
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 28 | 2010年6月24日 05:36 |
![]() |
0 | 6 | 2010年4月27日 18:41 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2010年4月6日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
このサイトの情報でLSI 3ware 9750-4iのRaidカードを買ってC300でストライピングにしました。問題なくRaidのボリュームは出来ましたが、Windows7がインストールできません。インストールするドライブを選ぶ画面でRaidのボリュームを指定しても、インストール出来ないと警告が出ます。SATAで接続しているハードディスクを指定しても、同様に出来ないと出ます。このRaidカードを刺していると、インストール出来ないと出るようです。Raidカードを抜くとSATAのハードディスクにインストール出来るようになりますが、これだとRaidカードを買った意味がありません。どなたか原因が分かりましたら教えてください。
マザー:ASUS P6X58D Premium
CPU :i7 960
ビデオカード:ELSA Gladiac GTS 250
メモリ :F3-12800CL7T2-12GBPI 12GB
RAID Card:LSI 3ware 9750-4i
SSD :RealSSD C300 128GBx2
OS :Windows7 Professional 64bit
0点

皆様
アドバイスありがとう御座いました。9750-4iのドライバーは最新のものを使っていますが、ファームウェアは新しくしていませんでした。週末になると思いますが、色々試してみます。
結果はまた報告させていただきます。
書込番号:11493879
0点

9750-4iのファームウェアを確認すると最新のものになっていました。メモリーも3枚差しの2GBx3=6GBでやりましたが、変化がありません。皆様に色々アドバイスを頂きましたが、残念ながら上手くゆきません。マザーボードにオンボードのRaidでそこそこの速度が出ているので、そちらでC300x2を使うことにします。体感的にも9750-4iよりオンボードのRaidの方が早く感じます。
書込番号:11504076
0点

お使いのマザーボードの詳細を調べさせていただきましたが、3ware 9750-4iはどのスロット
に挿されて使用されていますか。一番下の白いスロットに挿されていませんか。
この場合、9750-4iが1レーンで動作してしまう可能性があります。9750-4iは8レーンでの
動作が必須となりますので、それでうまくいかない可能性があります。
メーカーのサイトによると、PCI-Expressの16レーンのスロットは
x16-x16-x1またはx16-x8-x8
と動作するとあります。
可能であれば、上にあるスロット(青色のところ)に挿してみてはどうでしょうか。
または、BIOSの設定でレーン数の設定項目がないか確認してみてください。
ぜひお試し下さい。
書込番号:11504185
0点

引き続きマニュアルを調べさせていただきました。
どうも標準ではx16-x16-x1で動作しているようです。
もし一番下のスロットで使用されたい場合には、BIOSで設定が必要です。
マニュアルの3.6.2に設定方法が書かれています。
ここで、x16-x8-x8に設定すればいいかと思います。
書込番号:11504214
0点

のりく〜ん さん
ご指摘の通り一番下のグレーのスロットに差しています。BIOSで設定を変えることが出来るようですが、差し替えて試してみます。少し時間がかかると思いますが、結果は報告させていただきます。どうもありがとうございました。
書込番号:11504270
0点

のりく〜ん さん
9750-4iを一番上の青のスロットに差して、試してみましたがだめです。オンボードのSATA3にC300を1個だけ接続してCrystalDiskMarkで測定すると、左側のようにC300の性能に近いスコアが出ますが、9750-4iに接続すると右側のようにスコアがおちます。HD Tuneでは転送速度が暴れます。9750-4iが壊れているのではないかと思います。ご意見がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:11507053
0点

techsanさん
9750-4iとSSDをつなぐケーブルはどのようなものをご使用ですか。
ケーブルがSATA 6Gbpsに対応していないと動作が不安定になるかもしれません。
また、3DM2でSSDが6Gbpsで接続されているか確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:11507073
0点

コネクターはこのカードSFF-8087ですよね。
だったら元々SAS用のケーブルなんでSATA3以前の物でも問題ないはずです。
(私も以前使用していたケーブルで試しましたが問題なかったです)
ただケーブルの不良自体は考えられるのでそんなにお安い物でもないので予備があれば試されても良いかもしれません。
後はカード設定位でしょうか・・・
とくに書き込みと読みだしのキャッシュの設定や私のだとSSD自体のキャッシュの設定らしきものまであるのでそのあたり・・・
HDTUNEの波形は使用するマザーで結構変わります。
それとBench自体の速度の設定とBlockSizeでも変わるのでそう気にする必要はないですが、ピークの速度はやっぱり遅い気がします。
参考までに私のカードの設定とベンチ結果です。
それ以上は販売店もしくはメーカーに連絡ですかね。
書込番号:11507891
0点

皆様
ケーブルは下記のサイトで売っているものを使っています。
www.oliospec.com/item_detail/itemId,376/
先ほど販売店からメールが来て、動作検証をしてくれるというので、販売店へ送ることになりました。結果が分かりましたらまた報告します。
書込番号:11508263
0点

販売店での動作検証の結果が来ました。結論として異常なしです。9750-4iが壊れているかと思いましたが、どうも違うようです。販売店のベンチでは、SSD1台だけの結果ですが、ほぼC300の性能が出ています。しかし小生の環境では、既報の通りかなり速度が落ちます。参考までに販売店でのテスト環境を下記します。
CPU:Xeon 5110(1.6GHz) x1
Memory FB-DIMM PC2-5300 1GB x2(Micron純正)
M/B SuperMicro X7DAL-E+ (チップセット:Intel i5000x) VGA Gigabyte Radeon HD2400 PRO 2556MB HDD Seagate ST3750640AS (ICH接続/SATAモード)OS起動ディスク
OS Windows 7 Professional 64bit
3ware 9750-4i F/W:FH9X 5.08.00.008
BIOS BE9X 5.07.00.011
Driver Ver.5.1.0.0
RealSSD C300(C300-CTFDDAC128MAG ) Revision (Firmware) 0001 128GB x1 RAID 0 Adaptec ACK-I-mSASx4-SAS4x1-FO-0.5m R(ケーブルです)
書込番号:11526807
0点

3DM2の画面でC300の接続を確認してみました。パソコンの起動直後に画面を見ると6Gbpsになっています。その後ベンチマークソフトを走らせると、いつの間にか3Gbpsに落ちてしまいます。Link Controlを6Gbpsに設定しても3Gbpsのままです。どうもマザーボードとの相性が悪いのではないでしょうか?
書込番号:11526867
0点

techsanさん
C300のファームウェアはいくつでしょうか。
もし0001ならば、0002にアップデートすると改善されるかもしれません。
自己責任となりますが、試してみる価値はありそうです。
ファームウェアをアップデートする際は、データのバックアップは忘れずに
お願いします。
書込番号:11526928
0点

3DM2でエラーログは残っていませんか。
転送レートが下がるということは9750-4iとC300との間に何か不具合が起こっている
ような気がします。また、前にも伺いましたがケーブルは大丈夫でしょうか。
9750-4iとマザーボード間で8レーン、5.0Gbpsで動作しているようですので、
こちらの状態に変化がないようでしたら、相性問題の可能性は少ないような気がします。
書込番号:11527003
0点

お店での検証では、ケーブルやSSDは持ち込まれたんでしょうか?
持込だとすると、マザーの可能性高いと思います。
私の場合RAIDカードは一番上(ノース側)に接続して真ん中の×16に480GTX接続にしてるんですがそれで一度お試し下さい。
もしケーブルとSSDがお店の物だった場合ケーブルも怪しいかもしれませんが・・・
書込番号:11528282
0点

ケーブルとC300は持ち込みではなく、お店の物を使っています。どうもケーブルが怪しいように思えるので、ケーブルを交換してみることにします。現在使っているケーブルは3Wareの60cmのものですが、今度は50cmの物を買ってみました。ケーブルが到着次第試してみます。
書込番号:11528643
0点

アマゾンに朝注文したら夕方にはケーブルが届きました。3Wareの純正のケーブルと思われます。早速C300を接続してベンチをやりましたが、Writeの方がどうしても半分ぐらいのスピードしか出ません。C300のファームウェアを0002にしたらどうかという、アドバイスを頂きましたが、普通のハードディスクでも9750-4iを経由すると書き込みは半分ぐらにしか上がらないのでファームのアップはやらないことにしました。というかISOイメージをCDにきちんと書き込めないので、CDからブートできないという問題に直面しその先に進めていません。なお3DM2の画面でエラーログは残っていません。
結論としてマザーボードとの相性が悪いのではないかと思います。ここまでやったので、マザーボードも交換してみたいと考えています。小生の環境ではUSB3.0が必要なので、それに対応したマザーで9750-4iと一緒に問題なく使えているマザーボードは、何が宜しいでしょうか?CPUはi7 960です。
書込番号:11530312
0点

techsanさん
ケーブルを換えたことでReadが300MB/sを超えたようですが、以前おっしゃられていた、
3DM2にて転送速度が6Gbpsから3Gbpsに落ちてしまうという症状はどうなりましたか。
9750-4iとの相性がいいマザーをお探しのようですが、LSIの製品情報ページにある
互換性リストを見ていただくとわかるかと思いますが、一般向けのマザーボードは
ほとんどありません。残念ながら、Core i7に対応したマザーとなると、当方も
使用しているDX58SOしかありません。
どれを買われるにしろ、ある種のギャンブルになるかと思います。
書込番号:11530349
0点

マザーボードの交換を検討する前に、現在お使いのマザーボードのBIOSは最新か
確認してみてください。そうでないようなら、アップデートをご検討ください。
書込番号:11530443
0点

のりく〜んさん
有り難うございました。結論から言うとマザーのBIOSを最新のものにすることで、ベンチのスピードが上がりました。
まずケーブルですが、これを交換しただけでは6Gbpsで接続していたのが、3Gbpsになってしまう問題は解決しませんでした。しかし60cmのケーブルに比べると、ベンチのスコアが少しよく出ます。
マザーのBIOSは1つ前の0703でしたが、最新の0808に更新するとWriteのスコアがC300の性能どうり出るようになりました。添付のスコアは50cmのケーブルでとったものですが、60cmのケーブルを使うと363.6が340ぐらいになってしまいます。142.0は130ぐらいになります。もちろん今後は50cmの方のケーブルを使うことになります。
これからC300x3個でRaid0を組むつもりです。色々相談に乗ってくださった皆様、有り難うございました。
書込番号:11532643
0点

>これからC300x3個でRaid0を組むつもりです。
是非やっていただきたいのですが、LSIが3WAREを統合してから殆ど内部の構造は同じだと思いますので、奇数台で性能が発揮されるのか楽しみにしております。
ソース
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091114/sp_ilsi0.html
それと私も9260-8iを3台のマザーで試しまして感じたのですが、マザーによって帯域も違うみたいでしてこのあたりもこういうRAIDカードを持ってるからこそ体験出来るものですので、マザーを変えるなどの機会がありましたら是非CrystalMarkの100MBあたりで試してみると面白いですよ。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2010/03/pci_express.html
書込番号:11537101
0点



SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
SATA6.0Gを体験したくてC300を購入しました。M/BのSATA6.0に接続し、Vista64bitをインストールしようとしたところキーボードのタイプなどを選択する画面すらたどり着けません。再起動何度かしているうち、一度「今すぐインストール」画面、そして、M/B付属のドライバディスクを入れOSに取り込みましたが、インストール先に見えてきません。そこで断念。ユニティのサポートに聞くと「相性の問題。SSD接続は未検証」といわれ「新しいドライバ、BIOSが出れば認識可能かも?」といわれました。どなたか解決策をお教えいただける方、いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
M/B P6X58D Premium
CPU i7 930
MEM G.Skill F3-10666CL7T-6GBPK (DDR3-1333 CL7 2GB×3)
です。画像は、とりあえずSATA3.0接続でVista64bitをインストールしたものです。
0点

>新しいドライバ、BIOSが出れば認識可能かも?
M/B P6X58D Premiumに搭載されているSATAコントローラは、Marvell製のようですので
コントローラーの型番を調べてチップベンダーのサイトにあるドライバ・BIOSで試して
みてはいかがでしょうか?
※チップベンダー製のBIOSに書き換えると保証が無くなる&失敗する場合もありますので、
あくまで自己責任で・・・
書込番号:11129794
0点

こんばんは
チップベンダーですか!目から鱗です!試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:11131165
0点

ロッパチさん
初めまして。
私の購入したい構成と似ていますので、お返事頂けると助かります。
その後OSは無事にインストールできましたでしょうか?
書込番号:11246662
0点

私の場合は
マザー:P6X58D-PREMIUM(BIOS 0703)
CPU :i7 980X
メモリ :F3-12800CL7T2-12GBPI
SSD :RealSSD C300 256GB
OS :Windows7 Ultimate 64bit
うちではこの構成で普通にインストール出来ましたよ。
書込番号:11258172
0点

トムスクランブルさん
お返事ありがとうございます。
980Xうらやましいかぎりです☆
私も、下記の構成でインストールできました。
マザー:P6X58D-E(BIOS 0108)
CPU :i7 930
メモリ :T3U1333Q-2G
SSD :RealSSD C300 128GB
OS :Windows7 Ultimate 64bit
CDM3の結果も貼っておきます。
書込番号:11263273
0点

みなさんご回答ありがとうございました。仕事の関係で返信が遅れました。ごめんなさい。
早速ですが、購入店へ送り返し検証いただきライトエラーの初期不良ということで交換していただきましたが、新しく送られたものはこんどは「今すぐインストール」まで行きドライバーの展開もせずインストールのデバイスに見えてくるのですが、そこから先へ進めません。購入店に連絡したところ「また送り返してください」とのことでした。まだ、残念ですが、インストールできていません。本日SSD返送しました。また、報告いたします。
トムスクランブルさん、うらやましいです。
書込番号:11287960
0点



SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
このC300を購入を考えていますが、OS7でMBはASUS P7P55D-E EVO でSATA 3.0で接続するつもりです。
SSDにOSを入れることは初めてなのですが、入れるときにフォーマットなどの作業は必要でしょうか?またこのMBでBIOSなどのアップデートなど必要ですか?
0点

OS7とは?
OS9というのはあるが。
OS Xの命名則を真似倣ったシステム7のことか。
ウィンドウズ7のことではないだろうな。
書込番号:11132702
0点

無限手さん、こんにちは。
別のSSDになりますが、OSをインストールする前にフォーマットしました。
書込番号:11132781
0点

カーディナルさん ありがとうございます。
フォーマットはして、SSDのみPCにつないでOSをインストするんですね。
あと、SATA 3.0はマザボに差しただけで3.0になるのでしょうか?
BIOSなどの設定が必要ですか?
書込番号:11132795
0点

SSDをMarvellのグレーのコネクタに繋ぎ
BIOSでMarvellのコントローラーをAutoかEnableにします。
が、このSSDとP7P55D-E EVOの組み合わせはお勧めできません。
現時点ではMarvellのコントローラーorドライバの影響で
このSSDの本領を発揮しきれないからです。
Windows7 home32bit + このSSD + P7P55D-E EVOで組んでOSの起動時間を計ってみましたが
(PCの電源ボタンON → マウスカーソルのリングが最初に消えるまで)
・Marvellに接続 → 56秒
・SATA2.0に接続 → 38秒 でした。
M4A89GTD PRO/USB3のイングヴェィさんのレビューを参考にすると分かり易いと思います。
書込番号:11133801
0点


OS Windows 7 Ultimate 64bit
マザーボ Maximus II Formula
CPU Q9650
グラボ H485QS512P
メモリ G.Skill PC2-8800(DDR2-1100)×4
インターフェイスカード U3S6
とても良好です。
SSDSA2SH032G1からCTFDDAC128MAG-1G1の乗り換えです。
書込番号:11195171
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





