
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2010年8月26日 20:25 |
![]() |
7 | 18 | 2010年9月20日 19:20 |
![]() |
2 | 2 | 2010年8月14日 23:47 |
![]() |
6 | 15 | 2010年9月1日 17:58 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2010年8月7日 18:40 |
![]() |
2 | 6 | 2010年8月6日 15:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
新型MacProに4台RAID搭載しました。ベンチマークデータはアップしませんが、かなり早く超快適です。動作も全く問題ありません。
ただし、STARDOMのProDrive PD2520にて2台搭載しRAID0にした場合、1台単体使用の時よりもかえって遅くなりますので、PD2520は絶対に!!使用しない方が良いです。
私はPD2520を2台買いましたが、これはゴミ箱行きになりました。
このCTFDDAC128MAG-1G1ですが、私はTSUKUMOで5年保証にて購入しています。最安よりは少し高くなりますが安心ですね。
新型MacProでも秋葉館で売っているSSDMM-1というマウントアダプタを使用することにより、このSSDが問題なく取り付け可能です。
私は4台をソフトRAIDで使用していますが、もちろん1台、2台の場合も全く問題なく快適動作でした。
256MBを1台買うよりも、少ない容量のものをRAID使用することをおすすめします。
MacユーザーにもイチオシのSSDです。
2点



SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
HDDからこのSSDに換装したらIEの起動が遅くなりました。
OSはXPです、firefoxの起動はすぐに画面が表示されますが
IEの方は最初の1回だけは10秒くらい画面が白いままです。
他のマシンについているintelのSSDではIEの起動は
問題ありませんでした?
他の方でこのような現象が出ている方はいませんか?
IE7からIE8にしても同じでした。
0点

janekamiさん、こんにちは。
(RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1のユーザーではありません)
一度リセットするともしかして改善されるかもしれません。
「IE8の調子がおかしい/スムーズに閲覧出来ない」
http://engawa.kakaku.com/userbbs/49/Page=3/SortType=ThreadID/#49-299
書込番号:11770691
0点

>>カーディナルさん
レスありがとうございます
リセットしてみましたが、Firefoxはすぐに画面が表示されるのに
IEは白い画面のままでした
書込番号:11770719
0点

私はSSDは使っていませんが、先日そんな症状で困りました。
前記の方法の他にデフラグやスキャンディスクも試しましたが効果なし。
結局、IEを一旦7に戻して8を再インストールしたら直りました。
原因はわかりませんが、大した手間ではないのでお試し下さい。
書込番号:11771629
1点

>>hyperteslaさん
レスありがとうございます。再インストールしてみましたが駄目でした
書込番号:11774451
0点

IEの起動に影響があるかはわかりませんが、
XPならば、パーティションアラインメントを調整してみてはいかがでしょうか?
4Kランダムアクセスが早くなりますのでもしかしたら、改善するかも。
書込番号:11776354
1点

ダメもとでキャッシュをクリアしてみてください。
IE8のツールバー→ツール→閲覧の履歴の削除
案外解決するかも知れませんよ。
書込番号:11785144
0点

>>さんまのしっぽさん
>>ファンタスティック・ナイトさん
レスありがとうございました、残念ですがどちらも変わらずです。
現象としては、OSが起動したの時だけ遅くなるみたいです、
不気味なのは他のブラウザだと、起動したてでもすぐに画面が表示されます。
IEだけ余計な処理をしているのが、SSDにした時に顕著に表れているのでしょうか?
書込番号:11795320
0点

すべて初期化して
OSのクリーンインストールではいかがでしょうか?
書込番号:11795328
1点

>>夏のひかりさん
>>サフィニアさん
レスありがとうございます。
やはり再インストールですか、暇を見つけてやってみます
書込番号:11796203
0点

janekamiさん、
その後いかかでしょうか?
書込番号:11825854
0点

>>サフィニアさん
すみません、アプリやゲームが山のように入っているので
連休とかでないとOS入れ替えは難しいのです
書込番号:11826493
0点

アプリやゲームが山のように…と言うことですが、残容量どれぐらい残ってますか?
あと、一応PC構成書いてないと問題解決しにくいですよ。
書込番号:11831745
0点

>>のだなのださん
レスありがとうございます
アプリのゲームは別のドライブなので、各1TB空いてます。
CドライブのSSDは74GBほど空いてます
CPUはQ9550、メモリは4GB、VGAはGTX280です。
書込番号:11833435
0点

http://support.microsoft.com/kb/982409/ja
各種ツールバー(アドオン)を無効にしてみてはどうでしょう?
IE再インストール時に入っていたアドオンも初期化されている可能性もありますが。
PCスペック的に問題は見受けられないですし。
VGAドライバの関係も可能性がないと言い切れませんが・・・。必ずしも新しいドライバがベストとは限りませんので。
IE起動時に選択されてるURLなどによっても多少は変わるとは思います。
書込番号:11833848
0点

原因はアドオンです。ブラウザの初期化か、OS再インストールを試みてください。
書込番号:11846331
0点

>>三ツ星トラフィックさん
レスありがとうございます、アドオン全部無効でも駄目でしたので
連休を利用してOS再インストールしたら、解決しました。
Firefoxだと問題無いというのが気になりましたが
レスしていただいた方々、どうもありがとうございました。
書込番号:11940325
1点

>連休を利用してOS再インストールしたら、解決しました。
解決おめでとう!
書込番号:11940917
1点



SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
はじめまして。
今回、ノートPCにSSD換装を検討していますが、初心者であり質問させて頂きます。
当方PC:let's note s9ですが、取り付け、動作問題ないでしょうか?
インテル製の換装については、事例があるみたいですが、このSSDは事例が見つからず
質問させて頂きます。
アドバイス宜しくお願いします。
0点

kimiパパさん こんばんは。
私はそのパソコンを所有しているわけではないので詳しく知りませんが、
このノートパソコンはSATA IIIに対応してるんですかね?(私はノートでの対応モデルは知らないです。)
本SSDはSATA IIIで接続してこそ真価を発揮します。SATA IIでの接続なら、もう少し安いSSDでもいいかと思います。
確かにSATA II接続でも優秀な部類です。ご承知の上でしたらも申し訳ありません。
書込番号:11763491
0点

容量が違いますからね
1GBあたりの価格 \214.8 Intelは\262.1
またATA3接続じゃなくてもSSDSA2MH080G2R5よりスコアは上ですね
相性に関してはSSDは出やすいので心配なら交換保証などのサービスに加入を
書込番号:11763578
2点



SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
昨年末パソコンショップにて組んでもらった構成です。
OS win7 Ultimete
SSD Now V series SNV125-S2BD/128GB
MB GIGABYTE GA-P55A-UD3 Rev.1.0
CPU Core i7 860
memory G.Skill F3-10666CL9D-4GBNQ 計8G
現在起動時間は60秒ジャストです。SSDなのに思ってほど早くなく
こちらのSSDへの変更を検討しています。
皆様の起動時間を教えていただけますか。よろしくお願いします。
0点

Marvell9128を使用してるのだろうから、起動時間はそのくらいだと思うy
書込番号:11747396
0点

SATA 6Gb/sに挿してるのでしょうか?3Gb/sにかな?
書込番号:11748454
0点

後はSNV125-S2BD/128GBが500G〜プラッタのHDDとそれほど変わらない
スペックの部分があるからでしょうかね
CTFDDAC128MAG-1G1を6Gb/sで使うとBIOSの読み込みで起動はさらに遅くなるかも
書込番号:11748534
1点

(CTFDDAC128MAG-1G1を6Gb/sで使うとBIOSの読み込みで起動はさらに遅くなるかも)
そういうものなのですか?MBがよくないんですかね?
書込番号:11748600
0点

電源on
↓ (A)
post画面(BIOS起動)
↓
(B)
WINDOWSを開いています
↓ (C): Cドライブの性能に依存
WINDOWS ディスクトップ画面
(A)+(B)+(C)=60s:体脂肪17%さん の起動時間
よって
仮定(あくまでも推測です):(A)10s+(B)15s+(C)35s=60s
→ (CTFDDAC128MAG-1G1を6Gb/sで使うとBIOSの読み込みで起動はさらに遅くなるかも)
:(B)が増加する分 と (C)の減少分 の兼ね合いで 60s より
短縮できるかになります。
書込番号:11750752
1点

GA-P55A-UD3は使っていませんが6Gb/s(Marvell)を使うとデバイスの読み込み項目が
一つ増えるかもしれません
何も接続していなくても読み込んでいるのであれば関係ないですね
CTFDDAC128MAG-1G1て自分で買うなら選ばないSSDですねお店で組んでるので使われたのでしょうね
書込番号:11751046
0点

私の使用しているSSDは記載もありますが、キングストンのSSD Now V series SNV125-S2BD/128GBです。
「SSDはぶっちぎりで早くなる」と雑誌等で知り導入したのですが
私のSSDキングストンの性能はhttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090626/1016369/
この程度の性能なので起動が60秒なのか思ってます。
こちらの製品SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1に交換した場合に
起動時間が変わらないのか?それとも変わるのか?
それが知りたく投稿した次第です
(まだこの製品 crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1は購入していません)
書込番号:11751073
0点

条件が同じなら早くなるのは確かですS6を使わないでも
お手持ちのSSDよりC300の128Gは高速です
ちなみに今あるSSDをS6に接続を試したりはしてみましたか?
認識するのであればスコアが若干上がる場合もあります
書込番号:11751138
1点

一度物理的に接続したのですが、そのままでは認識できませんでした。設定の方法が分からずあきらめてしました。無知ですみません。
書込番号:11751216
0点

http://download.gigabyte.asia/FileList/Manual/mb_manual_ga-p55a-ud3_j.pdf
P89参照です
Turbo SATA3 / USB3.0 (Marvell 9128 / NEC USB 3.0 コントローラ)
Marvell 9128 または NEC USB 3.0 コントローラの PCIe 速度が PCIe Gen 2 に設定されているかどうかを判断します。PCIEX16 スロットにグラフィックスカードが 1 つしか取り付けられていないとき、2 つのコントローラのどちらかが PCIe Gen 2 に設定されていれば、最大 x8 モードで作動します。2 つのグラフィックスカードが PCIEX16 または PCIEX4 スロットに取り付けられているとき、2 つのコントローラは PCIe Gen 1 に自動的に設定されます。
Auto 取り付けたデバイスに応じて、BIOSはこの設定を自動的に構成します。
Turbo SATA3 Marvell 9128 コントローラの PCIe 速度を PCIe Gen 2 に設定します。
Turbo USB3.0 NEC USB 3.0 コントローラの PCIe 速度を PCIe Gen 2 に設定します。
Disabled Disabled(無効) に設定すると、Marvell 9128 と NEC USB 3.0 コントローラは PCIe Gen 1 に強制的に設定されます。
マニュアルから抜粋
書込番号:11751335
1点

GIGABYTE GA-P55A-UD3 Rev.1.0
BIOS
・Full Screen LOGO Show を Disabled に
・Quick BootをEnabled に
・BIOS F9最新にあげてみる(ひそかに読み込み改善してる場合あるので)
・利用してないコントローラーをDisabledにしてみる(Marvell9128、NEC) Disabled に
利用してないのでMarvell9128 読みどれぐらいかかるか知らないのですが
試してみてもよいかもしれません
書込番号:11751618
1点

SSDの起動時間を計ってみました。
電源ONからBEEP(POST)までの時間は電源に左右されます。
以前の電源では10秒でしたが電源を変えたら13秒になりました。
Windowsの起動まではBIOSのPOSTですので
CMOSの読み出しでSSDによる変化はありません。
M/Bによって変わります。
OCZは初期のSSDです。
Now V series SNV125-S2BD/128GBと性能が似ていると思います。
C300(64GB)やIntelと比べて5秒ほど遅くなります。
RAID0の起動時間はRAID-BIOSの起動時間が
プラスされるので4秒遅くなってます。
Windowsの起動では2秒挽回しています。
書込番号:11753802
1点

いろいろアドバイスをいただきましたが、難しすぎて意味がよくわかりらない
ものがありました。このあと時間のある時じっくり読んで試してみます。
IOS
・Full Screen LOGO Show を Disabled に
・Quick BootをEnabled に設定してみました。
少し速くなったようです。
書込番号:11755118
0点

GigaByteのマザーは高性能な分、BIOS起動が遅いですよ。
書込番号:11846335
0点



SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
PC自作の初心者おやじです^^;;
このSSDを導入しOSをインストールしたのですが、READ速度が(というか今の状態が)これでいいのかよくわかりません。
状態、速度は画像の通りです。
◎PCのスペック
OS Windows 7 Pro 64bit
CPU Core i7 875k
マザーボード ASUS P7P55D-E
CPUクーラー ECO-Advancend Liquid Cooling
メモリ CORSAIR CMP4GX3M2A1600C9(2Bx4枚)
ビデオカード SAPPHIRE VAPOR-X HD5770 1G
SSD RealSSD C300 128GB (Cドライブ)
電源 CORSAIR HX850w
ケース Windy ZR3000
光学ドライブ バッファロー BR-PI1216FBS-BK
OSインストール〜現在までの経緯は、
・BIOSで Advanced→Onboard Devices Configuration
→Marvell SATA Controller [AHCI Mode]にして
↓
・OSインストール(特にフォーマットはしていません)
↓
・Windows起動後、チップセット他のM/Bドライバー類をインストール
↓
・CrystalDiskMark3.0 にて測定(なんかReadが遅い?)
↓
・Marvell9123_Controller_1001036 をインストール
↓
・再度、CrystalDiskMark3.0 にて測定(速度かわらず)
↓
・Intel Matrix Storage Manager 8.9.0.1023 をインストール
↓
・再度、CrystalDiskMark3.0 にて測定(速度かわらず)※画像
というのが今現在です。SSDはシングル使用です。
OSをインストール後にいろいろやってみたのですが、この手順ではダメなのかな・・
この状態のまま何か必要なことはあるでしょうか?
OSのクリーンインストールし直しが必要な場合、手順をご教授いただけないでしょうか。
0点

すみません。。
肝心の接続を書き忘れました^^;;
SATA3.0に接続しています。
使用ケーブルは、M/B付属のSATA3.0用です。
書込番号:11729294
0点

こんにちは、むちゃおやじさん
極端に遅いわけでもなさそうですが。
[11685625]あたりを参考にドライバ更新してみては?
書込番号:11729341
0点

自分で調べないクレクレ応援会さん。
こんな時間に返信ありがとうございます。
READ速度がみなさんを見てると遅いかなー と思いまして。
速度もそうなんですが、今の状態(画像のデバイスマネージャー)がこれでいいものなのか。。ちと不安でしたので・・
古いドライバのほうがいい場合があるんですね。
さっそくやってみます。
書込番号:11729409
0点


ファーマットしてないならアライメントも狂ってないでしょうね
いろいろ試すと改善されたりしますよ
1コネクターの変更
2ケーブルの変更
3ドライバーの変更
書込番号:11729793
0点

自分もこのSSDでリードが落ちていて困っていたんですが、ドライバー1034以降だとMarvel 91xx SATA6G Controllerの中のPoliciesのEnable Driver Cache Modeの欄があるのでチェックを外せば治りました。先日Win7を導入したときにドライバー1036入れてEnable Driver Cache Mode をいれて測ってみたんですがどうも遅くてやっぱり外したら速度が出るようになりました。Vistaでも同様でした。
書込番号:11730445
2点

以前の私と同じ症状かもしれません。
同じマザーボードを使っているので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000093106/SortID=11083156/
書込番号:11730783
1点

みなさん、貴重なアドバイスありがとうございます。
synyaさん
>Marvel 91xx SATA6G Controllerの中のPoliciesのEnable Driver Cache Modeの欄があるのでチェックを外せば治りました。
pokapoka21さん
>BIOS の IO Level UP を[SATA 6G] に。
この両方で、みごと速度上がりました〜^^
これで、このSSDを入れた甲斐がありました。
本当にありがとうございました!
書込番号:11731653
0点



SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
はじめまして。
今回、初SSDとしてCTFDDAC128MAG-1G1をレノボX200Sに換装しました。
Write4Kの値が非常に悪い気がするのですがこんな物なんでしょうか?
ベンチマークの数値以外にもOS起動直後にデバイスマネージャをすぐに開くと
暫く(30秒位)無反応になる事があります。
この間にブラウザや他のアプリを起動する事はできます。
どなたかアドバイス頂けると助かります。
AHCIドライバはインテルから最新のVer9.6.0.1014(2010/03/03)を落としてインストールしました。
パーテーションを80/40に分けていて80の方にOSを入れています。
40の方は未使用(フォーマットしてません)
0点

>Write4Kの値が非常に悪い気がするのですがこんな物なんでしょうか?
もっと出ますy
キャッシュの書込は有効にしてます?
書込番号:11725242
0点

パーシモン1w様
有り難うございます。
デバイスマネージャで確認しましたが、
「ディスクの書き込みキャッシュを有効にする」にはチェックが入っていました。
キャッシュを無効にしてみたらWriteの数値が全て落ちましたので設定は効いている様です。
書き忘れていましたがOSはXPの32ビット版です。
書込番号:11725315
0点

参考になるかも
スピードが出ないようですが・・・。[11693828]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000123893/SortID=11693828/
書込番号:11725376
0点

八景様
クリーンインストールです。
パーシモン1w様
パーテーションアラインメントを調べて実行してみたら大幅に改善されました。
ノートPCなのでこんな物なのかなと満足しています。
皆様有り難うございました。
書込番号:11726109
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





