
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年1月10日 23:01 |
![]() |
2 | 4 | 2011年1月9日 00:20 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2010年12月29日 01:59 |
![]() |
0 | 4 | 2010年12月18日 11:29 |
![]() |
3 | 12 | 2010年12月14日 07:04 |
![]() |
4 | 6 | 2010年12月11日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
形状的には合ってるから換装させられる可能性があるといったところです。
SSD換装に関しては、色んなPCでたまに謎の不具合でブート不能とかの書き込みを見るので
失敗してもめげないくらいの覚悟でされるといいように思います。
ちなみにカスタマイズモデルではSSDが選べるようでしたので参考までに。
書込番号:12491306
1点

甜さん
ご教示ありがとうございます。
まあ、ダメ元でSONY(メーカー)に「SSDに変えて」って言ってみます。
それにしてもVAIOに相性のよい内蔵SSDの情報などあればよいのですが・・・。
書込番号:12491551
0点



SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
こんにちは。
現在使っている自作PCのシステムドライブのHDDの調子が悪くなってきているので、
この際、SSDに新調してみたいと思っています。
現状の構成が、
OS:XPsp3
MB:P5B Deluxe
cpu:core2DuoE6600
mem::1G*2
Gpu:Geforce7900GS
soundBord:Creative SBLive
HDD以外がこんな構成なのですが、
xpではSSDによっては性能を引き出せないと聞きました。
こちらのSSDは大丈夫かどうか、なにか気をつける点があるのかアドバイスを御願いします。
可能であれば64G*2のReid0に挑戦してみようと思っているのですが。
0点

OSよりSATAの制限でカタログ性能には追いつきませんね。RAIDはそれなりに効果あるだろうけどね。
書込番号:12479044
1点

これを買うんなら、インテルのX25-Mの方がいいと思います。
SATAの6Gbpsで使えるわけじゃないから。
書込番号:12479177
0点

レス有難うございます。
インテルの方がいいとおっしゃるのは、
SSDの性能出し切れないなら価格が安いほうを選んだほうがいいという認識でいいでしょうか。
書込番号:12479926
0点

そういうことだと思うよ。
とはいえ、P5B-DのSATAでも300MBytes/secの転送速度を持ってるわけだから、それほど恩恵がなくなるわけではないけど、RAIDは微妙だろうね。単体で使うならいいけど、RAIDだとSATA2.0なんで頭打ちが起きるからね。RAIDするならSATA3.0カード増設などが必要だろう。
64GBでRAIDするくらいなら128GB単体のほうがいいと思うよ。Cドライブ用途であれば64GBじゃやや狭いしね。速度を上げたいならカード増設かいっそシステムごと交換したがいい。
書込番号:12481420
1点



SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
今日この製品を増設したのですが。。。
Windowsメニューのコンピューターから確認してみると、このドライブが表示されてません。
PC情報ソフトで調べると認識はされてるみたいなのですが(下記の★印)
原因が全然わからなくて、困ってます。
どなたかお分かりになる方おられますか?
よろしくお願いいたします。
初心者なので、凡ミスしてたらすみません(>_<)
OS MS Windows 7 Ultimate 64-bit
CPU Intel Core i7 950 @ 3.07GHz
Bloomfield 45nm テクノロジ
メモリ 12.0 GB トリプル-Channel DDR3 @ 539 MHz (8-8-8-20)
M/B Gigabyte Technology Co., Ltd. EX58-UD5 (Socket 1366)
HDD
★125 GB C300-CTFDDAC128MAG ATA Device (SATA)
977 GB Hitachi Hitachi HDT721010SLA360 ATA Device (SATA)
63 GB Seagate STT_FTM64GX25H ATA Device (SATA)
1点

あっ、フォーマットしてませんでした!
かなり久しぶりにいじったので完全に忘れてました(>_<)
すみません。。。
パーシモン1wさん、ありがとうございました!
書込番号:12432364
1点



SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
P7P55D-E EVOにRealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1をSATA3.0で接続して、Win7Pro64bitを新規インストールしたいのですがうまくいきません。
・[SATA Configuration as]は[AHCI]、[Onboard Device Configuration][Marvell SATA Controller]は[AHCI Mode]に設定しています。しかし、起動ドライブ選択ではIDE接続で認識しているように見えます(IDE:CTFDDAC128MAG-1G1と表示される)。
・起動中に一瞬だけ見える「Marvell SATA ・・・・・・・・」ではS0のポートに6Gbpsで接続されているらしい表示がでる。
・インストール作業中は、ドライブを選択した後にフリーズします。(最小構成でも試しましたがだめでした。)
・ケーブルはSATA3.0対応品を使用しています。
・マザボのポートはグレーのSATA3.0対応ポートを使用しています。
・マザボのBIOSは最新(1404)に更新しています。
・RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1は0006にファームアップデートしています。
・SATA2.0ポートにつなぎなおしたらWin7Pro64bitが普通にインストールできました。
どこかのHPでRealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1とASUS製マザボは相性が悪いとの記載がありました・・・相性問題でしょうか?
CPU:core i7 860
OS:Windows7 Pro 64bit
M/B:P7P55D-E EVO
MEM:DDR3 PC-16000 8G
HDD:2TB(WD)
GPU:ELSA GTS250
POW:SeaSonic 750W
0点

インストール時、F6を押して、作ったMarvell AHCIドライバーを入れたのでしょうか?
インストール後、ドライバー入れてから(Marvell 9xxx AHCI Driver )差し替えても良いのでは。
(ここにINTEL AHCIからS-ATA3.0に変更した人が)
http://blogs.yahoo.co.jp/msz006_wr/MYBLOG/yblog.html
Windows7でもOSはS-ATA3.0ドライバーは持ってないのでは。F6で入れたのに書いてないだけかも知れませんが。
書込番号:12382129
0点

P7P55D-Eへの6Gb/s対応SSDインストール
http://blogs.yahoo.co.jp/msz006_wr/MYBLOG/yblog.html
↑ここのSATA6Gbpsのベンチは完全ではありません。
パーテション開始オフセットがずれています。
書込番号:12383069
0点

他社のマザーはわからないけど6G接続でAHCIに設定しても
F8などで見るとIDEとして判断されるのは仕様ですよ
3Gポートでインストールできたのなら
それに6Gのドライバーを入れて6Gポートで使えませんか?
書込番号:12383231
0点

自己解決しました!
どうやら、マザボのSATA3.0ポート(S0ポート)の不良だったようです。
マザボのもう1つのSATA3.0ポート(S1ポート)に接続したところ、認識しました。
ペンチマークでも300MB/s超えていたので間違いないと思います。
Win7もクリーンインストールも出来ました。
PCも心もスッキリ!です。
アドバイスいただいた
撮る造様
夏のひかり様
がんこなオーク様
ありがとうございました。
書込番号:12383924
0点



SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
予言が欲しいですか?預言が欲しいですか?
書込番号:12356642
1点

その質問に答えれる人は、正直、一人もいないと思います。
それが分かれば、みんな苦労はしません。。。
書込番号:12357281
0点

そういうことを予想できたら、1億くらいの年俸で就職できます。
書込番号:12357314
2点

□きこりさん□
たしかに、その通りだと思いますし、それが予測できたなら、
いつも、底値で激安で自作できるでしょうね!確実に。。。(笑)
書込番号:12358890
0点

就職しないで事業を興せば、もっと収入があると思います。
ここからは本題です。
大抵は安くなる前に、新しいモデルを出します。
容量を増やしたりして、割安になっても価格帯は下がりません。
根本的にフラッシュメモリーの価格が下がらない限り、安くはなりません。
IntelとMicronの新型フラッシュメモリーが、量産体制に入れば新型が発売されることでしょう。
ロードマップでは来年の第1四半期に6Gbpsに対応したC400と、3Gbpsで安いC400vが計画されている様です。
後者は100ドルを切るとのことですが、詳細は不明です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20100831_390504.html
書込番号:12359394
0点

色々、ありがとう御座います。
一つ心配なのですが、価格変動履歴を見る限り、確実に値段が下がっては来ていますが、
このままずっと、下がるのを待っていれば良いのか、ある日を境に突然に、上がり読づける可能性は、あるでしょうか?
書込番号:12360290
0点

個人的な予想でよろしければ、
品薄になると価格が上がってきます、メモリ関係などは、中国、台湾での生産が多いです
お正月(日本でいう旧正月)の時期になると工場が休むせいか、値段が上がるように思います
また、円相場も円安方向に少し動いています
その辺を考えると、1月末〜2月ごろには、あがるんじゃないでしょうか?
買い時は、年末セールか、新製品が発表されて処分価格になる時だと思います
あくまで、個人の予想ですよ^^;
書込番号:12360384
0点

Black Dragon Japanさん
自作するような人は、底値まで待っていられないんじゃないでしょうか?
少しでも速さを求めるような方は。
まあ、自作する人も様々なんで一概には言えないでしょうが。
スレ主さん
いつまでも下がり続ける事はないでしょうね。
旧製品になって、品薄になってくれば、値上がりするんじゃないでしょうか?
よく言われますが、やはり欲しい時が買い時だと思いますよ。
余談ですが、私は120GBだけど安い方のIntelのを買っちゃいました。
書込番号:12364341
0点

書き忘れましたが、私のはノートPCのHDD代替用途です。
書込番号:12364345
0点

昼に投稿文章を書いていたら、携帯電話がフリーズ。
季節やら景気やらを含めた相場変動とかのけっこう長い文章だったのにね。
結論だけ書くと、この製品は、そんなに安くなる前にディスコンになるんじゃないのかな。
書込番号:12364352
0点

□都会のオアシスさん□
たしかに、そうですね(笑)
速さを求める人は、待ってることなんて到底できないのでは?
と俺も思います。
俺が思うに、速くて価格が高いのは至極当たり前のことで、
いかに値打ちな価格で買えるかが、大切なんではないかと思うのですが。。。
書込番号:12364715
0点



SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
こちらの製品を現在VAIOのZ90Sへ換装しようと考えています。
過去ログを参照しているとSATA6.0gbpsへの対応とかが議論されているのですが、
SATAのことにあまり詳しくなくてみなさんの意見を伺いたいと思いました。
Z90SはそもそもSATA6.0Gbps対応しているのでしょうか。どうも対応してなさそうではあるのですが…
とすればZ90Sこの製品の能力があまり発揮できないんですかね?
また、インテルのX25-Mとも迷っていて皆さんならどの製品を選択されるのでしょうか。
なにかアドバイスをいただければ幸いです。
0点

6G対応のノートが有るとすれば最近の物だけでしょうね
詳しくは調べてないけどZ90Sの販売時期を考えると違うんじゃないかな
C300はS-ATA2で使うと最大スペックは出ないけど
それでもX-25Mより早いでしょうね、ただ体感できる差じゃないので
SSDSA2MH120G2K5の値段も魅力的です
書込番号:12322271
2点

がんこなオークさん早速のお返事ありがとうございます。
SSDは日進月歩で容量と値段が変わっていくのでとりあえずはこちらの64GBのほうも気になっております。
容量的には120GBも必要はないのですが、書き込みスピードが全然違うようなのですが、体感も結構異なるのですかね。
書込番号:12325805
0点

HDDからSSDへの体感差は大きいけどSSD同士だと微妙ですね
ただ最近はそれほど気にする必要はないけどSSDは空き容量が有ったほうが良いとされてますね
書込番号:12327463
1点

がんこなオークさんいつもご回答いただきありがとうございます。
現在、64GbのSSDなのであまり体感は変わらないのかも知れませんね。
調べていたらSSD仕様のVAIOは、ケーブルがSATAではなく、miniSATAらしく
このままでは換装できないようです…変換はできないのですかね。
今、他箇所の故障で修理に出しているので、すぐに調べられないのが残念なのですが。
書込番号:12327673
0点

1.8インチの物もありますよね
http://akiba.kakaku.com/pc/1007/29/201500.php
Pocket LawppoさんのおっしゃるminiSATAとは、この記事に書いてあるMicroSATAのことですか?
このVAIOはどうかわかりませんが、VAIOって1.8インチを使ってませんでしたっけ?
ヨドバシカメラでVAIOオーナーメイドのコーナーを見ていると、1.8インチHDD、SSDを使用しているとどこかに書いてありました。
もしかすると、物理的に入らない可能性があります。
書込番号:12350957
1点

Prancerさんご返信いただきありがとうございます。
VAIOが修理から戻ってきて分解したところ、Prancerさんのおっしゃる通りminiSATAではなくmicroSATAで、1.8インチのSSDでした。
ソフマップとビックカメラのポイントを使ってSSDを購入しようと思っていたのに、1.8インチだと扱っておらず、どうしようか考え中です。HDDモデルだったらそのままこちらの商品で換装できたのに少し残念です。
書込番号:12353083
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





