nav-u NV-U35
自転車ナビ/サイクルコンピューター/スーパースタミナモードなどを備えた防滴仕様の自転車向け3.5型液晶搭載ポータブルナビ(8GB)
このページのスレッド一覧(全111スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 4 | 2010年4月8日 10:15 | |
| 6 | 4 | 2010年4月3日 00:28 | |
| 21 | 15 | 2010年3月28日 10:21 | |
| 9 | 4 | 2010年3月26日 13:18 | |
| 2 | 5 | 2010年3月21日 18:54 | |
| 0 | 2 | 2010年3月20日 21:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
画面右上の方位アイコンをタッチすると、
地図の向きを「常に北が上」か「進行方向が上」に設定することができます。
書込番号:11202292
3点
いわゆる「北を上に」と「進行方向を上に」の切り替えなら、画面右上にあるコンパスマークをタッチすればトグル切り替えできます。
マニュアルならP27に記述があります。
書込番号:11202296
3点
取扱説明書がダウンロードできるようになっています。
一度読まれてはいかがでしょう。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/41660570NV-U35.html
書込番号:11202311
3点
snow2さん 志太泉さん かずぃ さんコメントありがとうございました
地図進行方向上に操作出来ました(解決です)
マニュアルよく読みます
お騒がせいたしました。
書込番号:11204340
0点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
SONY NV-U35のホームページ上では、ルート探索を同時に6ルート表示するような画面イメージが掲載されていますが、実際に操作をすると事前に指定した条件でしか探索・表示がされません。(ガイド開始前の画面のレイアウトも実際と異なっています)
取説も確認しましたが同時に6ルートの探索はできなさそうですが、何か設定があるのでしょうか?
3点
メニュー−行き先−ルートの編集−新規ルート作成
これでやってみてください
最後は同時に6本出ず 1本1本追加されていきます
書込番号:11179233
![]()
2点
ありがとうございます。
ルート編集機能ですね、早速確認してみました。
ポータブルのため、処理速度に不満な点はありますが、有効活用したいと思います。
助かりました。
書込番号:11179351
1点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
自転車でこの機種を使いたいと考えています。
そこでちょっと気になるのは、タッチパネルが静電容量感知なのか圧力感知なのかです。
前機種U3Cは感圧だったので、グローブしていても使えると思って検討していたのですが、
新機種が出ちゃったので、検討し直しています。
ご教示のほどよろしくお願いいたします!
0点
液晶画面は感圧式で、サイドの「メニュー」と「現在地」ボタンは静電容量式です。
静電容量式でも革グローブでしたらOKなことがありますよ。iPhoneと全く同じ感度でした。
書込番号:11093994
3点
この点は、ソニーのサイトにも、取説PDFにも明示されていないですね。
大事な情報なのに、明示しない理由があるんでしょうか。
レビュアーの記事にも、手袋が使えるかどうかなんて書いていません。
けっこう適当なんですね。
全モデルの反省に立って、「メニュー」と「現在地」を静電式にしたんでしょうけど、、
「自転車ナビ」を謳うなら、グラブ着用前提のはずなんですけど、
果して、操作性はどうなんでしょうね?
ママチャリ以外、自転車乗りがグラブ着用のリサーチをしないはずは無いはずですが。
グラブ着用で、使えないなら、「自転車ナビ」が思いっきりずっこけてしまいます。
書込番号:11095352
3点
うーん。自転車でフルフィンガーって多いのでしょうか?
あまり見かけないですが・・・
書込番号:11095778
0点
みなさんありがとうございます。
左側のボタンがタッチ式になったんですねぇ、、これはまたちょっとびっくりしました。
やはり防水と関係があるんでしょうかね。
自分は自転車に乗るときはグローブはめるので、
この機種は見送り決定です!!
書込番号:11096443
0点
こんなグローブがありますよ♪
http://www.tavoproducts.com/
こんなのも。。
http://www.thenorthface.com/catalog/sc-gear/etip-
楽天では売り切れ状態ですが
http://item.rakuten.co.jp/unlimited/100000910/
書込番号:11096575
2点
ふたつ目のリンクが間違ってました(汗)。
正しくは
http://www.thenorthface.com/catalog/sc-gear/etip-glove.html
書込番号:11096601
2点
>auスープラさん
自転車の車種によると思いますけど、
MTBやトライアルなど、ブレーキをかける事が多い機種では、「指付き」が多いですよ。
寒い時期は、ロードでも指付きじゃないですか。
でも、まさかグラブ非対応なんてことはないでしょうから、
グラブ持参で、実機を触りに行こうと思っています。
書込番号:11097845
1点
[11091168]で紹介されているレビューを見てみましたが、
本体前面のボタンが静電容量式であることは記載されていますが、
画面部分についての記述は無く、質の低いレビュー記事でした。
SONYはボタン部分と画面部分の違いについては触れられたくないん
でしょうか。
「手袋をしたままボタンを操作したが反応しないので、自転車に
乗ったままで手袋を外そうとして転んで怪我した」という様な
事態を考えると、SONYは、操作に関する注意事項について
積極的に情報提供すべきと思います。
書込番号:11098373
1点
ちなみにわたしはクロスバイクです。
転倒や接触などの事故で手の怪我を最小限にしたくてグローブつけてます。
MONSOさんご紹介のモノは使えそう! ありがとうございます!!
左の「現在地」ボタンは、使う頻度が高いですから、ここの操作性は最重要です。
うーむ、ビミョーです
書込番号:11100838
0点
>やはり防水と関係があるんでしょうかね。
σ(^^)も思いました。
需要予測が防水(静電容量方式でグローブ未対応)>防水なし(メカニカルスイッチでフルフィンガー対応)だったんじゃないかなと。
因みに、ポップ(厚紙)を挟んでタッチしてみましたが、反応良かったです。
これならグローブでも大丈夫じゃないのかなー(^_^;
4月10日(オレンジ購入)までに試す人がいなければ、色々なグローブで操作した感じをお知らせ致します。
書込番号:11101085
2点
ボタンの大部分を押すようにして
長押しするとOK
書込番号:11109500
3点
みなさん、ありがとうございます。
>auスープラさん
紙を挟んでも反応するようなら大丈夫っぽいですね!
またいろんなグローブでの試行、検討中の人たちには大いに参考になりますね!!
>bubuinobuiさん
なるほど、、、となると、この機種も使えそうですね。
グローブ持って、近所のヨドバシに行って試してみようかな。
試せたら、ここで報告します。
書込番号:11112338
2点
自転車ではありませんがバイクでこのナビを
使用しております。グローブ(革)を着用したまま
自分は問題なく使用できています。
書込番号:11119512
1点
静電容量式タッチパネルの手袋に関しては、iPhone用として以下のサイトで自作が紹介されています。お気に入りの手袋が使えて良いですね。
■テクノ手芸ウェブ「iPhone対応手袋」
http://www.techno-shugei.com/blog/files/eb4c7b31d2911af34906fb54db8f9be8-40.html
■導電糸@スイッチサイエンス
http://www.switch-science.com/products/list.php?mode=search&category_id=&name=%E5%B0%8E%E9%9B%BB%E7%B3%B8&search.x=0&search.y=0
書込番号:11152455
0点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
ゴリラミニLB50DTとこちらを迷っています。
LB50DTのレビューでは、交差点など曲がる時、音声案内が遅いと言われます。
このナビはどうでしょうか?
現在ガーミン205を使っていて買い替え検討中です。
0点
私は主に自転車に付けて使うのであまり問題になりませんが、
U35の画面は車載時にはちょっと小さいと感じると思います。
先日カーショップの店頭で数々のPNDが並んでいましたが、
U35だけが際立って小さく見えました。
クレードルで取り付けてはいませんが、充電しながら車内で作動させています。
表示自体はよく工夫されていて、交差点の表示も分かりやすいです。
また指示が遅れると感じたことはありませんでした。
むしろクルマに取り付けてあるHDD楽ナビ(現行モデル)よりレスポンスがいいです。
しかし、車載にはちょっと画面の小ささが気になります。
ゴリラは5インチですが、ソニーならU75くらいでないと不満が出そうです。
機能的にはワンセグがない、一方動画や音楽の対応ファイルが多い、
Petaマップやガイドブック機能が使えるし、自転車や徒歩モードは実用的です。
ジャイロがないので、一本道のトンネルはともかく首都圏の高架下のような
場所ではGPSをロストしやすくなります。
渋滞情報VICSも非搭載で、簡易的な渋滞回避機能はあるものの
現実としては工事や事故渋滞には対応できません。
車載を重視するのならU75がお勧めです。
書込番号:11142259
![]()
4点
私は、U75にするなら、GORILLA NV-SB541DTを選ぶと思います。
LB-50DTは、最安値26000円がGetできなかったのでちょっと悔いが残りますね。
あと、交差点での音声の遅れはありません。
お持ちのGarmin 205と地図以外は同等のスペックですので、機能的に求めているものが同じならU35でいいと思います。
花紫さんの選定基準は、なにに重きを置いているのでしょうか?ここを書けばハッキリすると思います。
書込番号:11142514
![]()
3点
志太泉さん
大変詳しいご説明ありがとうございます。
大きさは気になりませんので前向きに検討したいと思います。
この時期、各社新製品が出ますので、そちらも気になりますね。
Cafe_59さん
お返事ありがとうございます。
私もジョーシンへ駆け込んで残念だった一人です(笑
えー私がナビに求めているのは・・・
「205」より地図が新しいことと、より多くのルートが選べることでしょうか。
「205」では高速以外は裏道ばかり誘導されましたので。
テレビや音楽は無くても構いません。ナビ機能に期待しております。
あ、あとは価格ですね、お安い方が有難いです。
書込番号:11143272
1点
Cafe_59さんへ
書き忘れです。
>交差点での音声の遅れはありません。
わかりました、ありがとうございます。
書込番号:11143285
1点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
ガーミン nuvi205 使用中です。
購入され使用された方へ、通過予定地点の事前入力の
やりやすさのレポートをお願いできればと存じます。
これらの機種は画面が小さく、広域の地図情報が
表示できないため、通過予定地点の事前入力が非常に
めんどうとなりがちです。
nuvi205 の場合、google map の マイマップ より
一括して多地点のデータを転送する機能が利用できるため
重宝しています。
0点
NV-U35
経由地も最大10カ所まで設定できる
Petamapは経由地点、ルート作成の転送機能はありません。
スポット転送が可能。
http://petamap.jp/home
>一括して多地点のデータを転送する機能が利用できるため
nuvi205は経由地が200ヶ所まで設定可能ですので、よりきめの細かいルート計画が可能です。
ちなみに、ゴリラでも多量の経由地の登録は無理です。経由地5(SB541DT)
いつもドライブ its-mo Driveを使用してルート作成と登録ポイント転送はできます。
http://drive-plan.its-mo.com/
すれ主さんの使い方で、経由地を10以上設定したいなら無理ではないですか。
書込番号:11088620
0点
nuvi205は、ルート編集が出来ないので、複雑なルートほど修正や変更が厄介になります。
経由地の使い勝手でいえば、U35のほうが、遥かに良く出来ていて、経由地の区間毎に検索条件を設定することも出来ます。
nuviのGoogleマップとの親和性は良い点ですが、メーカーがサポートを表明して欲しいところです。
Petamapは正直使いにくいので、Googleのほうが有り難いです。
広域の地図表示があっさりしている欠点は、ソニーに限ったことではないようです。
広域の詳細な地図が必須の人には、nuviでないと満足出来ないと思いますが、
テキストベースで、目的地を設定する人にとっては、必須の機能でも無いようです。
nuviは良い製品ですが、国産機の進化は早いです。
書込番号:11088863
2点
Cafe_59 さん
Petamap より地点データの転送ができるとの事、ありがとう
ございました。
bb-moon さん
高級なカーナビでも複雑なルートを操作者が思っているように
設定するのは無理ではないかと思っております。単なる地点データ
を番号を付与して、現地では次の番号の地点のみ目的地として使用
する方法にて使用しています。
たしかに nuviのGoogleマップを利用する方法のメーカーサポート
は不備で、第3者がツールを提供しています。これらの機器のメーカー
に世界レベルで標準化を進めてもらいたいですね。
書込番号:11089494
0点
Petamap を使用してみました。
地点登録はできますが、大仕事ですね。
入力項目が多すぎ、省略ができない
お役所への書類を記入するようで困ります。
書込番号:11099006
0点
関連の質問です。
ルートラボなどで作成したルートを読み込むことはできないのでしょうか?またルートログ(一般的にはGPSログ)をアップロードしすることは可能ですが、そのルートログをルート案内として再利用することもできないようですね。
garminでは当たり前のようにPCで作成したルートを読み込むことができたので、当然できるものと思ってました。
どなたか良い解決方法はありますか?
週末のサイクリングを楽しんでいる方は、たぶんルートを事前にPCで作成しているか、以前に連れて行ってもらった道をGPSログに保存し、それに沿って走っていると思いますが、U35はどちらもできないような気がします。
皆さんはどうしてますか
書込番号:11119614
0点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
こんにちは。
ソニスタで購入し、主に車と徒歩で使っています。
小型なのでお散歩ナビとしては、いい感じで使えてます。
次、チャリで使うことを考えるとシリコンケースとかあるといいかな〜と
思っています。
純正ではないみたいですが、似たようなサイズで使えるシリコンケースを
探していますが、中々見つかりません。
どなたかご存知ないですか?もしあれば教えてください。
ソニーさん、出してくれないかなー?
0点
U3C用には社外品であったので、そのうちU35用も出そうですね。
http://item.rakuten.co.jp/cnfr/4979969804607/
個人的には、傷から守るよりも冬の防寒対策に欲しい気がします。
U3Cを冬、自転車に付けて走ると冷たくなって電池の性能が落ちてしまいます。
温めるとやや復帰しますが、走ればまた電池切れ。
直接風が当たらないだけでも助かると思うのですが。
ただし付属のポーチがギリの大きさなので、シリコンジャケットをかぶせたら
ポーチを新調しなくてはならないかも。
書込番号:11112889
![]()
0点
志太泉さん
防寒対策ってことですね!
実際に使ってみての感想、本当に有意義で感謝です。
ケースの裏に使い捨てカイロとか貼り付けると、いっそうの防寒対策に
なったりして?
これから春なので、このナビでいろんなところに出かけたいと思います。
書込番号:11115202
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






