RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
Serial ATA Revision 3.0対応のMLCチップ搭載のSSD(128GB)

このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2018年12月31日 06:39 |
![]() |
22 | 14 | 2014年5月8日 00:21 |
![]() |
7 | 5 | 2013年7月26日 07:01 |
![]() |
0 | 4 | 2012年4月13日 18:59 |
![]() |
0 | 13 | 2012年3月5日 18:29 |
![]() |
0 | 5 | 2012年3月3日 16:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
PCを変えたからでしょうか?以前より速度がでているような気がします。
データがかなり入ってますから、上出来でしょう。
2014年の書き込みで保湿庫に入れっぱなしって自分で書いてますが、そのまんまさっきつけてみたところです。
ということは使用期間は3〜4年、放置期間が4年でまだ健在ということです。
クリスタルディスクマークインフォによると電源投入回数2042回、使用時間7575時間と出ます。4年として毎日5時間ってとこですから、使用時間としては妥当でしょうか?
参考までに私の初SSDでこれもまた久々に使ってみたSSDも掲載しときます。
こちらはほんとに今となっては遅いです。でもHDDからの乗り換えですから、感動したものです。
2008年くらいでしょうか?
最後に現在のメインPC用SSD 圧倒的です。サブPCがC300と同等レベルのSSDを使っているのですが、同じWin10の起動速度がやはり違いますね。
とにかく突然死の可能性もありますが、まだまだ性能的には十分使えますね。
それでは皆様よいお年を(^^
0点



SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
放り込んだままになっているのを発見しました。
再利用したいんですけど、Cドライブ以外ではどう使うのが便利ですか?
家のPC3台はそれぞれすでにSSD導入済みです。
メインPCのCドライブは PX-0256M5Sです。
このメインPCで再利用したいんですが、どういう部分に再利用するといいでしょうか?
Cドライブの空き容量は180GBほどです。
みなさんならどういうことに再利用されますか?主観で結構ですので参考までに教えてください。
1点

パソコンがデスクトップ型で、ドライブ追加が容易なら、
1 ソフトウェアインストール先
2 動画編集されるならその作業領域
3 単なるデータ保管場所
4 OSのバックアップ先
ぐらいでしょうか。
書込番号:17485341
1点

早速のレスありがとうございます。
書き忘れてましたがOSはWin7 Home 64bitです。
書込番号:17485346
1点

SSDは、信用できないので、システムイメージのバックアップ、データに多重バックアップに使う。
書込番号:17485355
1点

キモノ・ステレオさん おはよう御座います。
メイン機のbackup/クローン用。
私のメイン機はG550 lenovoノート。128GBのSSDに載せ替えてます。
週一月曜日にUSB接続の2.5"のHDDにフリーソフトでクローンしてます。
両方SSDならクローン時間が短くなるだろうな〜
書込番号:17485365
2点

断捨離。
タイトルと本文は混ぜないようにしましょう。読み辛いです。
書込番号:17485374
4点

おは〜! キモノ.ステレオさん
>Cドライブ以外ではどう使うのが便利ですか?
具体的に私的めは
C(SSD) Windows7
D(SSD) Windows8.1
F(SSD) CとDのマイドキュメント(画像2)を置いています
L(メモリ)は RamDisk使用で(画像3)
TEMPとインターネット キャッシュに振ってます。
FはSATA2の古い90GBのSSDを使用してます。
SSDの延命対策も考慮で こんな感じの仕様ですね。
という事で 余り物SSDは Fのように使用中です。
書込番号:17485449
1点

あら? カメラのスレ?かと(笑。
私は USB3-ケースに入れて LINUXのような他のOS使かったり、写真の保存専用倉庫(簡易NasのUSB)矢データのバックアップ先にしたりしてます^^
書込番号:17485535
2点

あははは〜<("0")>
ハカセ 相当気に入ったみたいね そのアイコン!
書込番号:17485550
1点

ハハハ〜 オリエントブルーさんも ^^ね!
書込番号:17485555
1点

同じくC300が出戻ってきました。
酷使されていますので正常66%です。
壊れても悔いはないのでリスクを伴う用途にも存分に使えます。(^^;
ソフトのお試し用に使っています。
840EVOと比べても体感は遜色ないです。
しかしバックアップのリストアは書き込みが遅いので時間がかかります。
●その他の用途
・USBフラッシュメモリの代わりに使用 → SATA6Gにつないでホットスワップで使用。またはUSB3.0に接続する。
・写真や動画の保管庫 → サイズの大きなファイルはUSB2.0フラッシュメモリは転送が遅いので苦ですがC300なら楽です。
・大容量ファイルの持ち運び
書込番号:17485627
1点

じゃあLinuxをインストールしておくというのは?
書込番号:17485698
1点

解決済みになってるし関係ない事で恐縮ですが、
誰も突っ込まないので、、私が、^^;
>カメラの保湿庫に、、
=除湿庫の勘違いですよね?わざわざ加湿したらレンズはカビだらけで全滅かも^^;
書込番号:17491008
3点



SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
なんの対策もせずにただCドライブとして使ってきた状態報告です。動画等のデータはHDDに保存。当時2万を切ったら特価の頃の購入でした。再インストールも3、4回はしたかと思います。出始めの頃は寿命を気にしてベンチテストも控えたりして…あの頃の自作熱は熱かった。
2点

機能→シリアルナンバーを隠すをチェック、でシリアル非表示に出来ますよ。
まぁ、ばれたところで…という気もしますが、一応w
書込番号:16400844
3点

C300いいですよね 私はM4より好きです(*^_^*)
ついでに突っ込みしときます。
Firmware 0007ありますよ。今 現在 0006快適なら無理にやる必要もないと思いますが、一応
http://www.crucial.com/support/firmware.aspx
書込番号:16400908
2点

やがみあんさん
あわわわ…気にしてませんでした。ヤバいですかね?
ケイエヌ(^^♪さん
アップデート…CD-Rに焼くんですねぇ…また今度にしようかな(笑)。
書込番号:16401384
0点

そうです、ISOをDVD-RでもDVD-RWでもUSBメモリでもお好きなもので!
書込番号:16402140
0点

これだけをもって何かに悪用される、ってことはまず無いでしょうから
後は、個人情報めいたものが残ることをスレ主さんが、気にされるかどうかだけかと。
気になる場合は削除依頼、めんどくさいなら放置でも(爆)
書込番号:16404208
0点



SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
006>007という順番でしないといけないんでしょうか?
もしくは007に直接でいいんでしょうか?
OSはWin7HP 64bit
CPUはPhenomIIx6 1055T
MBは890GX Extereme3(AsRock)
どなたかよろしくお願いします。
0点

ありがとうございました。バックアップが取れたら作業したいと思います。
書込番号:14431099
0点

記憶で書いて申し訳ないですが、006に一度してからでなければ無理ではなかったかと・・・。
書込番号:14431118
0点



SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
ファームウェアは0007でAHCIになっています 使用時間は639時間で、以前はもっと良かった記憶があります どなたか原因わかるかたいますでしょうか?corei7 2600 マザーはZ68エクストリーム4です
0点

マザボは、ASRock Z68 Extreme 4?
intelZ68SATA3.0に接続してる?
画像見ると「m4」って書いてるのは、なぜ?C300ではないの?
書込番号:14235808
0点

M4と書いたのは間違えです(汗 白い端子に挿している筈なのですがこんな感じです(泣
書込番号:14235835
0点

白といっても2種類あって、青い方に近いものがIntelチップセットが提供するものです。
書込番号:14235996
0点

テストデーターがデフォルトになってて
0 Fillになっていないとかないですよね
書込番号:14236002
0点

>uPD70116さん
そこまで見ていませんでした! 確認してみます
>ちあきーえさん
テストデータはデフォルト(ランダム)になっています それが問題なのでしょうか?
書込番号:14236056
0点

>テストデータはデフォルト(ランダム)になっています それが問題なのでしょうか?
それで問題無いですy
0Fillで計測するのは、SandForce製コントローラくらいのものです。
C300のように、Marvell製コントローラならランダムで問題ないです。
書込番号:14236141
0点

裏側で何かアプリケーションが動いていませんか?
基本的にベンチマークテストのプログラムも単なるOS上のアプリケーションソフトなので、他のアプリケーションやOS自身の読み書きがあれば速度が低下します。
書込番号:14237163
0点

uPD70116さん
そこまでみていませんでした 勉強になります でも、これでも皆さんより遅くないですか?こんなものでしょうか?環境はwin7 i7 2600 16GB M4をCドライブにC300をDドライブにです
書込番号:14237822
0点


結局何が解決に結び付いたのですか?
書込番号:14245054
0点



SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
このSSDでRAID0を組まれている方、教えて頂けませんか。
現状、C300 128MAGのシングルのSATA3.0で運用しています。
この構成でRAID0を組んでみようかと考えているのですが、シングルでのOSの起動より
体感できるほど早くなるでしょうか? 理論的には早くなる筈ですが?
本当のところは、どうなのか気になり踏み切れません。
よろしく、ご教授下さい。 体感できる程でしたらもう一つ購入してRAID0
を組もうかと思っています。
PCの構成
OS(Windows7 HP64bit) メモリ8G M/B ASUS P8P67Delux CPU Intel/i7 2600K
宜しくです。
0点

64GBのほうのですが同じような書き込みがあるので参考にされてはいかがでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000123893/SortID=12822339/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=RAID
上記スレにも書かれていますがRAID構成?を読み込む時間が増えるため体感できるかは微妙な気がします。
自分は64GBをRAID0で使っていましたがシングルと体感はあまり変わらなかったです。
書込番号:13803673
0点

シングルの状態でも最高速度は出てますので、RAIDにしてもそんなに体感差はないかと。
というよりRAID BIOSの読み込みで2秒はかかるのでシングルの状態より遅くなるかもしれませんね。
書込番号:13803746
0点

読み込むファイルが小さいので、劇的な高速化はありません。
また起動時間の大半はハードウェアの初期化を行う時間なので、その分は全く変わりません。
それからSSDの変更で体感出来る程の高速化をした人は少ないです。
書込番号:13805011
0点

onepaeceさん、ナツ0004さん、uPD70116さん、
ありがとうございます。 やっぱり、SSD自身がもともと高速なのでRAIDにしても
ほとんど変わらないのですね。 予想はしていましたが、皆さんの助言でよくわかりました。
SSDがもったいないのでRAID組むのをやめる事にします。
ありがとう御座いました。
書込番号:13805542
0点



クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





