RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1 のクチコミ掲示板

2010年 2月24日 登録

RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

Serial ATA Revision 3.0対応のMLCチップ搭載のSSD(128GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:128GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:355MB/s 書込速度:140MB/s RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のオークション

RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 2月24日

  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1 のクチコミ掲示板

(906件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

C300 新ファームウェア 0002 公開

2010/05/05 10:56(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

クチコミ投稿数:739件

C300シリーズの新ファームウェア 0002 が2010/5/4付で公開されました。

以下転載です。

Change Log:

・Improved Power Consumption
・Improved TRIM performance
・Enabled the Drive Activity Pin (Pin 11)
・Improved Robustness due to unexpected power loss
・Improved data management to reduce maximum write latency
・Improved Performance of SSD as it fills up with data
・Improved Data Integrity

以下のサイトからダウンロードできます。
http://www.crucial.com/support/firmware.aspx

アップデートしてみましたが、いくつか注意点があるようです。

1.マザーボード(チップセット)によってはアップデートが実行できないようです。
DX58SO(X58 Express Chipset)でアップデートCDを起動させましたが、
ドライブスキャンのところでストップしてしまします。いろいろ設定を確認しましたが、
駄目でした。結局ノートPCにつないでアップデートしました。

2.ファームウェアアップデートによってデータは消えてしまうようです。
事前にデータのバックアップを行って下さい。

これからベンチマークをとってみたいと思います。

書込番号:11320907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:739件

2010/05/05 11:54(1年以上前)

ファームウェア0001でのスコアです

ファームウェア0002でのスコアです

ベンチマークをとってみました。

結果は添付の通りですが、ベンチマーク的にはあまり変化がないようです。

ちなみに環境は、
LSI 3ware 9750-4i
RAID0 (ストライプ256K)
になります。

書込番号:11321128

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2010/05/05 14:39(1年以上前)

Trimのパフォーマンスアップとか、色々あるみたいですね。

私はLSIのSAS9260-8iでこのSSD6台でRAID組んでて、データも結構入ってるので面倒なので今回はパスします。

11pinが使用できるようになるようですのでアクセスランプは働くんでしょうか?

ちょっと暇が出来たらやってみます。

それと3WAREではDX58SOで安定してますか?
私の方はどのマザーでもRAID BIOSになかなか入れず苦労してます。

書込番号:11321724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件

2010/05/05 15:17(1年以上前)

Solareさん、こんにちは

>11pinが使用できるようになるようですのでアクセスランプは働くんでしょうか?
私はCRS-S1042-SSというリムーバブルケースに入れて運用していますが、
初期ファームウェア(0001)では、アクセスランプが点灯しませんでした。
しかし、新ファームウェア(0002)にアップデートしたところ、点灯するように
なりました。

>それと3WAREではDX58SOで安定してますか?
3ware 9750-4iの動作検証済みマザーボードにDX58SOが含まれており、現在のところ
安定動作しております。まだ、導入2週間ぐらいですが...

>私の方はどのマザーでもRAID BIOSになかなか入れず苦労してます。
コンシューマー向けマザーボードだとRAID BIOSには入れない症状が出るそうですね。
対策としては、ブートオーダーを一番上にすると解消されるようです。
詳細は以下のページに書かれています。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091114/sp_ilsi0.html

書込番号:11321859

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2010/05/05 18:26(1年以上前)

のりく〜んさん

>ブートオーダーを一番上にすると解消されるようです。

もちろんそのあたりは試しておりますがLSIはSupermicroのマザーでしか検証してないようでコンシューマー向けマザーが原因だとは思いますが、今まで色々HW/RAIDカードを使ってきましたがはじめての事なので3Wareはどうなのかと・・・

私の知る限りでは、HW的にはLSIも3Wareもほとんど同じようですしね。

これからコンシューマー向けのマザーで運用する場合は、3Wareの方が良いのかもしれませんね。

ちなみにP5E・P6T-delux・X58A-UD7・P6X58D-Premiumと試しております。

とにかく新ファーム情報ありがとう。

書込番号:11322612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件

2010/05/06 07:49(1年以上前)

一晩たって、ファームウェアの公開が中止された模様です。
アップデート時の不具合が報告されているようです。
既にダウンロードされた方は、アップデートは待ったほうが
良さそうです。

http://www.forum.crucial.com/t5/Solid-State-Drives-SSD/C300-Firmware-update-and-Feedback-thread/td-p/12363

書込番号:11325029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件

2010/05/21 07:56(1年以上前)

アップデートツール改良版のファームウェア0002が公開されています。
ファームウェア本体は同じ模様です。

書込番号:11387534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/05/26 18:21(1年以上前)

ファームウェア UPで注意点
1.SATA3.0の接続ではUPDATEがサポートされてません
2.SATA2.0のポート0-3にて再接続してから
3.CDよりブートでOKです。

書込番号:11411272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

オンボードコントローラ-によるRAID性能

2010/03/25 04:50(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

スレ主 Solareさん
クチコミ投稿数:9709件

1台でAHCI

1台でAHCI

2台でRAID0

2台でRAID0

取りあえずこのSSDを4個買いました。

後まだ2個は届いてませんので、2台でGAX58A-UD7のSATA600コントローラーMarvell9128SATAでどんな感じなのか試してみました。

単機としてのこのSSDの速度は納得できますがRAIDコントローラーとしてはだめだめみたいです。

ASUSのコントローラー付のカードの場合ある程度まともな数値が出てたと思いますので、今のところこのオンボコントローラーはドライバーが悪いんでしょうね。

ちなみにBIOSでも5gbpsと出てるので帯域は問題ないと思います。(X58ですし)

もし他のマザーのオンボでRAID組まれた方で情報あればよろしくお願いします。
でもこのコントローラーはマザーのBIOS内でRAID組めるので、楽ですね。

第2弾はもう2台届いたらLSI MegaRAID SAS9260-8iにつなぎ変えたいと思います。

書込番号:11137308

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2010/03/25 22:19(1年以上前)

Soraleさん、こんばんは。
ギガのマーベルさんはノース直結なんですよね?
であれば、ドライバ…なんでしょうね(^_^;)

9260での結果、楽しみにしていますo(^-^)o

ちなみにAMDの新型サウスはどうなんでしょうね?

僕は9750を買おうかとも思ったのですが、もうしばし様子見続けます。

書込番号:11140674

ナイスクチコミ!1


スレ主 Solareさん
クチコミ投稿数:9709件

2010/03/25 23:52(1年以上前)

双葉パパさん

>ドライバ…なんでしょうね(^_^;)

そうだと思うんですよね(^^
GIGAのマザーは実は久しぶりでBIOSに慣れてないんですが、RAIDは組めるんですがモードの切り替えがIDEとAHCIしかなくてRAIDを組んでもIDEモードに出来たり良く分かりません(^^;

>僕は9750を買おうかとも思ったのですが、もうしばし様子見続けます。

うん・・・LSIはほんとマザーの相性なのか結構大変ですから出てくれたらAdaptecかArecaに変えたいんですが、今のところこれしかないんで・・・。

まあこういう話題を見てるのは結構コアーな方々だと思いますが(^^ 4台そろったら頑張ってみます。

書込番号:11141284

ナイスクチコミ!0


スレ主 Solareさん
クチコミ投稿数:9709件

2010/03/27 02:27(1年以上前)

LSI MegaRAID SAS9260-8i

LSI MegaRAID SAS9260-8i

接続状況

HDTUNE

昨日気を失ってたらしく全部で4台買ったはずのこのSSDが家に帰って数えてみると6台に(^^;

そんなこんなで6台で男らしくRAID0で、ベンチ取ってみました。

今回GIGAのマザーでBIOSに入れずASUSのP6T-Deluxeに繋いでRAIDを組んでGIGAに戻しました。
その時に気付きましたが、P6Tだとシーケンシャルがだいぶ落ちる見たいでこれはどうもメーカーによるのかマザーによるのかは分かりませんが、結構帯域にばらつきがありそうだと言う事です。

まあここら辺りは今度6Coreに乗せ換え時、マザーも交換予定なのでその時にもう一度試してみたいと思います。

書込番号:11146452

ナイスクチコミ!5


スレ主 Solareさん
クチコミ投稿数:9709件

2010/03/27 02:57(1年以上前)

Areca ARC-1680ix-16

参考に・・・

Arecaのカードで1年ほど前にX25Mを10台でRAID0にした時の物です。

キャッシュが4倍で価格も当時LSIの倍位してましたが、今でもなかなか・・・

価格.comらしい事を書くとこの当時から記憶喪失気味(^^)ではあったもののX25Mは1台たしか7万円台だったと思います。(今回このSSDは128GBで1台が45000円)

今のところSATA600製品では唯一なんでまたIntelからも同製品が出るようですし、そうなるともうちょっと買いやすくなるでしょうね。

書込番号:11146518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2010/03/28 22:18(1年以上前)

記憶喪失って…(^_^;)

LSI、癖がありそうですね。
MegaRAIDと言えば…SCSI時代は高嶺の花。憧れの的。だったんですがねぇ。
あの当時はハイエンドサーバ用のHBAと言えば、普通に2、30万していた記憶が(^^ゞ
SSDも価格下落が激しいですけど、RAIDカードもかつてに比べれば安くなったと思います。
まぁ、今のご時世、チップセットに当たり前のようにRAID機能が付いてますので、コンシューマを相手に商売しようとしたら、これでも高いくらいですね。

にしても良い数字たたき出しますな〜
シーケンシャル2000MB/sも夢ではないのでは?

書込番号:11155553

ナイスクチコミ!1


スレ主 Solareさん
クチコミ投稿数:9709件

2010/03/28 23:59(1年以上前)

X25M 8台 RAID0

双葉パパさん

>LSI、癖がありそうですね。

そうなんですよ。
今回のSSDはSATA3だからか台数が6台だから分からないんですが一度アレイを組めば今のところ再起動時も安定してますが、ちょっと前までこれにX25Mを8台繋いでる時は起動中にケーブルエラーなどがほぼ90%位の確立で出てたんで、人にもなかなかお勧め出来ないですね(^^

>シーケンシャル2000MB/sも夢ではないのでは?

これは前にも貼ったんですがこのカードでX25M8台で取ったベンチ画像ですが、もはやシーケンシャルはRAIDカードやSSDではなくどこかの帯域の限界に当たってる様な気もしますね(^^;

今のところRAID組んでも書き込み時も変な引っかかりもありませんし、MLCではしかるべき環境で使ってやれば最速のSSDかもしれません。

ただX25MとICH-10Rの組み合わせに比べるとベンチ上でNCQの効きが今一良くないような気はしますし、特にオンボードRAIDをお考えの方はIntelのSATA3まで待ってみるともっと幸せになれるかもしれません。

双葉パパさんが仰る様にAMDのサウスチップと今度出るICHのSATA600対応版も気になりますね。

余談で申し訳ないですが、双葉パパさんPCの使用部品結構似てますね・・・

ブログのCPUクーラーとCPUとVGA・・・私は2台ですがOS入りのSSDも同じで極めつけは別マシンですが未だに気に入って使ってるCMスタッカー・・・(^^

失礼しました。

書込番号:11156311

ナイスクチコミ!0


TWolfさん
クチコミ投稿数:1件 RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1の満足度5

2010/05/02 16:58(1年以上前)

RAID 0での評価は、レビューを確認して下さい。

特に、QD32評価の数値に可也の差があるのは何が原因か確認する必要があると思います。

宜しく

書込番号:11308908

ナイスクチコミ!0


スレ主 Solareさん
クチコミ投稿数:9709件

2010/05/03 22:25(1年以上前)

P6X58D Premium

SSDにおけるNCQの仕組みが、私にはよく理解できてないのでなんともいえませんが、キャッシュを利用してると思いますので、数値が体感差に顕著に現れる事もないかと思います。

マザーとCPUがP6X58D PremiumとCore-i7 980Xに変えてやってみると図の通りです。
(それでもTWolfさんのより遅いですが)

CrystalDiskMark 3.0でファイルをコピーするとRandomにQD1とQD32のIOPSが表示されます。
私の取ったこのデータだと・・・

CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 1429.660 MB/s
Sequential Write : 860.076 MB/s
Random Read 512KB : 1033.734 MB/s
Random Write 512KB : 959.276 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 28.987 MB/s [ 7076.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 59.628 MB/s [ 14557.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 178.798 MB/s [ 43651.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 122.755 MB/s [ 29969.6 IOPS]

Test : 1000 MB [F: 2.3% (16.4/712.3 GB)] (x5)
Date : 2010/05/02 21:47:44
OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x64)

・・・こんな感じです。

これを見てるとマルチアクセス時にはある程度効果は出るのかもしれませんね。

書込番号:11314272

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
crucial

RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 2月24日

RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1をお気に入り製品に追加する <395

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング