nav-u NV-U35 のクチコミ掲示板

2010年 3月13日 発売

nav-u NV-U35

自転車ナビ/サイクルコンピューター/スーパースタミナモードなどを備えた防滴仕様の自転車向け3.5型液晶搭載ポータブルナビ(8GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:3.5V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル 記録メディアタイプ:メモリ nav-u NV-U35のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • nav-u NV-U35の価格比較
  • nav-u NV-U35のスペック・仕様
  • nav-u NV-U35のレビュー
  • nav-u NV-U35のクチコミ
  • nav-u NV-U35の画像・動画
  • nav-u NV-U35のピックアップリスト
  • nav-u NV-U35のオークション

nav-u NV-U35SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月13日

  • nav-u NV-U35の価格比較
  • nav-u NV-U35のスペック・仕様
  • nav-u NV-U35のレビュー
  • nav-u NV-U35のクチコミ
  • nav-u NV-U35の画像・動画
  • nav-u NV-U35のピックアップリスト
  • nav-u NV-U35のオークション

nav-u NV-U35 のクチコミ掲示板

(968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「nav-u NV-U35」のクチコミ掲示板に
nav-u NV-U35を新規書き込みnav-u NV-U35をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

SONYさん経由地10点は少なすぎですよ。

2010/05/12 00:25(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U35

経由地10点では渋滞の抜け道ばかり走るオートバイの日帰りツーリングでは片道の半分がやっとです。
4ルート作ってメモリーしておかないと1日走行できません。

現在伊豆の抜け道を作ってますが、50kmのルートですら経由地不足で2時間やり直してます。
今日初めて使ったグーグルマップでは5分でそのルートができたのに。。。

じゃあ10点でルート作ればいいじゃんと思う方もいるかもしれませんが、20人くらいのツーリングでは休憩場所以外で停車したくないのです。
基本的に午前1回、午後1回の休憩以外は走りっぱなしです。

SONYにはメールしましたが、ぜひ次回製品に反映してもらいたいと思い書き込みしました。
欲を言えばグーグルマップで作ったルートをそのまま入れられればいいのですが。。。
そんな贅沢は言いませんから経由地30点にして片道ルートだけでもスムーズに走行できるようになんとかお願いします。

書込番号:11349653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2010/05/12 00:38(1年以上前)

いい忘れましたが、経由地問題以外は100点の優れたナビです。

(抜け道クランクで法定速度を越えて走行すると処理が追いつかないのはどのナビでもいっしょでしょうから。。。)

書込番号:11349714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/12 16:55(1年以上前)

すみません本題からはずれますが
ナビで意図通りのルートを案内させたいと言う事でしょうか?
案内なしでナビ画面だけではダメなんでしょうか?
私はマップルメインで
現在地確認程度にナビを使ってますが特に不便は感じません

書込番号:11351757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2010/05/13 00:09(1年以上前)

σ(^^)も経由地少ないなぁと思っていましたが・・・

経由地を通過しても偶に認識されないときないですか?
リルートが発生し(変なルートができ)て(^◇^;)
最近では、経由地を使わなくなりました。

書込番号:11353674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

NV-U35を購入し、景品をもらいました。

2010/05/05 14:09(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U35

クチコミ投稿数:90件

こんにちは
NV-U35かNV-U75かで迷いNV-U35を購入しました。
ビックカメラ札幌店、ヤマダ電機テックランド札幌本店、ヨドバシカメラ・マルチメディア札幌と回りましたがNV-U35を販売していたのはヨドバシのみで、その他の店舗は取り寄せと言う状況でした。
ヨドバシで値段交渉をしましたが、値引きはなしでした。
その代わりと言う程ではありませんが、個数限定で購入者にNV-Uのボトルプレゼントをやっていたのでそれをもらって帰ることにしました。
店員が渡し忘れているか、知らない可能性もありますが、このプレゼントは言わないともらえないことがありそうです。
私も清算後にボトルのことを言ってもらえましたが、言わないとそのままとなりそうでした。

そんなに良いものなの?と聞かれると答えに困りますが、景品なので貰っときましょうという感じです。

書込番号:11321600

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:90件

2010/05/05 17:56(1年以上前)

景品です。

「ナイス!」をありがとうございます。
写真で景品を紹介致します。
箱の寸法は7.5cm X 7.5cm X 19cmでした。

書込番号:11322490

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

自転車クレードル

2010/04/20 21:07(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U35

クチコミ投稿数:114件

自転車クレードルがほしい…。
でも、どこでも欠品。メーカーでも欠品らしい。

5月下旬に、本当に入るのか??

書込番号:11259393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/21 22:17(1年以上前)

個人的にはNHKの朝の番組で紹介されたのがきっかけで、売れ出したと思っています。
ただ、その前から自転車用クレードルは品薄感はあったので、メーカーがあまり作っていない可能性が高いですね。

前のスレにあるように、同梱されている車用クレードルを改造するのもいいかもしれません。

書込番号:11264011

ナイスクチコミ!2


3410さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/22 10:29(1年以上前)

自転車のハンドルのランプ用のステーと付属のクルマ用クレードルを分解してお互いボルトで接続しまして、自転車に取り付けました、充電もナビの横のゴムシールを開ける必要もないので便利です、分解写真がないので残念です。

書込番号:11265691

ナイスクチコミ!0


定食猫さん
クチコミ投稿数:9件 光も風も雲も山も好き 

2010/04/22 17:59(1年以上前)

つい先ほど、ヨドバシ.comの「ソニー NVA-BU2 の店舗の在庫確認」をのぞいたら、大阪を除いて「在庫残少」「在庫あり」になってました。わずかながら出荷が始まったのか知らん。お近くの方は確認した方がいいかも。ちなみに私の近くにヨドバシ店はない(・_・、)

書込番号:11267017

ナイスクチコミ!0


ja4uosさん
クチコミ投稿数:4件

2010/04/22 19:33(1年以上前)

>3410さん 自転車に巧く取り付けられて良かったですね。

皆さんそれぞれ苦労なさっておられるようですね。

小生は、U35の購入時に自転車用のクレードルを予約しており
ますので、それが届いたら、ここの皆さんの書き込みを参考にして、
考えようかと思っております。

ところで、自動車用のクレードルの DC IN の端子に給電されておられる
ように想像しますか、それでは、自転車モードや徒歩モードへの移行出来
るのでしょうか? その給電方法ですと、自動的に 自動車モード になりま
せんでしょうか。

書込番号:11267324

ナイスクチコミ!0


3410さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/23 11:36(1年以上前)

確かに自動車モードに変わりますが私の場合ロードに乗ってますので、一般道路選択で使用
ですので差し支えありません、自転車モードですと脇道指示が多く不便です。
追記 バッテリーは4時間ほど持ちますが、ロードで走る場合1日走りますので、バッテリー
容量が足りませんのでPSP用のバッテリーチャーヂャーP3で充電しながら走ります、
ナビの横のゴムの部分を開ける必要がなく雨降りで安心です、又自転車用クレードルは大き過ぎますので
分解して、ランプ用のステーと組み合わせて、比較的使用時間の短いマウンテンバイクに使用
してます。(あくまでも自己で)

書込番号:11270217

ナイスクチコミ!0


定食猫さん
クチコミ投稿数:9件 光も風も雲も山も好き 

2010/04/29 03:43(1年以上前)

ヨドバシ.comで29日午前3時40分現在(^_^;)で、「在庫△(残少?)」ながら「16h以内出荷」になってました。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001198196/index.html

書込番号:11294179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2010/05/01 21:23(1年以上前)

定食猫さん、情報ありがとうございます。
29日の朝、さっそく注文しました。
30日の午前10時に配達してもらったのですが、不在のため夜の受け取りとなりました。
1日、早速取り付けて使っています。

連休前に手に入るとは、実にうれしいです。
本当にありがとうございました。

書込番号:11305608

ナイスクチコミ!0


定食猫さん
クチコミ投稿数:9件 光も風も雲も山も好き 

2010/05/01 23:06(1年以上前)

ポアロ三世さん、早めに入手できて良かったですね。夜更かしした甲斐がありました(^_^;)
私も先月29日、アマゾンから受け取りました。今月下旬ごろの出荷だろうと諦めていただけに驚きました。
ただ、連休前にと慌てて出荷したためでしょうか、必要な部品が一つ欠けていました。取り付けが少し不安定で困ってます(^◇^;)
詳しくはブログに書きましたので、宜しければどうぞ。

書込番号:11306161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

標準

カーナビ > SONY > nav-u NV-U35

クチコミ投稿数:2件

自動車用クレードルです

自動車用クレードルはクレードルに給電プラグがあるので、ナビ本体の脱着が容易なのが魅力ですよね。そこで付属のクレードルを分解して、中のボールの部分にボルトをさしてバイクのステムホールに取り付けてみました。やっつけですが、満足しています。

書込番号:11116499

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:22件 nav-u NV-U35のオーナーnav-u NV-U35の満足度5

2010/03/21 05:36(1年以上前)

なるほど頭いいですね。
私も黄色2.5万位になればU3Cから乗り換えます。私も参考にします。

書込番号:11116938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/03/22 21:03(1年以上前)

えぬえすあ〜るさん

とても参考になる写真、ありがとうございます^^
可能なら裏側の写真とか分解中の写真とか載せて頂けないでしょうか?

書込番号:11125573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/03/22 23:38(1年以上前)

裏側

内部のパーツ

んc36改 さん
@ヘタレ さん

返信ありがとうございます。
裏側と分解中の写真のご要望を頂きましたので掲載させて頂きます。
加工した部品は、ボール状の部品にボルトを通したのと、ボール状の部品を押さえているゴムの部品があるのですが、ボルトの頭を逃がすために中央部分をくり抜いてあります。

先日、ツーリングに300キロほど使用しましたが、強度的には問題ないようです。
もし加工される場合はくれぐれも自己責任でお願いしますね^^

書込番号:11126745

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2010/03/23 00:01(1年以上前)

えぬえすあ〜るさん

写真の早速のUP、ありがとうございます!
私も単車に取り付け予定なのですが、純正の自転車用クレードルでは電源が取りづらいと思っておりましたので
非常に参考になります。
それに別でクレードルを買わなくて済むのなら費用的にも助かりますし^^

どうもありがとうございました。

書込番号:11126905

ナイスクチコミ!3


norizoXさん
クチコミ投稿数:7件

2010/03/29 23:47(1年以上前)

クレードル1

クレードル2

私もバイクに搭載する目的でクレードル(NVA-CU10J)単品を入手し改造しています。ただ、オレンジを注文しているのでナビ本体はまだなのですが。。。

元々GarminのハンディナビをRAMマウントを利用して搭載していたので、U35もそれを流用しようとしてこんなスタイルになりました。

クレードルの裏側(ボールを覆っている円錐状の部分)をDCジャックの面とツライチにカットし、RAMマウント用の「ボール付きクイックリリースアダプター(RAP-B-326MU)」と接着しています。かなり協力な接着剤を使っているのでこれだけでも十分だったのですが、念のため一点だけボルトで固定してあります。

電源接点周辺とDCジャック部分には保険でシリコンゴム(百均で入手)を付けてパッキン代わりにしてあります。(ホントは黒が良かったのですが。。。)

更にダメ押しで、クレードル内部の電源基盤全体を接着剤でコーティングしておきました。これで土砂降りでも無い限りはある程度の雨は耐えられるかなと。


早く現物を取り付けたいです(^^;

書込番号:11160994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/18 23:49(1年以上前)

やっと来ましたオレンジ!

付属のクレードルを、私もRAMマウント用に改造しました。

いくつかのネジや部品を外し、
ディスカウントショップで100円のボルトセットを使って、
RAM+ワッシャー+クレードル+ワッシャー+ボルトをつけ、
完成です。

穴あけや、カットしていないので、
元の状態(吸盤ありの車用クレドール)に戻せます。

RAMマウントシステムが高いので、トータル的には、高い買い物でしたが。w

書込番号:11251670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/04/23 12:56(1年以上前)

おーるらいだーさん
もしよかったら、詳しい作り方等教えて頂けませんか?
RAMマウントは既に持っているので是非この方法で取り付けたいと思いました。

書込番号:11270417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/23 19:36(1年以上前)

>ハラペコデスさん
okです。
詳しくって事は、
クレードルの
分解からでしょうか?(; ・`д・´)

クレードルの残りのパーツ…

捨てました。(゚д゚lll)

もし、分解からなら時間を下さい。
土日になんとか…写真を(;・∀・)

書込番号:11271595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/04/23 19:49(1年以上前)

おーるらいだーさん
さっそくのお返事ありがとうございます。
分解から組み立て、そして必要なパーツを教えて下さるとありがたいです。

お手数ですがよろしくお願いします。

書込番号:11271652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/25 19:18(1年以上前)

>ハラペコデスさん
最初に断って置きますが、自己責任で御願いします。
正直、写真をみても分からない場合、やらない方が良いと思います。
(乱文はご愛嬌で御願いします)

@の大きい矢印方向に寝せて、出荷状態に戻します。

Aの部分からBのフタを外して

Bの矢印位置にあるネジを外せば、@側が切りはなせます。

Dの左右ゴムパッキン(2個だけ)を外すと、ネジがあるので外します。
 ちなみに下の2個のゴムパッキンは外しても意味ないです。

C矢印の返しを下げ(RELEASEボタンを押す)Cの?カバー?を外します。

Cのカバーは下に行くほど外れにくいんですが、ネジでは止ってません。
 精密ドライバー等を割りこませて外せます。

あとは、中のボールとパッキンを外して、
代わりに前回の写真+説明にあったパーツを、
右の写真のように組み込めば完成です。
RAMのボールにワッシャー、クレードル、ワッシャー、ボルトの順番です。

書込番号:11280210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/04/25 21:33(1年以上前)

おーるらいだーさん
もちろん自己責任でやらせていただきます。
貴重な休日にを使い丁寧に解説していただきありがとうございます。

さっそくRAMの1インチボールを注文しました。
届きしだい作成してみたいと思います。

もう一つ質問ですが、強度的にはどうでしょうか?

書込番号:11280779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/25 22:30(1年以上前)

>ハラペコデスさん
又、分からない事があったら聞いて下さい。

強度は、1年くらい時間を…


冗談です、
問題ないと思いますよ。w

心配なのは、
@ネジが緩んで来そうなのと、
A写真のネジセットのワッシャーが、
ホンの数ミリ大きい方が良かった事の2点です。
(これも含めて強度のうちですねw)

@は、定期的な点検か、ゆるみ止め剤、ロックナットの使用、溶接等の対策。
Aは、大きいワッシャー購入。
上記対策で良いのですが、面倒なので命綱(基本ですね)で1年様子を見ます。w

出来たら、写真をUPして下さいね。
(´∀`*)ノシ 



書込番号:11281133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/26 06:16(1年以上前)

私は、こんなん作りました。
付属のクレードルのベースを切り離し
8mmのアルミプレートにマウントする方法です。
ただ、アルミプレートを加工するには
ボール盤、ステップアップドリル、タップ、鋸盤等の
工作機械が必要です。
それにクレドールの金具もM3ネジを通すために
穴を広げる必要もあります。
SUSで出来ているので、ドリルはSUS対応の
ドリルが最適でしょう。
また、片もちになるので、ボディがお辞儀しないように
サポートする必要もあります。

書込番号:11282216

ナイスクチコミ!1


kent121さん
クチコミ投稿数:1件

2010/04/30 06:03(1年以上前)

おーるらいだーさんの仕様を真似て製作しました。
ワッシャはM6×22に変更しました。
水の進入を考慮してオーリングを追加しました。
六角ボルトのゆるみを考慮してネジゆるみ止め剤(ロックタイト242)
を塗布しています。
六角ボルトは1/4×25mmに変更しました。
取付順 RAMボール ナット(追加) ワッシャ クレードル オーリング ワッシャ ボルトになります。
本体はオレンジがほしくて某ネットに予約していましたが、1ヶ月たっても入荷しないので
キャンセルしてミ○リ電気泉北店にて購入しました。品切れ必至の自転車用クレドールもありましたよ(買ってませんが)

書込番号:11298872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/05/03 22:42(1年以上前)

オレンジのU35が手に入り、マウンテンバイクで使用していましたが、
(バッテリーの持続時間より人間様が参ってしまうほうが早い)
久方ぶりに中古オートバイを購入したので、そちらでの使用を開始しました。

現状ではRAMマウントのPDA用ホルダにて不格好につけています。

Bluetoothのインカムで音声が聞けるようにトランスミッタを装備し、
外部バッテリーからの給電をすることで、6時間以上画面をつけっぱなしで運用できました。
信号待ちなど目を落とせばそこに地図がいつも表示されているのはやっぱり楽です。
ほぼ全時間にわたり小さく音楽も再生しておりましたが、ナビ音声の割込みが自然で、
快適なライディングができています。
なお、想像以上に外部の音がちゃんと聞こえました。安全上も問題なしです。

今後はえぬえすあ〜るさん、おーるらいだーさん、Kent121さんの記事を参考に
(びりけんさんの工作は私には無理なので^^;)
RAMマウントをシンプルに構成したいとおもっています。
大変参考になる記事をありがとうございました。

防水キャップつきのシガライターコネクタの製品に5V出力のUSB電源が付いている
ものがあるので、これを装備すれば外部バッテリーは不要になりますね。

実はすでに自動車用クレードルは解説に従って分解済みです。
早くパーツが届かないかな〜!

書込番号:11314365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/14 21:18(1年以上前)

ツーリングで3500キロ、
走行しましたがクレードルなんとか持ちこたえました。

ただ、クレードルの雨対策がされていなかったので、ガムテープで目張りしましたが。w

今後は、
防水対策をしないとナビの防水性能を無駄にしてしまう事になりそうです。

kent121さん、Oリングは何をお使いですか?
もし宜しければ、教えてください。<(_ _)>

norizoXさん、シリコンゴムの購入先は、ダイソーですか?
又どの様に、取り付けてますか?
電源部に接着剤を使ったとありますが、シリコン系ですか?
もし宜しければ、教えてください。<(_ _)>

両名ともご面倒とは思いますが、教えて頂けたら幸いです。
( _ _)ペコ

追伸
クレードルとRAMアームをカーペットの床に落とした時、
微妙にネジが緩み、ワッシャーが少しズレたので、
kent121さんを真似て、ワッシャーをM6×22に変更しようと思ってます。

書込番号:11360457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:22件 nav-u NV-U35のオーナーnav-u NV-U35の満足度5

2010/07/07 06:48(1年以上前)

本当に参考になりました。
思ってた以上に簡単でした。

電源部はバスボンド(黒)使いました。RAMマウントは使いまわしがきくので少し高いけどいい買い物でした(探せば送料無料)

書込番号:11594386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

自転車用クレードル

2010/03/17 19:52(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U35

クチコミ投稿数:5件

NVA-BU1・BU2?

バイクにNV-U3Cを自転車用クレードル(NVA-BU1)で取り付けています。
SONYのサイトを見ると自分の使っているNVA-BU1は、NV-U35用のNVA-BU2と一緒なんですよね。
NV-U35の購入を検討しているので、取り付けできると嬉しいのですが。

SONYさん写真間違ってんのかな。
間違ってんだろうな・・(-_-;)

書込番号:11100156

ナイスクチコミ!0


返信する
志太泉さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2010/03/17 20:37(1年以上前)

上がBU2で下がBU1です

左がBU2で右がBU1です

どうにもこうにもはまりません

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000093511/SortID=11043542/

でもお伝えしましたが、互換性はありません。残念!

画像の通り、本体の上に引っ掛ける部分や背面にはまる突起が異なります。
また微妙に幅も狭くなりました。

アームに取り付ける部分は、刻印された型番が変わっていますが共通のようです。
どちらのブラケットもはまります。

ブラケットだけ売ってくれ!
(もう買っちゃったけど)

書込番号:11100362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2010/03/17 21:33(1年以上前)

志太泉さん

詳しい説明、写真まで載せていただきありがとうございます。
こんなに親切に説明してくれて涙がでそうです。
間違ってたのはSONYではなく、わたくしでした。

わたくしの淡い夢は、海に撒くコマセのように消えて行きました。

合掌・・

書込番号:11100695

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信9

お気に入りに追加

標準

カーナビ > SONY > nav-u NV-U35

スレ主 えぞぞさん
クチコミ投稿数:51件 nav-u NV-U35の満足度3

メーカーではUSB充電しながらのGPSが可能との事でしたがUSBバッテリーでは使用できませんでした 幸いなことにAC電源の端子がプレステと共通のためUSB〜プレステ供給端子を別に購入すればUSBバッテリー→プレステ端子からACアダプター部へ電源供給できます USB端子から充電しようとするとUSB端子とコンピューターと通信中です→ナビ立ち上げ中です→充電中止へとなり継続充電できません メーカーはできるというのですがなにか方法がある?

書込番号:11095849

ナイスクチコミ!5


返信する
Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:491件

2010/03/17 00:02(1年以上前)

はぁ〜

説明書読めない人がここにも・・・

取扱説明書より抜粋
ちょっと一言
USBケーブルを使用してパソコンで充電する場合は、
本機とパソコンの電源を入れた状態で接続してくだ
さい。本機の電源が入っていないときや、パソコン
がスタンバイ状態のときは、充電されません。

書込番号:11096912

ナイスクチコミ!0


スレ主 えぞぞさん
クチコミ投稿数:51件 nav-u NV-U35の満足度3

2010/03/17 08:29(1年以上前)

女性にもてそうな方のコメントですね ロードレーサーなどで使われる方が多いと考え自転車で補助バッテリーの使い方情報を伝えたかっただけなのですが まさかこのような言われ方をするとは このような情報は書き込まない方がよいのでしょうか ちょっとさびしくなりました ちなみにUSBバッテリーからの充電中ナビ使用可能という情報はサポートセンター直にきいた情報です 知りたい方がおられるのではと書いた私がバカでした とても残念です

書込番号:11097874

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:30件

2010/03/17 10:08(1年以上前)

ねぇねぇ その文章の書き方だから見当違いのレスがつくのよ

あたし暇だったからあっちこっち探してしまったわ(・。・;

http://www.sony.jp/battery/products/CP-AL/index.html
こーいうの使って↑ 

http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb2-m5/index.asp
これで繋いじゃ充電は出来ないけど↑    

こーいうので繋いで↓ 
http://store.shopping.yahoo.co.jp/milford/enlargedimage.html?code=USB06-07&img=//a248.e.akamai.net/f/248/37952/1h/image.shopping.yahoo.co.jp/i/l/milford_usb06-07
DC端子に繋げば使えるゎょって事ね

とでもすれば的外れのレスが付かなかったかも


でもそれって過去ログ検索してから書いたのかしら???
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000093511/SortID=11081677/

書込番号:11098185

ナイスクチコミ!3


moyukiさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/17 10:57(1年以上前)

スレ主さんの情報、これから購入を考えている者にとっては
とっても有意義でした。

気分を害するスレに反応していたら疲れるだけです。
「ありがたいご返事感謝します」と返事をしておけばOKかと、
あまり気にせずに、自転車での使用状況など今後の書き込みに
期待しています。

・・・私はオートバイでの使用を考えているところです。

書込番号:11098347

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:24件

2010/03/17 19:03(1年以上前)

わたしは普通に、えぞぞさんの情報をタイトルから察して
起動中はPC以外USB経由の充電は無理なんだなと理解しました。
間違っても説明書読めない人なんて思いませんよ。

書込番号:11099968

ナイスクチコミ!6


xeno-xさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/18 14:20(1年以上前)

ちょっと読めばスレ主さんの言いたいことはすぐ分かりますけどね。
スレタイも「補助バッテリーの使い方」と書いているわけで外部での使用しながらの給電と分かるものですから。

この制限は何とかしてもらいたいですよね。結構外部バッテリーを使いたいというニーズはあると思うのですが、最近はUSBタイプのものが多いのでPC以外の接続はナビ+充電出来ますよという仕様にして欲しかったものです。
DCから入力すれば使えるのでまぁUSB-DCのケーブルを使えって話もありますがそれならそれで純正で用意して欲しかったところです。
まぁそうするとせっかくの防滴がと言う話にはなるのですが…
カーアダプターのように自転車用アダプタにもDC入力があればいいのにですね。

書込番号:11103895

ナイスクチコミ!4


Speed50さん
クチコミ投稿数:8件

2010/03/20 17:46(1年以上前)

電源OFF(シャットダウン)状態では、USBでもDC5V端子でも充電できません。
みなさんはご存知だったかもしれませんが、私はわからずにソニーに問い合わせをしてしまいました。
説明書から読み取れなかっただけと言えばそれまでですが、故障かと悩んでしまいました。
ソニーからはすぐに回答があり、説明書の110ページに補足説明的に記載されてるとのこと。

・リセットボタンを押した後や、本体の電源ボタンを長押ししてシャットダウンした
後は、一度電源を入れないと充電できません。本体の電源ボタンを押して電源を入れて
ください。(充電中、または満充電されている場合は充電ランプが点灯します。)

充電は、通常起動中か電源ボタン短押しでのスタンバイ状態で行う、ってことですから一旦電源をONにしないと充電できない仕様なんですね。
携帯電話やノートPCは完全にOFFの状態でも充電できるのが普通ですよねえ。

書込番号:11114122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2010/03/22 09:21(1年以上前)

余談ですが、外部バッテリーも対応されればベストですが、よりスマートに使えるよう、次期モデルは電池交換に対応にしてほしいですね…

書込番号:11122652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/29 02:38(1年以上前)

「説明書読めない人がここにも・・・」という言い方もさる事ながら
「女性にもてそうな方のコメントですね」も酷いね・・・モテる様に努力しなきゃならないわけかい?
君らは一体全体なんなの?
それに比べて他の方々の素晴らしい事・・・。

元をただせばSONYの仕様に多少の問題有り、かと。
USB接続で充電しながらナビゲーションも出来るようにするのが「人間として普通の仕様」。
それが出来ないからオカシな事になる。
USB接続時は「PCリンク状態」と「ノーマル状態」を切り替える様にすべき。

書込番号:11156900

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「nav-u NV-U35」のクチコミ掲示板に
nav-u NV-U35を新規書き込みnav-u NV-U35をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

nav-u NV-U35
SONY

nav-u NV-U35

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月13日

nav-u NV-U35をお気に入り製品に追加する <304

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング