-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS iP2700
- 約445(幅)×130(高さ)×250(奥行)mmで重量約3.4kgの小型ボディを採用したA4インクジェットプリンターのエントリーモデル。
- 写真に強い染料インクと文字に強い顔料インクの4色インクカートリッジを搭載し、粒状感を抑えた写真に仕上げられる。
- インクタンクとプリントヘッドを一体化させた「FINEカートリッジ」を採用し、ワンタッチで交換できる。

このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2021年2月10日 19:54 |
![]() |
6 | 0 | 2020年4月20日 21:17 |
![]() |
9 | 5 | 2019年11月22日 19:12 |
![]() |
7 | 6 | 2019年11月3日 23:19 |
![]() |
55 | 22 | 2019年6月1日 00:19 |
![]() |
14 | 5 | 2018年11月20日 16:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS iP2700
2万円もの価値があるとは思えないが、ヤフオクなどで売れてますね。
私も再び何台かリリースしようかなとクラッと来ましたが思いとどまりました。…いや…1台くらい…いや…
今更感はありますが、構造がシンプルで使いやすいんでしょうね、これ。
紙のサイズ選ばないし、完全には詰まりにくいし。
良いプリンタだとは思いますわ。
2万円の価値は絶対にないが。
4点



プリンタ > CANON > PIXUS iP2700
穴を開けなくてもインクを簡単に補充できる方法を見つけました。これにより廃棄しようかと思っていたインクコストの高いプリンターを復活できました。
使うインクカートリッジはエコリカのBC311とBC310互換のカートリッジ
これらのカートリッジは上面のラベルをはがすともう一枚粘着テープが張ってあり、それをはがすと補充用の穴が開いています。
そこに補充用インクを詰め、布製ガムテープで覆えば補充の出来上がり。黒用は1個の穴、カラー用は3個。
補充用インクを買った場合のいちいち穴を付属のドリルでカートリッジを開けるという手間はなく、また開けた場合の穴が小さいので補充する前にあふれる---ということはなくなります。、簡単に補充完了です。
6点



プリンタ > CANON > PIXUS iP2700
長年何台も愛用しており、新しく追加購入しようと思ったらいつの間にか生産終了していたんですね。
カートリッジ穴を開けて互換インクを注入し、ヘッドの目詰まりが酷くなったらヘッド一体カードリッジごと新しいのに交換し、
ヘッドとスポンジが駄目になるまでインクを注入する使い方をしておりました。
同様の使い方をしている方でip2700の代わりとなる機種を買った方はいますか?
後継機とされるTS203が色々問題がありそうなのでTS3130Sを後継機として購入検討しております。
ヘッド一体型で何かインクを注入出来る良い機種はないでしょうか?
ヘッドが多少の分解で洗浄できるのであればヘッド一体型じゃなくてもいいんですけどね・・・。
4点

カートリさん、こんにちは。
> ヘッド一体型で何かインクを注入出来る良い機種はないでしょうか?
とのことですが、すでに検討をしておられるTS3130Sには、どこか決めきれないようなところがあるのでしょうか?
書込番号:23059363
0点

インクが必要以上に排出され減りが早いとのレビューをよく見かけている点と、
ヘッド一体型のプリンタを余り調べきれていないためになります。
ヘッド一体型インクのプリンタで現在生産されているのを知りたいのですが、
まとめられているサイトなどが見当たりません。
価格.comでもインク形状を「一体」で絞っても9機種(実質3機種)しか表示されません。
絞り込みに引っかかっていない機種は多数あるのでタグが正しく登録されていないのかと・・・
メーカーのサイトでもなかなかインクのタイプで商品を絞りこむことが出来ず探すのに苦労しています。
なかなか見つからないのでプリンタを直接検索するのでは無く、
ヘッド一体型インクを探してインクの商品ページの対応プリンタ型番などを調べて
プリンタを辿っているのですが生産終了が多くてなかなか見つからず・・・。
書込番号:23060060
1点

カートリさんへ
> インクが必要以上に排出され減りが早いとのレビューをよく見かけている点と、
これについては、どのインクジェットプリンターを選ばれたとしても大差はなく、昔のiP2700などと比べれば、インクの詰め替え回数は増えると思います。
> ヘッド一体型のプリンタを余り調べきれていないためになります。
ヘッド一体型のプリンターは、それほど多くはなく、キヤノンとHPから数機種が出ているだけです。
ちなみにキヤノンでしたら、ハイブリッド4色インクの機種が該当しますが、値段などを考えれば、TS3130S以外に選択肢はないと思います(あとの機種は1万円以上)。
これがHPでも、ENVY5020とOfficeJet 5220くらいでしょうか。
書込番号:23060462
2点

最近の機種はどれもインクの減りが早いんですね。
機種代は1万円を超えてもいいのですがヘッド一体型の機種はあまり無いのですね。
私が調べた限りではエプソンは持ち運びプリンタしかなく、HPとキャノンが数台のみでした。
評判などを考えるとTS3130Sが良さそうですね。。。ありがとう御座いました。
書込番号:23062881
1点

カートリさんへ
> 私が調べた限りではエプソンは持ち運びプリンタしかなく
おそらく候補になるプリンターではないとは思いますが、一応書かせていただきますと、エプソンの持ち運びプリンターのインクは、ヘッド一体型ではありません(カラーインクが3色一体になっているだけです)。
書込番号:23063250
1点



プリンタ > CANON > PIXUS iP2700
長年何台もこいつを使用しています。純正インクが無くなればカートリッジに穴を開けてインクを継ぎ足して使っています。説明書には3回が限度と書いてあるのですが、これを超えると具体的にどの様な印刷になるのでしょうか?私の場合、使用間隔が空く為か3回を待たずにノズルが詰まり本体買い替えを繰り返しています。。この詰替インク自体が詰まり易いのでしょうか?
書込番号:23025201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プリンタメーカーC社がお勧めしないインクはA社、B社、D社、
いろいろありますが、A社がいう制約を超えたらどうなるか、
スレ主さんがひとつの実例を見たということで、
これは貴重な報告でした、
書込番号:23025299
0点

では私からもひとつの実例を。
私が使用しているのはサンワサプライのものです。
同様に3回が限度と記載されてますが、毎日印刷し(枚数は数えていない。また毎日枚数は違うと思う)、3日に1回以上のクリーニングを行い続けることで、5回は詰め替え行けました。
もしかすると継続すればもう少しいけたかも…
その時点で安物の詰め替えカートリッジに変更してしまいました。変更した理由は発色です。
元々綺麗な印刷が出来るようなプリンタ&インクではないのですが、詰め替えインクに変更した時点で、発色が本来のものより更に淡くなり、他のを試してみたくなった為。
以降、色々試して見ましたが、どれも大差あるものではありませんね。
純正インクですら美しいとは言えないものですし仕方がないのかも。
今は安物の詰め替えカートリッジに穴あけて更に詰め替えて使い、使い潰すと言うことを繰り返しています。印刷が観るに耐えないほど荒くなったら交換です。やはり大体3回か4回くらいでしょうか。
多分、重要なのは最初にインクを詰め替えた時点で別種のインクを流し込んでる訳で、最初の内に、詰まらないようある程度インクを継続的に流し続ける必要があるのではないかな?と。
知人などはクリーニング材みたいなのを最初に流し込んでました。
ちなみに私の場合、3回目の補充辺りからエコノミー印刷で若干印刷がずれ始めます。
網目などを印刷するとそれが分かりやすく出ますね。
気にしてませんけども。
書込番号:23025508
3点

>jurippuさん
空気中にはホコリがたくさん漂っています。
詰め替えの際にはタンクに穴を開けますから、このときにどうしてもホコリが入ってしまい、それがヘッドを詰まらせます。
プリンタメーカーは無菌室のようなところでホコリが入らないように製造しているのですが、詰め替えインクメーカーはそこまで出来ないでしょう。
となると詰め替えインクそのものにもホコリが入っているわけです。
またこのプリンタのインクはヘッド一体式です。
インクを交換するたびにヘッドが変わるので、ヘッドの寿命はインク1回分でいいわけです。
ヘッドは消耗品ですから、1回分しか想定されていないものを複数回使えばさらに消耗します。
その結果かすれるようになったり、用紙を汚すようになったりします。
ヘッド一体式インクですから、本体買い替えなくてもインクだけ換えればヘッドも新しくなって復活するんですけどね。
このプリンタが交換インクよりも安かったので本体買い替えだったのでしょうけど、すでに生産中止で格安では買えなくなりましたので、今後は交換インクを買うか、別のモデルにするかですね。
書込番号:23025580
2点

>まぐたろうさん
なるほどです!ただ継ぎ足せば良いと言う話では無いんですね。。こまめなクリーニングと使い続けるという事が大切な事が分かりました。
大変参考になります。
ありがとうございました!
書込番号:23026112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たいくつな午後さん
ホコリですか。。素人の私はそこまで考えた事が無かったです。インク継ぎ足しのリスクはそんな所にもあったんですね!
そうなんです、もう使い捨て機種ではありませんので、今後の事を考え模索中であります。
知らない事を教えて頂き、ありがとうございました!
書込番号:23026119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > CANON > PIXUS iP2700
例によってインクカートリッジの価格設定がバカバカしいくらい高いシリーズだったので、私も本体価格が2000円台の頃に大量に買い込んで倉庫に積んでおいたクチです。
しかしながら詰め替えインク詰め込んでも意外にカートリッジの劣化が遅い事から、去年より、気の向いたときに一台ずつネットでポロポロと放出してるのですが…
オークションでは未だに8000〜10000円の値がついてドナドナされていき、驚きです。
あまりに気になったので昨日、落札者に理由を問うたところ、
「今まで使っていて、使い易かったから」とのこと。
そういう価値観もあるのか…とそれ以上突っ込まなかったのですが、コイツって従来機に比べて、そんなにトラブルの少ない名機ですかね。
下に封筒印刷するときに便利というスレがありますが、他の廉価帯機種でも便利なものはあるような。
私自身、結構長く使っていますが、いまだ使い捨てプリンタ以上の価値は見出せていませんもので。
4点

インクタンクとプリントヘッドを一体化しているので、詰まっても大丈夫。
その頃だと、まだ品質もそこそこ? なので今のプラッキーな製品と比べるとこちらの方が良いって人も結構居そう。
未使用とはいえ、未だ問題なく動くなら良い機種と言えるんじゃないですかね?
プリンター買い替えると色味が変わったり、設定を一からやり直し等面倒だからって面もあるかな。
出来れば同じ機種を使いたいって人は意外と多いんじゃないかと。 メーカーさんもこの辺にビジネスチャンスありそうなんだけど… 正直プリンターのパーツは勿論だけど、基本性能もコストダウンで落ちてるような?
書込番号:22587569
4点

>働きませんさん
いや、別に転売目的で買い込んだわけではないんですよね。上述の通りです。
少し頭が回れば御理解戴けると思いますが、転売目的で保持してるなら此処にこんなこと書かずに既に全部売り払ってますしねぇ。
高騰して尚ニーズがある理由なんて考える必要ない訳ですし。
そもそも当時、こんなものが今みたいに高騰することを予測した人居なかったでしょうし、こいつを転売目的で買い込んだ人なんて殆ど居ないのではないでしょうか?
なんせ「最高の使い捨てプリンター」なんて評価があちこちにありましたし。
それが何故こんな尾を引いてるんでしょうね。疑問ですわ。
書込番号:22587571
4点

>kaeru911さん
>プリンター買い替えると色味が変わったり、設定を一からやり直し等面倒
このプリンタ、そんなに細かなができるものではないですが…しかしなるほど、ドライバーのインスコとか遣り直すのが面倒というユーザー層の存在かぁ…
店員にセットアップ頼んで出張費を支払い、設置してもらったとかいう経緯があるユーザー層なら合理的に辻褄が合います。
そして知らなかったのですが、現行機種って品質落ちてるんですね。
書込番号:22587586
3点

まぐたろうさん、こんにちは。
> こいつ、そんなに扱い易い名機ですかね?
まあ、後継機のTS203が、ショボイですからね。
iP2700の魅力の一つは、使い勝手のいい背面給紙で、結構いろいろな用紙に印刷できることでしたが、それが後継機は、封筒への印刷もできないってどういうこと?という感じですね。
あとは、iP2700用のインクが残っているから、それが使えるプリンターが欲しい、という人もいるかもしれません。
ただ、オークションで買ったプリンターは、保証がありませんから、私でしたら、そのようなプリンターに、1万円も出さないですね。
それよりも、TS5130とかの方が、良いように思います。
https://kakaku.com/item/J0000025484/
> そもそも当時、こんなものが今みたいに高騰することを予測した人居なかったでしょうし、こいつを転売目的で買い込んだ人なんて殆ど居ないのではないでしょうか?
いえ、今のような値段になることを予測して、転売目的で大量に買い込んだ人は、結構いるみたいですよ。
在庫リスクとかを考えると、どこまで儲かるのかは分かりませんが。。。
書込番号:22587772
4点

secondfloorさんのおっしゃるように、後機種のTS203が機能ダウンしているのもiP2700人気の要因かと思います。
それに8年もの間生産され続けたおかげで、互換インクや詰め替えインクが豊富ですからね。
書込番号:22254899にもレスしましたが、自分はiP2700とTS8030の2台持ちです。
iP2700は2017/8月に購入しメインで使用しており結構な枚数印刷しましたが、付属インクは2019/4月現在でもいまだに交換していません。
当初はTS8030がメインでiP2700はどうでもいい印刷物に使用するつもりでしたが、文書に関しては意外と印刷結果がきれいでむしろTS8030よりきれいじゃないかと思うくらいなので、TS8030はほとんどコピー・スキャンにしか使用していません。
TS8030の背面印刷は都度用紙の設定が必要で非常に面倒ですし・・・
インクが無くなったら詰め替えインクに切り替える予定でしたが、これだけ使い勝手がいいならば壊れるまでバカ高い純正インクで運用する予定です。
生産終了と知った時点でもう1台予備で買っとけばよかったと、今でも後悔しています。
書込番号:22587923
2点

>secondfloorさん
こんにつわー。
なるほどTS203。確かに酷い言われ様ですね。そして皆さん余り食いついてない(ip2700比でレビュー少ない)。
値崩れしていないせいかも知れませんが。
https://review.kakaku.com/review/K0001032713/#tab
https://www.amazon.co.jp//product-reviews/B079VJ9JHX/
secondfloorさんの解説と上記のレビューを見ていて気付きましたが意外に封筒に直接印刷される方多いのですね。
よくよく考えてみると私もクリックポストを印刷する機会は多いですし、ラベルプリンターや宛名シールがなければコイツで封筒に印刷してるかも…
メルカリ全盛の昨今、大きな要素と言うことでしょうか。
価格.comで他の低価格帯のプリンタを見ても、封筒印刷可能なもので良さげな物は確かに無さそうです。
>iP2700用のインクが残っているから、それが使えるプリンターが欲しい、という人もいるかもしれません
私がip2700本体と未使用品をキープし続けてるのもその類ですね。
私の場合はサンワサプライの互換インクを大量に買い込んでしまったからですが…。
しかし互換インクを使用してもカートリッジが長持ちする現状を予め知っていれば本体の方は沢山は買い込まなかったですね。
>私でしたら、そのようなプリンターに、1万円も出さないですね。
同感です。
私の個人的な評価額は、互換インクが使える前提で…今の価格comの廉価帯の製品と比較評価しても、せいぜい5000円〜6000円てとこですね。
仰るように1万円出すならTS5130の方を選択すると思います。
>転売目的で大量に買い込んだ人は、結構いるみたいですよ。
>在庫リスクとかを考えると、どこまで儲かるのかは分かりませんが
結構な長期間に渡って2000円〜3000円でしたが今の状況を見越してリスク承知でやるの居るんですね、そういう人…
転バイヤーと言うと然程金持って無さそうな印象ですが長期的にやる者もいるのか。
書込番号:22588598
1点

>ネットはケーブルTVさん
私はインクジェットではiP2700とG1310を使用しています。
設置している場所が遠く離れているので併用とは言えませんけども。
>iP2700は2017/8月に購入-付属インクは2019/4月現在でもいまだに交換していません。
やはり私の使用条件が良いだけではないですよね。一体型の消耗品の癖に、異様に長持ちしますよね、コイツのインクカートリッジ。
詰め替えを見越して…とまでは考えませんが、馬鹿高いだけの事はあるなぁと思います。
と思ったら、
>インクが無くなったら詰め替えインクに切り替える予定でしたが
印刷頻度が多くはないのですね…。
>生産終了と知った時点でもう1台予備で買っとけばよかった
このサイトに取引機能があれば購入価格+送料でお譲りしたいところですね。
正直なところ、嬉しい誤算とは言え、ちょっと邪魔になってます。
書込番号:22588609
1点

サイズは無理せず余裕があり、印刷だけの単機能、インクはヘッドごと交換で目詰まり対策が用意。
あれだけ長いこと販売された上に、安かったというのは、リピートする人も増えますy
書込番号:22588754
2点

>パーシモン1wさん
疑問に答えていただいたのに反応が遅くなって申し訳ないです。長くネットワークトラブルでした。
全体的な母数が多いから、通常は少数派と思える"拘りを持つ層"が比例して多くなり、残存する在庫の相場が長期に渡りおかしな事に…という分析ですか。
なるほどなぁ…。尤ものように思えます。
書込番号:22592072
1点

これは神機ですよ、昔の馬鹿みたいに重たい鉄の塊でもないし、手を汚しながらすぐ詰まるインクキットなんかごめんです。
書込番号:22597676
4点

>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
昔のインクジェットプリンターって、そんなに重かったですっけ・・・
書込番号:22599851
1点

重量、最近の中では軽いかな。
iP2700:3.4kg
15年前、iP2000:4.4kg(このシリーズの初代、一体型インク、プリンタ単機能)
歴代の当シリーズから見ると、iP2700が軽いという部類では無いです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000091668_00601011464_00601011308_00601011122_00601010856&pd_ctg=0060
上位機種だと
現行、TS8230:6.6kg
https://kakaku.com/item/J0000028233/
20年前、BJ F890:5.9kg(プリンタ単機能)
https://kakaku.com/item/00601010031/
最廉価版だと
20年前、BJ F100:2.2kg(一体型インク、プリンタ単機能)
https://kakaku.com/item/00601010018/
書込番号:22600097
2点

価格ドットコムの本体価格を見てビックリしてます。
確か1台目は楽天で3,980円で買って、2台目はヤマダ電機で3,680円で買いました。(インク目的)
本体だけなら新品が残ってますけど、今のところ使う予定はないですね。
コピーできないのが失敗でしたし。
書込番号:22601416
1点

自分はここの価格の先駆者よりPCはまだ浅いですが大して何も付いてなかった、昔話でございます。
NEC98マルチキャンビィーのテレビcmで大地さんや有田気恵さんが放映してた98とマック全盛期からのWindows95が幕開けした時代、夢のプリンターを買うために金を貯めました!まだパラレル全盛期です。
自作もアキバではもちろん流行ってましたが、部品高すぎてパーツに対するスキルもまだなく、その当時NECや大手は1倍読みのみCDドライブか、せいぜい付いていてもHDDなしで、3.5FDD×2が10万円って ひどすぎる。
震災のハルマゲドンからのテレビでは南青山で村井さんもやられ、DOSv買うならマハポーシャのチラシを貰い、もしやの勧誘に怯えながらも15万を出せばHDDとキャプチャボードが付いてきました。
しかし貯蓄とプロバイダ整備でのクレジットカード、田舎では安いプロバイダでアクセスポイントもなく、エリアプラスやテレホまでの整備がかなり遅くなり残念ながら救世主のマハポは回避、あの当時ドラマでも活躍していたアイドルIT社長の千葉麗子さんがラジオ番組でもオススメマックを蹴りながらWindows98まで待ちに待って、知名度が低かった三菱アプリコットをダイアモンドトロンモニター付きで20万+で購入。
遂に待った甲斐があり33600kモデムや5インチ最終型2.5GBの大容量HDD、MPEG1キャプチャボード、新企画のUSBまで搭載されてきました、実際にはUSBはモックアップ相当。まさに、HDMIのフライングで三菱液晶テレビリアルに付いていたDVI D端子のようだ。
MPEGテレビ録画とキャプチャ文化を手にした自分は、スキャナでも写真や資料を読みこみたく、アルプス電気のスキャプリを買うべくまた6万以上貯めましたが、高すぎて4万で断念、その最低ランクのプリンターが、今で言う富士通レックスマーク系のインクヘッド一体型のプリンターでした。
1997や98年当時、カラーインクは1本5千円、白黒でも3千円はしたであろう、これが本体4万の価格底値の文化です。
その後このマシンに出会うまで、バカみたいな値段を出し歴代エプソンプリンターを使ってきましたが、詰まったり擦れたり困ることばかりでした。
ペーパーレス、スマホのスクショ文化になればなるほど貯めてたインクはすぐ詰まり、この機種はかなりの救世主であると感じます。
90年代プリンターは、32インチ液晶テレビなんかより重い。
書込番号:22602521
1点

さっぱり3Dは最強に売れんねさん、こんにちは。
> 90年代プリンターは、32インチ液晶テレビなんかより重い。
そのようなことはないですよ。
例えば、このiP2700のご先祖様のようなプリンターで、BJC-400Jというプリンターがありましたが、重さは3.6kgです(iP2700は3.4kg)。
たしか、このあたりのプリンターが、私が個人で所有した、初めてのカラープリンターだったと思うのですが、コンパクトボディーでどこにでも置ける、使い勝手の良いプリンターだったように記憶しています。
書込番号:22602990
1点

>パーシモン1wさん
BJ F100懐かしい…確か最初のプリンターでした。
パラレル接続でしたっけ。
確かに軽かったなぁ。
>どんぐりマンボーさん
本体4000円でもまだ安いんですよねぇ。
インクセットだと5000円くらいするから。
書込番号:22603163
0点

分かりました、とりあえずここの方々はプリンターのプロという事で。
自分の使っていますPM-870Cあたりもスキャナとか付いてないやつのが重たかったので。
プリンターが重いとか言うより、LEDバックライトにプラスチック筐体だらけになった液晶テレビが、近年あまりに軽量ということです。
自分はある時から無名安物テレビばっかり買ってます、チャンネルを切り替えるのすら辞めたためです。恐ろしい軽さの一例です。
http://www.nexxion.jp/products/tv30/c3202b/
しかし今は印刷出来れば良いだけで、プリンターにケチる事すら興味なくなってしまいましたので適当な話ですみません、
書込番号:22604691
0点

さっぱり3Dは最強に売れんねさんへ
> 分かりました、とりあえずここの方々はプリンターのプロという事で。
別に、このくらいの間違いでしたら、プリンターのプロでなくても分かりますよ。
ちなみに、私は、プリンターのプロではありません。
ただ、コンピュータとの付き合いは長いので、それだけ知識が多いというだけです。
> プリンターが重いとか言うより、LEDバックライトにプラスチック筐体だらけになった液晶テレビが、近年あまりに軽量ということです。
えっ、前と書かれていることが違いますね。
さっぱり3Dは最強に売れんねさんは、「これは神機ですよ、昔の馬鹿みたいに重たい鉄の塊でもないし」と書かれて、iP2700が軽いことを強調されていましたが、実際は、昔のプリンターでも、iP2700並に軽いプリンターは存在した、ということです。
> しかし今は印刷出来れば良いだけで、プリンターにケチる事すら興味なくなってしまいましたので適当な話ですみません、
そのわりには、随分熱心に書かれておられましたね。
別に、間違えるのは仕方のないことだと思いますが、、、
間違いだと分かった途端、「興味がないから適当に書いた」と言い訳をされるのは、スマートでないように思いました。
書込番号:22605243
1点

>secondfloorさん
BJ F100さんそんなに軽いのですか。
すみません、色々誤解がありましたら・・・プリンターマニア方々におられては。
まぁ印刷すらしなくなった、私レベルが書き込む必要もなかったのは認めます。
ただし馬鹿でもわかりますわ。
J F100はどんな凄い軽量目指した機体なのかは知りませんが、プリンターもテレビも今のが遥かに軽いということを。
そんな当たり前の話にひねくれ、いやプリンターでも軽いものありますよって。
そんなこと言ったら、10インチくらいのカーテレビなんかなら多少古くても1.5ペットボトルのジュースより軽いですし。
1989年くらいからポケット液晶テレビも存在していたのでね。
テレビの世界は、天井から吊り下げるのもあるし、車載なら振動もあるし、軽量に越したことないですよね。
書込番号:22608856
0点

さっぱり3Dは最強に売れんねさんへ
> ただし馬鹿でもわかりますわ。
> J F100はどんな凄い軽量目指した機体なのかは知りませんが、プリンターもテレビも今のが遥かに軽いということを。
> そんな当たり前の話にひねくれ、いやプリンターでも軽いものありますよって。
いいえ、やはり分かっておられないようですね。
スレの流れを、しっかり把握されれば、お分りいただけると思うのですが、、、
> これは神機ですよ、昔の馬鹿みたいに重たい鉄の塊でもないし
この、さっぱり3Dは最強に売れんねさんの言葉に対して、「昔のプリンターにも、iP2700並に軽い機種はありましたよ」と言っているだけで、誰も、現代の最軽量のプリンターと、昔のプリンターを、比べたりなどしていません。
必死なのは分かりますが、昔のプリンターが、「馬鹿みたいに重たい鉄の塊」な機種だけではないのは、歴然とした事実ですので、、、
見当違いの話を展開して、傷を広げるよりは、スッキリと間違いを認めて、訂正された方が良いと思いますよ。
書込番号:22609733
0点

名機かどうかはそれぞれの価値基準かと思いますが、それでも意義のある存在だったように思います。
何と言っても価格の安さは特筆すべきものでインクもセットで本体価格が3000円前後で販売されていた事からプリンターの故障時など急場をしのぐにもこの価格なら十分価値ある存在だったように思います。
プリンターの購入時には機能と共に写真などの印刷品質などがアピールされますが、実際に家庭での利用時には写真以外での用途も多く6色インクなどは無駄に思われる事から用途を限れば4色でも十分だと考える方もいらっしゃるはずです。
印刷品質については年賀状のプリントでプリンターメーカー各社が提供するテンプレートでかなり凝ったデザインの物をプリントしましたが十分なクオリティーは確保されていると思います。
このプリンター用のインクはヘッドと一体化されており交換の度に新しいヘッドでトラブルが少ないなどのメリットがあるのですが、何しろインクが高くてブラックとカラーで5000円以上ですので本体購入がお得といった妙な販売スタイルでしたが、なにしろ安いプリンターである事からリスク承知で詰め替えインクで使用されている方が多いように感じます。
このインクは互換インクでも特別安くない為に、詰め替えインクを選んでコストを下げて運用される事も多くダイソーでも各色108円でそれぞれ2〜8回分の詰め替えが可能なようです。
実際に使用中のこのプリンターについては詰め替えですがダイソーのインクの場合、黒が染料ですのでヨドバシで黒が顔料タイプの4色セット(約4回分)で運用していますが、これだとインク代に気を遣う事なく使用可能ですので重宝しています。
カートリッジも目詰まり等の心配がある事から交換する必要がありますが1年程度詰め替えで使用しても全くトラブルは発生しませんし、カートリッジも使用済みの物がヤフオクやメルカリなどで安く売られていますのでそれらが利用出来ます。
サブ機としての運用としては本体価格の安さから故障なども大きな痛手では無い為にこのような利用方法で使える事を考えれば個人的には名機だと思っています。
書込番号:22705053
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP2700
普通のプリンターで封筒を印刷するときの煩雑さから、解放されます。詰まったらすぐにカバーをあけて対応できるしなれると大変便利です。インクカートリッジはインクがなくなったら安いインクを購入し、注入してあげれば使えますよ。ポイントは、アルコール等でカートリッジの横の金属部分を軽く汚れを落としてあげてからセットしてあげることです。インク残量機能は、使えなくなりますが問題ありません。なぜ、メーカーが製造中止にしたのか、理解できない。メンテナンスも他の機種より簡単だし慣れると使い勝手いいです。
3点

kissieeさん、こんにちは。
> なぜ、メーカーが製造中止にしたのか、理解できない。
逆にいうと、iP2700の製造を続けるメリットは何なのでしょうか?
最終的には3,000円を切るほど値崩れもしてましたし、インクで儲けようにも、、、
> 「インクカートリッジはインクがなくなったら安いインクを購入し、注入してあげれば使えますよ。」
このような使い方をされてしまっては、それもできません。
それでもキヤノンは、今年に入るまで8年くらい、ずっと現役機種として扱ってくれたのですから、そのことの方が驚きです。
書込番号:22255059
4点

>普通のプリンターで封筒を印刷するときの煩雑さから、解放されます
激しく同感です。
身内に不幸があり、封筒印刷の回数が劇的に増えたので非常に助かりました。
>インクカートリッジはインクがなくなったら安いインクを購入し、注入
2017/8月に購入し、その数ヶ月前に購入したTS8030より稼働率が高いにも関わらずまだインクは交換していません。TS8030はグレー以外はすでに交換済。
16年愛用したBJ F870に注入していた100均の補充インクが残っているので、インク切れになったらこれを注入予定。万が一エラーが起きた時は純正カートリッジを購入するつもりです。バカ高い純正カートリッジを使用してまでも価値のあるプリンターだと思っています。
>メーカーが製造中止にしたのか、理解できない
毎年新機種が出るプリンター業界において、生産開始からすでに8年が経っているので仕方がないとは言え、事実上後機種のTS203に使用可能用紙に封筒が無いことには納得いきません。
現在生産されているインクジェットプリンターのうち、封筒印刷ができるプリント機能のみのプリンターは2万円を超えるiP110しか思いつきません。
さすがに3,000円とは言わないので、せめてTS203ぐらいの金額でiP2700相当の機能を持ったプリンターを生産してほしいと切に願います。
書込番号:22264338
3点

ネットはケーブルTVさん、こんにちは。
> 現在生産されているインクジェットプリンターのうち、封筒印刷ができるプリント機能のみのプリンターは2万円を超えるiP110しか思いつきません。
他にも、キヤノンのiP7230や、エプソンのPX-105などがありますね。
http://kakaku.com/item/K0000421836/
http://kakaku.com/item/K0000409738/
書込番号:22264445
1点

secondfloorさん、ご返答ありがとうございます。
言葉足らずでした。
自分の言う「プリント機能のみのプリンター」は「Canon製で紙印刷のみのプリンター」です。
iP7230はカテゴリ的には「プリント機能のみ」ですがレーベル印刷もできるので、自分の中では別物扱いです。
万が一iP2700が壊れたら、修理するかTS8030のみにするかTS3シリーズを買うか悩みどころです。プリンターに関してはCanonに絶対的信頼があるので、エプソンやブラザーは選択肢に無いですね。
書込番号:22266470
2点

ネットはケーブルTVさんへ
> 自分の言う「プリント機能のみのプリンター」は「Canon製で紙印刷のみのプリンター」です。
そうなんですね。
私は、目的が達成できれば、どのようなプリンターでも良いので、このメーカーでなければダメとか、余分な機能が付いているのはイヤというのはないのですが、そこはまあ人それぞれですね。
ただ封筒印刷をしたいのでしたら、キヤノンやエプソンの複合機で十分できますので、目的を達成するための選択肢は十分にあると思います。
書込番号:22266915
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





