RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1 のクチコミ掲示板

2010年 2月24日 登録

RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

Serial ATA Revision 3.0対応のMLCチップ搭載のSSD(128GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:128GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:355MB/s 書込速度:140MB/s RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のオークション

RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 2月24日

  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1 のクチコミ掲示板

(509件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
53

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

シールは

2011/04/25 16:12(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

スレ主 Kaizer Xさん
クチコミ投稿数:3件

幼稚な質問で申し訳ないのですが、接続部と反対側に貼ってあるシールは剥がしてもよいものなんでしょうか? 初めてなものでよくわかりません。わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:12936065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:18件

2011/04/26 00:02(1年以上前)

はがさないほうがいいと思います。こういった種類のシールははがすとメーカーの保障期間内でも
保障を受けられなくなる可能性があります。

何か特別なはがしたい理由がなければ触らずにおきましょう。

書込番号:12937844

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2011/04/26 00:28(1年以上前)

蓋を開けるとシールが破けるか剥がれるので、規定に従って保証がなくなります。
剥がすと蓋を開けたことと同義ですから、保証はなくなります。

書込番号:12937973

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Kaizer Xさん
クチコミ投稿数:3件

2011/04/26 12:06(1年以上前)

早速の返信ありがとうございました。
何も解らず一度剥がしてしまい、剥がしたところは、穴があいているだけでしたので、熱を逃がすのかと思い、貼っていたほうがよいのか、剥がしたほうがよいのか疑問に思い質問いたしました。
ta_ko_su_keさん、uPD70116さんありがとうございました。これからは、気をつけることにいたします。

ps
解決済みの操作の方法がわかりませんので文章にて解決済みといたします

書込番号:12939105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SATAボードとドライブについて

2011/04/06 17:45(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

クチコミ投稿数:9件

Windows VistaをインストールしたHDDをWindows 7をインストールしたSSDに変更したいと考えております。

マザーボードはASUSのP5Qです。

マザーボードにはSATA3GbpsのポートしかないためSATA6Gbpsのインターフェースボード(玄人志向SATA3I2-PCIe)を導入してそこに6GbpsのSSDを利用しようと考えております。

SATA6Gbpsのインターフェースボードに接続した場合のSSDの速度(Read/Write)はSATA6Gbpsを搭載したマザーボードに接続した場合の速度ではかなり違うものなのでしょうか?

書込番号:12866088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/06 18:34(1年以上前)

今回の場合であれば、SATAカードを搭載した場合よりマザボ直の方が良いくらいです。
P5QのPCIEx1が最高2.5Gbpsとなりますので、SATA6.0GbpsのSATAカードを使用しても、2.5Gbpsまでしか速度は出ません。
それに比べ、マザボ直ではSATA3.0Gbps対応となるため、こちらの方がいくぶんか良くなります。

書込番号:12866253

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2011/04/07 01:07(1年以上前)

どちらで接続しても、HDDよりはランダムアクセス性能が上なので、HDDより速いというのは実感出来るでしょう。
とは言え、無駄な投資をする必要はないと思うので、SATAボードは不要だと考えます。

書込番号:12867926

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/04/17 16:03(1年以上前)

>パーシモン1wさん・uPD70116さん

ご返信ありがとうございます。余計な出費をするところでした。
ご助言どおりSATAボードを購入せずにM/B直付けで接続しました。
HDDの時よりかなり高速になりました。
今後、SATA6GbpsのM/Bを購入したら今の速度と比較したいと思います。

書込番号:12906527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

sataケーブルについて

2011/04/14 18:18(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

クチコミ投稿数:250件

SATR-3100BKシリーズ

こんにちは。みなさんはどんなSATAケーブルで接続していますか?私は画像の物を使っています。さすが6Gb/s対応なだけあって330MB/sほどの速度が出ています。ここで質問なのですが、SATA2のケーブルで300MB/s超えをしている方っていますか?SATA2もSATA3見た目に違いが無い為に本当の所どうなんだろう?と思いました。もし速度が出るのであれば安いし選択の幅も広がりますよね。

書込番号:12895663

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/14 18:50(1年以上前)

SATA3.0対応ケーブルといわれるものは、SATA2.0より質の向上をしたもので、構造そのものが違うわけではありません。
そのため、SATA2.0のケーブルでも問題なく使用できます。
どうしても、速度が出ないとか、より良い品質のノイズの少ないケーブルを使ってみたいという方は、SATA3.0対応ケーブルを使用すると良いです。

書込番号:12895769

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/04/14 18:54(1年以上前)

>ここで質問なのですが、SATA2のケーブルで300MB/s超えをしている方っていますか?SATA2も
SATA3見た目に違いが無い為に本当の所どうなんだろう?

SATA6.0Gbpsケーブルは今までのものと同じです。
本来は3.0Gbpsのもので使えるはずだが6.0Gbps対応を謳っているものは実際に検証しているんじゃなかったかな。

書込番号:12895778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

2011/04/14 19:08(1年以上前)

パーシモン1wさん
kanekyoさん
お返事ありがとうございます!
…そそそっそうなんですか??どこかブログで劇的に速度が変わってたのを鵜呑みにしてました。あと、ケーブルの形状できしめんみたいなストレートや丸型ラウンドもさして差は無いのでしょうか?

書込番号:12895825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/14 19:28(1年以上前)

トンガリ'10さん 

皆さんが仰るように基本的に同じです。
ベンチマークでも誤差の範囲ですね。

劇的に変わったという人は、そもそもケーブルが痛んでいて、新調したら
正常になったとか、設定が間違ってたとか、偶然的な理由ですかね。

書込番号:12895902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/14 20:34(1年以上前)

>ケーブルの形状できしめんみたいなストレートや丸型ラウンドもさして差は無いのでしょうか?
形状だけでは判断できないですね。同じ形状でも、よりノイズ対策をしたものや硬さの違いによる取り回しのし易さというモノがありますから。

コネクタがL字とストレートでは?ラッチ有無では?
と聞かれても、状況に応じて、好みで選んでとなるのと同じです。

書込番号:12896138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2011/04/14 20:50(1年以上前)

はっくすさん
パーシモン1wさん
お返事ありがとうございます!
…今日は本当に質問して良かったです。きしめんタイプの方がデータ移動がスムーズ♪とか書かれると、そうか!と思ってしまうもんで^^;。使い勝手や見た目も選びたいし、確かにノイズ対策の整った製品は良さそうですね!まったく知らぬが損でございました。みなさまありがとうございました。

書込番号:12896220

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CMD 4kQD32readの速度が・・・

2011/04/05 22:10(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

スレ主 cen96539さん
クチコミ投稿数:2件

CMD

今回、PCの組み直しをするにあたりC300+HDDのハイブリッド構成にしてみました。
しかし、画像のようにCDMのランダム4kQD32の速度がほかの方の1/6程度しか出ておりません。(シーケンシャルも微妙に遅い気もしますが^^;)

環境は
【M/B】P67A-GD65(MSI)
【SSD】Crucial REALSSD C300 CTFDDAC128MAG
【HDD】Hitachi HDP725050GLA360(500GB)(データ保存用)
【OS】Windows7 pro x64
となっております。

PC-Wizardでc300を確認してもNCQは有効になってるようでAHCIにはなってると思うのですが・・・

Biosの設定は、SATA接続の箇所をIDE Extrenal(スペルがうろ覚え)SATA6Gpsの箇所をAHCIにしております。(SATA接続の箇所がSATA2ポート、Ex・・・SATA6GpsをSATA3と思ったため)

現状でどのような設定にすればよいのかわかる方がいればご指導お願いします。

書込番号:12863352

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/04/05 22:24(1年以上前)

チップセットとMarvellと二つの6Gbps対応SATAコントローラがあるので、左の白いポートと右の白いポートでつなぎ変えてみては?
左がMarvellで右がチップセットなので、つなぎかえて良くなったなら片方がIDEモードになっているということです。

書込番号:12863427

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cen96539さん
クチコミ投稿数:2件

2011/04/06 19:24(1年以上前)

>>甜さん
BiosのSATA設定を間違って理解していたみたいですね。
おっしゃるようにいったんC300をSATA7ポートにつないでみたところ4kQD32の速度が出ました。
SATA設定のIDEをAHCIに変更してSATA1ポートに繋ぎなおして起動したところCDMは画像のように他の方とほぼ同じまで出るようになりました。
(なぜかレジストリの設定は、もとから"0"になっており書換えの必要がありませんでした。)
ありがとうございました。

書込番号:12866391

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2011/04/07 23:03(1年以上前)

>なぜかレジストリの設定は、もとから"0"になっており書換えの必要がありませんでした

画像から見るに、P67側がIDEモード、Marvell側かJMicron側がAHCIモードになってたんでしょうけど。
でSSDを接続してたSATAもP67側だったと。

Windows7標準のAHCIドライバ(Msahci.sys)は、複数のSATAインターフェイスが存在する場合
ストレージデバイスの接続の有無に関わらず、どれか一つでもAHCIモードに設定されていれば
Windows7にセットアップ時に有効になります(要はレジストリ値が「0」に設定されるという事)。
#SATAコントローラが違っても、使用するドライバは(別途に導入しない限り)同じですから

詳細は以下を参照して下さい。

http://support.microsoft.com/kb/922976/ja

書込番号:12871209

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

スレ主 芋汁さん
クチコミ投稿数:4件

この商品 CTFDDAC128MAG-1G1を単体で使用するのと、CTFDDAC064MAG-1G1 を2台購入しRAID0を組むのではどちらがおすすめでしょうか?

RAIDを組むことにより読み込み速度は大きく変化するのでしょうか?
単体では、書き込み速度が前者140MB/s、後者75 MB/sと違いがありますが、RAIDを組むことでこれが逆転するようなことがあるのでしょうか?

どなたかご教授いただきたくよろしくお願いいたします。
同様の書き込みをCTFDDAC064MAG-1G1の方にもしています。

書込番号:12862132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2011/04/05 16:51(1年以上前)

RAID0で構築したのであれば、SSDを2つ用意すれば、約2倍弱程度の速度向上は狙えます。

ただし、当然ですが故障率は2倍です。
(単体よりデバイスが2つあればどこかで1つでも壊れれば終わりです)

そのリスクは理解した上でやる方が良いと思います。

ちなみに、Writeの話だけですが、当然Readも倍になるので、そっちでは単発より差が出ます。

つまり、何が何でもReadの速度が欲しい場合にはRAIDを組むのが良いということです。

>同様の書き込みをCTFDDAC064MAG-1G1の方にもしています。
2つの掲示板に書くことはマナー違反なので、片方を削除依頼を出す方がよいですよ。

AMD至上主義

書込番号:12862193

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2011/04/05 17:16(1年以上前)

>RAIDを組むことにより読み込み速度は大きく変化するのでしょうか?

ベンチマークなどの数値上は大きく向上します。
ただし、OSの起動時間はBIOSの読み込み時間が長くなるため大して変わりませんし、RAIDを組むとTRIMが無効になるので使っているうちに徐々に速度が低下してくる可能性があります。
また、2台のうち片方が故障しただけでアウトなので、128GBモデルを単体で使うよりも故障リスクが高くなりますね。

>単体では、書き込み速度が前者140MB/s、後者75 MB/sと違いがありますが、RAIDを組むことでこれが逆転するようなことがあるのでしょうか?

逆転する可能性は十分にあります。
ただ、仮に128GBが140MB/s、64GB×2が150MB/sになったとしても、差が10MB/s程度では体感速度はほとんど変わらないかと。


SSDというのは単体で使ってもOSの起動がかなり速いんです。
RAID0を組んだとしても元々が速すぎるので時間の短縮効果が小さくて、BIOSの読み込み時間が延びたことを考慮すると±0か少し速くなる程度しか変わらないんですよ。
HDD→SSD(単体)の交換でOSの起動時間が60秒→40秒になれば明らかに速くなったと分かりますが、40秒から35秒になっても微妙な変化ですからね。
RAID0を組むことによる効果なんてものはそんな感じですよ。
大抵の人はベンチマーク結果が大幅に向上するのを見たいという自己満足の世界じゃないかな?

書込番号:12862244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/05 17:41(1年以上前)

CSSD-S6M64NMQ、ストライプサイズ128kでRAID0

CSSD-S6M64NMQでRAID組んでますが中身はCTFDDAC064MAG-1G1と同じらしいので参考までに。

OS:windows7 Ultimate 64bit
マザー:Maximus IV Extreme
ストライプサイズ:128k

読み込み中心であれば体感できる程度の速度向上は見込めると思いますが、上のお二人もおっしゃっているように故障率上昇のリスクはお忘れなく。

書込番号:12862317

ナイスクチコミ!0


スレ主 芋汁さん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/05 20:31(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん、ktrc-1さん、大きいことは良いことださん、早速の回答ありがとうございます。大変参考になりました。

おかげさまで、128GB単体 と 64GBx2でRAID0 にどのような違いがあるかイメージがつかめました。ベンチマークの結果と引換にリスクが倍になる、悩ましいところです。もう少し悩んで、いずれの構成にするか結論を出そうと思います。

また、複数のスレッドに同様の質問をしてしまい申し訳ありませんでした。
CTFDDAC064MAG-1G1にした書き込みについては削除依頼を出しました。
以後気をつけます。

書込番号:12862905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PS3

2011/03/26 13:31(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

スレ主 eijisaさん
クチコミ投稿数:7件

PS3のHDをSSDに交換したらロード時間は短縮されるでしょうか?

書込番号:12823909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/03/26 13:46(1年以上前)

読み込み速度はかなり上がるのでサクサク動くと思います
しかしゲームをする場合ブルーレイディスクの読み込み速度がネックとなるので
極わずかしか早くならないようです
http://graffito.blog14.fc2.com/blog-entry-1247.html
容量重視なら回転数の早いHDDのほうがいいと思います
あとPS3はSATA150だったと思うので いくら早いSSDを入れても最大150MB/Sとなります
SSDにするならもう少し読み込み速度が遅く価格とのバランスがいい製品のほうがいいと思います

書込番号:12823968

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 eijisaさん
クチコミ投稿数:7件

2011/03/26 14:36(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:12824114

ナイスクチコミ!0


極悪蠍さん
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:23件 歌や、趣味投稿してます。 

2011/03/29 12:30(1年以上前)

解決済みですが、気になったのでアドバイスします。

PS3は内臓の場合、読み込みよりも書き込みが多くなると思います。

書き込み速度は、HDDの1.5倍と考えて頂ければと思います。

読み込み速度は、HDDの2倍程度

PS3は、SATA1.5なので、SSDにしても 体感的には3939になるかも知れませんが、コストパフォーマンス的に見ますと、HDDの方が良いのでは?と思います。

また、外付けで、チョメチョメするのであれば、読み込みが早いので、お勧め致します。笑

書込番号:12835425

ナイスクチコミ!0


スレ主 eijisaさん
クチコミ投稿数:7件

2011/03/29 12:49(1年以上前)

ありがとうございます。
GT5のロードが気になるので、劇的に早くなるのであれば、検討しようと思ったのですが・・・
そのまま使います。

書込番号:12835477

ナイスクチコミ!0


極悪蠍さん
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:23件 歌や、趣味投稿してます。 

2011/03/30 18:56(1年以上前)

eijisaさんへ 

GT5のロード。。。私も気になっております。

ですが、プレイ中は別にカクついたりしないので、当方では十分だと思っております。

GT5のロードのみ気になって、GT5等のインストールの必要性があるゲームばかりやっている人でしたら、購入しても良いと思いますが、一度、Youtube等にある、PS3にSSD改装系統のベンチ動画等を見た方が良いかもしれません。殆ど動画に上がっている物は、Intel系のSSDですが。。。

また、要領はどうでしょう?多分足りなくなると思います。要領を重視するのであれば、素直にHDD買ったほうが良さそうです。

書込番号:12840143

ナイスクチコミ!0


スレ主 eijisaさん
クチコミ投稿数:7件

2011/03/30 20:44(1年以上前)

パソコンは変えたので、PS3はもう少し価格がこなれてきたら、検討します。

書込番号:12840547

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
crucial

RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 2月24日

RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1をお気に入り製品に追加する <395

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング