした。修理金額はボディーとレンズ付きとの
定価の差額程度でしたのでまずまず)
この対応はユーザーにとっては万々歳です。
たぶん個別に下手に修理するより、安く上がりで
確信が持てるためかもとおもい、
メーカーの姿勢がうかがわれます。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:19417167
1点

こんにちは。
TX5同等以上の画質のものをソニーが出してくれたらこんな苦労はないのですけどね(^^;
私もブルブルさせながら未だにTX5を使っています。
現行他機種でこれに代わるものが存在しませんので。
修理結果のご報告、お願いしますm(_ _)m
書込番号:19419267
1点

ものは試しと修理に出していた1代目が
先ほど、修理完了して戻ってきました。
引取サービスを利用したので、その分高くなりましたが、
修理自体は定額修理金額(15,000+消費税=16,200円)ですみました。
修理明細だけでは内容がよくわかりません。
見た目は、前パネルのみ従来品を使ってあり、
それ以外の液晶を含めた外側(裏と外周)は新品になっています。
中身はよくわかりませんが、、バッテリーフタを開けて覗くと、
見える部分は摩耗具合とほこりの付き具合から従来品のようです。
エアーで吹かいした形跡もなく、私の仕事柄のほこりが
てんこ盛りのついたままです。せっかく修理してあるので
エアー吹かして欲しかったな〜!!!
機能には問題ないようで、よく映りました。
修理金額も、オークションでは、TX5の出品はないし
以降の機種でもこの金額ではないので
修理に出してよかったと思います。
今度は、2か3代目のブルブルがひどくなったほうを
だめもとで開腹手術に挑戦してみようとおもっています。
書込番号:19433846
2点

> たかちゃんさん
ご報告有難うございます。
定額で直って良かったですね。
私もこのまま買い替えたい機種が出なかったら、修理も検討したいと思います。
参考になりました。有難うございました。
書込番号:19461802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
購入1年半故障しました。他の人が書き込まれているようですが電源を入れると、携帯電話のマナーモードのような振動がします。
ソニーカスタマーサービスに連絡すると、丁寧ながらも木で鼻を括るお決まり回答でした。
もう少し、まっとうな機械出してよ。無理ならカスタマーサービスを充実すべきですね。
気に入っていただけに残念。
3点

ソニーバイブレーターですね。
以前から他の機種で海外のみ修理対応で日本国内では仕様とする定番の対応がありました。
電池のバクなのに、管理が悪い電池を買ってくださいという対応したこともあり、ソニーはメーカーとしていい印象がありません。
他のメーカーも多かれ少なかれ、そういう対応をしているようですが、ソニーは目につきます。
延長保証が必須ですね。
書込番号:15232922
3点

ほんとにそう思います。
有償修理の対応は全くブレない、見事というしかありませんでした・・・
書込番号:15233100
0点

私も保障1年を過ぎた頃から振動が始まり、収まったりしていましたが、更に4か月後、重要なイベントの直前に振動が常におこり撮影できなくなりました。あれからちょうど2年。下取りキャンペーンに出せるだろうかと久々に電池を充電して使用してみると、問題なく使えています。日付等もリセットされ、休息を十分に取って元気になったのでしょうか。信頼性には欠けるものの、また少しの間使ってみようかと思っています。
書込番号:16394833
3点

私が所有していたDSC-T70(2007年製)も同じ現象が出ました。ということはDSC-TX5は2010年ですからその三年間な〜にも改善されていないっていう事ですよね。
例えばハンドルが効かなくなっちゃう車をリコールもせず三年間も販売し続ける自動車メーカーは流石に無いですが、電気メーカさんはあるんですねぇ〜
情けなや 今や名ばかりの抜け殻メーカーですか?
書込番号:18691552
1点

因みに海外モデルのT20はリコール対象になってるらしい。
どの機種も原因は磁石の補正レンズから脱落って〜ところだろ…なぜ対応が違うの???
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/information/info_ex/top_dsc-t20_j.html
書込番号:18724950
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
こんにちは。
TX5の掲示板もめっきり書き込みがなくなりましたね。
防水なのに薄くコンパクトで、画質もそこそこよくお気に入りでしたが、
先日スキーに行った際に、起動後しばらくブルブルブル・・・とケータイの
バイブのような挙動をするようになり、そろそろ買い替えかなと思っています。
順当に行けば後継のTX30なんでしょうけど、レビューを見るとTX5より劣化
しているという点もちらほら見られますし迷いますね。特に画質が悪くなったと
いう意見がけっこう多く、これが一番気になります。
かと言って他メーカーの防水デジカメは大きく分厚いものが多いですし、
TX5の薄さに慣れているとなかなか手が出しづらいです。
TX5も発売からもう5年です。買い替えられた方もいらっしゃると思いますが、
皆さん何に買い替えました?
そしてその機種はTX5と比べてどうですか?
0点

TX30はmicroSDなので注意。私はflashAirが使えないので断念。
スマフォで良いような気もします。Xperiaだとセンサーもコンデジサイズだし防水です(^^;
TX5のブルブルを2年前に経験してバッテリー共通のW50購入したらTX5のブルブル治っちゃった経緯あります。
もしかしたら自然治療あるかもしれません。今でも2台とも活躍してます。
書込番号:18540406
2点

私も未だに買い替えれずにいます。
広角25mmを条件にするとWG-4なんかはF2.0レンズだし細かな設定も出来るし安価で良いんだけど、デカくて重い。
携帯性を考えるとXP70、XP80くらいならOKなんだけど、広角28mmだし・・・
そうなると結局TX30がいいのかなぁと思いますが、すでに2年前の機種だし、TX5と比べると微妙な変更点が気になるかも?
そんなこんなで未だにTX5のままです。
書込番号:18540872
2点

こんにちは。
皆さんレスありがとうございます。
■まちゃ♪さん
ブルブルは経験済みですか。TX5の持病なんですかね。
ブルブル中に無理に撮ると当たり前ですがブレてます(^^;)
自然治癒されたということですが、うちのも直ってくれないかなー。
TX30はマイクロSDとか再生ボタンがなくなってるとか、購入に躊躇する
点が多いですね。
■豆ロケット2さん
まったく同じような悩みですね(^^)
広角は昔コンデジで24mmから28mmにして失敗した経験があるので、
フジの28mmには行きにくいです。特に水中だと大きな差になりそうですし。
ペンタもオリもスペック的にはいいのですが、大きいのが難点ですよね。
私も豆ロケット2さんと同じく、やっぱTX30なのかな〜と思いつつ、
レビューを見ると最後の踏ん切りがつきません。
いっそTX5を修理に出そうかなとも考えています・・・
書込番号:18541661
0点

こんにちは。
お二方ありがとうございました。
もう少しTX5を使ってみます。
書込番号:18703647
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





