
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年7月24日 06:14 |
![]() |
3 | 7 | 2011年7月7日 23:29 |
![]() |
8 | 8 | 2011年6月1日 21:39 |
![]() |
1 | 21 | 2011年5月21日 09:12 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2011年5月14日 17:07 |
![]() |
2 | 7 | 2011年5月13日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
とても基本的なことかもしれませんが、教えてください。
SATA3の差し込み口が2個あるM/B(Rampage III Extreme)を使っているのですが、
ひとつはC300、もうひとつはWDの2TB(SATA3対応品)を、SATA3対応ケーブルを使って繋げております。
CrystalDiskMark3.0.1を使ってC300の速度を計測してみたところ、下記の通りになりました。
SATA3にしてはREADが遅い気がするのですが、
2ポート使っていると遅くなるのでしょうか
それとも別に原因があるのでしょうか。
計測したのは、C300にOSを入れた後、M/Bのドライバディスクでオールインストールを選択し、
すべて終わった後に再起動→計測です。SATA3.0のドライバは当たっています。C300のファームも現時点の最新を入れました。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 263.959 MB/s
Sequential Write : 136.943 MB/s
Random Read 512KB : 305.021 MB/s
Random Write 512KB : 137.421 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 25.801 MB/s [ 6299.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 53.714 MB/s [ 13113.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 225.645 MB/s [ 55089.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 132.363 MB/s [ 32315.2 IOPS]
Test : 500 MB [C: 28.8% (34.3/119.1 GB)] (x3)
Date : 2011/07/23 21:27:13
OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
0点

2ポート使うと遅くなるのかは「?」ですが、そう思うのであればHDDを外してみればいいのではないかと。
どうせHDDはそんなに速くないからICH10Rにつないでも大差ないですし。
OSも入った状態なので、いまいち速度が出ないだけかもしれませんからね。
書込番号:13288088
0点

>2ポート使っていると遅くなるのでしょうか
なりますy
Marvell 9128は、ICH10Rと違ってPCIeレーンを使用していますから。
書込番号:13288271
0点

調べてみたところこのM/BのSATA6GはMarvellR 9128 PCIe SATA 6Gb/s controller
となってるので速度が出ないのだと思われます。
書込番号:13288301
0点

Marvell 88SE9128でのC300とC400です
C300なら帯域の制約はほぼ受けないと思いますから
スレ主さんのスコアは低いですね。
それとSATA3(6.0Gb/s)に2台挿そうが同時にベンチでもしなければ
影響は無いと思います
SSDでRAIDを組むならPCI Expressx1接続の影響はもろに受けますけどね。
書込番号:13289106
0点



SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
ツクモの交換保証でC300の64からA-DATAの128G(中身C300の128G)に変えたのですが
writeのランダムが異常に遅い結果がでました。
ちなみに64Gの時のwriteは
Random Write 4KB (QD=1) : 35.663 MB/s [ 8706.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 54.392 MB/s [ 13279.2 IOPS]
でした
でSATAUの環境です。64Gと128Gは全く同じパソコンに乗せた状態でベンチ
計ったものです
CPU:Q6600
MB:MSI P35 Neo
原因は何か考えられるでしょうか?
ファームは0002から0006に上げてあります。
0点

SATAポートが、コマンドキューイングが有効な動作モードになってないためです。
P35 Neo(-F?)のサウスブリッジチップはICH9なのでAHCIモードが用意されていません。
ICH9なので無理やりAHCIドライバを入れたらAHCIになる可能性もあったと思いますが、
できなかったらややこしいことになるのでチップセットのSATA端子ではあきらめて下さい。
一応88SE6111の方もAHCIモードがないかご確認を。
書込番号:13219257
1点

甜 さん
返信ありがとうございます。
了解しました。一つだけお聞きしたいのですが64Gの時は何故128Gより早かった
のでしょうか?
書込番号:13219621
0点

両方とも悪いのは何故かという質問かと思いましたが、交換してもらった方が悪くなったのは何故かという質問だったのですね。
交換後のSSDにはOSを入れてあるのですか?
バックアップソフトでシステムファイルを移動させた場合はパーティションアライメントがずれて
パフォーマンスが低下するおそれがあります。
そういった心当たりはないでしょうか?
書込番号:13219705
1点

甜 さん
ご指摘のとおりAcronics TIのクローン機能でHDDのシステムからSSDにクローン
作成しました。
アライメントがずれたのでしょうか?これは修復はできないのですか?
本当素人的質問で申し訳ありません。
書込番号:13219733
0点

Acronicsか何かの有料ソフトを使えば修正できるようですが、そこまでやるならOSのクリーンインストールもいいように思います。
アライメントがずれているかどうかは、msinfo32のコンポーネント、記憶域、ディスクから見られます。
書込番号:13219793
1点

甜 さん
まさにアライメントズレでした。本当にアドバイス色々有難うございます。
Acronics TI 2010がSSDの初期不良で動作おかしくなった際試しにフリーの
クローンソフトを使用したましがその時ずれてしまったようです。
クリーンインストが一番手っ取り早いのでしょうが全て構築し直す
気力が無い為、アライメント修正でググってみます。
書込番号:13221987
0点

甜 さん
結局Paragon Aligment toolというソフトでアライメント調整を行い
画像のようにランダムのWRITEがかなり改善しました。
途中このソフトが旨く動かずクリーンインストールしかないかと
挫折しかかりましたがなんとか調整出来て良かったです。
この度は本当に有難うございました。
今回は大変勉強にになりました。
書込番号:13227126
0点



SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
皆様こんにちは。
今回この製品を購入しましたので、取り急ぎレポートしたいと思います。
ちなみに購入したのはドスパラWebの並行輸入品です。
環境:
CPU:Core i5 750
M/B:MSI P55-GD65
Mem:PC3-12800 DDR3 2GBx4
HDD/SSD:Samsung MMCRE64G5MXP-0VB(起動ドライブ)
:RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1(中身は空です)
Graphic:NVIDIA GeForceGTX260
Interface:Asus U3S6
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 320.225 MB/s
Sequential Write : 137.681 MB/s
Random Read 512KB : 289.672 MB/s
Random Write 512KB : 142.711 MB/s
Random Read 4KB : 18.818 MB/s
Random Write 4KB : 50.312 MB/s
Test Size : 1000 MB
時間がなかったので、CrystalMarkだけの結果だけになってしまい恐縮です。
ご覧の通り、適当に取ったベンチマークでもかなりの結果となっております。
唯一のデメリットとしては、P55のPCIeスロットにU3S6を増設したことによって
グラフィックカードのPCIeの帯域がx8に下がってしまったことくらいでしょうか。
SATA 6Gb/sのインターフェイスカードとしては、玄人志向の「SATA3I2-PCIe」という
製品もあり、そちらはPCIe x1ですから、グラフィックの帯域を下げずにすむかも知れません。
以上、簡単な報告でした。
4点

市民Genさん、こんにちは。
値段も高いですが、それに見合うだけの性能はあるのだなと感じました。
いつかはこういうSSDも使ってみたいです。
書込番号:11079742
0点

例えPCIE x1のカードでもP55プラットフォームではCPUから出ているx16スロットに挿せば、VGAはx8動作ですよ。
一方、P55から出ているx1スロットはPCIE1.0相当の帯域しかないので、理論値で最大250MB/sです。
書込番号:11080092
2点

双葉パパさん、はじめまして。
貴重な情報ありがとうございます。
確かにおっしゃる通りですね。
P55マザーでデメリットなし、フルスペックで利用環境を整えるのは
少々難しそうですね。
時間ができたら、このSSDにOSをインストールしてU3S6からブートできるか
試してみたいと思います。
書込番号:11082949
0点

皆様こんばんは。
ここしばらくの間試してみたのですが、U3S6からのブートがどうもうまくいきません。
U3S6にC300を接続した状態で、Windows7のクリーンインストールを行おうとすると
「このディスクにWindowsをインストールすることはできません。
このコンピューターのハードウェアでは、このディスクでの起動がサポートされていない可能性があります。
このコンピュータのBIOSメニューで、このディスクのコントローラーが有効になっていることを確認してください。」
と表示され、そこから先へ進めません。
U3S6のドライバを読み込ませても改善なしです。
マザーボードのBIOSをアップデートしてみましたが駄目でした。
WindowsVistaのクリーンインストールも同様に失敗しました。
ICH10RにC300を接続した状態でWindows7をクリーンインストールし、起動後U3S6のドライバを
インストール、その状態でC300をU3S6へ繋ぎ換えてやるとU3S6からのブートは可能でした。
自分の環境のせいかもしれませんが、P55-GD65とU3S6の組み合わせだと
OSのクリーンインストールがうまくいかないようです。
以上、参考まで。
書込番号:11120291
0点

Windowsのインストール時にフラッシュなどのUSB装置を挿したまま起動するとインストール出来ないみたいです。
ドライバーを入れるときだけフラッシュなどを挿してドライバーのインストールするのが正解みたいですね。
一応参考までに……。
書込番号:11123984
2点

ベルメーゼさん、はじめまして。
返信ありがとうございます。
なるほど、そのようなこともあるのですね。
大変勉強になりました。
書込番号:11124299
0点

OSインストールする場合はインストール先のみを接続してやるのが一般的です。
Cドライブになると思いますが、自分は過去にD・E・F・Gを付けてやったらできませんでした。
インストール途中で止まったりする場合はCのみでお試しになってみてください。
書込番号:13079871
0点

櫻愛さん初めまして。
ご返信ありがとうございます。
大変勉強になります。
2010年3月に購入してから、約1年6ヶ月経ちました。
ほぼ毎日使用しており、たまに空き領域のデフラグを行う程度ですが非常に快適です。
書込番号:13080076
0点



SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
今回初SSDとしてこの製品を購入したのですが、思ったより速度が出ません。
既存のハードディスクとSSDを交換してみたのですが、
他に設定が必要であればご教授ください。
交換方法は既存のハードディスクとSSDを接続し直して、
バックアップを移しかえたのみとなります。
別ケーブルやBIOSのアップデート等が必要でしょうか。
使用機種は「Acer Aspire M5620 」になります。
宜しくお願い致します。
0点

どれほど出ているのか、できればSSを貼ってください。
難しいなら、速度を記入してください。
書込番号:13017910
1点

ありがちなところで、AHCIモードになっていないとか。
書込番号:13017925
0点

JZS145様
速度は計測していないのですが、エクスペリエンスインデックスが5.9だったのと、
体感速度が遅かったので悩んでおりました。
KAZU0002様
AHCIモードに変更しようと思いBIOS設定を覗いたところ、設定できる項目が見つかりませんでした。BIOSのアップデートが必要ということでしょうか。
書込番号:13017933
0点

アラメント調整必要かも。確認してみて。
>速度は計測していないのですが、エクスペリエンスインデックスが5.9だったのと、
交換後、再測定しましたか?
>体感速度が遅かったので悩んでおりました。
ベンチ採ってみてください。
書込番号:13017939
0点

この機種は、OSはVistaですよね。
Vistaのエクスペリエンスインデックスは、7と違って最高が7だったかな。
だから、単純にWindows 7 とは比べられないんですが。
SSDで5.9で、HDDでどのくらい出ていたのか、知りたいところですね。
書込番号:13017945
0点

失礼しました
Vistaの最高点は5.9でしたね。
だから、最高であるんじゃないですか。
書込番号:13017961
0点

エクスペリエンスインデックスはVistaで最高5.9ですね。
Windows7は7.9までになりましたが。
体感では人によってはわかり難いですので、CrystalDiskMark等のツールならみなさんが測定してますので、正常に機能しているか分かりやすいと思います。
書込番号:13017962
0点

BIOSだけAHCIに変更してもWindows側も変更しないことには、エラーになるだけでしょ。
書込番号:13017967
0点

Aspire M5620 これ調べたほうが
書込番号:13017981
0点

パーシモン1w様
交換後の数値が5.9でした。
JZS145様
Vistaでは5.9が最高なのですね。
てっきりVistaでも7.9くらい出るのかと思っておりました。
damepon様
仕事が終わり次第CrystalDiskMarkでベンチマークを計測してみたいと思います。
ピンクモンキー様
Windows側にてHKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Msahci
の変更を行いましたが、BIOSの設定画面にてAHCIモードへ変更する項目が見つかりませんでした。
書込番号:13017988
0点

>Windows側にてHKEY_LOCAL_MACHINE\System…
そうですか、それは失礼しました。
先にWindows側から、ですからね。
書込番号:13017999
0点

件のPCは、チップセットがG33+ICH9のようなので。AHCIは使えないと思います。
ICH9Rでないと、AHCIは使えません。
書込番号:13018001
0点

どちらにしても 6Gb/s 対応のマザボでなければ、性能を活かしきれないですね。
書込番号:13018014
0点

KAZU0002様
チップセットの問題もあるのですね。
となると、現在の速度で使用せざるを得ないということでしょうか。
チップセットは交換できるものなのでしょうか
書込番号:13018016
0点

>チップセットは交換できるものなのでしょうか
無理です(笑)
チップセット交換=マザボ交換
書込番号:13018024
0点

>チップセットは交換できるものなのでしょうか
マザボ交換しかないです。
それよりも、ベンチ結果のほどは?
実際に遅いか速いかの判断が出来ないのですが。
AHCI無効でも、体感的に早いと思えるくらいにはなりますからね
書込番号:13018027
0点

CrystalDiskMarkのSS(スクリーンショット)を貼ってもらえると、皆さんその速度の判断ができますので、ぜひベンチとってみてください。
書込番号:13018056
0点


十分の速度出ていると思いますけど。
体感でも速いと感じるはずですね。
300MBオーバーはSATA3接続の場合ですので、
この場合は順当だと思える。
書込番号:13030179
0点

HDDではあり得ない速度ですので、十分だと思いますよ。
因みにスクリーンショットは、[PrintScreen]キーで画像がクリップボードにコピーされます。
後は適当な画像編集ツールに張り付けて保存するだけです。
[Alt]+[PrintScreen]でアクティブなウインドウのスクリーンショットが、クリップボードにコピーされます。
書込番号:13032898
0点



SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
初SSD装着と喜んでいたのですが、装着してからOS起動後、SSDが認識されません。
構成は以下の通りです。
MB:ASUS M4A79T Deluxe
CPU:PhenomU965 BE
MEM:W3U1600HQ-2G X4GB:PowerColor Radeon HD 4870
POW:SILVER STONE SST-ST85F-P 850W
尚、SSDの公称値を実現したいと思い、SATA3カード(90-CXG210-00UAYZ)をPCI-E2.0×1に装着し、そのSATA3ポートからの接続で認識されません。更に、オンボードのSATA2ポートでも試しましたが駄目でした(SATAケーブルも交換しました)。
BIOSで確認すると、認識しているのですが、OS立ち上げ後は、認識しません。
対処方法を教えて下さい。よろしくお願いいたします。
0点

OS起動後、認識しないということは、起動ドライブではないんですね。
それなら、ディスクの管理からフォーマットしないと、Windowsからは認識しません。
書込番号:13007771
1点

JZS145さん、返信ありがとうございます。
以前このSSDのクチコミで同様な書き込みを見かけたのですが・・・こんな初歩的な事を聞いて申し訳ないのですが、OS立ち上げ後認識されていないデバイスのフォーマットはどうしたらいいのでしょうか?
書込番号:13007789
0点

ディスクの管理で、認識されてないのでしょうか?
書込番号:13007804
0点

コントロールパネル>>>管理ツール>>>コンピューターの管理>>>ディスクの管理
ここまでくると、当該のSSDが表示されますので、右の枠内で右クリックするとメニューが表示
書込番号:13007805
0点

JZS145さん、パーシモン1wさん返信ありがとうございます。
JZS145さん、パーシモン1wさん、手順通り行い、ディスクの管理にてSSDの認識を確認し、無事フォーマット出来ました。ありがとうございます。
初歩的な質問で大変ご迷惑をおかけしました。
本当に助かりました。ありがとうございます。
書込番号:13007853
1点

ムアディブさん、返信ありがとうございます。
ディスクの管理にてSSDの認識を確認しました。
お手数をおかけしました。
ちなみに、SATA3カードのドライバーは付属のCD-ROMからインストールしました。
返信下さった皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:13007879
0点



SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

IDEではなく、AHCIに変更する。
それと、このテストは
5回_1000MBでやることを、お薦めします。
書込番号:13004193
1点

AHCIで使うのが良いが、その前にマザボは何を使ってる?
書込番号:13004230
1点

ACHIモードにしたのですが、値に変化がみられません。
・マザーボード
GIGABYTE GA-P55-UD4 IntelP55 Express 4(DDR3/2200(OC)/1333/1066/800)
2(PCI-Ex16) 3(PCI-Ex1) 2PCI SOUND G/LAN USB2.0 SATA RAID 1394
書込番号:13004543
0点

最初の写真ではC300をIDE Channel 7 Slaveに接続されているようですが、
このポートはP55のSATAではないのでは?
このマザーは
P55 SATA:6ポート
GIGABYTE SATA2 chip :2ポート
JMB362 SATA2 chip: eSATA 2ポート
が搭載されているようですが、2番目か3番目のチップに接続されているような気がします。
eSATAとGSATAもAHCIモードにしてみるか、またはC300自体をChannel2、3(多分こちらはP55)
あたりにつなぎ換えてみては?
書込番号:13004587
0点

ゆめ猫さんの仰ってるとおり、
Channel 7ということは、内部SATAコネクタ8番目につないでいますね。
色から判断して、青がP55で、白がGIGAだと思えますが、もしかして白につないでる?。
青のもっと前のSATAコネクタにつないではどうでしょう。
書込番号:13004613
0点

白いポートにつなげていると思いますが。それなら、AHCIになってませんy
書込番号:13004614
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





