
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 37 | 2011年5月10日 08:51 |
![]() |
7 | 8 | 2011年4月28日 21:54 |
![]() |
0 | 1 | 2011年2月28日 11:44 |
![]() |
5 | 0 | 2011年2月26日 02:24 |
![]() |
2 | 2 | 2010年11月23日 09:24 |
![]() |
2 | 4 | 2010年8月4日 17:18 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
予約はしましたが・・・
どこを見てもテスト環境が書かれてないんですよね
P67じゃなくても現行マザーボードで高速化してると期待してますが
値段は25nmプロセスならもっと安くても良いのかな
0点

Crucial m4 SSDをさっそく予約しましたか、早いですね。
RealSSD C400のリテールですから、ベンチなどはすでに出ている通り。今までバルクしか無かったので情報はやや少ないですが、これから色々とクチコミも賑わいそうですy
書込番号:12952132
0点

がんこなオークさん こんばんは。
さすがSSD特攻隊長、リテール品を予約済みですか、ベンチ結果期待してます。
X58マザーでも果たして買いなのか否かはちょっと気になりますので。
大したことなさそうなら、320シリーズを買って正解だったと思えるんですが。
書込番号:12952190
0点

みなさんおはようです!
Core i7 970にRampage III Formulaなので
SSDのためにP67やZ68にする予算は無いのです(涙)
書込番号:12952573
0点

RealSSD C400 256GBのCrystal…
http://matome.naver.jp/odai/2130356678387465801/2130356681287466203
Marvellの呪いが・・・MarvellのSATA3は350MB/sで頭打ちです。(M/B側の問題です。)
新型SSDを楽しむにはSandy Bridgeにしないと無理です。
書込番号:12954382
1点

paragon alignment toolを無料の時にDLしたのが無くなってしまったので
有料のでも買って調整するかな・・・
書込番号:12954592
0点

夏のひかりさん 情報ありがとうございます。
MarvellのSATA3 の速度問題の中身は 最近のINTELのリコールの問題と同じで メーカーがリコールと認めて回収してほしいですよね。
例え SATAVが マザーボードの関係で5GB/sになっているとは言えども リード480MB/sくらいまでの速度になってほしいものです。
なんか SATA 6G に踊らされた状況のまま( 言い方が 悪いかもしれませんが 騙されたままの状況)ですよね。
メーカーさん 及び Marvell 早く対応願いたいものです。
このままでは がんこなオークさんが....
書込番号:12954671
0点

>このままではがんこなオークさんが....
サンディへの突撃を支援するSSDになってしまいますね。
それはそれで見てみたい気がしますけど。
書込番号:12954709
0点

(´−`) ンー
SSDの速度のために今の構成からP67にするのは無理が・・・
書込番号:12956604
0点

どの機種か忘れてしまったけど、昨日X58マザーで
400M超えのスコアのレビューを見ました!
逆にC400はP67でも400前後のスコアのようなので
他の機種より安いことが魅力ですかね・・・
書込番号:12956697
0点

がんこなオークさん
こんにちわ
↓もしかしてこれですか?
X58のM/BはMarvell 9128を使用しています。
最新のM/BはMavell 9182を使用しています。
型番は28と82の違いですが、性能はかなり違います。
最初は書き間違えかと思いました。(^^;
Marvell9182でのRAID0です
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000093106/SortID=12875754/
>>GigabyteのG1.SniperのオンボードMarvell 88SE9182コントローラでの結果です
>>シーケンシャルリードで600MB/s超えてほしかったです
>9182はx1レーンをふたつ使っているそうです
>実際assassinで600MB超えてる方もいたので可能でしょう
G1.Assassin(アサシン)
http://www.cfd.co.jp/gigabyte/motherboard/g1-assassin.html
G1-Killer Assassin : 検証その1 SATA編。。。
http://burningblood.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/g1-killer-ass-1.html
>marvell SE"9182"帯域は公称10GB/s...
>今までの9128はx1にぶら下がっていた為、SATA6Gb SSD単発では問題ないもののRAID0だと単発よりも遅いという悲惨な結果に。。
>その真意を確かめるために、C300 128GBをRAID0とNon RAIDで比較してみました。
日本ギガバイト、ゲーマー向けハイエンドマザーG1-Killerシリーズ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110303_430649.html
>3つ目は「Super Speed」。これは、オンボード実装されたネットワークコントローラKiller E2100とMarvell製SATAコントローラSE 9182のことを差す。
>前者はネットワーク遅延が少ないことで定評のチップで、オンラインゲームで有効。
>後者については、X58とGen2のPCI Express x1 2レーン分を使って接続され、従来の4倍にあたる10Gbpsの帯域を確保した。
>このチップからは、2ポートのSATA 6Gbpsが伸びている。
>この合計帯域は12Gbpsに達するが、ハンドリー氏によると実効転送速度の面ではほとんど損失がないという。
>実際、同社の検証によると、現在SATAの帯域が最も大きいIntel P67 Expressとの比較で、
>G1-Killerシリーズはほぼ同じ転送速度を実現し、ICH10R配下のSATA 3Gbpsと比べると、50%高速な結果が出たという。
Maximus IV Extreme
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga1155/maximus4extreme/
↑これもMarvell 9182採用製品
Rampage III Formula
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga1366/rampage3formula/
↑これはMarvell 9128採用製品
書込番号:12956908
0点

がんこなオークさん御用達 M/B(^^;
Rampage III Black Edition
http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=9lQi2FfX7JlZKdtm&templete=2
↑これもMarvell 9182採用製品
@DOSVPOWERREPORT
C400 256GBのベンチ これってRampage III Black Edition?
http://twitpic.com/photos/DOSVPOWERREPORT
書込番号:12957031
0点

( ̄〜 ̄;)ウーン・・・
ASUSのは手が出ないのでGIGABYTEのG1.Guerrillaでも行ってみましょうか(@O@)
書込番号:12957233
0点

ASUSのそれは確かぴぃ☆さんが待ってる、とか書いてたやつですね。
サンディはサンディでもLGA1155じゃないやつには逝っちゃってくださいね。
書込番号:12957244
0点

そもそもRampageUExtremeからRampageVFormulaにした理由の一つが
U3S6では頭打ちだったので9128搭載のマザーにしたんですけどね
ブラックエディションは変なカードが付いてるのも嫌ですね
値段も無理が!
書込番号:12957277
0点

G1-Killer Assassin : 検証その1 SATA編。。。
http://burningblood.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/g1-killer-ass-1.htm
↑Marvell SE9182でのDiskmark RAID0 Striping 64k 参照 → C300(128GBx2)RAID
比較用にP8P67DのIntel P67_SATA3で取ったC300(64GBx2)RAID0ベンチをアップします。
書込番号:12957432
0点

G1-Killer Assassin : 検証その1 SATA編。。。
http://burningblood.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/g1-killer-ass-1.html
↑最後の"l"が落ちました。m(_ _)m
書込番号:12957451
0点

OCZ Vertex3 シリーズ良さそうですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000234025/#12774117
がんこなオークさん
M4とVertex3とのRAID0ベンチが見たいです。
凄そう・・・まだ持ってます?(^^;
書込番号:12957475
0点

G1-Killer Assassin : 検証その1 SATA編。。。
http://burningblood.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/g1-killer-ass-1.html
>marvell SE"9182"帯域は公称10GB/s...
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*↑これは10Gbpsの記述ミスと思われます。
こんな所でミスを指摘してどうする。m(_ _)m
日本ギガバイト、ゲーマー向けハイエンドマザーG1-Killerシリーズ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110303_430649.html
>後者については、X58とGen2のPCI Express x1 2レーン分を使って接続され、従来の4倍にあたる10Gbpsの帯域を確保した。
10Gbps → 8で割ると1.25GB/s=1250MB/sが上限
従来の4倍なので従来は → 1250MB/s÷4=312.5MB/sが上限
従来とは Marvell SE9128を示す物と思われます。 →X58とかP55,P67に搭載
>Marvell 88SE9128 (GA-X58A-UD5オンボード)
seq Read → 331.7MB/sあたりが限界のようです。
88SE9128のSATA3はPCI-Express Gen1相当で帯域は2.5Gbps(312.5MB/s)です。
2ポートを使うRAID0だと2倍の5Gbps(625MB/s)出そうですが・・・出ません。(^^;
なんでだろう♪なんでだろう♪
P67はGen2で帯域は5Gbps(625MB/s)になります。
RAID0では1250MB/sが帯域上限になります。
zigsow まずは逝ってみようかw PX-256M2S
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/100897/
>………おいい。
>めっさベンチ下がったよ… orz
>しかも戻せないしw
↑このへんがSSDの楽しいところです。
道の選択を誤ると逆戻り出来ない・・・(^^;
書込番号:12957625
0点

>ASUSのは手が出ないのでGIGABYTEのG1.Guerrillaでも行ってみましょうか(@O@)
是非逝って下さい。
自己責任でお願いしますね。
今のままでは猫に小判ですから・・・(^^;
ゴールデンウィーク中には結果が出そうな気がします。
楽しみです。
それと価格.COMさんにM4のカテゴリー追加を申請しておきました。
書込番号:12957697
0点

G1.Guerrillaの魅力はLANにもあるので
最上位は手が出ないし、真ん中のはサウンドが良いだけみたいなので
下位のG1.Guerrillaで十分そうです
RAIDは今回もたぶんしないですね、なんとなく苦手というかw
価格.comの記載は時期が、めちゃくちゃですよね
書込番号:12957718
0点

がんこなオークさん
こんにちわ
以前からがんこなオークさんのSSDレビューを楽しみにしている一人です。
M4(エムフォーと呼びたい)の青いデザインに惹かれます。
SSDは6機積んでいますがSATA3ポートは510のRAID0でふさがっています。
Marvell9128は遅いので使っていません。
Marvell9182を積んでいるP67_M/Bが出たら購入を考えたいと思っています。
高速SSDは、帯域が十分確保されているM/Bを購入しないと楽しめませんので
なんか買って下さい。
書込番号:12957911
0点

カードの支払いで波だが出そうですw
スナイパーとゲリラはサウンドの違いだけなので
SE-300PCIEがあるからゲリラで確定。
書込番号:12957999
0点

がんこなオークさん
>SE-300PCIEがあるからゲリラで確定。
おぉ!さすがオークさん
楽しいゴールデンウィークになりそうですね!
結果を楽しみにしております。(^^;
書込番号:12958024
0点

予算の関係で128Gにしました、6日までに発送てなってますが
まぁ6日でしょうね
複数台のPCを使う環境じゃないので色々試せませんが
新マザーに期待です!
書込番号:12958312
0点

がんこなオークさん
>明日マザーもCT128M4SSD2も届くようです。
それは良かったですね!
ゴールデンウィーク中にレビューが期待できますね!
楽しみにしています。
書込番号:12962786
0点

m4が四国からの発送でさらに物流が遅い西濃扱いなので4日になりそうです。
書込番号:12963074
0点


がんこなオークさん
こんばんわ
うまく動いたようですね!
M4のベンチは正常値ですね!
気になるのはOCZ VTX3なんですが・・・(^^;
書込番号:12978614
0点


さすが夏のひかりさん!
製品が登録されたら書こうと思ってましたが
そうなんです裏表逆です
まぁ私のCFDのは表面は無地でしたけどね。
書込番号:12980565
0点

裏表の件はネットでも話題になっています。
ちなみにIntel510はPR版はIntelロゴのみで素っ気ないですが、
実際はいろいろな事が書いてあります。
青色のアーチは二乗カーブを表しており加速を意味します。(自己流解釈)
書込番号:12980792
0点

m4はリテールだからC400とは違って正規代理店品だけかと思ったら
メーカー保証3年と謳い代理店保証が無い商品が出回ってるようです
まぁC300も並行品はありましたけどね
代理店保証3年(代理店シール付きパッケージ)
並行品と書いてあればいいですがメーカー保証3年はひっかけな感じがします!
書込番号:12980825
0点

ドスパラ M4ではなくC400です。(^^; 保証6ヶ月品は\1,000安い 無印は3年保証?
http://www.dospara.co.jp/5shopping/search.php?ft=&tg=&tc=&bg=1&br=115&sbr=457&spec_175=&spec_907=&spec_36=&amt_s=&amt_e=&mkr=377&stk=&st=1&vr=10
なんかスッキリしません。
名前はM4よりもC400の方が通りが良いと思います。・・・(^^;
書込番号:12982612
0点




SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
C300シリーズの新ファームウェア 0007 が公開されました。
変更点
・Improved product reliability.
・Resolved performance anomaly which resulted in brief, intermittent pause in drive response time for some users.
http://www.crucial.com/support/firmware.aspx
3点

報告おつかれさまです。
携帯からでうまく情報さがせないのですが、今回のアップデートでは、SSD内のデータは全て消えてしまうのでしょうか?
また、方法は006の時と同様なのでしょうか?
書込番号:12942124
0点

只今ファームウェアのアップデートが完了しました。
特に問題なく完了しました。
手順は今までとほぼ同じだと思います。
ただし、ファームウェアは0001→0002→0006→0007と順番に更新する必要があります。
一気に0002→0007といったことはできないようです。
また、データも初期化されませんでした。
念のためデータのバックアップは忘れずにお願いします。
書込番号:12942264
3点

私もアップしました。006→007(最近買った物で・・・)
心持早くなったような、体感です。
DLする時は良く見てからセルしたほうが良いです。4回もファームアップしてしまった(成功は1回)。
中身に変化はなかったが、ドライバーの再インストールが起きた。
書込番号:12943314
0点

帰宅して真っ先にアップしました。
0006だったのでそのまま実行、方法は以前と同様で問題なかったようです。
データも無事でした。
0001から0002の時にデータ消えちゃうんでしたっけ?
特に何がかわったかわかりませんね^^;。
CDMで書き込み速度がちょびっと早くなったかなって気もしますが、誤差の範囲内程度の差でした。
書込番号:12944093
0点

こんばんは。
今回の「Firmware Update Guide」には、「Change SATA mode to IDE mode」の記述がなかったので、AHCIモードのままアップデートしてみました。
結果、データが消えることもなく、問題なくアップデートできました。
体感的には、何も変わりませんね。
現在は非常に快調に動いてくれているので、このまま安定して動いてくれればな〜と思っています。
書込番号:12945239
1点

連投すみません。
のりく〜んさん
> 変更点
> ・Improved product reliability.
> ・Resolved performance anomaly which resulted in brief, intermittent pause in drive response time for some users.
ちなみに、この変更点はどこで確認できるのでしょうか?
見つけられなかったもので。
(Release Notesが表示されない)
書込番号:12945258
0点

morimoruさん、こんにちは
リリースノートはダウンロードサイトの該当製品の「Release Notes」から見ることができると
思いますが、現在のところ「1.8" RealSSD C300 Series」の方に表示されてしまいますね。
「1.8" RealSSD C300 Series」も「2.5" RealSSD C300 Series」も中身はおなじと思われます。
書込番号:12946675
0点

こんばんは。
のりく〜んさん
> 現在のところ「1.8" RealSSD C300 Series」の方に表示されてしまいますね。
あ〜っ、こんなに近くに表示されているのに、全然気づきませんでした。
ありがとうございます!
書込番号:12947841
0点



SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
markhuntさんのレビューに載っていた Intel Rapid Storage Technologyドライバ(9.6.0.1014)をインストールしてみたら、若干スピードが向上しました。
元々、SATA6の6.0GBに接続していましたので、HDD(WD5002AALX 7200rpm SATA6.0)に比べて高速になり喜んでいましたが(エクスペリエンススコアはHDDが5.9でこのSSDが7.8)、更に欲が出てインスートルしたら、やはり少し高速化しました。
このぐらい早ければ、文句はありません。
20年前ぐらいのパソコンと比べると徒歩とジェット機の差がありますね。
尚、OSインストール後にドライバーを入れるには、そのままでは入らないようなのでこのサイト(http://www.dosv.jp/feature/1011/02.htm)の説明を見ながら入れました。
0点

早々の御教授有難うございます。
>・EPSONロゴまたはPOST画面
>・BIOSセットアップ画面
EPSONロゴが表示された後に現れます。BIOSセット画面です。(EPSONロゴ表示中にDeleteキーを押すと現れるBIOSセットアップのMain画面)
・電源ユニットのHDDコネクター部分を電子機器クリーナで洗浄しました。(EPSON修理センターでも実施したようです。)
・HDDは2台装着しているので(1台はバックアップ用)交換をしてみました。
・HDDとマザーボード,DVDディスクとマザーボードのケーブルをロックタイプに交換しました。
いずれも改善しませんでした。
キーボード不良ですか。今までにキーボード不良は経験がありませんし、正常に起動した場合は、起動中は不具合は出ません ので全く思いつきませんでした。
修理に出したときも、キーボードは送っていません。それで現象が現れなかったのでしょうか。
他のキーボードを探して交換して様子を見ます。
書込番号:12719398
0点





SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
本日、最新ファームウェア 0006 が公開されました。
リリースノート
Release Date: 11/16/2010
Change Log:
・Improved power management
・Improved power-up behavior after uncontrolled power-down
・Improved full drive and corner-case performance
・Improved TRIM behavior
Note: This is firmware from Revision 0002 to Revision 0006. It will not work for updating between any other versions. If your drive has Revision 0001 firmware, then you MUST first perform the intermediate step of updating to Revision 0002.
ダウンロードサイト
http://www.crucial.com/support/firmware.aspx#
これから試してみます。
2点

アップデートしてみました。
今回は前回(0002)の時のような不具合は特にないようで、自作機で何の問題なく
アップデート完了しました。
また、データをバックアップせよ、との案内があったので、データが消えるのかと
思いましたが、今回はデータは初期化されないようで、そのまま残っていました。
ただ、万が一のこともありますので、データのバックアップはお忘れなくお願いします。
書込番号:12260199
0点

Macで使用していますが、Firmwareの更新は出来ますか?
書込番号:12260373
0点



SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000130296/SortID=11672225/
このオッサンのスレに、、、、、
確かに今の64GBじゃ手狭だよなぁ〜。
整理整頓の苦手な俺には、もう少し大きなのがいいね〜
って思ってるところに、ツクモで28980円。ポチりましたよ、はい(^^;
残りあと14個になってます(14:20現在)。
確か日曜日に見たときは60個以上あったので、コンスタントに売れているようです。
今夜あたりが山でしょうか?欲しい人は急いだがいいかも?
送料無料なのも地方在住者にはイイね。
2点

のせられついでに多分メイン機用に買ったかと思いますが、サブ機用にも1つポチるとかw
書込番号:11714717
0点

> ̄ *) ぐはっ!!
俺かいw!!
まぁcrucialで正解だと思いますよCFDは保証が1年・・・
CFDの中身の画像!無駄だし手間かもしれないけど自社製品名に書き換えてあると
さすが!!て感じなんですけどね
書込番号:11714902
0点

128GBはいいですねぇ…
数値上は速いのは分かっているんですが、もう体感は変わらないのかなぁ…と思いつつ自重しました。
最近デスクトップのWindws7を入れるSSDをOCZの120GBから昔のサムスンSLCを使っている32GBに交換(気分転換)。
普通に快適なのでもう違いが分かりません(笑)
SSD同士で比べてこれは違うと思えますか〜?
SLC32GBのサムスンSSDでも起動時間は30秒位ですしねぇ…
ただ、HDDには戻れません(笑)
書込番号:11716061
0点

昨日の昼間とは違って、非常に普通のかつマトモなレスをありがとう。
>俺かいw!!
あんたっすw
実際今もやってるかは知らんけど、同じゲームのプレーヤーは価値観が似てると判断するからね。特にHDD関連からの付き合いじゃないかぁwww
最近サブサブサブクラスでウォークライヤーをやり始めたぞ。
スキルアイコンが全くわからんwww
>Windws7を入れるSSDをOCZの120GBから昔のサムスンSLCを使っている32GBに交換
あら奇遇だね、俺の今のSSDもサムスンSLC。64GBだけどね。特に整理してないせいもあるが、空き容量が1割程度でHDDならアップアップ状態ってとこ。まぁ、SSDはそのへん事情が異なるけどね。
>サブ機用にも1つポチるとかw
さすがにそこまで予算は無いかな?だいいちサブ機は基本的にお古構成だからね。
いまは例の賛否両論の可変速度タイプのWDの1TBをCドライブに使ってるが、これを現在のメインであるサムスンSLCにするから、そこそこサブ機もグレードアップ。
というわけで、実はSSD以外にも6コア、その他をポチっちゃったので、届いたらPCを3台くらい作り直す羽目になる。お盆休みにゆっくりやろうかと思ったら、お盆出勤要請が、、、、><。
SSD代稼ぐ意味では有効だが、そのせいで楽しめないのもどうしたものか、、、
まぁ、1日くらいは休みもらおうかな〜
書込番号:11718958
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





