このページのスレッド一覧(全332スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2011年12月31日 15:15 | |
| 4 | 2 | 2011年12月9日 01:01 | |
| 4 | 7 | 2011年11月13日 00:37 | |
| 8 | 7 | 2011年11月8日 22:28 | |
| 56 | 12 | 2011年11月5日 12:36 | |
| 1 | 4 | 2011年10月16日 23:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
皆さんこんばんは。
こちらの機種、大変便利に使っています。
最近、SDや電池交換後の初回起動時に出る注意文「底面カバーを…」が
交換もしていないのによく表示されます。
単に電池、SDの接触不良なのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃったら教えてください
0点
当方もこの症状がでました。
調べると、電池のシ−ルの接着が浮いています、シ−ルの接着状態を良く見て浮いているところを爪楊枝等でしごきます、これでも接着出来ない場合は、思い切って紙を剥がします、これで電池カバ−を閉めるとカチッとロックの音がするようになります。
おそらく現状ではロックの音がしないのでは?
この方法で表示が出なくなりました。
書込番号:13963164
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
皆さん、こんにちは。
私のDSC-TX5は、隙間の問題、塗装のハゲ、ズームレバー不良、等々、色々問題有りながらも、修理をして利用しています。
このカメラが、小さく持ちやすいのは、何にも代えがたい。普段から持ち歩いています。
バッテリの持ちの問題も指摘されますが、大容量だって結局はバッテリは無くなるわけで、それを回避するにはこまめに充電するか予備バッテリ持ち歩くしか無いので、予備を持ち歩けばそれで問題ないです。
バッテリ容量が小さい分、バッテリも薄く小さい。
カメラと予備バッテリを小さなポーチに入れてます。一緒に持ち歩いても邪魔にならない。
12月に入り、イルミネーションのシーズンになり、さらにメリットが活かせるのでは。
全て、手持ち夜景モードです。
2点
手持ち夜景は、便利ですよね。
私も昨日、都庁に行ってきました。
写り込みが残念ですが、貼らせてください。
バッテリーは、大容量の物が良いなぁ。
冬、雪の中で使うと
持たないなぁという印象ですし
雪が降ってると、バッテリー交換に気を遣いますので。
書込番号:13868105
2点
> 私のDSC-TX5は、隙間の問題、塗装のハゲ、ズームレバー不良、等々、色々問題有りながらも、修理をして利用しています。
このカメラが、小さく持ちやすいのは、何にも代えがたい。普段から持ち歩いています。
バッテリ容量が小さい分、バッテリも薄く小さい。カメラと予備バッテリを小さなポーチに入れてます。一緒に持ち歩いても邪魔にならない。
所有しているTX5は、隙間・塗装はげ・ズームレバー不良等々の問題も無く、快調にお供をしてくれています。
カメラと予備バッテリ並びにSDカードを小さなポーチに入れています。一緒に持ち歩いても邪魔にならない。
書込番号:13868381
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
修理依頼状況です。ご参考まで。
使い勝手が良く、画質もコンセプト相応、動画もナチュラルで、毎日持ち歩き10ヶ月で9000カットを超えるほど、非常に気に入ったカメラが壊れました。
下のiatnahさんと似た状況ですが、高さ70cmほどの机の上から床の薄い冊子の上に落ち、エラーコード(E:62:11)が表示される。一応撮影できるものの、フォーカス、露出が不安定、起動も5秒ほどに伸び修理を依頼。
修理見積もりの結果は、外圧によるレンズ部へのダメージによりエラー発生、キャビの凹み、微細なひび割れにより防水機能が損なわれている。外圧起因のため有償修理(11760円)とのことでした。
サポート窓口に電話で問い合わせたところ、高さ1.5mからの耐衝撃テストをうたっている商品だが、取説5ページの通り、耐衝撃はすべての状態を保証するものではない、とのことで、耐衝撃性能は、基本性能の一部ではないのか、という主張は受け入れてもらえなかった。
子供もおり、耐衝撃性能は、機種選定の重要要素のひとつだったので、70cmの高さでも認められないと言うのは本当に解せない。
修理するか、多機種に乗り換えるか、などまだ決めていない。
耐衝撃性能はそれほどでもないことをお知らせしておきます。
サポート窓口の対応は悪くありませんでした。
なにかご不明の点はお問い合わせください。
1点
> 耐衝撃性能はそれほどでもないことをお知らせしておきます。
過客込むさん、大変貴重な情報を有難うございました。
私は、構造や材質などから愚考して、1.5mの耐衝撃性は期待せずに買いました。
(汎用の自動車が、装甲車や戦車の耐衝撃性に対抗出来ないようなものでしょう!?!。)
書込番号:13754341
1点
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-TX5/feature_1.html
「落としても壊れにくい」だけのようですね?(保証はしない?)
書込番号:13754721
2点
落下する場合、面(前面と後面、上面と下面、横面)、角では、衝撃を受ける
強さが違います。
カタログは一番衝撃が小さい状態と思います。
ちなみに、HX9Vをリビングのテーブルから床(床暖房しているのでクッションがよい)
に落としたことがありますが、全く問題なかったです。
書込番号:13754909
0点
スレ主さん残念でしたね。
耐衝撃性や耐水性はメーカーテストでの例であって保証ではないのですが、全く対応しないのも釈然としません。
>高さ70cmほどの机の上から床の薄い冊子の上に落ち
これですと、落下地点は多少クッションのある平面ですので
>高さ1.5mからの耐衝撃テストをうたっている商品だが、
これよりはるかに条件がいいはずです。
屋外で石のある地面に落としたわけではありませんので。
メーカーは決められた材質の平面に、各辺/各角から落としてテストしているようです。
過信して壊したのであれば納得もするのですが、スレ主さんの状況だとメーカーも対応すべきだと思います。
対衝撃性があるので、わざわざ落っことして壊す人はいないでしょうけど、耐水性は特にユーザー管理の問題で壊す人は多いですね。メーカーももう少しちゃんと注意を強調すべきだと思います。
書込番号:13755100
0点
落として壊れた場合、実際の高さが何cmだったのかなんて、正確に証明出来るはずも無いのだからメーカーとして保証のしようも無いだろうし、そんな性能をカタログの謳い文句に使うべきではないと思います。
カタログの謳い文句に使うなら、落として壊れても保証しません!と、デカデカと表記すべきですね。
書込番号:13758091
0点
皆さま
返信ありがとうございました。
ringou隣郷さん
TX5は汎用の自動車とは違うと思っていたのです。
わざわざ商品説明に
> 水やほこり、衝撃、低温を気にせず、さまざまな場所で撮影できる
> 落としても故障しにくい、耐衝撃性能
> 耐衝撃性能(*)にも優れ、高さ1.5mからの落下衝撃試験をクリア。
> 撮影中、誤って落としてしまっても故障しにくいタフなボディを実現しました。
と謳っているので、装甲車や戦車とまではいかなくても
ロールバーと5点シートベルト程度は付いてる車を選んだつもりでした。
時速60kmで安全テストをしてます、といっているので
時速30kmでの事故での不具合は保証してくれるものと思ってました。
じじかめさん
上にも書きましたが、取説には
> 本機は防水/防塵性能、耐衝撃性能を備えていますが
> 誤った使い方による故障は保証の対象外になります。
と書いてあります。
それは修理依頼の前から分かっていたのですが、
1.5mの半分以下の落下が誤った使い方にあたるとは今でも納得できません。
今から仕事さん
μTOUGH-6020のクチコミ[12558638]を参考にすると
米国国防軍用規格で26方向の落下試験をしてるようです。
HX9Vは、いいカメラですよね。候補にしてました。
でも、防水/防塵性能、耐衝撃性能が必須条件だったので
それを謳っていないHX9Vは諦めました。
で、結局謳ってる方のTX5が壊れる始末・・・。
あんぱらさん
本当に残念です。
同意いただき感謝です。もういちどSonyに聞いてみます。
くり返しになりますが、TX5は使いやすい良いカメラで、気に入っています。
画質も割り切ればまあまあ。特に動画は防水系では一番ナチュラルだと思います。
マニュアルフォーカスが使えない、など細々不満はありますが
まだまだ使い続けたいところです。
それだけにSonyの判断が残念です。
1万2000円も出すならマニュアルフォーカスとGPSの付いたFT3に乗り換えようかなぁ。
見積もりキャンセル料1050円だけ払って動作不安定なまま使い続ける手もあるか・・・。
皆さま、本当にご意見ありがとうございました。
結果出たらご報告しますね。(忘れなければ。)
書込番号:13758545
0点
サイコキャノンさん
ありがとうございました。返信がすれ違ってしまいました。
カタログに謳って、壊れたら四の五の言わずに保証する!
というのを期待します。
あとシリコンカバーが欲しいなぁ。
スライドカバーだと難しいのかな。
いや、それじゃ本末転倒。
カバーを小さくすれば出来るはずだ。
書込番号:13758868
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
2010年5月に購入したTX5です。
先月(2011年9月)あたりから、バッテリーを外して充電すると、必ず時計がクリアされるようになりました。
充電には必ずバッテリーを外さなければならず、その度に設定し直すのはどうにも面倒です。
おそらく、バックアップ用の内蔵バッテリーが逝ったのでしょうが、1年半も経たずにこの症状は少し早いように思いますね。
ちなみに、お決まりのスライドカバーの塗装剥がれの症状は、1年経っても現れず安心してたら、6月になったところですかさずソニータイマー炸裂(笑)。こちらは、7月に無償修理してもらいました。
さすが、ソニー品質というか、作りは少々ヤワに感じます。
内蔵バッテリーの修理(交換?)って幾らくらいかかるんでしょうね。
0点
すでに読まれたかも知れませんが取説のP.68に内蔵電池について記載されています。
内蔵バックアップ電池が放電してしまった場合は充電された充電バッテリーを装填し電源OFFのまま24時間以上放置するよう記載されています。
過放電ではなく寿命だとすると1年半足らずで発症してしまうのはちょっと早すぎる気もしますね。
メーカーの定額修理目安は、Tシリーズは「11,760円」のようですが、内蔵電池の交換でこの価格なら、ちょっと考えてしまいますね。(私ならちょっと考えるまでもなく完全にアウトです)
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/repair_service/index.html#soudan_2
メーカーサポートに問い合わせた方が確実だと思います。
私のは、塗装剥がれの軽〜い前兆はありますが、無償修理後のボディクラックの報告がいくつかあるようなので、躊躇ってます。
書込番号:13651158
2点
保持用バッテリは正常で、結露履歴等による微少リークかも知れません。
書込番号:13652415
0点
一瞬で放電されなければ、予備電池(もちろん互換品)が一番安くあがるのでは?
ソニーは充電時間が長いので余計影響が出そうな気がします。
外した途端に日時クリアされる場合はスルーしてください。
書込番号:13654528
1点
皆さん、返信ありがとうございます。
>豆ロケット2さん
常にバッテリーは挿入した状態にしてあります。
充電は、レベルゲージが半分ほどになったところで、1ヶ月に2〜3回ほどの頻度です。
ご助言を受けて、今朝早速、メーカーにメールで問い合わせました。返事待ちの状態です。
>うさらネットさん
なるほど、そういう可能性もありますね。
塗装剥がれの修理から返ってきてからの現象なので、その影響も疑ってます。
夏に海やプールで使いましたから、もしかしたら防水性能の低下があるのかも。。。
>GSF1200Sさん
実はまだ試してなかったのですが、先程やってみました。
バッテリーを一瞬でも抜くと時計はクリアされちゃうようです。(;´_`;)
書込番号:13654729
0点
>塗装剥がれの修理から返ってきてからの現象なので
基本的に塗装剥がれで修理に出すと、
防水耐性が下がることが多いようです。
私のTX-5も塗装剥がれの交換後に浸水で故障しましたし、
他にも交換後に故障した方が数多くいるようです。
「塗装ミスごときで文句垂れる輩には・・・制裁!」といったところでしょうか。
見事に制裁を喰らってしまいました。
書込番号:13658850
0点
自分のTX5の場合、購入後11か月ほどで、2時間ほどバッテリーを外しておくと時計の再設定が必要になるようになり、先々月塗装剥がれと同時に修理依頼しました。購入時ショップの5年保証に入っていたので支出無で済みましたが。
修理完了後に修理で取り外したパーツも同封されてきましたが、本体裏側の基盤を液晶ごと交換になっており、(そこに小さなリチウム電池が付いていました。)、本体前側も塗装剥がれの為に交換していますので、見た目ほぼ新品交換という感じでした。
それにしても、1年程度で時計保持用電池が消耗する人が自分以外にもいるとは、この製品のパーツの品質って低いですね。
書込番号:13658975
3点
その後の経緯です。
10/20(木)の朝、メールでソニーに問い合わせましたが、返事がなく、10/23(日)に購入店のキタムラに持ち込んで、メーカーに送ってもらいました。長期保証には入ってなくてメーカー保証も切れてましたから、まずは修理代の見積りをもらうようにお願いしました。
すると、翌日の10/24(月)に前のメールに対する返事が届きまして、バックアップ電池の交換は3,150円とのことでした。すでにメーカーに送って見積もりをもらう手はずになってましたから、二度手間になることをお詫びしました。
その後、なんの音沙汰もなく2週間が過ぎ、キタムラに電話して確認してもらうと、既に修理に入っていてもうすぐ戻ってくる予定だとのことでちょっとビックリ。で、本日11/8(火)修理完了の連絡が入り、キタムラに取りに行ってきました。
修理明細書には、RL-091マウント基盤の不良・交換、受付日は10/28、修理日は11/3となってました。
普段から持ち歩いてるカメラでしたから、16日間も使えなかったのは少々困りました。とりあえずスマフォや古いコンデジで間に合わせましたが、せめて、途中経過の連絡くらいしてくれてもいいのではないかと。
まぁ、結果的に無償修理だったので、良しとすべきなんでしょうかね。キタムラに聞くと、前回のスライドカバーの塗装剥がれ修理に関係する再修理という扱いになっているみたいです。(-.-)
書込番号:13740639
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
今年9月に、当機種を高さ1.5mから落下させてしまい、途端に電源が入らなくなりました。
その後購入店経由でソニーの修理センターに出し、基盤交換となるので修理代が1万5000円ほどかかりますとのこと。
高くついてしまったので修理を断り、現状で返却してもらいました。
どうせ処分するならと、解体して中を見て仰天。
写真にあるとおり、見るからに基盤からケーブルが抜けていました。もしかしたらと思って、近くにあるソケットに差し込んで電源を入れてみると、なんと起動。撮影も問題なし。
落下の衝撃で抜けたケーブルを挿しなおせば直る程度の故障で、しかも素人が一見してわかるような故障で、基盤交換をするという対応に納得がいきませんでした。どうして簡単に修理して返してくれなかった!
慣れない解体で多少強引にカバーをはずした結果、フレームが多少ゆがんでしまい、おそらく防水機能は失われてしまいました。
この程度の故障ならば、無償修理し、より長く使わせてもらったほうが企業のイメージも損なうことは無かったでしょうに。
仮にも耐衝撃も謳っている機種でもあったので、余計に不満が募りました。
こうした修理対応の姿勢に強い疑問を感じたので、報告させていただきます。
15点
こんにちは
考えられることは、1.5Mからの落下による基板のヒビが入ってる可能性があり、そのための交換だったと思われます。
企業も営利が目的なので、ある程度仕方ないのでは。
書込番号:13702666
6点
なぜ基板コネクタからフレキが抜けたのかと考えれば、当該電源基板に落下衝撃が?
であれば、先々衝撃劣化の進行の懸念とかが残りますから、
基板交換のお奨めというのは、修理サービスの基本だと思います。
所有者が、自分のカメラのフレキケーブルを差し直すのとは、責任の形態が違いますので。
書込番号:13702709
11点
スレ主の主張が、どこかおかしい。
>素人が一見してわかるような故障
こう断言できるのは素人ならでは。私も素人ではありますが・・・。
かろうじて生きているが落下の衝撃で今にも破損しそうな部品があるかも,という可能性に
考えが及んでいない。
里いもさんやうさらネットさんのおっしゃるとおりでしょう。
書込番号:13702729
12点
悪く取れば、知らぬが仏で一応基板を変えておくだが、サービスの立場からすれば、コネクター抜けでしたで済めば良いが、再故障の方がもっと怖い。
多層基板で割れているかに関しては発見が困難、変えざるを得ないのが本音と思います。
今回は幸運にも自分で直せた事は良かったですね。
書込番号:13702734
5点
今のメーカーのサービスマンは一日扱う件数が多いから
分解して症状を確かめるのは不可能じゃないかな
特に見積だけで修理する件数は微々たるものでしょう
サービスマニュルにそって行えば受付嬢でも判断できる故障なら
見積もり依頼程度なら書けます
iatnahさんの修理依頼は目視程度で判断されたのでは
修理料金は修理より買い替え前提の料金提示かも。
書込番号:13702842
2点
返信どうもです。
書き込みを読んで、なるほど万全の修理サポートを行うには
基盤交換という対応が自然と思えるようになりました。
自分本位の主張であったと思います。
ですが、再故障リスクを負ってでも使い続けるかの選択を、消費者に委ねてくれない所にやはり疑問を感じてしまいます。
自分のケースでの対応は、結果が極端すぎると思うのです。
@修理代1万5000円で基盤を交換すれば完全に直る。
A処分して買い換える。
(B修理代をかけずコネクタを繋ぎ直すだけなら再故障のリスクを負いながら使える。)
Bが提示され無いことによって、有償で修理か、諦めて処分かを迫られることになります。使えるにもかかわらず、捨ててしまったかもしれません。
リスクを説明し、個人が認めたのならば捨てずに使えるという選択肢も提示する。
なるべく選択肢の多いサポートを行って欲しいと思います。
やはり、企業と個人の責任の違いで許されないものでしょうか。
同じSONY製のPS3を浸水で修理に出したときは、サポートより「駆動はするが、故障するかもしれないHDDの交換をするか・しないか」連絡があり、選択させてもらえました。
修理に際して、「解体のためにストラップを切断するので了承くださいますよう」との連絡が入ったので、解体はなされていると思います。
書込番号:13703003
1点
やはり企業としての一貫性を持った責任性、に尽きると思います。
他の方がおっしゃってることが、修理に関する全てだと思います。
そして解体の結果、商品を返却して中途半端に動いてしまわないよう(変な事故が起きないよう)ひとつ配線を抜いて置いたとも考えられます。
この作業に関しては作業者の判断だと思いますけどね。
書込番号:13703401
2点
たぶん、中を開けて見ていないと思いまし、中を開けるには
手間がかかります。
症状と過去の知見からの修理の見積もりで妥当とは思います。
たまたま運が良かっただけではないですか。
書込番号:13703659
1点
再修理は作業者に マイナス査定 が付くんですよ。
かといって基板代金がかからないように
修正修理でがんばっても プラス査定 は付きません。
(半分実体験 ^^;)
書込番号:13703932
0点
こんにちは。
>再故障リスクを負ってでも使い続けるかの選択を、消費者に委ねてくれない所にやはり疑問を感じてしまいます
消費者には選択肢は与えられてないんです。
修理するということは、法律上における製造者責任も負うということです。
一口に再故障といいますけど、電源ボタンおしたとたん電気的ショックが・・・
なんてことになったら、あなたどうします?
企業側としては、そんなリスクは取れないのですよ。
書込番号:13704826
0点
よくよく考えてみたら、あなたは消費者として選択可能な権利を既に
行使済みですよね?何がご不満なんです?
つまり
自分で修理して、結果責任も自分で取る!
ね?
まあ、この[自分で修理して]を[SONYで修理して]に変えたいのであれば
それはむちゃくちゃというものです。
書込番号:13705266
0点
>慣れない解体で多少強引にカバーをはずした結果、フレームが多少ゆがんでしまい、おそらく防水機能は失われてしまいました。
修理交換するとメーカー修理でも防水性能は相当下がります。
実際修理交換後浸水で故障している人が私を含め多数いらっしゃいます。
このカメラは元々分解することを想定していないのではないでしょうか・・・。
>より長く使わせてもらったほうが企業のイメージも損なうことは無かったでしょうに。
デジタルカメラのようなサイクルの短い商品では、
長く使われることは企業にとってはダメージです。
ソニーはもう「アフターサポートが駄目」と周知されているので、
開き直っている面もあると思います。
ただ落下して壊した、という過失があるため、
保障期間外で無償で修理しろ、というのは難しかったかもしれません。
書込番号:13724495
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
sonyのsybershot DSC-TX5を使用しています。
このデジカメで撮った写真や動画を他メーカーのデジカメやスマートフォンで閲覧できる様、ファイル形式を変換する事はできますか?またその逆についても教えてください。
よろしくお願いします。
0点
写真はjpgなので変換は不要ですが、他のデジカメの画像は見られない事が多いです。
PCでファイル名やフォルダ構造を、
そのデジカメのルールに合わせて作ってやると見られるかも知れませんが、
その後そのデジカメで写真を撮ると、
ファイルNoや保存フォルダNoが以前の続きにならない事があります。
動画は適当なソフトを探しPCを使えば変換自体は出来ると思いますが、
色々と関連ファイル等もありますので、現実的には他機で再生できるようにするのは非常に難しいと思います。
スマートフォンについては分かりません。
書込番号:13615785
![]()
0点
スマートフォンでも見ることができますよ。
私はGALAXY Sを使用していますがデジカメで撮影した写真を何も変換しないまま
スマホ内のフォルダに入れるだけで画像も動画も閲覧することができています。
書込番号:13616839
0点
動画を他のデジカメに移すのは手間がかかるのでやめたほうが良いです。
このカメラの動画の1280x720 30fps MP4 動画は
iPhone4で変換なしで再生出来たと記憶しています。
書込番号:13617096
1点
ちょっと私には難しかった様です。
出来ませんでした。
回答して下さった方々ありがとうございました。
書込番号:13637576
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















