RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1 のクチコミ掲示板

2010年 2月24日 登録

RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

Serial ATA Revision 3.0対応のMLCチップ搭載のSSD(128GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:128GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:355MB/s 書込速度:140MB/s RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のオークション

RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 2月24日

  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1 のクチコミ掲示板

(509件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
53

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PS3

2011/03/26 13:31(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

スレ主 eijisaさん
クチコミ投稿数:7件

PS3のHDをSSDに交換したらロード時間は短縮されるでしょうか?

書込番号:12823909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/03/26 13:46(1年以上前)

読み込み速度はかなり上がるのでサクサク動くと思います
しかしゲームをする場合ブルーレイディスクの読み込み速度がネックとなるので
極わずかしか早くならないようです
http://graffito.blog14.fc2.com/blog-entry-1247.html
容量重視なら回転数の早いHDDのほうがいいと思います
あとPS3はSATA150だったと思うので いくら早いSSDを入れても最大150MB/Sとなります
SSDにするならもう少し読み込み速度が遅く価格とのバランスがいい製品のほうがいいと思います

書込番号:12823968

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 eijisaさん
クチコミ投稿数:7件

2011/03/26 14:36(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:12824114

ナイスクチコミ!0


極悪蠍さん
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:23件 歌や、趣味投稿してます。 

2011/03/29 12:30(1年以上前)

解決済みですが、気になったのでアドバイスします。

PS3は内臓の場合、読み込みよりも書き込みが多くなると思います。

書き込み速度は、HDDの1.5倍と考えて頂ければと思います。

読み込み速度は、HDDの2倍程度

PS3は、SATA1.5なので、SSDにしても 体感的には3939になるかも知れませんが、コストパフォーマンス的に見ますと、HDDの方が良いのでは?と思います。

また、外付けで、チョメチョメするのであれば、読み込みが早いので、お勧め致します。笑

書込番号:12835425

ナイスクチコミ!0


スレ主 eijisaさん
クチコミ投稿数:7件

2011/03/29 12:49(1年以上前)

ありがとうございます。
GT5のロードが気になるので、劇的に早くなるのであれば、検討しようと思ったのですが・・・
そのまま使います。

書込番号:12835477

ナイスクチコミ!0


極悪蠍さん
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:23件 歌や、趣味投稿してます。 

2011/03/30 18:56(1年以上前)

eijisaさんへ 

GT5のロード。。。私も気になっております。

ですが、プレイ中は別にカクついたりしないので、当方では十分だと思っております。

GT5のロードのみ気になって、GT5等のインストールの必要性があるゲームばかりやっている人でしたら、購入しても良いと思いますが、一度、Youtube等にある、PS3にSSD改装系統のベンチ動画等を見た方が良いかもしれません。殆ど動画に上がっている物は、Intel系のSSDですが。。。

また、要領はどうでしょう?多分足りなくなると思います。要領を重視するのであれば、素直にHDD買ったほうが良さそうです。

書込番号:12840143

ナイスクチコミ!0


スレ主 eijisaさん
クチコミ投稿数:7件

2011/03/30 20:44(1年以上前)

パソコンは変えたので、PS3はもう少し価格がこなれてきたら、検討します。

書込番号:12840547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDからSSDの換装について教えて下さい。

2011/03/19 08:47(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

スレ主 egg-worldさん
クチコミ投稿数:195件

初めてSSDを導入しようと思っております。
SDDは初めてなので、皆様、よろしければ教えて下さい。

また、購入するSSDはこの機種ではないかもしれません
(人気がありクチコミが多かったのでSSDを代表して書き込みました)。


今回、DELL/New XPS15を購入しました(まだ届いていません)。
どうせならなるべく高速なSSDが欲しかったので、
DELL純正のSSD 250GBはあえて選ばず、HDD 750GBの構成で購入しました。
それを、HDDからSSDにしたいと考えております。
ちなみにOSはWindows7 Ultimate64Bitにしました。
なお、製品にはリカバリーディスクは付属しておらず、HDDにリカバリーイメージが
格納されていて、リカバリーディスクは自分で作らないといけないみたいです。

ところが、XPS15の前モデルでの話ですが、HDD構成で作ったリカバリーディスクを、
SSDに換装して使うと「容量が足りない」とエラーが出てできなかった、
という書き込みを見つけたので、New XPS15でも同様だろうと考えています。


そこで質問なのですが、New XPS15純正HDDの状態を、
Acronis True Image Home 2010やeaseus disk copy 2.3、
またはWindows7の標準機能である「システムイメージの作成」・・・などで、
1.HDDディスクの完全イメージを作って、SSDに換装後復元
2.HDDのクローンをSSDに作成し、換装
・・・といったやり方で、きちんとOSは起動するでしょうか?

HDDをまるごとコピーしても、HDDとSDDとでは
MBRが違う(?・・・よくわかりません)から、正常に起動しない。
・・・といったコメントを、どこかで見たような気がします。

しかもSSDは初めてで、HDDと何が違うのか、また何かが違うのか?すらもわかりません。


Windows7 Ultimate64Bit製品版は持っているので、
確実なのはOSをクリーンインストールして各種ドライバを当てることなのでしょうが、
その方法だとDELLにプリインストールされているソフトが使えなくなってしまいます。
DELLはプリインストールのソフトのメディアを添付していないからです。
ですので、できるだけDELL出荷時のHDDの状態をSSDに移して換装したいのです。


説明が長くなってしまいましたが、質問をまとめると、
「New XPS15出荷時のHDDの構成をSSDに移して運用するにはどうすればいいでしょうか?」
ということになります。


補足として、
Windows7 Ultimate64Bit製品版DVD、及び、
Acronis True Image Home 2010(Build7160)は所有しています。


私の考えとしては、Acronis True Image Home 2010を使い、
SSDにHDDのクローンを作り、SSDに換装する。
もしそれで起動に失敗したら、Windows7のシステム復旧ディスクで復旧。
・・・といった流れでうまくいくように思うのですが、
全然根拠も自信もありません。


今回の件に関して、こういう方法がベストではないか?
・・・といったアドバイスを、皆様、どうか私に下さい。

長くなりましたが、皆様、どうかお知恵をお貸し下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12794969

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2011/03/19 09:13(1年以上前)

同じようなスレをたてないように

すでに
答えを頂いているのでは

書込番号:12795028

ナイスクチコミ!1


スレ主 egg-worldさん
クチコミ投稿数:195件

2011/03/19 09:45(1年以上前)

シャーコさん

すいません。
別欄で答えをいただいたのは、ここに書き込んですぐだったのです。

また、確かにAcronis True Image Home 2010の掲示板に同様の質問を書きましたが、
よく私の疑問を考えてみると「この問題はSSDについての問題だな」と思い、
あえてこちらでも質問させていただきました。

マルチはマナー違反だということは重々承知しておりますが、
今回はソフト面とハード面、両方の疑問であり、
また、ソフトとハードは同じパソコンのカテゴリのなかでも
少し離れた位置づけにあると思い、このような形になりました。

そして、(私を含めて)この掲示板を貴重な情報源にされている皆様にとっても、
親切で的確な回答が得られればプラスになるのでは、と考えております。
私と同じように、自作機ではなく、メーカー製パソコンへの
SSD換装に踏み切れないでいる方も多いと思います。

ご指南、ご指摘はごもっともだと理解しておりますが、
何卒、温かいご回答で今後ここを見るであろう皆様や私を救っていただくよう
思っていただくことはできないでしょうか?

書込番号:12795094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2011/03/19 10:03(1年以上前)

Windows7の標準ソフトでCドライブを100ギガほどに縮小
クローンソフトでSSDにコピー
SSDがCドライブとDドライブに分割するので
再度Windows7の標準ソフトでDを削除して
Cドライブに統合する
これでOK

書込番号:12795157

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 egg-worldさん
クチコミ投稿数:195件

2011/03/19 10:10(1年以上前)

シャーコさん

迅速で親切なご回答、ありがとうございました。
とてもわかりやすくて、ありがたいです。
これで心配なくSSDへの換装ができます。
SSDへの夢が大きく前進しました♪

書込番号:12795179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2011/03/19 10:22(1年以上前)

頑張ってください

ただしOSの入った元のHDDは
他のパソコンに使用はできません

書込番号:12795211

ナイスクチコミ!2


スレ主 egg-worldさん
クチコミ投稿数:195件

2011/03/19 11:39(1年以上前)

シャーコさん

はい、頑張ります!
古いHDDはフォーマットして、別のパソコンでデータ用に使う予定です。

書込番号:12795434

ナイスクチコミ!3


ぷゆんさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/20 14:02(1年以上前)

私もXPS15をこのSSDに換装しました。
使ったのはEASEUS Partition Master 6.5.2 Home Edition
まずSSDをUSB外付けにしてデュープ。
換装して起動すれば終了で簡単です。
以下のサイトなど詳細は調べると出てくると思います。
http://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-905.html

ポイントは事前に元のHDDにパーテーションを切って
リカバリーとシステム領域をSSD以下にすること。
SSDのパーテーションを削除して未割り当てにしておくことぐらい。

大変だったのはXPSのパームレストを外す時でしょうか。
硬くてバキバキたわませながら外すのでゆっくり曲げすぎないように
バランスよく外さないと戻したときに歪んでしまいそうです。

私は外したHDDをバックアップとして残してあります。
DELLは出荷時の状態(HDDも含めて)でないと保証対象外です。
問題が発生したら元のHDDに戻す必要があります。
他のメーカーでも同様の対応である場合があるのでご確認を。

書込番号:12799804

ナイスクチコミ!1


スレ主 egg-worldさん
クチコミ投稿数:195件

2011/03/21 07:02(1年以上前)

ぷゆんさん

まさに同じXPS15の手順を教えていただいてありがとうございます。

>ポイントは事前に元のHDDにパーテーションを切って
>リカバリーとシステム領域をSSD以下にすること。

やはりそのままでは駄目なのですね。
いただいたURLを一通り読みました。
EASEUS Partition Masterならそれだけで全て完結しそうで安心です。

>大変だったのはXPSのパームレストを外す時でしょうか。

いろいろ検索してて、そこが一番心配だったりします・・・。
仕事で今までかなり数多くのDELLのPCを扱ってきたのですが、
DELLのノートはほぼ全部(あくまで法人モデルですが)、
容易にHDDを交換できるものばかりだったので
XPS15がこんなに大変だなんて思いませんでした。

>私は外したHDDをバックアップとして残してあります。
>DELLは出荷時の状態(HDDも含めて)でないと保証対象外です。

それは初耳でした。
外した750GBのHDDは別の用途に使えて「儲けっ♪」くらいに考えていたので。
でも仕事でDELLの出張修理を何度も使ったことがありますが、
ハードウェアの変更についてとやかく言われたことはないですね。
個人と法人とで、保証内容が違うのですかね。
それとも、今まではたまたま出張修理に来た人が
ハードの変更に気づいてなかっただけなのでしょうか・・・。
それにしても、大変有益な情報、ありがとうございます。
私も念のため、純正のHDDは有事のために保管することにします。
せっかく「3年間プレミアムサービスプラン(保守パーツ含む) 」にしたのに、
その保証が使えなくなってしまうと困るので。

書込番号:12803081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SATA2.0でRAID0と、U3S6とでは?

2011/02/19 21:44(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

クチコミ投稿数:9件

マザーボードの都合(P6T DX)で、SATA2.0でC300の64Gを2個使ってRAID0で組むのと、ASUSのU3S6を挿してC300の128G1個で運用するのとの、実効的な速度差や、注意点などがあればご教授いただけますでしょうか?

書込番号:12679321

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/02/19 21:56(1年以上前)

そういったメジャーな構成は大抵ここや他所のレビューにあったりします。

http://review.kakaku.com/review/K0000093106/ReviewCD=301348/
http://review.kakaku.com/review/K0000123893/ReviewCD=354902/

P6T Deluxeで使うなら、3つ目のx16にU3S6を挿すならx8モードになるように気をつけるとか。

書込番号:12679397

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:28件

2011/02/19 22:02(1年以上前)

個人的にはICH10Rに128GBのを1つ付けるだけで十分だと思います。
ベンチ以外で速度の差をどれほど感じられるのかは微妙ですし。

書込番号:12679441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/02/20 12:39(1年以上前)

ちょっとまえまで、GIGABYTEのマザーボード(GA-890GPA-UD3H)でC300の64MBを2個使ってRAID0を組んでました。確かに性能的には128MB1個に匹敵しましたが、
@RAID0だとTRIMコマンドが有効にならない(と思う。個人的に調べただけなので間違っているかも)
AせっかくのSATAポートを2個占有してしまう

という理由でRAID0はやめました。

書込番号:12682211

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2011/03/16 12:56(1年以上前)

参考になる案内ありがとうございました。

書込番号:12786307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

クチコミ投稿数:2件

始めまして、状況がなかなか改善されないので皆様の知恵をお借りしたいと思い投稿させて頂きます。

当方SATA3でこちらの製品を起動ディスクとして接続しているのですが、どうもカタログに近い速さが出ず困っております。
全体的にはSATA6.0Gbに準じた速度だとは思うのですがシーケンシャルリードだけが遅いというよく分からない状況となっております・・・

構成は
CPU:i7 870
クーラー:ANDY 侍クーラー
MB:P7P55D-E
Mem:エリクサーDDR3 1333
VGA:サファイア HD6950
SSD:これ
HDD:HDS721050CLA362x4(RAID0 RAID1で組んでます)
電源:サイス超力プラグイン850w
OS:WindowsXP SP3
IF:U3S6

GPUの帯域が削られるのが嫌なのでU3S6でSSDを接続しております
AHCIでのインストール及びBIOSでのAHCIモード、Marvellモードにしており有効設定もしてます
パーティションアライメントやTempファイル移動等は行っております

512k以下の速度を見る限り6Gでつながってるとは思うのですが、なぜかシーケンシャルリードだけがこのような速度になってます
仮想メモリか何かをいじったときに変わったような気もしますが、戻してもこのような状況だったので・・・(以前はSSD単体接続時は330前後、速度が落ち込む前は298前後は維持しておりました)

書込番号:12639575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2011/02/11 17:06(1年以上前)

すみません、画像の一番下が被ってました・・・
4kQD-32は163.2です

書込番号:12639580

ナイスクチコミ!1


長寿屋さん
クチコミ投稿数:75件 RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1の満足度5

2011/02/23 01:45(1年以上前)

当方のMBとは、違いますが、このMBの場合ATA6Gbpsを設定によって
接続先をIntel P55かCPUに変更することが出来るのでは?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100216/1022987/
U3S6無しでのほうが速度出るのでは、私もWinXP愛用者として
がんばってほしくカキコしました。
とりあえず参考までに画像入れておきます。
Win XPでパーティション3つ作成での各々のDataです。

書込番号:12694823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:17件

2011/02/24 22:33(1年以上前)

たぶんこれじゃないかな?

デバイスマネージャーの設定でEnable Driver Cache Modeのチェックを外す。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000093106/SortID=11685625/

書込番号:12702610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

付属品

2011/02/09 21:08(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

スレ主 kzkzkzkzkzさん
クチコミ投稿数:21件

本日、このSSDを購入しましたが このSSDは付属品等はないのでしょうか?
本体のみですか?

書込番号:12630918

ナイスクチコミ!0


返信する
dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2011/02/10 14:53(1年以上前)

単品で、価格を抑えているようです。場合によっては、3.5->2.5インチ変換アダプタを必要とする方もいると思います。
例 アイネックス HDM-11

書込番号:12634169

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

フリーズしまくりです

2011/01/11 01:59(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

クチコミ投稿数:13件

このSSDを2個載せてRAID0を組んでWin7x64をインストしましたが、フリーズの連発です。
ついに昨日、全部フォーマットしてインストールし直しましたが、やはりフリーズしまくりです。
ネットブラウズ中にIE8が固まるのでタスクマネージャを起動しようとしても起動出来ないので、強制終了する以外にありません。
あちこち検索して、キャッシュを無効にしたり、IETempをHDD上にしたり、ついにはIEを9Betaにしたりしましたが効果ありません。RAMDISKはまだ試していませんが。
プチフリにしては程度が酷いようです。
SSDの宿命と諦めるにはSSDは余りに高価です。なんとか解決策がないでしょうか?
構成は次のとおりです。
OS:Win7x64 Pro
CPU:CORE i7 860
M/B:GIGABYTE GA-P55A-UD3R Rev.1
G/B:ATi RADEON4897
SDD:RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1*2(RAID0) FermWare 002
RAIDDriver:Intel RSTDriver Ver.10.1.0.1008
MEM:DDR3 8GB
TV/B:IO-DATA GV-MVP/VS

書込番号:12492329

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2011/01/11 02:21(1年以上前)

フリーズする際、ブルー画面になりますか?
なるようであればエラーコードから原因が判明するかもしれません。

あと電源の型番と、ケースからパーツを一式取り出してマザーに
CPU+メモリ+SSD+VIDEOのみの構成でOSをクリーンインストールして
トラブルが再発するか試してみては?

書込番号:12492381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/01/11 02:38(1年以上前)

すたぱふさん、ありがとうございます。

>フリーズする際、ブルー画面になりますか?
いえ、そのときの画面(閲覧中のネット画面)がそのまま、カーソルも動かなくなり、「応答していません」との表示がでます。(閉じるボタンが押せたら数分後にクローズする場合もあります)

電源はENERMAXの650Wタイプです。
いずれにしてももう一度、システム領域もフォーマットしてクリインストやるつもりです。
その際には仰せの方法でやってみます。

追伸:同じOSをHDDとデュアルブートにしていますが、HDDでは全く異常なしです。

書込番号:12492413

ナイスクチコミ!0


dot5さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/11 03:21(1年以上前)

IE8のフリーズなら、ハードを疑う前に
ツール→オプション→詳細設定→自動クラッシュ機能を無効にする* 
こちらをためしてみてはどうでしょう。
この機能ドツボにはまると、クラッシュ→自動リカバー→クラッシュの無限ループに陥ります。

書込番号:12492459

ナイスクチコミ!0


びよよさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件 RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1の満足度5

2011/01/11 15:24(1年以上前)

SATAケーブルを他のもので使用してみては?

以前、私もケーブルで填りましたので。

書込番号:12493849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/01/11 21:35(1年以上前)

dot5さん、ぴよよさん、アドバイスありがとうございます。

自動クラッシュ修復機能を無効にしましたが、効果はないようです。
また、ウイルスバスター2011クラウドがIE8にかなり邪魔をするとのうわさを他の掲示板で見かけたのでこれも外してWSEに入れ替えましたが、あまり影響はないようです。
もう一つ怪しいのではと思われるTVキャプチャーのドライバーとソフトTVも外して様子を見ようと思います。
そして、皆さんからいただいたアドバイスをもとに、最小構成で今度の週末にもう一度クリーンインストールしなおして見ようと思っています。
また、SSDのファームウエアの最新バージョンにアップデートしてみようと思います。
いずれにしても、Crucialがこれほどの欠陥のあるものを商品として販売するはずはないと信じて、いろいろ試してみるつもりです。
結果についてはまたここにご報告したいと思います。

書込番号:12495322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/01/11 23:00(1年以上前)

ぴよよさん、お尋ねです。

>SATAケーブルを他のもので使用してみては?
>以前、私もケーブルで填りましたので。

とのことですが、どんなケーブルがお勧めでしょうか。
現在、私はSATA3対応の30cmのラウンドケーブルを使っています。

書込番号:12495874

ナイスクチコミ!0


issacerさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/12 07:51(1年以上前)

SATA 6Gb/s connectors にSSDを繋いでいませんか?

私の場合は、GA-P55A-UD5 でした。「SATA 6G でRAID0、1をサポート」とHPにも堂々と書いてあるのですが、インストール後早ければ3,4日でフリーズが起き始めました。(プチフリではありません)
マーベルのドライバを最新のものにしたりサポートにも相談し色々試しましたが結局ダメでした。
 RAIDではありませんが、ASUS P7P55D-E EVO でもマーベルのSATA6Gの端子に繋ぐと同様にフリーズが起きました。
 私は結局SATA3G端子に繋いでRAID 0 で使っています。(ノントラブルです)
 私がトラブったのは2010年8月です。とりあえずは最新のドライバを試されてはいかがでしょうか?

書込番号:12497106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/01/12 09:36(1年以上前)

issacerさん、ありがとうございます。

私もM/B上にSATA3(6GB)コネクタがあるが故にこのSSDを発注したのですが、発注直後にM/BメーカーHPの仕様欄に、小さな文字でそれも英語で"6GBコネクタにSSDを繋いでRAID0を組むのは推奨しない。”旨の注書きがあるのに気付き、泣く泣くP55上のSATA2(3GB)に繋いでいます。RAIDドライバはIntelが昨年の11月頃に出した最新版RSTを入れています。(これを一つ前のバージョンにロールバックすることも考えています。)
ベンチマークテストでは、SqReadで約550MB/S出ていますのでRAID0としては動作しているようです。
ところでissacerさんにお尋ねしますが、M/BのBIOSのバージョンは何でしょうか。私はF13にファッシュアップしていますが、これも前に戻してみようと思っています。
また、SSDの初期不良等、良否をチェックする方法は何かないでしょうか。Windows上のスキャンディスクでは問題ありませんでしたが。

書込番号:12497320

ナイスクチコミ!0


長寿屋さん
クチコミ投稿数:75件 RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1の満足度5

2011/01/12 10:41(1年以上前)

デジタル爺やさん
初期不良確認とのことですが
システム情報とBIOSで確認できませんか
デジタル爺やさんも初SSDですか?
私も親切なご指導で
XPに6G接続で3パーティションを
達成することができました。
まずSSD単体で
HDにシステムを、INSTしておき、BIOSで切り替えて
実験を行えば、時間の短縮ができます。

書込番号:12497518

ナイスクチコミ!0


issacerさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/12 16:38(1年以上前)

説明不足でごめんなさい。
トラブルの後、どうせSATA2でRAIDするなら起動が速い方がいいや、ということで
ASUS P7P55D-E EVO に換えてしまったんです。
 でも、確かGIGABYTE GA-P55A-UD5 のBIOSは「F12」だったと思います。

あまり関係ないかもしれませんが、INTELのRSTも12月15日付けのバージョンが出ていますのでお試しあれ!

書込番号:12498641

ナイスクチコミ!0


issacerさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/12 23:07(1年以上前)

失礼しました。
すでにIntel : RSTDriver Ver.10.1.0.1008 は現状最新でしたね。

書込番号:12500462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/01/12 23:57(1年以上前)

長寿屋さん、issacerさん、ありがとうございます。

>システム情報とBIOSで確認できませんか
これらでは特に異常は認められません。CrystalDiskInfoはRAIDドライブには対応していないようで、RAIDをばらして調べてみようとも思っています。

>デジタル爺やさんも初SSDですか?
実は2台目ですが、つい最近家族のPCに64GBのSSDを単体で導入し、その起動の早さに感動してRAID0ならもっと早いだろうと衝動買いをして自分のPCに装着したものです。
ですのでそれまでのHDD-RAID1上のシステムを残してデュアルブートにしており、この書き込みもHDD版で書いています。(殆ど書き終えたところで固まってパーになるので)

issacerさん、了解です。私は1台目はAMDのCPUで組んだので6GBで駆動でき、約350MB/s出たので700MBを期待しての衝動買いでしたが、上のような顛末になった次第です。
>失礼しました。
>すでにIntel : RSTDriver Ver.10.1.0.1008 は現状最新でしたね。
いえいえ、私がリリース日付を不確かなまま書き込んだためで、当方こそ申し訳ありませんでした。

ところで、今日気がついたのですが、IEで固まってもうまく閉じることができた後、シャットダウンする時に、「バックグラウンドでプログラムが動いています。強制終了しますか?」とのメッセージに「はい」をクリックすると、「explorer.exeがログオフの音を再生しています。」と表示されたあと、「シャットダウンしています」と表示されたままになり、リセットボタンか5秒押しをしなければなりません。
別にエクスプロラーを開いてもいないのに表示されるので解せないでいるところです。

昨日、マッハドライブというソフトを入れて、SSDに書き込む前にメインメモリをバッファとして使って、出来るだけSSDに書き込む回数を減らす状態にしましたので、少し様子を見てみようと思います。

これからもいろいろ試してみようと思っています。

書込番号:12500786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:10件 RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1の満足度5

2011/01/13 00:17(1年以上前)

私も導入当初は同じ現象でかなり苦労しました。結局は「6Gbpsポートはあきらめた」という結末になります。

いろいろ調べ、最終的にはショップにも確認をとってもらいましたけど、原因不明ということで返金された次第です。レビューにも書いたのですが、MSIさんとASUSさんのフラッグシップモデルとなるP55A-GD85とP7P55D Premium、どちらもPLX社製ブリッジチップを採用したものです。マザーだけで7万円近くかかりましたので(汗笑)。ショップも見かねたのかもしれません。。。


切り分けとして、同チップを経由した6Gbpsポートではエラーが頻発、場合によってはWindows 7のインストールすら行えない(パーティション以前にドライブそのものが見つからない)事態となり、数回に1度はPOSTにも現れなかったほどです。その諸悪の根源(失礼)が、88SE9123/9128だった、とレビューに記したわけです。細かく書いた方がよかったですすね@@


私も最初は「これ、SSDが悪いのでは・・・」と疑っていましたが、1度交換していただいても改善がみられず、マザー2枚で同傾向でしたし、チップセット標準のポートはいずれも問題がないため・・・至った結果がそれだったというわけです。ファームウェアは改良版の02です。

ですので、3Gbpsのポートは試されましたでしょうか? 普段のSATA2ポートです。一度そちらで安定動作するか確認してみてください。動けばまさにビンゴ、だと思います。その場合は残念ながら搭載されているブリッジチップが不良だったということで、あきらめるしかなさそうです。

(私はそれ故、3枚目となるP55-GD80を購入し、結局6Gbpsは先ほどレビューしたP8P67で堪能している次第です)

書込番号:12500907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/01/13 01:03(1年以上前)

七草がゆさん、ありがとうございます。

>3Gbpsのポートは試されましたでしょうか? 普段のSATA2ポートです。
M/BメーカのHPに「6Gb/sコネクタにSSDを繋いでRAID0を組むのは推奨しない。」とあり、この意味するところをメーカーに直接訪ねたところ、仕様どおりのパフォーマンスが出ないとのことでしたので、当初からSATA3は諦めてSATA2に繋いでいますが、このていたらくです。
最新チップのP67はサポートしているようですが、CPUもLGA1155に換装しなくてならないようで、現段階ではそこまでは考えていないところです。
七草がゆさんのご経験を拝察するに、SSDの不良は考えにくいと言えるようですが、私もそうであって欲しいと思っています。
いろいろアドバイスいただけたらありがたいです。

書込番号:12501125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:10件 RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1の満足度5

2011/01/13 12:32(1年以上前)

RSTは入れていません

右下の すべて無効にする を選択

文章すべて読み直しました@@ 状況把握が遅れてしまい申し訳ありません。

そうなると本体ポートでも問題が起こるとなると、あとはソフトウェア側の問題なのかを見極める必要がありそうですよね。セットアップまでは問題なく通るのでしたらハードウェア起因は薄くなりそうです。


一般的な案内になってしまいますけど、システム構成ユーティリティー(ファイル名を指定して実行 から msconfig を入力)のスタートアップ項目にて、すべて無効にする にて起動を試されたことはありますでしょうか。そちらを行うとすべての常駐プログラムが外れてたちあがりますので、もしもそちらで改善すればいずれかのプログラムが原因になっている可能性があります。

もしも全解除して改善がないとなればシステム部分、ドライバ周りという切り分けができますので、おっしゃるとおり、RSTのバージョンを昔のものに戻してみる、というのはありそうです。私も最新版のRSTではP8P67にて起動しなくなる症状を確認していますので、チップセットファイルに添付されているファイルのみを読み込むにとどめています。Windows 7をインストールするときにドライバを読み込むと、再起動時にロゴマークから進まなくなってしまいます。なぜなのかはわかりませんが・・・。


RST側(正確には本製品との組み合わせ)に問題がありそうな気はしますけどね。XP 64bit版は触れたことがないので詳しいことまではわかりかねてしまいます。すみませんです・・・。

書込番号:12502447

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/01/13 22:57(1年以上前)

七草がゆさん、貴重なアドバイスありがとうございます。

msconfigはHDDシステムの時、全く別のトラブルで常駐ソフトを全て外してみたことはありましたが、今回のトラブルではまだやっていませんので、早速、試してみます。
また、IEを動かしているときにタスクマネージャーを起動しようとすると起動できずに固まることが多いことに気がつきました。なにかシステムファイルの一部がトラブっているような気もします。
なお、コネクタのポートを変えてみるなど、ハード面でもいろいろ実験をしてみようと思います。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:12505077

ナイスクチコミ!0


びよよさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件 RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1の満足度5

2011/01/16 00:28(1年以上前)

返事が遅くなりました。

私の場合、ケーブル(断線?コネクタ部不良?)が破損しました。
SATAケーブルは、結構繊細なようで、抜き差しをちょっと荒くしただけでもだめになることが多いように思います。

特にどのケーブルがいい、というわけではなく、その場合は新品のケーブルを買ってきて付け直しています。

ちなみにこのC300は、現在、P67マザーで早速SATA3で接続していますが、市販のSATA3対応の30cmケーブルで、特に問題なく動いています。

破損を確認すべく、お手持ちのケーブルをいろいろ変えてみてはいかがでしょうか?

書込番号:12515086

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/01/16 10:01(1年以上前)

ぴよよさん、おはようございます。

ケーブルの件、私もHDDのケーブルをほんの少し無理な力を加えただけで壊してしまったことがありました。

ところで昨日、SSD用の別のケーブルを購入してきました。仰せのようにいろいろ変えてみようと思っています。

書込番号:12516458

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2011/01/17 08:28(1年以上前)

一応ASRockにはLGA1156+P67のマザーボードがありますよ。

書込番号:12521478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/01/17 22:33(1年以上前)

uPD70116さん、情報ありがとうございます。他のメーカーからも出揃うのが楽しみです。
また、AMDのCPU+M/Bも全てのポートがSATA3と魅力的ですね。暮れにPhenomUx4とこのSSDの64GB単体で組みましたが、SeqReadで350Mbs以上出ていました。

ところで本題ですが、昨日、SSDをフォーマットしてインストし直してみました。
とりあえずハード面はそのままに、RSTを一つ前のバージョンに戻し、チップセットドライバーの最新版をギガバイトのサイトから落とし、ユーティリティも必要最小限に限定していますが、現在のところ全くフリーズは発生していません。
何が奏功したのかわかりませんが、この状態でアプリを入れ、TVボード等を増設して様子を見てみたいと思います。

皆さん、延々とお付き合いいただきましてありがとうございました。
なにかまた、異常が発生しましたらご報告して、いろいろ教えを乞いたいと思います。

書込番号:12524520

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
crucial

RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 2月24日

RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1をお気に入り製品に追加する <395

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング