RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1 のクチコミ掲示板

2010年 2月24日 登録

RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

Serial ATA Revision 3.0対応のMLCチップ搭載のSSD(128GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:128GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:355MB/s 書込速度:140MB/s RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のオークション

RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 2月24日

  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1 のクチコミ掲示板

(906件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ノートPCで検討しています

2010/09/26 09:01(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

スレ主 garasya_8さん
クチコミ投稿数:8件 RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1の満足度5

現在ノートPC(CLEVO W860CUベースのショップノート)を使用しています。
OSはWindows7 Home x64です。
当然SATA 6.0ではないですが、それでも他のSSDより速く安定しているでしょうか?

今のところインテルのX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH160G2R5とどちらにするか迷っている感じです。

巷では速さではRealSSDでも安定感でインテルというのをちょくちょく聞きますが、このあたりはどうなのでしょうか?

書込番号:11971079

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2010/09/26 09:34(1年以上前)

速いか?
ベンチを検索して下さい。

安定しているか?
動いて当たり前。動かなかった一大事。

書込番号:11971191

ナイスクチコミ!1


スレ主 garasya_8さん
クチコミ投稿数:8件 RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1の満足度5

2010/09/27 01:13(1年以上前)

ありがとうございます。
同じような環境の人のベンチを色々見てみます。

>動いて当たり前。動かなかった一大事。

確かにそうですよね。
ただSSDを導入するのは初めてなもので、色々HDDの時とは違うことも多くて気になることばかり。
値段が値段なので「ちょっと試しに買ってみよう」って言えないのが悲しいところです。

たくさん比較検討して決めたいと思います。

書込番号:11975461

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/27 08:26(1年以上前)

このメーカーは、インテルとSSD用メモリを共同製造しているマイクロンの子会社。
製造と開発を続けることが製品の完成度に繋がると述べている。
その時々の安くて速い部品を買い付けて設計製造を外注している主要メーカー以外の会社は、技術断絶が多く今後脱落するとも述べている。
インテルの1年遅れと考えると、来年には今のインテルに並ぶということになる。

書込番号:11975988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/27 20:32(1年以上前)

garasya 8さん

こんばんは!

私も、同じくインテル製と悩んだ末、購入店のすすめもあり、このSSDに先週、変換しました。
ちなみに、PCは「let's note s9」です。

スコアを下記に参考に添付しますが、満足いく結果です。
ご参考になれば!

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 225.743 MB/s
Sequential Write : 137.608 MB/s
Random Read 512KB : 211.904 MB/s
Random Write 512KB : 139.253 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 13.377 MB/s [ 3265.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 16.569 MB/s [ 4045.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 155.108 MB/s [ 37868.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 130.184 MB/s [ 31783.1 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 41.5% (44.5/107.2 GB)] (x5)
Date : 2010/09/27 20:31:04
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)




書込番号:11978309

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2010/09/28 00:19(1年以上前)

>値段が値段なので「ちょっと試しに買ってみよう」って言えないのが悲しいところです。
確かにそうですね。特にHDDの代わりに、似た容量という訳には行きません。
ですので、私の場合サブノート(CULVノート)へ64GB版を載せてみました。
少し前の他社SSDに比べると、明らかにこのSSDは速いですね。

書込番号:11979892

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 garasya_8さん
クチコミ投稿数:8件 RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1の満足度5

2010/09/28 22:31(1年以上前)

皆さん、とても参考になるレスありがとうございます。

色々と調べた結果、思い切って昨日ポチりました(もちろん正規代理店で!)。
後でレビューの方にベンチマーク等をアップしたいと思います。

一言で感想を言えば…速すぎです…正直ビビりました。

書込番号:11983770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

時々認識されません。

2010/09/25 11:51(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。初めて書き込みさせていただきます。

この度、PCを自作致しました。

CPU:core i7 870
OS:Windows7 home premium 64bit
M/B:msi P55A-GD65 (BIOS ver:1.30)
MEM:DDR3 PC-10600 8G
DISK:RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1(と外付けHDD2つ)
GPU:asus EAH5770
POW:Corsair TX650W

構成は上記の通りで、SSDはマザーボード付属のケーブルでSATA3.0接続をしており、
OSブートも成功し、十分なベンチ結果も出ているのですが、電源を入れた際に

Virtual Disk
No Virtual Disk!
Physical Disk
No Physical Disk!

と表示され、SSDが認識されない時があります。
電源を落として、大分時間が経過してから電源を入れるとこの現象が起きることがあるようです。
現時点では、その後一度リセットすると認識されます。

・マザーボードやSSDの初期不良
・マザーボードとの相性が悪い
・SATAケーブルを挿す場所が悪い
・SATAケーブルが悪い

などの理由を考えましたが、他に考えられる理由をご教示頂けたらと思います。
とりあえずは、これから外に出なければならないので帰りにSATA3.0のケーブルを購入してきます。
何卒、よろしくお願い致します。

書込番号:11966226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/09/25 15:04(1年以上前)

http://www.tomshardware.com/forum/263651-30-virtual-disk-physical-disk

同じような事例みたいです(英語が堪能である事を祈ります)

書込番号:11966991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/09/28 03:06(1年以上前)

きらきらアフロ様

返信ありがとうございます。
その後、ケーブルを変えてみましたが変化はありませんでした。
また、教えて頂いたURL先を見てみましたが(英語は出来ません)
バッテリーを30秒外す?というところがよく分かりませんでした・・・。

パーツショップに症状を伝えたところ、SSDを交換していただけるようなので、
それで改善されることを祈ってみます。

書込番号:11980326

ナイスクチコミ!0


Daniilさん
クチコミ投稿数:12件

2010/10/01 00:15(1年以上前)

横から失礼します。

バッテリー云々はCMOSクリアのことでしょう。
SSD交換で解決するといいですね。

書込番号:11993860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 今なら1000円分貰える 

2010/10/02 17:59(1年以上前)

ケーブルはしっかり刺さっていますか?

書込番号:12001052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/10/09 03:00(1年以上前)

>Daniil様

返信ありがとうございます。
ショップで見てもらったところ、SSDの電源部分のチップに問題があったようです。
とは言うものの、大分曖昧な返答でしたので実際のところは分かりませんが・・・。
交換して頂いてから一週間弱、現在は問題が改善されているので一安心です。

>三ツ星トラフィック様

返信ありがとうございます。
ケーブルの挿し具合に関しては何度も確認したので大丈夫だったと思います。

書込番号:12031154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/10/12 10:34(1年以上前)

同じ 症状です
特に 朝いちで 立ち上げると
SSDを 認識してくれません
ファームは2です
立ち上がりのときだけですが
マザーは P7P55D E Deluxe です

書込番号:12047967

ナイスクチコミ!0


CeylonTeaさん
クチコミ投稿数:30件

2010/10/12 14:38(1年以上前)

うちも同じ症状でます。↑と同じマザーで、P7P55D-E deluxeです。

ショップに交換依頼してみます。

書込番号:12048749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/11/16 03:32(1年以上前)

自分は、Thinkpad x201sのHDDを換装して、このSSDを使っています。
リカバリー直後に一度だけ、認識されない状態があり焦りました。
そのときは一旦電源を落として、数回SSDを抜き差しして接触の改善を図るだけでしたが、その後は事象は起きていません。

書込番号:12223417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

RAID 10でスピードがでない

2010/09/22 19:58(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

スレ主 ko1ko2ko3さん
クチコミ投稿数:8件

どなたかよろしくお願いします。 

OS win7 Ultimete
Core i7 920
マザーボード ASUS Rampage II Extreme

SSD RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1x2
HDD ST3205410ASX2

RAID0では、500MB/s位なのに、RAID10では、150MB/sしかいきません。
なぜでしょうか?

書込番号:11952053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2010/09/22 20:04(1年以上前)

ICH10RのRAID10であれば単体と同じか、それ以下ぐらいですよ
単純に同じデーターを2台に書き込みして
読み込みは1台からじゃないかなー

書込番号:11952077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2010/09/22 20:13(1年以上前)

よく読んでみたらSSDが2台しかないのにRAID10
もしかしたらSSDとHDDの混合でRAID10ですか?

書込番号:11952117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/09/22 20:15(1年以上前)

>SSD RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1x2
 これでRAID10組めんの?
 RAID10は4本必要じゃなかった?

書込番号:11952131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/09/22 20:44(1年以上前)

SSDとHDDとを混合してるので、速度の遅いHDDに足を引っ張られているのではないかと

書込番号:11952279

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2010/09/22 20:51(1年以上前)

こんばんは

SSDは2個までRAID0にはふさわしいと思う
3個以上になるとSATAUが限界を超えるかもしれない
またクリスタルC300は速度が出ないトラブル報告が上がっていますし
過去ログを参照すればわかると思います

書込番号:11952317

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2010/09/22 22:24(1年以上前)

RAID01とRAID10の違い
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20060518/238330/

RAID10とはミラーリンググループをストライピングした構成

RAID10=RAID1+0

SSD×2 → RAID1
HDD×2 → RAID1
SSD_RAID1とHDD_RAID1のRAID0でよろしいでしょうか?

異なるドライブのRAID0は容量は少ない方に、速度は遅い方に引きずられます。
HDDのRAID0とほぼ同じスピードになり150MB/sで合っていると思います。

ST3205410AS → 見当たらないのですがST3250410AS(250GB)ではありませんか?

書込番号:11952939

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko1ko2ko3さん
クチコミ投稿数:8件

2010/09/23 10:26(1年以上前)

皆さん色々有り難う御座いました。
参考になりました。

書込番号:11955430

ナイスクチコミ!0


kawabooさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/23 21:57(1年以上前)

ko1ko2ko3さん、結局原因は何だったのでしょうか?
HDD付けていたのか何か書いていただけませんか?

自己完結ではアドバイスいただいた方に失礼ですよ

書込番号:11958899

ナイスクチコミ!2


スレ主 ko1ko2ko3さん
クチコミ投稿数:8件

2010/09/24 20:32(1年以上前)

申し訳ございません。

夏のひかりさんが、書いて頂いたとおりだと思います。

異なるドライブのRAID0は容量は少ない方に、速度は遅い方に引きずられます。
HDDのRAID0とほぼ同じスピードになり150MB/sで合っていると思います。

RAID10=RAID1+0

SSD×2 → RAID1
HDD×2 → RAID1

以上です。

書込番号:11962969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんの測定結果のような速度が出ません

2010/09/18 12:31(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

スレ主 kimutatuさん
クチコミ投稿数:70件

このありさま

SATA 6.0Gb/s ということで購入し、MBも6.0GB/sコネクターを持つMSIのX58A-GD65
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/X58A-GD65.html

に換装したのですが、[CrystalDiskMark]の結果は画像の通りさんざん…
体感速度もインテルのX25より遅く感じられます。
ちなみに換装前のMBは、同じくMSIのX58Mでした。
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/X58M.html

ケーブルも6.0です。
BIOSも最新です。
ファームウェアも最新。

どうしてなのでしょうか?ご教授下さい。

書込番号:11928281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/09/18 13:17(1年以上前)

定番ですが、
AHCIにしてる?
書き込みキャッシュは有効?
パーティションアラインメントはした?

使用OSは?

書込番号:11928452

ナイスクチコミ!1


スレ主 kimutatuさん
クチコミ投稿数:70件

2010/09/18 13:45(1年以上前)

早速のご返答感激です。

>AHCIにしてる?
BIOS設定のSATA 6GH/s Controller Modeのことでしょうか?IDEになっていたのでAHCIにしましたが、OSが起動しなくなりました。
きっとパーシモン1wさんのおっしゃる設定場所と私がいじった場所が違ったのですね。
設定場所をご教授下さい。

そもそも、BIOS上で、この製品がが「IDE 製品名」とされているところがよくわかりません。

書き込みキャッシュは有効です。

>パーティションアラインメントはした?
ごめんなさいわからないので教えてください。

>使用OSは?
Windows7 32bitです。

書込番号:11928547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/09/18 14:07(1年以上前)

>IDEになっていたのでAHCIにしましたが、OSが起動しなくなりました。
IDE設定でOSインストールしていれば、AHCIに変更するときは少し手を加えないと。

>ごめんなさいわからないので教えてください。
AHCIの件も含め、過去のクチコミを見れば載ってます。
128GB板でなければ64GB板も読んでください。

書込番号:11928602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/18 14:18(1年以上前)

ここらへん嫁

<SSD AHCI設定>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000123893/SortID=11668549/

http://d.hatena.ne.jp/consbiol/20091107/1257568217
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5417555.html

あとは頑張れ
涙で送り出したる (>Д<)ゝ” 敬礼っ!
応援してるよ

書込番号:11928636

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/09/18 14:57(1年以上前)

一応これも。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100917_394651.html

書込番号:11928749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件 RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1の満足度5

2010/09/18 15:02(1年以上前)

そのマザーボードは地雷かもしれません
sATA3.0の性能が発揮されないとレポートがちらほらあります
試しにIHC10RのSATA2.0ポートへ接続してみて下さい
marvellのsATAより転送速度がでるとかもしれません

書込番号:11928764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2010/09/18 15:41(1年以上前)

X58A-GD65は、SATA 6GbpsとUSB 3.0のポートを搭載するが、設計上の都合により、規格上の理論最大転送速度が出せないことが判明した。そのため、フルスピードが出せる拡張カードを購入者向けにプレゼントする。


上記の事が発表されたので、拡張カードに接続して試してみたらいかがでしょうか


http://www.msi-computer.co.jp/info/campaign/2010_USBSATA/

上記のアドレスから応募出来るみたいです

書込番号:11928899

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kimutatuさん
クチコミ投稿数:70件

2010/09/18 16:35(1年以上前)

パーシモン1wさん。了解です!自分で調べることの大事さを忘れていました。
ドラムで手を殴れ芋田芋太郎 さん。助け船をありがとうございます。がんばります!
甜 さんとちあき−えふ さん。これはびっくりしました。しかし私のはそれ以下なんでしょう…。でもこれは絶対にやってみないといけませんね。感謝です。

みなさん、こんな短時間でここまで助けてくださってありがとうございます。
これからすべての方法でアプローチを試みます。
必ずご報告をいたします。

書込番号:11929097

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2010/09/18 20:23(1年以上前)

速度が異常に遅いです [MSI X58A-GD65]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000123893/SortID=11808482/

●SATA3.0が遅いマザーボードに注意
http://review.dospara.co.jp/archives/51854625.html

>マザーボード上のSATA3.0コネクタに接続して速度が出ない、
>「むしろSATA2につなげた方が速いんだけど?」という事があります。
>これは、SATA3.0チップは基本的にPCI-E x1で接続されていますが、
>接続方式がPCI-E x1 Gen1の製品があるためです。
>この結果、帯域が250MB/sしか無く、つまりSATA3.0本来の速度である600MB/sに及びません。
>それどころかSATA2の300MB/sより帯域が狭いため、SATA2接続時より遅くなるのです。

[MSI X58A-GD65]
このマザーはインチキSATA3.0対応マザーなのです。
SATA3.0対応なのにSATA2.0より遅いのです。

書込番号:11930039

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kimutatuさん
クチコミ投稿数:70件

2010/09/18 20:57(1年以上前)

なんと…やっぱり。
となると、拡張カードの到着を待つしかないようですね。

どうやっても、デバイスマネージャーで 「ATA」としか表示されませんでした。

…カードでだめなら、これはクレームものですよね。

こういう場合のメーカーへの苦情発信はどうしたらいいでしょうか…

書込番号:11930229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/09/18 21:21(1年以上前)

●C300で速度が出ない事例集[11930298]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000123893/SortID=11930298/

対策のまとめを書かれた方がいましたので、参考に

書込番号:11930357

ナイスクチコミ!1


スレ主 kimutatuさん
クチコミ投稿数:70件

2010/09/19 05:36(1年以上前)

地雷を踏んだ状態

SATA2.0使用状態

パーシモン1wさん。はじめの
>パーティションアラインメントはした?
の解説サイトを紹介いただいてありがとうございます。

その中に茶柱3本さん甜さん、ちあきーえすさんのおっしゃる通り、
「GA-P55A-UD5 → USB3とSATA3は排他利用
(地雷マザー)」
とありました。

なんちゅうもんを買ってしまったんだ…と嘆いてる場合でもないので、
茶柱3本さんのアドバイスに従い、まずSATA3ケーブルのまま2.0ポートにつないでも変化なし。
SATA2ケーブルに換えて2.0ポートにつないだら、X25並みの速度を出すことができました。

これで、拡張カードの到着を待ち、3.0の効果が出せるのかどうか…です。

しかしたくさんの方の応援のおかげでとりあえず何とか「ふつう」になったのでよかったです。
みなさん、本当にありがとう!

書込番号:11932261

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2010/09/19 08:39(1年以上前)

>SATA3ケーブルのまま2.0ポートにつないでも変化なし。

普通は上位互換じゃないのでしょうか?
何でだろう???

SATA2.0ケーブルをSATA3.0ポートにつないでも
ベンチは変わらないと言う書き込みは見た事があります。

SATAケーブルもピンキリですから性能は疑問です。
市販品なら高いのを買っておけ!って事でしょうか?

MSIのSATA3.0拡張カードのベンチも気になります。(^^;

書込番号:11932650

ナイスクチコミ!1


スレ主 kimutatuさん
クチコミ投稿数:70件

2010/09/19 19:51(1年以上前)

そうですよね。なんでだろう、ばかりのマザーです。
しかも「ふつう」とは書きましたが、まだFirstBOOTにこのドライブを設定できません!!

…いや設定はできるのですが、control+Alt+Delを求められ、Windowsを起動できません。
しかたがないので光学ドライブを1に設定して、ドライブに何もないのをもじもじ確認してから起動、というありさまです。

おっしゃる通り、ベンチだけでなくシステムそのものを拡張カードが解決してくれるのか、ハラハラものです。まだ届いてません。

書込番号:11935436

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimutatuさん
クチコミ投稿数:70件

2010/09/20 07:11(1年以上前)

追記
セカンドにしてもダメ。一番下あたりに持ってかないと起動しません。
ちなみにCnt Alt Del メッセージの理由は「NTLDR is missing」です。

書込番号:11937865

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimutatuさん
クチコミ投稿数:70件

2010/09/23 14:27(1年以上前)

こんなもんなのかな。

結局、拡張ボードの応募はしましたが。SSDがあまりにかわいそうで玄人志向sata3i2-pcie
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1420
を装着した元のMB X58Mに帰ってきました。ベンチ結果は写真の通り。4kWriteの落ち込みが気にはなりますが、Seqの跳ね上がりだけ見て満足しようと。

X58A-GD65は拡張カードの到着を待たずにオークションへ。「単体でも、届いたらでいいなら拡張カードも同包」です。誰か買ってね。

応援いただいた皆さんには大変失礼な決断かもしれませんが、自分が一番安心できる環境が精神衛生上よろしいかと考えました。
短い間でしたがありがとうございました。

書込番号:11956547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/10/04 16:51(1年以上前)

kimutatuさん、

Readが350以上の爆速になり、おめでとうございます。

書込番号:12010536

ナイスクチコミ!1


スレ主 kimutatuさん
クチコミ投稿数:70件

2010/10/04 18:16(1年以上前)

ありがとうございます!!
X58Mの性能を再確認した瞬間でした。

OS起動40秒、シャットダウン7,8秒という体感速度にも驚いています。
休止状態から復帰するときは7の旗がそろった瞬間デスクトップが表示される速さ。まるでスーパーサイヤ人です。
ちなみに今、サウンドにもこだわっていろいろ調べてみましたが、オンボードで24ビット/192kHzX58Mのパフォーマンスの高さに今一度感激している次第です。

書込番号:12010824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/10/04 20:11(1年以上前)

>オンボードで24ビット/192kHzX58Mのパフォーマンスの高さに今一度感激している次第です。

ん?SSDに換装したら音も良くなったということでしょうか?

書込番号:12011329

ナイスクチコミ!1


スレ主 kimutatuさん
クチコミ投稿数:70件

2010/10/05 07:30(1年以上前)

ごめんなさい。違います。SSDは解決したので、次は音だ、と。
SSDのクチコミに書くことじゃありませんでした。申し訳ありません。

「今使っているMBは拡張カードのおかげでこのSSDの性能を引き出すことができた。」
で終わりにすべきでした。

書込番号:12013602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/10/05 21:22(1年以上前)

>SSDは解決したので、次は音だ、と。

そういうことでしたか、了解しました。

書込番号:12016322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

書き込み速度が・・・

2010/09/18 01:06(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

スレ主 ボスンさん
クチコミ投稿数:3件

変更前

変更後

OSを入れた後IDEからAHCIに変更したところ書き込み速度は確かに上がったのですが、読み込み速度がかなり低下してしまいました。
どうすればいいでしょうか><?

書込番号:11926542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/09/18 06:10(1年以上前)

構成は簡単にでも書いた方が良いですね
画像からするとWindows7かな?なんでIDEでAHCIなんだろ
最初からAHCIで出来るでしょうに
まずは画像の箇所のチェックを

書込番号:11927035

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ボスンさん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/18 12:32(1年以上前)

失礼しました。
構成は
【OS】 Windows7 HP 32bit
【M/B】 p7p55d-e
【CPU】 core i5 750

画像の箇所はチェックが外れています。

書込番号:11928285

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボスンさん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/18 15:21(1年以上前)

がんこなオークさんありがとうございます。
チェックをつけたら書き込み速度があがりました。

書込番号:11928835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/09/18 15:30(1年以上前)

あいあい良かったですね!

書込番号:11928856

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

検討中

2010/09/11 22:15(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

スレ主 kamakuruさん
クチコミ投稿数:16件

購入を検討しています。そこで
このSSDと「X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5」で悩んでいます。

なぜ、このSSDは書き込みが215 MB/sなのに対して「X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5」は70MB/sとこんなにも違うのですか?

価格コムの売れ筋ランキングを見る限りでは、「X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5」は、書き込みも読み込みも早く、容量も多いのにあまり値段が変わらない商品(例えばこれ→SSDNow V series SNV425-S2/128GB)よりも売れているのでしょうか?

書込番号:11895159

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2010/09/11 22:38(1年以上前)

おそらく最大の原因はIntelのNAND FlashがMicronのNAND Flashより書き込みが遅いからかな。
コントローラの差もあるんだろうけど。

書込番号:11895305

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamakuruさん
クチコミ投稿数:16件

2010/09/12 02:03(1年以上前)

このSSDを買うことにしました。

OSをクリーンインストールするときに今OSが入ってるHDD外しておいたほうがいいのですか?
BIOSなどの設定を変える必要はないのですか?
あと、このSSDには2.5インチ→3.5インチ変換マウンタは付属しているのですか?
【M/B】P7P55D-E
【OS】Windows7 HP 32bit

書込番号:11896403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/09/12 06:48(1年以上前)

正規品を買いましょうね(三年保証は大事)
スコアが違うのは中身が違うのだから当然ですね
元のHDDは接続しないでSSDでインストール後に接続しフォーマットすれば良いでしょう
C300はマウンターや変換金具は無いです

書込番号:11896798

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/09/12 09:25(1年以上前)

そもそもマウンターなどで固定する必要性は無いかと、、、別に振動が起きるわけじゃなし。

うちのはケース内に転がってるよ。SATAケーブルに負荷がかからない程度の場所におけばいいんじゃない?

書込番号:11897272

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamakuruさん
クチコミ投稿数:16件

2010/09/12 18:12(1年以上前)

IDEとAHCIの違いがわかりません。。
このSSDではどっちにすればいいのですか?

書込番号:11899464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/09/12 18:59(1年以上前)

違いは検索で情報を集めてください
AHCIが良いでしょうね

書込番号:11899681

ナイスクチコミ!1


スレ主 kamakuruさん
クチコミ投稿数:16件

2010/09/12 19:37(1年以上前)

IDEでOSを入れてしまったのですが、OSを入れた後でAHCIに変更できますか?

書込番号:11899880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/09/12 21:12(1年以上前)

↑ちょっと検索したらヒントが出てきたから、あとは自分で調べなよ。調べてもわからない情報を交換するのが口コミなんだからさ。

書込番号:11900414

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kamakuruさん
クチコミ投稿数:16件

2010/09/12 22:00(1年以上前)

そうですね。
頼りすぎですよね(-_-;)
調べてみます

書込番号:11900753

ナイスクチコミ!0


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2010/09/13 02:00(1年以上前)

パッケージ

スペック

解決済になっていますが、念のため書き込みます。
質問で書き込み速度が「215MB/s」となっていますが、これは256GBモデルのもので
128GB品の書き込み速度は「140MB/s」です。
価格.comのスペックでは215MB/sになっていますが誤りです。
結構誤りがおありますので他でも確認したほうが良いですよ。

書込番号:11902073

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
crucial

RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 2月24日

RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1をお気に入り製品に追加する <395

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング