RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1 のクチコミ掲示板

2010年 2月24日 登録

RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

Serial ATA Revision 3.0対応のMLCチップ搭載のSSD(128GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:128GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:355MB/s 書込速度:140MB/s RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のオークション

RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 2月24日

  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1 のクチコミ掲示板

(906件)
RSS

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

AMD 890FX に置ける TRIM 動作等について

2010/11/22 13:23(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

スレ主 nabex2さん
クチコミ投稿数:271件

昨日、本SSDを購入し、非常に早い速度に満足しております。

ネットで色々情報を検索してみますと、プチフリ対策、
Trim 対応等色々キーワードがあるのですが、当方MBに置けるTrim動作有無、
何か設定すべきことがあるのか?などが分らず、不安な状況で御座います。

AMD SATA3 動作環境で、必ず設定せねばならないこと、
留意点等、ご教授頂ければ幸いです。

SSDにお詳しい方や、既にAMDチップにて導入されておる
諸先輩方からのアドバイスを賜りたく、宜しくお願い致します。

当方システム構成:
OS : Windows7 Pro 64bit版
CPU : Phenom II X6 1090T BE
メモリ : CFD W3U1600HQ-2G
(DDR3 PC3-12800 2GB x 2)
M/B : ASUS M4A89TD Pro
ビデオ : ASUS HD4850
ストレージ:crucial RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
光学 : PIONEER DVR-S15J-BK
電源 : AQUTIS 670W
ケース : Owltech フルタワー
ドライバ : 付属CDからは チップセット、LAN、オーディオのみ適用。
ユーティリティーソフト使用せず。
Catalyst 10.11
SSD は インスコ時にAMD SATA導入にて使用。

* 今晩 ベンチ結果をM/B の口コミに記載予定です。

書込番号:12255340

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

全く速度が出ません

2010/11/21 15:18(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

スレ主 marficeさん
クチコミ投稿数:5件

少し前にこの製品を購入しました。
インテルのX25-M 80Gからの乗り換えでしたが、全く速度が出ていません。
以下構成です。

CPU : Core i7 860
Mem : CFD Elixir DDR3-1333 4G
MB : P7P55D-E
VGA : MSI GeForce GTX460 cyclone 1G
SSD : 本製品
HDD : WD20EARS 2T
電源: Seasonic SS650KM
OS : Windows 7 pro64
その他: SE-200PCI

インストールはAHCIで行っています。また、パーティションは切ってませんし、書き込みキャッシュも有効となっています。
また、IO Level upの調整ミスかと思い、試しにUSB3.0の方に帯域を振り分けたところ、シーケンシャルリードが共に160M前後にまで落ち込みました。
添付画像の数値は、SATA3.0に帯域を振り分けたものとなっております。
どなたか、原因のわかる方はいらっしゃいますでしょうか。
加えて、個人的に気になっているのはこのマザーボードの説明書にある、SATA6Gポートの説明文で、
「These connectors are set to Standard IDE mode by default.In Standard IDE mode,you can connect Serial ATA boot/data hard disk drivers to these connectors」
のところなのですが、このドライブ以外、他のディスクドライブを接続せずにOSをインストールしても状況は改善されませんでした。
ご回答お待ちします。

書込番号:12250369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2010/11/21 15:34(1年以上前)

無いとは思うけど一応、

Marvell SATA 6Gb/s controller:
2 x SATA 6.0 Gb/s ポート(gray)

と仕様にありました、ポートが違うってことはないですか?

書込番号:12250434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/11/21 15:45(1年以上前)

こんにちは

転送速度だけ見るとSATA2に繋がっているような???

一応参考です。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6032113.html

書込番号:12250478

ナイスクチコミ!0


スレ主 marficeさん
クチコミ投稿数:5件

2010/11/21 15:56(1年以上前)

お早いご回答、ありがとうございます。
ポートですが、確かにSATA6Gの方に接続しております。
また、ポートの変更、接続ケーブルの変更もやってみましたが、共に結果は芳しくないものでした。
マーベルコントローラーのインストールも行い、また、OSの再インストールも行いましたが、結果は変わりませんでした。
ネットで情報をあさってみると、4KQD32の数値から、IDEとして接続されているのではないかと疑っています。
ですが、インストール時にはAHCIで設定しておりますので、その場合でもIDEとして認識されるのか、疑問に思っています。

申し訳ありませんが、引き続き、ご回答頂ける方を募集させて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:12250520

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/11/21 16:03(1年以上前)

あと疑うなら‥‥‥ケーブル?

書込番号:12250536

ナイスクチコミ!1


スレ主 marficeさん
クチコミ投稿数:5件

2010/11/21 21:45(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
その後、BIOSの設定見直し等行ったところ、何とかカタログスペック程度の状態になるまでこぎつけました。
AHCI周りの設定ミスだったようです。お騒がせしました。

ご回答頂けました皆様方、ありがとうございます。

書込番号:12252326

ナイスクチコミ!0


chaycaさん
クチコミ投稿数:2件

2010/11/23 07:56(1年以上前)

marficeさん、はじめまして。
私のPCも同じような仕様なのですが、やはり速度が出ません。
MBはP7P55D-E EVOです。
差し支えなければ、marficeさんが行ったBIOS設定について
御教授願えませんでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:12260026

ナイスクチコミ!0


スレ主 marficeさん
クチコミ投稿数:5件

2010/11/23 20:56(1年以上前)

お恥ずかしながら、
[Advanced]→[Onboard Devices Configuration]→[Marvell SATA Controller]の項目がAHCIモードに設定されてないだけでした。
ご参考になれば幸いです。

ちなみに当方、その後、OS全体のフリーズが頻発し、購入店に問い合わせたところ、初期不良で交換対象となりました。
交換後は、変なミスもフリーズもなく平穏に終わればいいなぁ、と思っています……

書込番号:12263962

ナイスクチコミ!0


kimppeさん
クチコミ投稿数:21件

2010/11/23 23:32(1年以上前)

自分もP7P55D-EとRealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1の構成で自作したところマザーボード付属CDでドライバーを入れたところ、マウスの動きがカクカクを繰り返し、フリーズ多発、そのまま使用してるとブルースクリーン。
ネット上の最新ドライバーでも変わらず。
数回初期化を繰り返し、ドライバーを厳選したら問題なく動いています。

書込番号:12265246

ナイスクチコミ!0


月火さん
クチコミ投稿数:1件

2010/11/25 07:04(1年以上前)

現在出ているIntelチップセットのオンボードSATA3では、RAID0を組んでも帯域不足で速度は出ないどころか、低下してしまいます。
むしろ、SATA2でRAID0を組んだ方が早いです。

SATA3の高速RAIDを組みたければ、カードで増設するしかありません。

書込番号:12271584

ナイスクチコミ!0


chaycaさん
クチコミ投稿数:2件

2010/11/28 04:16(1年以上前)

marficeさん、ご回答ありがとうございました。
八方ふさがりなので、試しに今度マザボ付属の6.0Gb/sから
市販のケーブルに変更してみようと思っています。
改善したらまた報告させて頂きますね。

書込番号:12287563

ナイスクチコミ!0


yorimojpさん
クチコミ投稿数:1件

2010/12/11 20:06(1年以上前)

chayca さん

P7P55D-E EVOでしたらBIOS画面→詳細設定→オンボードデバイス設定構成

 Marvell Storage Controller [AHCI Mode]
 Marvell Boot Rom  [有効] 

に設定すれば多分いけると思います!

書込番号:12352604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

起動が遅い

2010/11/16 09:53(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

クチコミ投稿数:124件

昨日やっと注文していたパーツが届き新規で組みました。

構成は
CPU:i7 950
クーラー:兜SCKBT-1000
MB:P6X58D-E
Mem:Cetus TCDDR3-6GB-1333
VGA:msi GTX460
SSD:これ
HDD:HDS721010CLA332
ドライブ:DVSM-24AS/V-BKケース:PHANTOM-B
電源:CMPSU-850AXJP
OS:Windows7home64bit

その他
キーボード&マウス
スピーカー
です。
組み上げてからBIOS確認後最新版BIOS更新
そのあとメモリーチェック
そしてフォーマットしOSをインストールしました。
初SSDで早くなると聞いていたのですが思ったより速度が出ません…
以前はVistaを使用していたのですが感じ方では同じ様に感じます。
なにか設定をしないといけないんでしょうか?
わかりやすいサイト等あれば教えて下さい。
できればURLを添付して頂けると助かります。

書込番号:12224057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/16 09:56(1年以上前)

ベンチ測ってみたら?

>以前はVistaを使用していたのですが感じ方では同じ様に感じます。
Vista→Win7にOS換えただけなら、さほど差はないが。

書込番号:12224070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2010/11/16 10:15(1年以上前)

パーシモン1wさん

今回はすべて新規でパーツを購入し新しく組みました。
Vistaはサブにもっていってます。
現段階はドライバ類とセキュリティを入れただけです。

書込番号:12224141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2010/11/16 10:19(1年以上前)

ちなみに自分なりに調べてやった事はIDEモードからAHCIモードにしています。

書込番号:12224153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/16 10:57(1年以上前)

CrystalDiskMarkでベンチとってみる。

POST画面まで、ようそこ画面まで、デスクトップ表示されるまで、常駐ソフトの起動が終わるまでの時間を計測してみる。

測定して実際に遅いのか、感覚的に遅いと感じているのかを把握することからですy

書込番号:12224289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2010/11/16 11:07(1年以上前)

パーシモン1wさん

返信ありがとうございます。
では本日ベンチを計ってみたいと思います。
ちなみに速度の平均値を載せたサイトってありますか?できれば参考にしたいので…
その他参考になる様なものもあれば教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:12224327

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/11/16 11:23(1年以上前)

速度についてなんてここの過去ログ読むだけでもそれなりにあるだろうに。

書込番号:12224379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/11/16 11:28(1年以上前)

スコアで大幅に早くても体感は個人差です
それと6G接続なら起動時に読みが増えるのでその分長くなります
起動優先なら3Gで
それと設定に関してはアドバイスが過去に何度も書き込まれてるので調べましょう

書込番号:12224392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2010/11/16 11:32(1年以上前)

八景さん

たしかに色々ありみているのですがまた最近では設定方法が代わるのかなどあるのかと…
なにせ初SSDなので気になってしまって…

書込番号:12224406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2010/11/16 11:37(1年以上前)

がんこなオークさん

確かに個人差はあるかと…
それに6G接続で読み込みが増えて起動に時間がかかるとは知りませんでした。
なら6G接続にする利点って何ですか?
もし利点が自分に必要なければ3G接続に変更しようかと…

書込番号:12224412

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2010/11/16 11:42(1年以上前)

「遅い」、「速度がでない」、「同じ様に感じる」など、すべて感覚的なもので、ほんとうに遅いのかどうか読者には伝わりません。
「起動が遅い」と云うからには、電源スイッチを入れてからPW入力を求められるまで「・・・秒」でしたとか、数値表現が必要ですね・・・そしたら遅速の判断ができるコメントもらえると思います。

またCrystalDiskMarkでのベンチ測定なら、P6X58D-EにはSATA6.0Gがあるので、
ここのスペックにある(Sequential)読込速度 355 MB/s 書込速度 140 MB/s 前後の速度が出ているなど数値での遅速表現が必要と思われますが・・・

書込番号:12224429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2010/11/16 11:46(1年以上前)

dragon15さん

たしかに秒を提示しないとわかりませんね…
家に帰り次第ベンチをかけて起動までの時間と併せて報告させてもらいます。

書込番号:12224437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/11/16 16:38(1年以上前)

6G部分はチップセット(Intel X58 / ICH10R )ではなくて
Marvell 9128 PCIe SATA 6Gb/s←これが制御してるので
起ち上げ画面で読み込みが増えるのです
それでもみなさんは起ち上げより実である起動中のサクサクを選んでると思いますよ
起動や再起動なんてデスクトップなら多くても1日で2〜3回じゃないですか

書込番号:12225302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2010/11/16 16:47(1年以上前)

がんこなオークさん

なるほど起動より中身って事ですね。
正直自分はすべてにおいて早くなる物だと勘違いしてました…
正直中身が早い方がうれしいですからね。
教えて頂きありがとうございます。

書込番号:12225326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/11/16 16:57(1年以上前)

今後出るIntel系の新規格マザーならチップセットで制御するので
起動も早くなりますね

書込番号:12225353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2010/11/16 23:08(1年以上前)

がんこなオークさん

お〜それはいい情報ですね。
ASUSからでるのはでもまだ先になりそうですね・・・

書込番号:12227547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2010/11/16 23:12(1年以上前)

今やっと必要なソフト類も入れ、ベンチを図ってみました。

正直どうなのか見方もわかりません・・・
添付しておきますので判断願います。

書込番号:12227576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/16 23:19(1年以上前)

ベンチで、それだけ速度出ていれば問題ないですね。
がんこなオークさんの言うように、起動途中でMarvellを読込みにいくためのタイムロスで遅く感じているものと思われます。

>今後出るIntel系の新規格マザーならチップセットで制御するので
SATA3.0対応は2ポートだけなんですよね。しかも、中堅以上。
SATA2.0は4ポートくらい付いてきたかと。

>ASUSからでるのはでもまだ先になりそうですね・・・
2011/1/9、SandyBridge発売開始かな。

書込番号:12227618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/11/17 04:12(1年以上前)

私のスコアより良いよw
Intel系てのはIntelのマザーじゃなくてIntelのCPU用のマザーですよ

書込番号:12228596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/11/17 04:13(1年以上前)

http://www.rainylain.jp/etc/ss/
簡単に画像が切り取れます

書込番号:12228598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件

2010/11/17 09:32(1年以上前)

パーシモン1wさん

おはようございます。
なるほどありがとうございます。
良い速度と言って頂きホッとしました。
確かに昨日以前から使用しているVistaのPCと同時起動したら明らかに早かったです。
7は起動後読み込みに時間がかかっていましたがWindowsを起動するところから断トツに早かったです。
7はデスクトップ画面がでるまで20秒程でVistaは40秒かかってました。
倍程早くなっていて驚きです。

書込番号:12229134

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

標準

三日で壊れた

2010/11/10 22:08(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

このSDDを購入して、システムCドライブとしてOS windows7 64bit
インストールして三日目、爆速に満足しつつIE9 Betaでネット閲覧中に何度かプチフリっぽくなったと思ったら
完全にフリーズ状態に、、、
それからブルーバック メモリー関係のエラー?何だこれと思い シャットダウン
再起動、、、、 今度はOSが立ち上がらない。
POSTの後、読み込みするデバイスが無いみたいな表示が出る(詳しく解りません) 
biosで確認するとSSDは認識されている。
再度OSインストールからやり直してみる。無事インストール出来たが不安定です
プロパティを開こうとするとフリーズしたりするエラーチェックで不良セクタだらけ
そしてまた数日後OSが立ち上がらなくなる、、、、。
HDDにOS入れ直しでSSD確認してみるがフォーマットも出来たり出来なかったり

その後、購入店にクレームで新品に交換してもらう。
運が悪かっただけなのでしょうか?
今度の土日にSSDにOS入れ直してやってみます

書込番号:12196061

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:31件 Blog 

2010/11/10 22:22(1年以上前)

よかったじゃないの、初期不良で。
保証後でなら交換もないし。

書込番号:12196178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/11/11 06:57(1年以上前)

初期不良0故障0なんて不可能なのだから、気持ちはわかるけど
初期不良や故障したからと悪評印なのは私的には違うんじゃないて感じですね
ご自分でも言われてるように運が悪かっただけでしょう

書込番号:12197573

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/11 11:57(1年以上前)

まぁ、あまり壊れた報告を聞かないから希少な情報ってことでしょうな。

かくいう俺も誰かさんの影響で、この製品を3ヶ月ほど前に買ったけどいまのところ快調です。作業のやり直しっていう意味では同情はするけどね、でも少なからず量産品に初期不良はつきものですから、初期不良に当たらなかった場合が『ラッキー』って考えれば気楽ですよ。

書込番号:12198334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/11/11 14:05(1年以上前)

がんこなだれかさん〜( ̄。 ̄) ←トボケガオ

書込番号:12198786

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2010/11/11 18:02(1年以上前)

先月通販でSSDを購入しましたが、つい販売店の5年保証を付けてしまいました。
HDDで保証をつけることはありませんでしたが、考えてみれば延長保証などつける必要なかったと後悔しています。それもやはりこのようなスレの影響かも?、まだまだ信頼を得てないパーツなんですね。(購入はCFD製品で、製品自体に1年間の保証ありでしたが・・・)。

書込番号:12199544

ナイスクチコミ!0


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2010/11/12 12:22(1年以上前)

むしろ、インストール3日目で良かったと思いましょう。
再設定の面倒さも少ない内という事で。

書込番号:12203351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/11/12 13:12(1年以上前)

CFDならまだ延長保証の意味は有るでしょう
3年物に掛け金は同じなのに延長を付けるなら考え物ですけどね

書込番号:12203558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/11/14 16:38(1年以上前)

>その後、購入店にクレームで新品に交換してもらう。
>運が悪かっただけなのでしょうか?

購入店で新品交換対応なら、むしろ運が良かったと思うよ・・・

書込番号:12215312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2010/11/14 17:16(1年以上前)

私のSSDはたまにプチフリします。
これは仕様でしょうか?それとも故障の前触れですかね?!

気が付いたのは「ぼくは航空管制官3」をインストールしてからです。


書込番号:12215482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/11/14 21:30(1年以上前)

このC300でプチフリですか?

書込番号:12216859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/11/14 21:47(1年以上前)

>私のSSDはたまにプチフリします。

プチフリしますかぁ、
このSSDでは前例があまりなかったような・・・

書込番号:12216979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2010/11/14 22:45(1年以上前)

このC300です。前例がないだけに故障の前触れかなと少し思ってますが、
とりあえず使い続けます。アプリのアルゴリズムの問題とかもあるのかも知れませんね。
(SSDの問題ではないかも知れないし…。)

書込番号:12217422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件 RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1の満足度5

2010/11/15 06:58(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん
ゲーム中でのプチフリとの事ですがどの様な構成で使用ですか?
実は私もPhenomU1090TにSB850でこのC300 128GBを使用していますがゲーム中に動きが引っ掛かることがあります
RAID0で128GB二台にしても改善しませでしたがブルーレイドライブをSATAより外すと改善しました
他にソフトを立ち上げていないので訳が解らないのですが試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:12218743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2010/11/15 21:27(1年以上前)

こんばんは、
PCの構成を簡単にご説明しますと…。
OS: Windows7 Professional
CPU: Core i7 860
MB: GA-P55-UD4
MEM: DDR3 12GB
GB: Radeon HD4650 (512MB)
IDE: DVD
SATA: SSD128GB/ HDD1TB/ HDD1TB

こんな感じです。

ぼく管3はファイナルステージをクリアーしました!

プチフリが起きるのはゲームの時だけではないみたいです。CrystalDiskMarkをしている途中にもへんなスコアーが出た事があります。最終的にはハイスコアーしか表示されないので記録は残りませんが…。

書込番号:12221674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/11/15 21:44(1年以上前)

>プチフリが起きるのはゲームの時だけではないみたいです。

物理的にできることは、マザーのSATAコネクタの挿し位置変えてみるとか・・・

書込番号:12221791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2010/11/15 22:25(1年以上前)

参考になります。
色々設定とか接続とかを変えてみたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:12222111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件 RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のオーナーRealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1の満足度5

2010/11/15 22:26(1年以上前)

CrystalDiskMarkの数値は該当ドライブに他のアクセスがあれば数値が低くなる場合があります
また、SpeedStepによりCPUの動作周波数が落ちているときも影響があるみたいです
私はSSDで遊んでみて感じましたがキャッシュが多いので表面化しないだけで
いまだに多少のプチフリはあるのかなとあきらめています
発展途上のパーツなだけに壊れることも含めて挑戦のしがいがあります

ASUSのH55マザーもありますので今度ピチフるか試してみましょうかね

書込番号:12222112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2010/11/15 22:30(1年以上前)

>発展途上のパーツなだけに
これは一番痛感しています。SSDの歴史は始まったばかりですからね。
HDDなんてMS-DOSの時からありましたしね。
私も色々実験してみます!

書込番号:12222137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/11/15 23:17(1年以上前)

>HDDなんてMS-DOSの時からありましたしね。

余談ですが、Win95マシンにSCSI外付けHDD1GBで4万円もしたもんなあ・・・

書込番号:12222487

ナイスクチコミ!0


村役場さん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/18 15:56(1年以上前)

スレ主 様
私も全く同様の症状で初期不良交換してもらいました。
ツクモネットで、しかも2回です。
今3個目のSSDで検証中です。
CPU:coreI7 860
マザー:ASUS P7P55D
OS:Windows7 Ulti 64bit
運が悪いとしか言いようがありません。

書込番号:12235620

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

2ヶ月後の速度状況です

2010/10/26 10:25(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

クチコミ投稿数:156件 RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1の満足度5

衰えを感じさせません

レビューをつけたのは購入してから1ヶ月あまりでしたので
約3ヶ月近くになりますが、いかがでしょうか。

どうやらTrimコマンドやGarbage Collection機能も適切に
動作をしているみたいです。あの後Diskeeperはあえて削除し
OSそのままの状態で使っています(OS側では自動検出で
デフラグはOffのままで登録されます)。

体感速度も全く衰えることを知らず、常時安定した速度を
発揮してくれています。4K Writeは下がるどころかむしろ
値が上がっているほどで、[336746]にある画面写真と比較
してみるといいかもしれません。レイテンシは7-7-7-20に
設定していますけど(1333MHz)きびきびと動作してます。

思うに、200MB/sを超えるようなSSDともなると、ドライブ
単体の性能もさることながら、ホストコントローラーの
性能とドライバのできに左右される=組み合わせが大切な
ような気がします。

正直、80MB/sの速度はMarvellコントローラーでは夏の時点で
出せていませんでしたし・・・(50MB/s前後でした。今はどうか
わかりませんけど)。この速度がどうすごいのかと言われても
ぴんとこないわけですが、それはしっかりと日々のシンプルな
毎日、に役立たせられていますので。

X25-Mもいい品でしたけど、やはりこの品は間違いなかった
です。来年に後継機が延ばされたらしく、3Gbpsどまりらしい
ですから、性能低下も見られないということで、購入を検討
されている方の参考になれば幸いです。

書込番号:12116981

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

スレ主 mwttfさん
クチコミ投稿数:15件

64GBのSSDをCドライブに使っていますが、空き容量が少なくなってきました。初歩的な質問ですが、例えば128GBに換装する場合は、最初からクリーンインストールしなければなりませんか?出来ればそのまま移行させたいのです。パソコンショップの店員さんは移行用のソフトがあるといっていますが、いまいち不安なのでお尋ねします。

書込番号:12099730

ナイスクチコミ!1


返信する
Fate.T.Hさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/22 23:29(1年以上前)

これを使えば 簡単にできる http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syncbackup/easeustodobu.html

書込番号:12100246

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mwttfさん
クチコミ投稿数:15件

2010/10/23 19:22(1年以上前)

Fate.T.Hさん
返信ありがとうございます。そうなんですね。このソフトを使えば簡単に移行作業が出来そうですので安心しました。早速このソフトをダウンロードして研究してみます。ありがとうございました。

書込番号:12103702

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2010/10/24 10:59(1年以上前)

mwttfさん

こんにちわ

【参考】

EASEUS Todo Backup(フリー)と
使用中のAcronic True Image11(有償)を比較してみました。

やはり有償は強いです。

Cドライブ:59.62GB

●Cドライブのバックアップ時間と作成されたイメージファイル容量

・EASESでバックアップ → バックアップ時間:16分35秒 イメージファイル:40.4GB
・Acronisでバックアップ → バックアップ時間:9分16秒  イメージファイル:20GB

●復元時間(Cドライブ実行中にCドライブ復元を行う)

・EASES → 不可
・Acronis → 出来るけど今回は不戦勝とします。(^^;

クローンの作成はどちらでも出来ますが今回は確認していません。

書込番号:12106950

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mwttfさん
クチコミ投稿数:15件

2010/10/24 14:40(1年以上前)

夏のひかりさん
また貴重な情報をいただきありがとうございます。Acronic True Image11は最新版が出ているようですが、値段は1万円前後で確かに機能は充実しているようですね。SSDを増量するときに比較検討します。ありがとうございました。

書込番号:12107821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2010/10/24 14:46(1年以上前)

ソフトに1万も出すならクローン作成できるハードディスクデュプリケーターの方が簡単、経済的です。

安ければ3500円で買えます、その後は外付けHDDケースとしても利用できます。

1TBのHDDをクローンするのに3時間でした、100GB程度なら30分はかからないはず。

書込番号:12107847

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2010/10/24 17:18(1年以上前)

クローン作成だけを考えたら、費用も時間も無駄でしょう。
バックアップの用途にも用いるなら、その手のソフトの方が効率が良いと考えます。

書込番号:12108464

ナイスクチコミ!2


スレ主 mwttfさん
クチコミ投稿数:15件

2010/11/01 14:41(1年以上前)

Tomo蔵。さん、uPD70116さん
大変傾聴に値するご意見をいただきありがとうございます。この分野の初心者でまだまだ分からないことが多いのですが、皆さんの投稿を参考にさせていただきます。現在の心境は、出来ればフリーのソフトで換装できればと考えております。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:12148569

ナイスクチコミ!1


スレ主 mwttfさん
クチコミ投稿数:15件

2010/11/04 19:43(1年以上前)

本日RealSSD128Gbを購入し、64Gbと交換しました。念のため記録用のHDDを電源、コネクターを外し、フリーソフト EASEUS Todo Backup 1.1を利用して、難なくCloneを作成できました。これまでのソフトは全て利用できますので、再インストールすることなく設定その他が不要で大幅に時間短縮になりました。但し、Cloneのためか、128GBが64GBにしか表示されず、管理ツールでボリューム拡張を行って完了でした。
皆様、お陰さまで無事に換装が終了しました。お礼と共に報告します。

書込番号:12164672

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
crucial

RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 2月24日

RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1をお気に入り製品に追加する <395

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング