Pilot Sport 3 205/50ZR16 87W

このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2020年10月28日 03:52 |
![]() |
15 | 5 | 2020年4月19日 16:33 |
![]() |
23 | 22 | 2018年12月3日 11:49 |
![]() ![]() |
46 | 22 | 2018年9月19日 01:12 |
![]() |
21 | 8 | 2019年4月9日 17:59 |
![]() |
16 | 5 | 2017年5月2日 19:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 195/55R15 85V
こんばんは。
DC2RにPS3を6年ほど装着しているのですが、そろそろ交換時期になりました。
再度PS3か他のタイヤメーカーにしようか決めかねております。
PS3は本当に良いタイヤなのですが、ステアリングの初期応答が少し遅れるのが唯一の不満点です。
ドライ・ウェットグリップ、ライフ、静粛性については満足しております。
理想は純正装着だったRE-010なのですが、PS3以外でオススメ何かございましたら教えて頂きたいのですが。
サイズは195/55R15しか考えておりません。
車齢を考えるとピュアスポーツタイヤのドライグリップは求めていませんが、ウェットグリップについては良い方がいいです。
どなたかお詳しい方、ご教授お願い致します。
書込番号:23752094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インテR乗りさん
下記は価格コムで195/55R15というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=55
この中でピュアスポーツタイヤを除いたスポーツタイヤとなると下記の4銘柄辺りとなりそうですね。
・Pilot Sport 3 195/55R15 85V
・ADVAN FLEVA V701 195/55R15 85V
・DIREZZA DZ102 195/55R15 85V
・POTENZA Adrenalin RE004 195/55R15 85W
ADVAN FLEVA V701に関しては、下記の2019 Summer 53 Tyre Braking Shootoutが参考になりそうです。
https://www.tyrereviews.co.uk/Article/2019-Summer-53-Tyre-Braking-Shootout.htm
この2019 Summer 53 Tyre Braking Shootoutの結果のように、ADVAN FLEVA V701は乾燥路面での制動距離が結構良いのです。
この乾燥路面での制動距離からADVAN FLEVA V701を履かせるという考え方も出来そうです。
参考までにADVAN FLEVA V701の欧州ラベリングは「省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性67dB」ですから、静粛性は数値的にはかなり優秀です。
という事でPilot Sport 3とは別のタイヤを履かせてみたいというお考えがあるのなら、ADVAN FLEVA V701は如何でしょうか。
書込番号:23752220
1点

PS3は荷重をかけた状態でのレスポンスは良いのですが、乗り心地が良い分、荷重がかかっていない状態からの応答に不満を感じる方はいらっしゃいますね。
その点、ニュートラルステアからのはじめの一歩は国産タイヤでセンターリブをもったタイヤの方が敏感です。
>理想は純正装着だったRE-010
ウェットまで考慮するとなると、ADVAN FLEVA V701一択ではないでしょうか。
DZ102では、ウェット性能や設計年次から、少々力不足感があります。
書込番号:23752305
3点

>インテR乗りさん
この車でしたら、私なら、POTENZA Adrenalin RE004 195/55R15 85Wにします。
へたっても鷹ノ子は鷹です。
書込番号:23752539
0点

>スーパーアルテッツァさん
>Berry Berryさん
>funaさんさん
ご教授、有り難うございます。
やはり、タイヤサイズ的に
・Pilot Sport 3
・ADVAN FLEVA V701
・DIREZZA DZ102
・POTENZA Adrenalin RE004
の4銘柄からの選択になりそうですね。
詳しくご説明頂いた内容から次期装着タイヤはADVAN FLEVA V701で行こうと思います。
有り難うございました。
書込番号:23752595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 195/45R16 84V XL
こんばんわ
今DEデミオにDIREZZA DZ102 195/45R16 84W XLを履かせているのですが、交換から4年半かつ4万キロほど経過し、残り溝が1mm程度となってきたため次のタイヤを検討しています。
特に求めるものは運動性能で、雨天時の安定性は何にも代え難いものだと思っています。
普段遊びに行く経路上に山道があり、濡れたりしていることが多いのでその点も気がかりです。
また、運動性などを犠牲にしない範囲である程度の静粛性も確保できればいいなと思います。
ただそうは言っても予算の兼ね合いもあるので闇雲に高いものを買うわけにもいかず、今のところ
・ADVAN FLEVA V701 195/45R16 84W XL
・Pilot Sport 3 195/45R16 84V XL
この2本に絞っています。前者の2つはどちらも金額的には同等ですがどちらがおすすめでしょうか。
購入するとしたらネット通販で買って組み替えは近所の整備工場に出すつもりです。
ただ、正直言って比較的高年式な車でもあるので最後のタイヤ交換になると思っています。おそらく最後まで使い切ることはないと思っています。
そのため安いに越したことはないので、他にもお勧めがあればお勧めがあればご教示くだされば幸いです。
この頃家にいることが多く、調べれば調べるほど迷いが出てしまうので背中を押していただきたいと思います。
よろしくお願いします。
3点

>スロットバックさん
おはようございます。
サイズが異なり205/45/R17ですが、PS3を履いています。
「DIREZZA DZ102」と「ADVAN FLEVA V701」の事はよくわかりません。
PS3ですが、お望みの条件は満たしていると思います。
ドライブが趣味ですので、山道含めて色々と走りますけど、ドライ/ウェットともにグリップ力は満足しています。
攻め込んだ走りはしない(出来ない)ですけど、ワインディングでは自分なりに気持ち良く走る方です。
割と長距離を走る事が多く、雨の高速道路も何回も走っていますが、特に怖い思いはしていないです。
路面状況が伝わってきて、走っていて安心感はあります。
(タイヤの影響が大きいのか、車本体側の影響が大きいのかはよくわかってませんが…何にしろグリップ力に関しての心許無さは感じないです)
静粛性に関しては、過去の別の車で履いていたスポーティタイヤ(ブリヂストンS001)に比べると静かには感じています。
個人的には、「運動性などを犠牲にしない範囲である程度の静粛性も確保」に関しては条件を満たしている気はしています。
>おそらく最後まで使い切ることはないと思っています。
繋ぎのタイヤで大人しくやり過ごそうという思いよりも、日々楽しく走ろうというならあまり妥協しない方が良いかも、とは思います。
次の車を買うタイミング次第で、値引きなり下取りなりでタイヤ代の差は軽く吸収できるかもしれませんし、今を楽しむという事で!?
ドライブ好きの物言いですので、スルーしてもらって構いませんが…^^;
逆算できるほど買い替え予定が見えているのなら別かもしれません。
事前リサーチ済かもしれませんが、PS3からFLEVAに変えた方のレビューがあるみたいでした。
https://review.kakaku.com/review/K0000871767/ReviewCD=1098357/
いずれ、もっとタイヤ性能に詳しい方からのコメントが集まると思いますので、他の方のコメントを見て判断なさってください。
FLEVAとどちらかが良いかは判断つきませんけど、少なくともPS3にして後悔する事は多分無さそう、という事だけお伝えしておきます。
長々と書いてしまって失礼しました。
書込番号:23347101
2点

この2銘柄から選ぶなら、どちらでも大丈夫だと思いますので、好みの問題になりますね。
ステアリングの切り始めの反応の良さではADVAN FLEVA V701、荷重移動してからの懐の深さではPilot Sport 3と言えます。
2010年に日本で導入された低燃費ラベリング制度。
2010年3月に発売されたPilot Sport 3にはラベリングが付いていませんが、後発であり2016年8月に発売されたADVAN FLEVA V701はラベリングに合わせてきているため、転がり抵抗A・ウェットグリップaと見た目にも消費者に訴求しやすい製品になっています。
しかしブランドの格付けでは、Pilot Sport 3はプレミアムスポーツ、ADVAN FLEVA V701はセカンドスポーツ(BSだとカジュアルスポーツ)とされています。
発売年月が異なるために、同じ価格帯で競合する形になっているわけです。
現在装着されている、
>DIREZZA DZ102
対抗馬はADVAN FLEVA V701(=同世代)。
Pilot Sport 3の対抗馬はDUNLOPから選定すると当時のSP SPORT MAXX TT、YOKOHAMAから選定するとADVAN SPORT(V103)になります。
>正直言って比較的高年式な車でもあるので最後のタイヤ交換になる・・・おそらく最後まで使い切ることはない
個人的な心情としてはPilot Sport 3ですね。
次はない、今しか履けないということで。
書込番号:23347112
4点

>スロットバックさん
おはようございます。
候補にあがった銘柄の二択については、私もBerry Berryさんと同意見です。
>安いに越した事は無い
・・・ということなので変化球を投げてみます。
DZ102は候補の二つより安いと思いますが、リピートは考えていないのですよね?
では安いハイグリップタイヤということなら、 P ZERO NERO GT(ピレリ)があります。
快適性能は犠牲になりますが、運動性能は相当高いですよ。
お財布との兼ね合いで考えれば選択肢に入る余地があるかもです。
書込番号:23347168
2点

スロットバックさん
下記は価格コムで195/45R16というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=45&pdf_Spec201=16
スロットバックさんの最重視する性能はウエット性能との事ですから、195/45R16というサイズのタイヤを更にウエットグリップ性能aで検索した結果が下記です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=45&pdf_Spec205=40
195/45R16でウエットグリップ性能aのタイヤは上記のように4銘柄があります。
スロットバックさんは運動性能と価格も重視されているとの事ですから、この4銘柄の中ならスポーツ系タイヤのADVAN FLEVA V701で決まりでしょう。
あとは国内ラベリングの表記がないPilot Sport 3ですね。
ADVAN FLEVA V701とPilot Sport 3は欧州ラベリングが表記されていますので、両銘柄の欧州ラベリングを下記します。
・ADVAN FLEVA V701 195/45R16 84W XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性67dB
・Pilot Sport 3 195/45R16 84V XL:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB
この欧州ラベリングのように両銘柄共にウエット性能Aとウエット性能は高いです。
あとスロットバックさんは静粛性も重視したいの事ですから、欧州ラベリングの静粛性が67dBのADVAN FLEVA V701が数値的には有利です。
最後に下記はADVAN FLEVA V701とPilot Sport 3の価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000465722_K0000871763&pd_ctg=7040
この価格コムでの比較表のように価格面ではADVAN FLEVA V701の方が少し安価です。
あとPilot Sport 3には後継モデルのPilot Sport 4が発売されていますが、195/45R16というサイズにはPilot Sport 4の発売がありませんね。
つまり、先代モデルのPilot Sport 3が継続販売されている訳ですが、このPilot Sport 3の日本での発売は下記のように2010年と少々設計が古いタイヤと言えるかもしれませんね。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/349234.html
これに対してADVAN FLEVA V701は下記のように2016年発売と比較的新しいです。
https://www.y-yokohama.com/release/?id=2608
以上の事よりADVAN FLEVA V701の方をお勧めしたいですね。
ADVAN FLEVA V701は確かに以前はプレミアムスポーツタイヤとの位置付けだったPilot Sport 3よりも格下のタイヤとなるかもしれません。
しかし、スロットバックさんが重視する静粛性や価格、あとは発売時期よりADVAN FLEVA V701の方をお勧めしたいのです。
書込番号:23347210
3点

多くの返信ありがとうございます!
>でそでそさん
今PS3を履いているんですね!グリップ力が比較的高いと聞いていたので好印象なんです!そんなに攻めた走りはするつもりありませんが、余裕があるということはとても大事だと思います。そして山道などの具体的なシチュエーションもありがとうございます。まさに私と同様の使い方ですね!
今回の交換ではタイヤを最後まで使い切ることはないと思いますが、あと数年は乗るつもりなので極端な妥協だけはせず、それなりのものを履かせたいと思います。ありがとうございます。
>Berry Berryさん
PS3確かに今しか履けないですね。
ランク自体が違うタイヤとのことでちょっと迷いますね笑
ただそんな性能必要なのか・・とも考えてしまいます。パワーがあまりない車なのでグリップ力高いタイヤ履かせると燃費とかに影響が出そうで・・笑
正直燃費の優先順位は他の性能が同じくらいなら気にするという程度と、それほど高くはないのでであまり気にはしていませんが(^^;
>ぜんだま〜んさん
変化球ありがとうございます笑
DZ102も全然悪いタイヤではなく、むしろ好印象なので同じものを履かせてもいいのですが、色々手を出してみたいという欲がありまして笑
それで迷っている次第です。
ピレリは検討対象外でした!予算的には嬉しい価格帯ですが、ノイズとか気になりますけどそのあたりどうなんでしょうか・・・
もちろんFlevaやPS3と同等とまでは行かなくてもグリップ力とノイズのバランスが取れているのであれば検討してもいいかなと思います。
>スーパーアルテッツァさん
ラベリングまで探してきていただきありがとうございます。ラベリングという具体的なものが出てくると比較しやすいですね(そもそもそのためのものですよね笑)
FlevaとPS3、どちらもウェットはaなんですね!それなら安心して乗れると思います。
あとは静粛性と省燃費性能の差が検討要素としては大きくなってきますね。あとPS3の設計年度の古さでしょうか
PS4が同じ価格帯かつサイズがあれば即購入していたのですが笑
価格差は1本1000円程度なので許容範囲内かと思います。
皆さま具体的なアドバイスありがとうございました。
今の所頂いたアドバイスを整理しきれていないので五分五分の状態ですが、まだ少し溝はありますし、この世の中ですので頂いたアドバイスをもとにもう一ヶ月くらい考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23348073
1点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 185/55R15 82V
現在標準装着タイヤのコンチプレミアムコンタクト2が走行距離35000kmを超え履き替えを検討しております。
ホイールは純正15インチアルミでタイヤサイズは185/55/15になります。
プレミアムコンタクト2にはロードノイズはあるものの好印象を持っております。また同じでも良いかなとタイヤショップで見積もりをもらうとなかなかの価格でパイロットスポーツ3も性格は違いますが選択に入ってきました。乗り方は街乗りメインで雨の日の安心感とハンドリングの応答性、耐摩耗性を重視したいと思っております。
非力なエンジンのコンパクトカーに合うのか若干の不安がありその他のコンフォート系のタイヤの方が良いか識者の方々のアドバイスをいただけたと思い質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22286834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>サトータケルさん
こんばんは。
薄っぺらいタイヤ知識と、up!に対しての漠然としたイメージだけで答えます。
使用した事は無いのですが、「LE MANS V」はどうですか?
http://kakaku.com/item/K0000930346/
価格コムでの評判(値段・性能)と、up!のキャラクターには丁度良さそうな印象です。
上に貼ったリンク先のレビューを見ると、丁度up!オーナーの投稿もありますので参考になさってみては。
イメージだけですが、GTIならミシュランPS3も合うのかなと思いますが、それ以外のグレードには少々オーバースペックなのかなという印象です。
ちなみにpoloと同セグメントの車でPS3を履いていますが、それなりに乗り心地は良くてグリップも良いですし、静粛性は悪くは無いかなぐらいのタイヤで気に入ってはいますが、高速道路とか山道とかの走行が多い人向きな気がします。
(しかもちょっと元気に走りたい人に向いてるかなと)
薄っぺらさと偏見もありますので、上記意見は話半分に捉えてもらっても大丈夫です。
書込番号:22286849
2点

>サトータケルさん
非力な車にこんなグリップ力の強いタイヤを履いたら、
摩擦抵抗が高すぎて、運転感覚が重た〜くなってしまうと思います。
上の方が勧めているLe Mans5は、とても定評のあるタイヤで良いと思います。
ややウエットが苦手ですが、街乗りで問題になるレベルではないし
快適性・耐摩耗性・コスパに非常に優れたタイヤです。
書込番号:22286964
3点

サトータケルさん
ウエット性能を重視されるならPilot Sport 3は良い選択だと思います。
ただ、PremiumContact 2に好印象を持たれているのなら、後継モデルのPremiumContact 5という選択は考えられないでしょうか?
PremiumContact 5なら下記の欧州ラベリングのようにウエット性能AとPremiumContact 2よりもウエット性能が良くなっていますしね。
・ContiPremiumContact 5 185/55R15 82H:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB
・ContiPremiumContact 2 185/55R15 82T:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性70dB
あとは皆さんがお勧めしているLE MANS Vは我が家のフィットに履かせていますが、コンパクトカーとの相性も良くお勧め出来るタイヤだと考えています。
ただ、柔らかくて乗り心地が良いLE MANS Vは、応答性(ハンドリング)は決して良いとは言えません。
最後に下記はLE MANS V、Pilot Sport 3、PremiumContact 5、PremiumContact 2の比較表です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000930346_K0000091324_K0000639065_K0000546265&pd_ctg=7040
この比較表では、価格コム内の価格はPilot Sport 3とPremiumContact 5で大差はありません。
書込番号:22287023
1点

>でそでそさん
おはようございます。
ルマン5ですね。これは友人も履いてる人がいて静かで乗り心地が良いと言っていました。
ただ少しよれる感じがするタイヤだと言っていたので先入観で候補から外していました。
もう一度良く調べてみる必要がありそうです^^;
ありがとうございます。
書込番号:22287130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます!
やはりローパワーのリッターカーにはグリップが勝ちすぎますよね。ハイバランスなスポーツタイヤとの書き込みもありイケるのかなぁと淡い期待を持っていました。
やはりルマンは全てバランスのとれたタイヤの様ですね^_^
再検討致します。
書込番号:22287178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
パイロットスポーツも排水性を考えれば良いとのアドバイスですが耐摩耗性もあるのでしょうか?
プレミアムコンタクト5はHPでサイズ検索したら出てきませんでした。エココンタクト5とコンフォートコンタクト6が出てきました。
該当サイズは無いようです^^;
ステアリングの初期のレスポンスも気になりますが
シナジープラスやルマン5も検討しようかと思います。エココンフォートタイヤというものは今まで履いたことないので乗り味が少し心配です。
書込番号:22287264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サトータケルさん
確認不足申し訳ありませんでした。
PremiumContact 5は日本では未発売で、どうやら価格コム内の商品は並行輸入品のようですね。
それと耐摩耗性ですが↓のADVAN Sport V105Sのレビューの中で説明していますが、UTQGのTREADWEARが耐摩耗性の目安になります。
http://review.kakaku.com/review/K0000942155/ReviewCD=1150601/#tab
次に現在使用中のPremiumContact 2とPilot Sport 3 のUTQGは下記の通りだと思います。
・ContiPremiumContact 2 185/55R15 82T:UTQG280A A
・Pilot Sport 3 185/55R15 82V:UTQG320AA A
このUTQGのTREADWEARの数値から判断するとPremiumContact 2よりもPilot Sport 3の方が耐摩耗性は1割程度は良化する事になりそうです。
書込番号:22287553
3点

こんにちは
Up!だと、PS3よりはEnergy saver+の方が良さそうに思います。
基本攻めるクルマでも無いし、WET性能、耐摩耗性も良いので、要望にマッチしそうです。
書込番号:22287603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PIRELLI Cinturato P6が良いのでは。
街乗りメインで雨の日の安心感と耐摩耗性を重視したいのにも合致するだろうしハンドリングの応答性は比較的穏やかながら大舵角まで安定した応答性が得られる筈です。
書込番号:22287604
2点

>スーパーアルテッツァさん
いえいえとんでもございません。
タイヤの寿命はプレミアムコンタクトより伸びるという事ですね。燃費は若干悪くなる方向。
地方都市の環状線はそこそこの速度で走りますのでしっかり感も考えますとなお悩みます^^;
書込番号:22287895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>馮道さん
こんにちは。エナジーセイバープラスもやはり良いですか!現状のプレミアムコンタクト2と同等のグリップがあれば十分だとは思っております。価格もセイバープラスの方が若干安いですから悩みます^^;
ご返信ありがとうございます。
書込番号:22287909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫の座布団さん
こんにちは。ピレリは完全に候補外でした^^;
ハンドリングがしっかりしてるという事で期待出来そうですね。
HPや口コミを確認してみます。
ミシュランとコンチが良いなぁと漠然と思っていたのが良くないですね。
ありがとうございます!
書込番号:22287914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨコハマの新しいライン BluEarth GT - AE51にサイズありますね。型番で分かりますがBluEarth A の後継です。
今回は剛性アップと省燃費/レイン性能を全サイズAA/aとしたみたいです、これすごい事なんですよ。
私はPolo(6C)でAに履き替えましたが、このレビュー記事の言わんとする事がよく分かります。
https://www.webcartop.jp/2018/11/300287
ほんのちょっとの違いだと思いますが、実際そうだと思います。駄文で申し訳ないのですがBluEarth A のつまらないレビューです。
http://kakaku.com/review/K0000351817/ReviewCD=1174262/
アフリカ生産のOEでしたがコンタクト2の信頼感もよく理解していますし、その車はEnergySaverに履き替えましたので、ミシュランの長所・短所とも知っています。
正直超えちゃっている部分も多いです、ヨコハマタイヤ舐めたらあかんです。
惜しむらくはセンターの曖昧さと、ちょっとゆるーい感じが出ます。これは同じくOEのダンロップSPに比べてですね。
まあ、どのくらいの値付けなのかが不明なのですがFujiとかで確認出来るはずです。
書込番号:22288251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チンチュラートP6は、私も勧めたかったのですが、該当サイズ無かったんですよね。
書込番号:22288305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jailbirdさん
ありがとうございます。
BluEarth GT - AE51は新モデルですね!
今までヨコハマはネオバとSタイヤを購入しただけで
コンフォート系のタイヤは履いた事がありませんでした。
Jailbirdさんの前モデルのインプレを読ませていただきBluEarth GTも気になってきました^_^
燃費も向上しソコソコのステアリングインフォメーションがあるのなら最適なチョイスになりそうです。
書込番号:22288315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>馮道さん
まだHPの確認をしてませんでした。
サイズなしですか^^;
ありがとうございます!
ますます悩みます。この冬はスタッドレスを履いて過ごしますので3月あたりまでは悩む事になりそうです。早めに悩まないと中々決められない性分でして
書込番号:22288320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サトータケルさん
度々の訂正となり申し訳ないのですが、PremiumContact 5は正規品として日本で発売されていました。
Continentalのwebぺージには掲載されていないPremiumContact 5が、Continentalの紙のカタログには記載されているのです。
という事で185/55R15のPremiumContact 5は正規品の可能性が高そうです。
参考までにドイツのADACは下記のようにPremiumContact 5に結構高い評価を行っています。
https://www.adac.de/infotestrat/tests/reifen/sommerreifen/2018_Sommerreifen_Test_205_55_R16.aspx?ComponentId=313499&SourcePageId=31821
書込番号:22288372
1点

>スーパーアルテッツァさん
わざわざ調べていただきありがとうございます。
タイヤショップでカタログを貰ってみます^_^
良さそうですねプレミアムコンタクト5
正規品の価格も気になります
書込番号:22288438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kakaku.comのサイズリストからチンチュラートP6を選んだのですが馮道さんの指摘を受けてリンク先のショップを見たところ195/55R15のサイズ違いだったので誤掲載だったようです。
スレ主 サトータケルさん及び閲覧者の皆さんには確認不足を謹んでお詫びします。
書込番号:22288958
0点

>猫の座布団さん
とんでもございません。わざわざありがとうございます!
書込番号:22289421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫の座布団さん
>スーパーアルテッツァさん
>馮道さん
>Jailbirdさん
>ぜんだま〜んさん
>でそでそさん
皆様アドバイスありがとうございます。
まだまだ悩んでおりますが春先の交換へむけて
タイヤショップへ行って現状の見積もり依頼と相談をしてきます。
書込番号:22291801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>猫の座布団さん
>スーパーアルテッツァさん
>馮道さん
>Jailbirdさん
>ぜんだま〜んさん
>でそでそさん
昨日タイヤショップに相談に行きました。
皆さんのアドバイス通りルマン5はバランスのとれたコンフォートタイヤ、パイロットスポーツ3は多少オーバースペックですが当たりも柔らかく排水性、耐摩耗性も十分にあるので非力なコンパクトカーの方にもそこそこ売れています。燃費を気にするなら国産のエコタイヤとの事でした。コンチもいいですが価格を考えると勿体無いのでは?と。
春先の購入まで悩む事にします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:22297371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 225/40ZR18 92W XL
かなり古い車なんですが、今履いているパイロットスポーツ3からの交換を考えています。
3年半ほど履いて溝はまだ残っているのですが、サイドのひび割れがひどい為です。
皆さんの経験や知識でおすすめのタイヤを教えていただけるとありがたいです。
車が古い事もあると思うのですが、段差での突き上げとロードノイズが気になります。今回はもう少しコンフォートよりのタイヤにしようと思うのですがオススメはありますか?
優先順位は下記の通りです。
1.ウェットグリップ
2.乗り心地
3.静粛性
4.ドライグリップ
5.寿命
6.燃費
タイヤサイズは 225/40か215/40の18インチです。
皆さんのオススメを何種類か是非教えて下さい。詳しく解説もしていただけると助かります。
よろしくお願い致します。
0点

かずっち.comさん
下記は225/40R18というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=40&pdf_Spec201=18
お求めの性能よりウエット性能に優れたプレミアムコンフォートタイヤが良さそうですね。
それなら下記の2銘柄のタイヤが候補になりそうです。
・ADVAN dB V552 225/40R18 92W XL
・Primacy 4 225/40R18 92Y XL
先ずこの両銘柄のタイヤは今年発売された最新のタイヤなのです。
又、ADVAN dB V552とPrimacy 4は、何れもウエットグリップ性能aと高いウエット性能を誇るタイヤです。
更には両銘柄共に快適性能が高いプレミアムコンフォートタイヤですから、乗り心地や静粛性といった快適性能も期待出来そうです。
省燃費性能も共に転がり抵抗係数Aと悪くはありません。
最後にライフ(耐摩耗性)についてはADVAN dB V552はPilot Sport 3よりも少し短く、Primacy 4はPilot Sport 3よりも少し長いと予想しています。
以上のように私のお勧めはADVAN dB V552とPrimacy 4です。
書込番号:22109361
3点

かずっち.comさん
追記です。
下記がADVAN dB V552とPrimacy 4の価格コムでの比較表です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001042891_K0001064811&pd_ctg=7040
書込番号:22109386
3点

ミシュランスレでなんですが(;^_^A
最新設計なら、コンチネンタルMC6です。
https://www.continental-tire.jp/car/tires/contimaxcontactmc6
http://kakaku.com/item/K0001032401/
コンフォートよりなら、PC6
http://kakaku.com/item/K0000974698/
黒色の目立つゴムと、値段の安さが良いタイヤです。
大体、取り寄せになりますが、DWS06もマッド&スノーながら良いタイヤです。
書込番号:22109433
1点

摩耗し硬化したタイヤに比べれば新品タイヤは総じてマイルドですから、
仮に同じタイヤに交換しても悩みの半分は解消すると思われます。
残り半分は?年式なりのヤレ具合とタイヤサイズ。
クルマに快適性を求めると、40(ヨンマル)タイヤでは少々心許ない。
可能であれば、純正サイズへの変更も視野に入れては如何でしょうか。
今現在履いているタイヤに想い入れがあるのであれば、後継タイヤや同じ方向性のタイヤが適当だと思われます。
また方向性の異なるタイヤは、危険な賭けになる/ならない?
http://www.clg-sv.com/tire4.htm#3
書込番号:22109463
3点

>かずっち.comさん
マイペェジさんの言っている通り、銘柄変更より、サイズ変更を先に考えてみては如何でしょうか?
初代アテンザ(元は15インチだと思います)で、18インチ、超低扁平40タイヤはやり過ぎかと思います。
乗り心地を第二優先、ドライグリップを第四優先という事は、スポーツ走行ではなく、ファッションでインチアップされたと思いますが、
17、更には16インチ程度まで戻してはみては?
書込番号:22109608
2点

こんばんは。
初代アテンザは、2007年ぐらいに23Zを半日程借りて試乗させてもらった事があります。(後期モデル?本当の初代じゃないですかね?)
標準で18インチを履いていまして、随分と道路の轍の影響を受けるもんだと思った記憶もあります。
で、下記からすると、「215/45 R18」が標準のようです。もちろんグレードによって違うとは思いますが。
https://www.carsensor.net/contents/testdrive/category_71/_4394.html
プレミアムコンフォートタイヤだとブリヂストンのREGNOしか所有経験が無いんですけど、価格コムだとあまり人気が無い?
性能の割に値段が高いという評判ですかね?設計も古い?
https://tire.bridgestone.co.jp/regno/gr-xi/
ちゃんと把握しきれてないのですが、名前が挙がってなかったので一応名前を出しました。
静粛性能と乗り心地はとても良く、走行性能(グリップ力)はなかなかだなぁって感じではありました。
とはいえ、公式サイトに「ウェットグリップ性能:b/65サイズ」と書いてあるので、優先順1の項目でNGということですかね…。
タイヤ屋さん曰く、「ウェットグリップ性能は、街乗り領域だとREGNOの方が多少高いけど、高速領域だとS001には到底かなわない」と言っていました。
確かに、高速道路で雨の日には、安全マージンは多めに考えて走ろうかなという感じはありました。
私は、その時は丁度S001(多少スポーツ寄りのタイヤ)からREGNOに履き替えたもので。
最適解ではないかもしれませんが、良かったら当て馬ぐらいにでもどうぞ。
書込番号:22109641
4点

http://kakaku.com/item/K0000286653/catalog/
価格コムのカタログ表記が正確なら、純正サイズはこんな感じっぽいです。
20C
205/55R16
20F
195/65R15
23S
215/45R17
23Z
215/45R18
※いくつかを抜粋しただけですが
書込番号:22109643
4点

>かずっち.comさん
乗り心地や静粛性を求めるなら、はやりレグノ(ブリジストン)が最強でしょう。
私もレグノを履いていますが、ウエット性能も悪くありません。
アドバンDBV552(ヨコハマ)はレグノのライバルです。
静粛性はレグノに及ばないかもしれませんが、ヨコハマはウエット性能に力を入れていますので
ウエットはこちらが上です。
プライマシー4は高評価だったプライマシー3の後継として最近発売されたばかりですが、
ユーザーの評価では「共鳴音がうるさい」という声が結構多く、まだ評価が固まっていない感じがします。
今のところ私は推しません。様子見かな。
サイズは215より225のほうがサイドが厚くなるので、乗り心地を求めるなら225巾のほうです。
インチダウンが選択肢にあるなら、サイズは225/45R17が違和感なく乗り換えられると思います。
書込番号:22109771
2点

ああ、すみません。
アイコンが怒った顔になっちゃいました。
怒ってないです。
書込番号:22109775
4点

PS4に更新で決まりかな?
ミシュランは、減る前に割れるのが、いつもの事なので
サイドに致命的クラックが入るまでは急がなくても良いかも(;^ω^)
家のは、コンチネンタルUC6注文済みで最短1年待ちなんですが、まだタイヤの生産日未定とか笑える話です。
書込番号:22111117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
>緋色幻夢さん
>でそでそさん
>ぜんだま〜んさん
詳しい解説ありがとうございます。
ひとつ書き忘れたのですが、選んでいただいた2候補は予算的に厳しいです(+_+)
車が古い事もあり2〜3年後には乗り換える予定なのでセカンドグレードといいますか、予算的に6〜7万円で考えています。
私の書き方や表現が悪かったと思いますが、優先順位もグレードを落とした中でのつもりでしたm(_ _"m)
ウェットグリップもPS3相当のものは求めていません。ですので、優先順位がPS3からの履き替えだと1と2が逆になると思います。
お手数をかけてしまい、せっかく返答していただいたのに申し訳ありません。
この事をふまえて、もしお時間ありましたら返答いただけるとうれしいです。
ちなみに、2005年式のアテンザスポーツ23Sですので初代だと思うのですが・・・((+_+))
純正タイヤサイズは215/45の17インチです。違ったらすいません。
書込番号:22112388
0点

>かずっち.comさん
私は経験が無くて、詳細は語れませんが…
たぶん、程よくバランスが取れてそうなのは「LE MANS V(ル・マン ファイブ)」じゃないですかね。
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm5/
よく価格コムで、勧められているのを目にする気がします。(そんないい加減な論拠です)
良かったら、クチコミとかレビューを覗いてみてください。
書込番号:22112412
2点

>マイペェジさん
>Ryo-さんさん
返答ありがとうございます。
すいません、前述しましたがそこまで予算をかけたくないので・・・m(_ _"m)
インチダウンも同じ理由です。
書込番号:22112459
0点

>かずっち.comさん
BSレグノは値段の割に微妙です。ゴツい乗り心地で路面のインフォメーションが甘くオススメ出来ません!個人的なインプレですが、乗り心地と走行性能はPS3より劣ります。レグノはプレミアムコンフォートを謳う割に、ミシュランのスポーツ系タイヤよりハッキリ言って乗り心地が悪い!残念な事実です。
PS3からでしたらPS4がオススメですが、グリップよりも乗り心地が優先でしたら、プライマシー4が一番だと思います。現時点で世界最高クラスのプレミアムコンフォートタイヤだと思います。
※個人的なイチ押しは、ミシュランのプライマシー4
静粛性を最優先でしたら、横浜のdB V552も良い選択だと思います。ただ、ミシュランPS3からだと走行性能に不満が出る可能性もあるかもしれません。
リーズナブルに乗り心地や走行性能をバランス良く求めるなら、ダンロップのルマン5は良い選択だと思います。スーパーコンピューター京を駆使して作られたシノビテクノロジー採用で世界最高レベルのミシュランタイヤに似た非常に優れた乗り心地と走行性能がリーズナブルに味わえるコスパ抜群のタイヤです。
トータルパフォーマンスに優れた、ミシュランのプライマシー4
静粛性を最優先した、横浜のdB V552
コスパ抜群の、ダンロップのルマン5
この辺りが良いと思います。
書込番号:22112506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算6〜7万円だと、工賃も考えると、このサイトの最安値で1万5000円くらいが上限ですかね。
じゃあLe Mans5(ダンロップ)も厳しいので、プロクセスC1S(トーヨー)は如何でしょうか。
プレミアミコンフォートタイヤで、唯一予算内で購入できます。一推しです。
他にはブルーアース(ヨコハマ)か、イーグルLS EXE(型落ち)か、
ポテンザS001(型落ち)もありかな。
予算的にも選択肢が少ないので、型落ち製品を安くゲットできればというところです。
でも私の一推しはプロクセスC1Sです。
書込番号:22112550
2点

かずっち.comさん
それなら下記のZIEX ZE914 Fなんか如何でしょうか。
https://www.falken.co.jp/products/ZE914/
http://kakaku.com/item/K0000842403/
ZIEX ZE914Fなら、下記のように日欧のラベリングで共にウエット性能aと高いウエット性能を誇るタイヤなのです。
ZIEX ZE914F 225/40R18 92W XL
・国内ラベリング:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
・欧州ラベリング:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性68dB
又、ZIEX ZE914Fの静粛性は、欧州ラベリングでの静粛性が68dBと数値的にはかなり優秀です。
ZIEX ZE914 Fなら価格コム最安値\14,850(送料別)と価格面でも予算内に納まりそうです。
以上のようにウエット性能、静粛性、価格面よりZIEX ZE914Fをお勧め致します。
書込番号:22112664
4点

>かずっち.comさん
私のおすすめはContinental]ExtremeContact DWS06です。
今アクセラで履いていますが、大変気にいっています。
PS3は履いたことありませんが、書き込みから推理して、こんな感じかなと思います。
1.ウェットグリップ PS 3=DWS 06
2.乗り心地 PS 3<DWS 06
3.静粛性 PS 3<DWS 06
4.ドライグリップ PS 3>DWS 06
5.寿命 PS 3<DWS 06
6.燃費 PS 3=DWS 06
みんカラでは沢山レビューが有りますので、確認して下さい。
書込番号:22113126 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Michelin Pilot Sport 3 PS3 |
Michelin Pilot Sport 4 PS4 |
Continental Premium Contact 6 |
Goodyear Eagle F1 Asymmetric 3 |
>かずっち.comさん
最近、PS3からContinental Premium Contact 6(PC6)に交換した者です。
当方のPS3も磨耗は少ないのにブロック欠けやサイドのひび割れが発生していました。
当初、PS4も購入候補には入れていたのですがPS3の欠点を引き継いでいるだろうと思い除外。
最終的にPC6とGoodyear Eagle F1 Asymmetric 3の二択の中からの選択しました。
ちなみに自分の優先順位は次のとおりです。
1.乗り心地
2.ハンドリング
3.ウェットグリップ
4.ドライグリップ
5.価格
6.その他(静粛性、寿命、燃費)
まだ皮むき段階ですがPS3に対してPC6の印象は、乗り心地とハンドリングが格段に向上した、です。
まず、PS3で感じていた低速時でのコツコツ感や突き上げは確実に和らぎ不快感がなくなりました。
ネット上ではコンチネンタルの乗り心地は硬いと言う評判が多かったのですが、実際はそれほどでもありません(個人的感想)。
次にコーナーでは怖ささえ覚えていたハンドリングが快適になりました。
PS3の前はポテンザRE050Aを履いていましたが、感覚的には少し劣る(か同等)くらいに感じてます。
ドライ&ウェットグリップに関してはまだ状況に遭遇していないのでコメントできませんが、海外サイトの評価画像を貼っておきますので参考になさってください。
参考サイト
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AMS-Summer-UHP-Tyre-Test.htm
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-Auto-Express-Summer-Tyre-Test.htm
失礼しました。
書込番号:22115976
2点

PS3はまだ一年程度しか使っていないんですが、コチラのスレでサイドのひび割れ情報が出てくるという事は、個人的に参考になりました。
無論、使用状況や車の保管場所、気象条件の違いもあるのでしょうが。
次はPS4を第一候補に考えていますが、スレ主さんに便乗してココの皆さんのコメントが参考になっています^^;
書込番号:22116083
1点

皆さん、色んなご意見ありがとうございますm(_ _"m)
ちなみに、自分でも色々調べたのですがピレリ Cinturato P1も古いですが性能面でも良さそうな気が・・・(-ω-;)ウーン
価格も魅力です。
そこで、PS3からCinturato P1に履き替えた場合、グリップは落ちると思いますが静粛性や乗り心地は改善すると思われますか?
何度も申し訳ありませんが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:22117896
0点

かずっち.comさん
↓ではCINTURATO P1に225/40R18というサイズが記載されています。
https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/find-your-tyres/products-sheet/cinturato-p1#/overview
しかし、2018年版の紙のピレリのタイヤカタログからはCINTURATO P1から225/40R18というサイズはが消滅しているのです。
価格コムで検索しても下記のように販売されていません。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_ma=7109&pdf_subse=1208,1210&pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=215,225&pdf_Spec203=40&pdf_ob=0
という事で当該サイズのCINTURATO P1は、今は販売されていないのでは?
書込番号:22120091
1点

皆様、貴重な意見とお時間ありがとうございました。
インチ変更なしでのタイヤ交換の場合はZIEX ZE914Fが価格と性能のコストパフォーマンスがいいかな?と思いました。
もう一つの選択肢として純正サイズにインチもインセットも戻し、タイヤホイールセットで買い替えるというものです。この場合、前者の選択と同じくらいの価格でワンランク上のタイヤを履くこともできるからです。
この2つの選択肢をもう少し自分なりに調べて近々購入しようと思います。
短い間でしたが、皆様本当にありがとうございました。(o_ _)o))
書込番号:22120312
1点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 215/45ZR18 93W XL
新車タイヤからの交換となりますがパイロットスポーツ3は発売年次が古いから性能的にどうかなと思ってます。むしろ新しいプライマシー3の方が良いのかなんて考えたりやはり性能はパイロットかな?悩んでます。値段は同じ位だし。
ミシュランのホームページのお勧めタイヤはパイロットスポーツ3となってます。
どうしたらよいのやら、あまり飛ばさないけど年間3万キロは走ります。
書込番号:21684743 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もものふふふさん
Primacy 3とPilot Sport 3では方向性が異なります。
先ずPrimacy 3は快適性能が高いプレミアムコンフォートタイヤです。
これに対してPilot Sport 3は運動性能が高いプレミアムスポーツタイヤです。
つまり、もものふふふさんが快適性能を重視するか、それとも運動性能を重視するかで選択するタイヤが決まりそうですね。
あまり飛ばさないのとの事ですから、快適性能重視でPrimacy 3が良いのではと思います。
あと走行距離が多いもものふふふさんならライフ(耐摩耗性)も重要ですよね。
このライフをPrimacy 3とPilot Sport 3で比較した場合、Primacy 3の方が良いのではと予想しています。
以上のように快適性能とライフでPrimacy 3の方が良いのではと考えていますが如何でしょうか。
書込番号:21684766
4点

乗っている車の車種やタイヤに求める性能など記載されないと、皆さん答えようが無いのでは・・・?
タイヤは相反する性能等がありますから、優先順位も重要かと思いますが・・・
書込番号:21684782
2点

>もものふふふさん
UTQG(米国統一タイヤ品質格付け)基準値で行けばプライマシー3よりパイロットスポーツ3の方が耐摩耗性、ウェットブレーキ性能は上です。
http://mabubu.hatenablog.com/entry/2017/05/06/002803
年間3万kmも走るようならパイロットスポーツ3を視野に入れてみてはいかかでしょうか。
書込番号:21685409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

UTQG240A AはSTでは無い方のPrimacy 3のものです。
215/45R18のPrimacy 3はSTの方ですから、UTQGは340A Aです。
UTQGについては↓の私のPROXES T1 Sportのレビューを参考にしてみて下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
書込番号:21685441
3点

素晴らしいレポートです。
磨耗性の数値があるとは知りませんでした。
TOYO良いですね〜
書込番号:21685467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーアルテッツァさん
サイズによってパターンが違うんですね。
失礼しました。
ミシュランのスポーツ系タイヤは性能と相反する耐摩耗性に優れているのはある意味驚きました。
書込番号:21685556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

長持ちと言う事でしたら、プライマシー3が良いと思います。
グリップとか雨の日とか安全を考えるとパイロットスポーツですね。
アクセラは欧州系タイヤと相性が良いのでミシュランで良いと思いますが、東洋のプロクセススポーツも選択肢に入れていいと思います。
書込番号:21698066
0点

ご参考まで。
私は、2014年2月にアクセラXD 6MTを購入して、14万km走行して手放しました。
タイヤは高速が中心でしたので、標準装備のダンロップSPORT MAX TTで84,000km走りました。
XDとはバランスの良いタイヤだったと思います、個人的に好きでした。
市販品で同じダンロップのSPORTS MAX 050+にしたかったんですが、少々お値段が高く予算外(T_T)
XDの6MTなんでスポーティにしたい!予算安めで、でも中華タイヤは避けたいと色々探ると…
グッドイヤーEAGLE REVSPEC RS-02もあるんですが、昔、スイフトで履いており「やや硬い」イメージがありパス。
結局、有名ブランドである「ピレリ」のドラゴンにしましたが、これは少々乗り心地が悪くいまいちでした、でもウエット性能はかなり良かったです、台風の豪雨の中でも真っすぐ走りました(笑)
40,000km程走った後、ネジを踏んでパンクしまして、車検も近く「交換したいなぁ…」と考えていたところ、もちろんミシュランも考えましたが、やはり、お安くすませて中華タイヤを避けようと色々調べましたら、あの「コンチネンタル」のタイヤが1万円/本で買えるExtremeContact DWS06 を発見しました!
ただ「オールシーズンタイヤ」と言う日本では馴染みの薄いタイヤで少々不安でしたが、XDのフロントヘビーを受け止めてくれてハンドルがやや軽くなったのが気がかりでしたが(笑)ワイディングを攻めてもなんともなかったです。
パターンからしてうるさそうなんですけど、そんなこともなく、なかなか楽しいタイヤでしたよ。
書込番号:22590533
2点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 215/50ZR17 91W
いつもお世話になります。
詳しい方、教えてください。
今の車両で、パンクやらサイドウォールの傷やらで3回ほど、このタイヤに4本全履き替えしました。
最初の2回は、ネットショップで1本13000円ちょっとで換えたと記憶しております。
で、現在履いているのが、オークションで2本で15000円程×2で、4本で30000円程で、落札しました。
製造が古くなかったのと、価格が安かったこともあって、並行輸入品でも構わないと思い、購入しました。
送られてきたタイヤは、ラベルは貼られていましたが、日本語が一切なかったです。
最初、4本履き替えたときは、横浜 アドバンA10 の6分山からの履き替えで、このタイヤのしなやかさ、グリップ力に、びっくりしました。
2回目は、同じタイヤで、4分山からの履き替えで、しなやかさが戻った、やっぱり新品タイヤは良いと、替えて良かったと思いました。
ところが、3回目は2回目とほぼ同じ4分山位での履き替えだったのですが、あまり、変わった気がしませんでした。
まぁー乗りなれて、このタイヤのしなやかさが感じられなくなったのかな位に思っていました。
3回目を履き替えて、2年ちょっと経ちますが、山は7から6分位残っているのですが、このタイヤのしなやかさが、全く感じられません。
ロードノイズも大きく感じられます。
ちなみに、12月〜3月までは、冬タイヤを履き、その間は、40%ほど減圧し、倉庫に平置きで保管しております。
慣れてしまったのか、並行輸入品だからなのか。
これって、やはり、並行輸入品だからですかね?
並行輸入品かどうかって、タイヤを見てわかりますか?
宜しくお願いいたします。
5点

このサイズ、正規品はMade in THAILANDだったと思います。
ただ、モデル末期というか後継Pilot Sport 4が出ていますので、製造国が1つと限らずいろいろ見られる場合があるようです。
以前 Pilot Sport 2でモデル末期の際に製造国が複数みられたとの過去スレがありますので。
推測口調ばかりですみません。記憶の奥底からの書き込みでした。
書込番号:20860242
5点

追記です。
車の経年劣化(ボディのヤレやショックアブソーバーの劣化)は考えられませんか?
書込番号:20860264
3点

>Berry Berryさん
いつの、ありがとうございます。
モデル末期で製造国にばらつきがあってそのせいで、質が落ちているのでしょうかね?
次の履き替えはPS4にしようと考えております。
価格が安かったので、気にしていませんが、今度はショップで買おうと考えています。
次はPS4かな!?
書込番号:20861077
0点

タイヤにはシリアルナンバーも無いしリトレッド等も可能ですから品質の信頼性を担保するものは流通経路しかありません。
ピレリなんかも正規輸入代理店が阿部商会からピレリジャパンに切り替わる過渡期に流通が混乱し、だいぶ評判と価格を下げましたっけ。
もっとも正規流通品でも何処の国の工場で生産した製品が来るかはケース・バイ・ケースだし、国内メーカーの正規流通品でMADE IN JAPANの刻印もあるのに実は海外生産品だったなんて例もありますが…
書込番号:20861648
2点

>K.M.M.623.39さん
タイヤショップの人が言ってたのが生産国の差は気にしなくて良いレベルとの事です。それより保管状態の方が重要だと力説されてました。
書込番号:20862241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





