RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1 のクチコミ掲示板

2010年 2月24日 登録

RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

Serial ATA Revision 3.0対応のMLCチップ搭載のSSD(128GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:128GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:355MB/s 書込速度:140MB/s RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のオークション

RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 2月24日

  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1 のクチコミ掲示板

(253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
21

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

RAIO0でもこんなものなんでしょうか?

2011/03/22 01:32(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

この製品をRAID0で組んでいるのですが
他の方のベンチマークと見比べるとかなり遅いように思います
初めての自作PCだったので今いち不安が残っています
ファームウェアですが本体に002と書いてあったので
今006にUP DATEしましたがどちらかと言うとベンチマークの結果が
少し悪くなりました(^ ^;)


以下に詳細を書きますので改善点があればアドバイスを頂きたいです
宜しくお願いします


OS Windows7 sp1
cpu i7-950 (1366/3.06/8m/4.8GT)
M/B ASUS P6X58D-E (X58 1366 ATX DDR3)

接続先はSATA3の青のコネクタ
ストレージの設定はIDEになっていました


書込番号:12807774

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/22 01:36(1年以上前)

RAID0を組むならMarvell側につなぐとパフォーマンスが低下するのでチップセット側につないで下さい。
それだけでもかなり変わりますので。

書込番号:12807783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2011/03/22 04:40(1年以上前)

>甜さん

回答ありがとう御座います
恥ずかしながらお尋ねしますがチップセット側とはどの場所ですか?
SATA1〜6までありSATA5とSATA6は少し離れた場所にありますが
これの事でしょうか?

書込番号:12807972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/03/22 06:42(1年以上前)

大前提の話で、Raidとは複数台のストレージメディアを繋ぎ、
Raidバイオスのメニューから0や1、5なりを選び構成して完了、再起動後OSインストール
となるはずですが…
単騎でレイドを組めると勘違いされてません?
(詳細説明でSTA3番コネクタを使って…との文しか無かったもので)
外してましたら失礼を。

書込番号:12808077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2011/03/22 07:28(1年以上前)

>Yone−g@♪さん 

回答有難う御座いました
C300は2つあり2本のコネクタで繋いでいます
SATA3とはSATA3.0の事を言っているつもりでした
紛らわしくてすいません(^ ^;)

とりあえず他の場所にさし変えた方がよさそうな感じがしています
その場合OSの再インストが必要になるのでしょうか?

書込番号:12808151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/03/22 08:14(1年以上前)

再インストールは必要と思います。
他につなぐ、という場合ICH10RのSATAにつなぐことになるかと思いますが、その場合今のRAIDアレイを認識出来ないっぽい気がするので。
BIOSでRAID0設定からやり直ししたら、多分未フォーマット状態じゃないかと思います。

書込番号:12808237

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/22 08:18(1年以上前)

とりあえず6GbpsでないポートならチップセットのSATAポートです。
アレイの互換性があるかないかで変わってきますが、多分そのポートでアレイを組み直すとSSDの内容が初期化されるでしょう。
ただ、やってみないと分かりません。
別の方法として、前もってIntelのRAIDドライバを入れておいてからバックアップソフトを使って復元すれば
そのまま使える可能性が高いと思われます。

ちなみに元の接続先は白のコネクタですよね?
ストレージの設定がIDEだったというのはチップセットのSATAポートの話ですよね?
そっちもRAIDに変更して下さい。
RAIDモードに変更してもそのまま光学ドライブや単体HDDの使用は可能です。

書込番号:12808246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2011/03/22 17:22(1年以上前)

>甜さん 
回答有難う御座いました

確かに青のコネクタではなく白でした、すいません
ストレージの設定ですがBIOSの画面で見たときにIDEと表示されており
他にはAHCI RAIDとありましたが それがSATA2.0ポートのみの事を
言っているのか私には分かりませんでした

とりあえず読み込み速度を上げるために
頑張ってSATAポートの差し替え作業&RAID構築を
体験してみることに決めました(今後の為にも)

>前もってIntelのRAIDドライバを入れておいてから

というのは今現在のSATA3.0に繋いでいる段階で、という事ですよね?
検索しましたら
インテル® ラピッド・ストレージ・テクノロジー
インテル® マトリクス・ストレージ・マネージャー
と2つ上がってきましたがどちらの事でしょうか

バックアップはWIN7標準のイメージバックアップを使い
別のHDD(HITACHI製)に保存してCD-ROMでの起動ディスクも作成しました
これのおかげでOS再インストがスキップ出来るのはホントに助かります

後は、RAIDドライバーについての知識が足りないので
その点をなんとかしっかりと把握してから行いたいのですが
ネットで調べながらも初めて耳にする言葉が多く混乱しております(^ ^;)

素人な質問ですがどうか宜しくお願いします

書込番号:12809529

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/22 17:47(1年以上前)

大抵はAMI BIOSだったらMainのStrage設定はチップセット側の動作設定になります。
Marvellのような外部チップはonboard deviceとかの中になってるはずです。

ドライバはRapidの方が新しいのでそちらの方を、MarvellのSATAポートにつないでいる時に入れてみて下さい。
Win7は標準でRAIDドライバを持っているのでそのままでも大丈夫かもしれないのですけど念のため。
再インストールせずにうまくいくかは断言できませんのであしからず。

書込番号:12809608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2011/03/23 03:39(1年以上前)

>甜さん

回答有難う御座いました
一応バックアップなどもしっかりやったうえで挑戦してみます
RAIDドライバも色々あり相性問題もあるんですね
正直不安だらけです(^ ^;)

とりあえず今、分かってきたのは
M/BのP6X58D-EはSATA3.0が生かしきれない、という事
SATA2.0仕様でも充分過ぎるほど高速であると言う事
くらいでしょうか

この後もしっかりと知識を身につけてから挑戦したいと思います
BIOSやRAIDのなんたらも分からないうちにまだ早かったみたいです
しばらくはグーグルのお世話に成ります。

書込番号:12812062

ナイスクチコミ!0


mad1963さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:30件

2011/03/23 22:45(1年以上前)

こんばんは。初めまして。

根本的に・・・

>ストレージの設定はIDEになっていました

RAIDになってないんじゃないですか?



うちの環境(RalSSD C300相当品×2のRAID0を、P35+ICH9Rに接続)のベンチの結果を、
アップしておきます。一応の参考までに・・・

↓うちの環境詳細
http://code.zqwoo.jp/sns_pc/show/1917

書込番号:12814906

ナイスクチコミ!0


mad1963さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:30件

2011/03/23 22:55(1年以上前)

>うちの環境(RalSSD C300相当品×2のRAID0を、P35+ICH9Rに接続)のベンチの結果を、
アップしておきます。一応の参考までに・・・


アップできないんですね。
失礼しました。

書込番号:12814961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

時々認識しなくなります

2011/01/13 12:27(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

クチコミ投稿数:7件

このSSDを使用しています。組んだ当初は普通に動いていたのですが、引っ越してから、時々認識しなくなり、再起動するようになりました(デバイスが見つからない旨のエラーメッセージが出まsづ)。
POST画面を見ていると、BIOSから認識できない時があるようです。
BIOSアップデートを行いましたが症状は変わりません。
ケーブルはちゃんと刺さっています。
一旦電源を落とすと復旧することが多いです。
SSDのせおかマザーボードのせいかわからないのですが、このような症状が起こったことのある方は居らっしゃるでしょうか?
解決策をご存じの方、もしいらっしゃったらお知恵を貸していただければ幸いです。
マザーボードはギガバイトのGA-890FXA-UD5を使用しています。

書込番号:12502432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/01/13 13:28(1年以上前)

SATAケーブルと電源ケーブルを別のに替えてみては。

書込番号:12502692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/01/13 13:51(1年以上前)

SATAケーブルと挿す口を換えてみるかな。

書込番号:12502762

ナイスクチコミ!0


RH+Aさん
クチコミ投稿数:10件

2011/01/13 16:32(1年以上前)

私も同じような症状で色々試していました。
稀に認識しない事があったのと、立ち上がってからマウスカーソルが引っ掛かってしまう症状もありました。
(OSを入れたHDDが逝ってしまう兆しに似た症状で焦りました)
ファームウェア006が出たという事で、不安も有りましたが効果を期待して更新してみました。 
結果・・・・ ブルースクリーン連発で立ち上げも困難になった為、急遽別のコントローラのポートに繋げたら全く異常なく起動。
エラーにはmv91.sysと出てましたので、マーベルドライバの不具合かと推測できましたので、ドライバ再インストールや諸々試しましたが変化無しでお手上げでした。(エラーはずっと一緒です)
で、物は試しに最終手段、ポートを変更して付属のコードから別売品に変更し、BIOSをデフォルトに一旦戻し再起動、 結果何とも無かったように安定しています。

何かの拍子でドライバの「あたり」が悪かったのかなーと。 
先ずはCMOSクリア+ポート変更をお試しあれ。

当方、P7P55D-E Deluxe+RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1(システムドライブ)です。

書込番号:12503217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/01/13 22:52(1年以上前)

みなさま、コメントありがとうございます。
SATAケーブル及びポートの変更、電源ケーブルの変更を行った後、ファームウェアのアップデート(0002→0006)を行いましたが改善しません。
SATAボードを増設して、そちらに接続して試してみようかと思います。

書込番号:12505033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/17 23:31(1年以上前)

私のはP5Q Deluxe+U3S6 という構成ですが同じ現象が発生していました。

構成はSATA6GBにC300 マザボのSATA3GBにHDDというディスク構成です。
マザボのBIOS設定で起動ドライブを1:C300 2:HDD を
                       1:C300 2:NONE 
に設定したところ現象が発生しなくなりました。
まだ1週間しかたっていないので不確定なのですがもしHDDを接続していれば試してみてはいかがでしょうか?
(現象はこの設定前は3日に1度位で発生していました。)

書込番号:12670772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/17 23:42(1年以上前)

補足を
あいまいな記憶で書き込んだ為、見直したところ

BIOS内

起動→ハードディスクを選択
ドライブ1:C300
ドライブ2:無効
が正しい設定です。

書込番号:12670853

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2011/02/18 00:09(1年以上前)

引っ越しによってAC電源の質が変わって、電源の余裕がなくなったのではないかと思います。
それから低温時は電力供給能力が落ちるので、それで起動しない可能性もあります。

書込番号:12671013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

PC起動が遅すぎる

2011/01/13 05:39(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

スレ主 天津さん
クチコミ投稿数:26件

このSSDに換えてから不満点が1つだけあります。
それはWindows7のロゴマークが出て「Windowsを起動しています」のロゴ画面から「ようこそ」画面に行くまでに異常に時間がかかる点です。
30秒以上かかります。
みなさんはいかがですか?

書込番号:12501497

ナイスクチコミ!0


返信する
antmothさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/13 05:57(1年以上前)

このバグかもしれませんね。

Windows 7でデスクトップの壁紙を一色に設定するとログインが30秒も遅れる、というバグが発見されました : ライフハッカー[日本版]
http://www.lifehacker.jp/2010/01/100125windows_730.html

書込番号:12501511

ナイスクチコミ!4


スレ主 天津さん
クチコミ投稿数:26件

2011/01/20 18:54(1年以上前)

壁紙の設定が「起動の度にその都度違う壁紙に変わる」になっていたので、ただの1枚の壁紙に固定したら直りました。
ありがとうございました。

書込番号:12536790

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

WinXPでのパーティションについて

2011/01/09 00:22(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

スレ主 長寿屋さん
クチコミ投稿数:75件 RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1の満足度5

Cドライブ

Dドライブ

Eドライブ

システム概要

今回このSSDでシステム変更を行いました。
パーティションを3つ作成しましたが、最後のドライブEがC、Dドライブに比べると
かなり落ち込んでいます。
対応方法をご指示願います。
1:OS Windows XP SP3
2:M/B P6X58D-E
3:SSDをMarvell SATA 6G にパーティションを3つで接続
4:HDを10R チップ SATA 3G に2台+3台RAID2組を組み合わせて使用しています。
アライメント、フォーマットは、C:、D:2このドライブのデータからみると
間違いではないように思うのですが、他に何か原因心当たりの方ご指示ください。

書込番号:12481429

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 長寿屋さん
クチコミ投稿数:75件 RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1の満足度5

2011/01/09 00:31(1年以上前)

コントロールパネル

画像追加です

書込番号:12481474

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2011/01/09 09:15(1年以上前)

76,018,037,760÷4,096=18,559,091.25
割り切れませんね。
つまりパーティションアライメントが適切でないのです。

書込番号:12482417

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2011/01/10 01:58(1年以上前)

解決するには、パーティション分割を見直すしかないと思います。
Dドライブの位置は適切なので、Dドライブの容量を見直してください。
例えばDドライブを27,380,416,512バイトにすれば、適切な位置に合うと考えられます。
兎に角バイト単位にしたときに、4,096で割り切れる値にしてください。
確かMB単位で指定するので加減が難しいのですが、上手く加減すれば適切な位置に合う様になります。

27,380,416,512B=26,738,688KiB=26,112MB=25.5GiBです。

書込番号:12486748

ナイスクチコミ!1


スレ主 長寿屋さん
クチコミ投稿数:75件 RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1の満足度5

2011/01/11 00:26(1年以上前)

uPD70116さん

私用でしばらく留守にしていました。
おっしゃるとおり、2番目のENDを調整する方法しかないのですね。
もう一度再挑戦してみます。
しばらく時間がかかると思います。
結果が出ましたらご報告させていただきます。
お礼が遅れて申し訳ありませんでした。

書込番号:12491993

ナイスクチコミ!0


スレ主 長寿屋さん
クチコミ投稿数:75件 RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1の満足度5

2011/01/12 00:29(1年以上前)

新Cドライブ

新Dドライブ

新Eドライブ

新システム

uPD70116さん
結果報告しておきます。
ご指示通りと、申し上げたいところですが
一部変更しました。DドライブとEドライブの容量を変更しました。
結果として解ったことは
一つのパーティションでも不具合があれば、全体的なパフォーマンスに
影響があるみたいです。
エンコが大半の使用目的ですが変更前と比較すると
時間の節約になります。(編集がスムースに行えます)
貴重なご意見ありがとうございました。
画像アップしておきます。

書込番号:12496436

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2011/01/12 01:21(1年以上前)

勿論Dだけ消しても、Eの位置は変わらないので、問題は解決しません。

書込番号:12496615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

SSD導入後の設定について

2010/12/28 19:07(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

スレ主 UMBRAさん
クチコミ投稿数:191件

このSSDを購入予定なのですがSSD導入後に特にやっておいたほうがいいことがあればご教授をお願いします。
OS:Windows7 Ultimate 64bit
CPU:Core i7 920 定格
MEM;DDR3-1333 2GB*6(一部RAMファントム7でRAMディスク化)
MB:Eclipse SLI(Asrock X58 Extreme6に交換予定)
VGA:GTX285*2
HDD:RealSSD(システム用)+500+500+1000+1500+2000GB

書込番号:12430769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/12/28 19:14(1年以上前)

ドライバーのインストール。

書込番号:12430799

ナイスクチコミ!1


スレ主 UMBRAさん
クチコミ投稿数:191件

2010/12/29 02:16(1年以上前)

HDDからSSDにシステムドライブを変更した場合なにかドライバーを追加する必要があるのですか?
ちなみにOSはクリーンインストールします。

書込番号:12432393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/12/29 08:11(1年以上前)


スレ主 UMBRAさん
クチコミ投稿数:191件

2011/01/03 11:36(1年以上前)

U3S6とこれを1台購入してきました。
extreme6も購入予定なのですがもう1台買いたい気持ちも出てきました。
eclpseのSATA3GのRAID0で2台使うのと
U3S6で1台使うのと
extreme6のSATA6Gで1台使うのではどれがお勧めですか?

書込番号:12454178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

全く速度が出ません

2010/11/21 15:18(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

スレ主 marficeさん
クチコミ投稿数:5件

少し前にこの製品を購入しました。
インテルのX25-M 80Gからの乗り換えでしたが、全く速度が出ていません。
以下構成です。

CPU : Core i7 860
Mem : CFD Elixir DDR3-1333 4G
MB : P7P55D-E
VGA : MSI GeForce GTX460 cyclone 1G
SSD : 本製品
HDD : WD20EARS 2T
電源: Seasonic SS650KM
OS : Windows 7 pro64
その他: SE-200PCI

インストールはAHCIで行っています。また、パーティションは切ってませんし、書き込みキャッシュも有効となっています。
また、IO Level upの調整ミスかと思い、試しにUSB3.0の方に帯域を振り分けたところ、シーケンシャルリードが共に160M前後にまで落ち込みました。
添付画像の数値は、SATA3.0に帯域を振り分けたものとなっております。
どなたか、原因のわかる方はいらっしゃいますでしょうか。
加えて、個人的に気になっているのはこのマザーボードの説明書にある、SATA6Gポートの説明文で、
「These connectors are set to Standard IDE mode by default.In Standard IDE mode,you can connect Serial ATA boot/data hard disk drivers to these connectors」
のところなのですが、このドライブ以外、他のディスクドライブを接続せずにOSをインストールしても状況は改善されませんでした。
ご回答お待ちします。

書込番号:12250369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2010/11/21 15:34(1年以上前)

無いとは思うけど一応、

Marvell SATA 6Gb/s controller:
2 x SATA 6.0 Gb/s ポート(gray)

と仕様にありました、ポートが違うってことはないですか?

書込番号:12250434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/11/21 15:45(1年以上前)

こんにちは

転送速度だけ見るとSATA2に繋がっているような???

一応参考です。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6032113.html

書込番号:12250478

ナイスクチコミ!0


スレ主 marficeさん
クチコミ投稿数:5件

2010/11/21 15:56(1年以上前)

お早いご回答、ありがとうございます。
ポートですが、確かにSATA6Gの方に接続しております。
また、ポートの変更、接続ケーブルの変更もやってみましたが、共に結果は芳しくないものでした。
マーベルコントローラーのインストールも行い、また、OSの再インストールも行いましたが、結果は変わりませんでした。
ネットで情報をあさってみると、4KQD32の数値から、IDEとして接続されているのではないかと疑っています。
ですが、インストール時にはAHCIで設定しておりますので、その場合でもIDEとして認識されるのか、疑問に思っています。

申し訳ありませんが、引き続き、ご回答頂ける方を募集させて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:12250520

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/11/21 16:03(1年以上前)

あと疑うなら‥‥‥ケーブル?

書込番号:12250536

ナイスクチコミ!1


スレ主 marficeさん
クチコミ投稿数:5件

2010/11/21 21:45(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
その後、BIOSの設定見直し等行ったところ、何とかカタログスペック程度の状態になるまでこぎつけました。
AHCI周りの設定ミスだったようです。お騒がせしました。

ご回答頂けました皆様方、ありがとうございます。

書込番号:12252326

ナイスクチコミ!0


chaycaさん
クチコミ投稿数:2件

2010/11/23 07:56(1年以上前)

marficeさん、はじめまして。
私のPCも同じような仕様なのですが、やはり速度が出ません。
MBはP7P55D-E EVOです。
差し支えなければ、marficeさんが行ったBIOS設定について
御教授願えませんでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:12260026

ナイスクチコミ!0


スレ主 marficeさん
クチコミ投稿数:5件

2010/11/23 20:56(1年以上前)

お恥ずかしながら、
[Advanced]→[Onboard Devices Configuration]→[Marvell SATA Controller]の項目がAHCIモードに設定されてないだけでした。
ご参考になれば幸いです。

ちなみに当方、その後、OS全体のフリーズが頻発し、購入店に問い合わせたところ、初期不良で交換対象となりました。
交換後は、変なミスもフリーズもなく平穏に終わればいいなぁ、と思っています……

書込番号:12263962

ナイスクチコミ!0


kimppeさん
クチコミ投稿数:21件

2010/11/23 23:32(1年以上前)

自分もP7P55D-EとRealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1の構成で自作したところマザーボード付属CDでドライバーを入れたところ、マウスの動きがカクカクを繰り返し、フリーズ多発、そのまま使用してるとブルースクリーン。
ネット上の最新ドライバーでも変わらず。
数回初期化を繰り返し、ドライバーを厳選したら問題なく動いています。

書込番号:12265246

ナイスクチコミ!0


月火さん
クチコミ投稿数:1件

2010/11/25 07:04(1年以上前)

現在出ているIntelチップセットのオンボードSATA3では、RAID0を組んでも帯域不足で速度は出ないどころか、低下してしまいます。
むしろ、SATA2でRAID0を組んだ方が早いです。

SATA3の高速RAIDを組みたければ、カードで増設するしかありません。

書込番号:12271584

ナイスクチコミ!0


chaycaさん
クチコミ投稿数:2件

2010/11/28 04:16(1年以上前)

marficeさん、ご回答ありがとうございました。
八方ふさがりなので、試しに今度マザボ付属の6.0Gb/sから
市販のケーブルに変更してみようと思っています。
改善したらまた報告させて頂きますね。

書込番号:12287563

ナイスクチコミ!0


yorimojpさん
クチコミ投稿数:1件

2010/12/11 20:06(1年以上前)

chayca さん

P7P55D-E EVOでしたらBIOS画面→詳細設定→オンボードデバイス設定構成

 Marvell Storage Controller [AHCI Mode]
 Marvell Boot Rom  [有効] 

に設定すれば多分いけると思います!

書込番号:12352604

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
crucial

RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 2月24日

RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1をお気に入り製品に追加する <395

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング