nav-u NV-U35
自転車ナビ/サイクルコンピューター/スーパースタミナモードなどを備えた防滴仕様の自転車向け3.5型液晶搭載ポータブルナビ(8GB)
このページのスレッド一覧(全60スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 12 | 2010年5月5日 21:13 | |
| 1 | 4 | 2010年5月5日 19:10 | |
| 0 | 3 | 2010年5月1日 19:10 | |
| 5 | 4 | 2010年4月27日 15:22 | |
| 0 | 4 | 2010年4月24日 08:03 | |
| 2 | 4 | 2010年4月20日 11:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
自転車で使用すると大体3時間半、距離にして70km程度でバッテリーが尽きてしまいます。
リュックサックに入る程度の装備で何か補助電源を実現する手はないものでしょうか?
希望言うと合計10時間、距離200kmは連続使用できる手がないか皆様のお知恵を拝借したいと思います。
4点
有名どころでは、モバイルパワーバンク4400でしょうか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/pda/120pdas0006210ac.html
別途、USB−ACケーブルを購入しないと使用しながら充電はできないようです。
明日、オレンジが届くので試してみます。
書込番号:11207023
1点
ゲームテックのPSP用バッテリーパックが使えるような
書き込みがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000093511/SortID=11108596/
↓ゲームテックのHPでのバッテリーパックの紹介ページ
http://www.gametech.co.jp/products/catalog/8803/8803_1.html
何と言っても、単三電池が利用できるので、外出先で
急に必要になっても入手できる事に最大の利点がります。
私もスープラさんと同じで、オレンジ色を希望している為
まだバッテリーパックとサンヨーの単三エネループの購入だけで
待ちの状態です。
書込番号:11207575
1点
ご回答ありがとうございました。
このゲームテックのがリーズナブルでよさそうですね!
早速買ってきます!!
書込番号:11208278
0点
まだ検証途中だったので書きませんでしたが、NV-U3C+KBC-D1AS(単3×2本)で1時間もちません(40分位?)でしたが、大丈夫そうでしょうか?
書込番号:11208776
0点
auスープラさん 貴重な情報ありがとうございます!
そうですか・・2本で40分ですか。 エネループ多数個使いでしのぎ、
手持ちが尽きたら乾電池をその場で調達って感じですかね・・
KBC-E1ASは普通のアルカリ乾電池等でも使用できますよね?
書込番号:11209824
0点
アルカリ電池も使えるとは思いますが、eneloopより、大分短いと見かけて試していません。
書込番号:11210218
0点
私はサンヨーのKBC-L2Aを使っています。
KBC-L2Aで 8.0時間
NV-U35 で 3.5時間
計 11.5時間持ちました
※輝度最大、音楽を聴きながらです。
多少値は張るかも知れませんが、スレ主さんのご希望を満たせますよ。
書込番号:11210939
![]()
1点
ぶるー男さん 情報ありがとうございます。
かなり持ちますね!三洋のカタログには出力時間240分と
記載がありますので倍いけるということでしょうか!
今回は電源のない場所での電池切れリスク回避のために、
乾電池使用のKBC-E1ASで様子を見てみます。。
書込番号:11214349
0点
アマゾンでPSP用、社外単4電池4本直列電池ケースを購入して試してみました。
接続すると電源ランプが赤の点滅して、使用中止しました。
ナビはは5Vですが、1.5×4本で6ボルトがいけないのか謎のままです。
書込番号:11243766
0点
>接続すると電源ランプが赤の点滅
KBC-D1AS(単3×2本)でも同現象がありましたが、USB等で画面が点灯するくらいまで充電してから使うと単3×2本でも安定しました。電池を使い切ってから、充電しようとしてませんか?
書込番号:11243947
1点
先日、補助電源用としてエネループスティックブースター(KBC-D1AS)を購入したのですが、内蔵電池残量ゼロから充電しようとすると、auスープラさんが言っているようにU35本体の充電赤ランプが点滅して(断続的に充電が途切れて、充電放電を繰り返している?)充電できません。
買う前にこの事を知っていればエネループスティックブースターは買わなかったのですが・・・
電池残量ゼロからでも、バッテリーチャージャーP3やエネループモバイルブースター(KBC-L2AS)などは充電できますか?お持ちの方教えてください。
書込番号:11321565
0点
KBC-E1ASを購入し何度か使用してみましたので連絡します。
結論・・・スーパースタミナ/液晶点等10秒間の条件で約2時間程度使用できています。
本体電池がなくなった時点でKBC-E1ASをつなぐと本体左下CHGが赤色に点滅し、しばらく
の間画面はつきっぱなし(スーパースタミナモードでなくなる)なのですが、おそらく
充電池の電気が本体にいきわたった時点でスーパースタミナモードに戻ります。
本体電池で約4時間。充電池2本で約2時間程度(計約6時間)との認識をしています。
ご参考まで。
書込番号:11323426
1点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
昨日手に入れて、いろいろ試しています。
マニュアルを見ていてもどうもわからなかったので質問させてください。
目的地を入れて「ここへ行く」を押すと、
自動的に推薦ルート1でルート検索がされます。
私の場合、高速道路に乗れないバイクですので、
このあと「検索条件」で「一般道優先」を押しなおします。
「ここへ行く」を押す前に「一般道優先」にしておく設定はないのでしょうか。
どなたか、おわかりになる方がありましたら教えてください。
ただよくよく考えてみると、2回余計に押すだけのことですが・・
0点
設定−案内−探索条件−一般道優先では駄目なんですよね?
書込番号:11311724
![]()
1点
auスープラさん
ありがとうございました。
さっそく試しましたが、OKです。
おじさんの固い頭では、なかなかついていけません。トホホ・・
書込番号:11311766
0点
以下の設定をしておけば検索時に余計にボタンを押さずに済むと思います。
メニュー
↓
設定タブ
↓
設定
↓
案内
↓
探索条件
↓
一般道優先
書込番号:11319755
0点
Lureman さん
ご親切な回答ありがとうございます。
機会に弱い私ですが、
このナビ!!昨日今日と威力を発揮しています。
2日間で700Kのツーリングでした。
おかげさまで、効率的な運行ができました。
これからもどうぞよろしくお願いします。
書込番号:11322837
0点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
首都高中央環状新宿線(山手トンネル)のデータはU35では収録されていますか?
収録されていないとなると、後々発売される
地図更新ディスクでの対応になるとおもいますが、
発売されるのはまだまだ先になりそうな予感。
0点
中央環状新宿線までは登録されています。渋谷線は登録されていません。
おおよそナビの地図は1年前の状態のデータが使われます。
常に最新のデータを使いたいのであれば現状携帯電話ナビしか選択肢はないと思います。
書込番号:11283145
![]()
0点
やはり収録なしでしたか。
地図更新ディスク頼みとなると来年か再来年にならないと無理かも?
書込番号:11303810
0点
首都高オフィシャルブログによりますと、カーナビ(地図)会社による走行調査が3/24に行われたそうです。
http://www.c2info.jp/blog/2010/03/3683/
ここ近年の地図データ情報をみますと、3月末までに調査した内容が同じ年の秋から冬にかけてのアップデートディスク(もしくは新ナビ)に反映されているようですので、多分今年末のアップデートに期待して宜しいかと思います。
書込番号:11305075
0点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
こんにちは
今ロードバイク用にこのナビを購入するのを検討しているのですが、別売りの自転車用クレードルはロードバイクの太いハンドルバーに装着することはできるのでしょうか・・・?
それともやはり自作で作るしかないのでしょうか?
1点
こんにちは
自転車はエンジンの振動がありませんが、バイクの振動が問題です。
せっかく取り付けても、内部基板へのヒビなど故障が考えられます。
上手く振動から逃れる方法をお考えください。
書込番号:11284417
0点
自分は面倒なので、御自身でやって頂きたいのですが、PCなら右側に検索窓がありますので
そこに「バイク」などと入力して検索してみて下さい。
あとNV-U35以外でも検索して下さい。
過去ログで見た記憶の中に、防水とかしっかりされてる人もいますので、それらを参考に
自分で工夫して取り付けしてみて下さい。
もちろん自作の人が多いですが、ホームセンターで入手出来るものばかりです。
取り付け後に写真入りで報告されますと、新しい人の今後の参考に役立つと思います。
ソニーだけでなく、他のポータブルナビも検索される事をお勧めします。
書込番号:11286017
2点
クレードルと一緒にゴムのアダプターが3種類付いてますのでほとんどの、ハンドルに取り付け出来ます。
書込番号:11286564
![]()
1点
こんにちわ。
ロードバイクとありますが、自転車のロードバイクの事ですよね。
私は、3Tのハンドルでサイズ31.8mmで使用しております。
自転車用クレードルには三種類のアタッチメントゴムと、
アタッチメントゴムでも隙間が出来る時の微調整に使う薄い板ゴムが付属しています。
私の場合はアタッチメントゴムの一番薄い物を付けただけで
今の所問題無く取り付け出来ています。
クランプは丸型ですので、ウィング形状などのツブシ形状のハンドルでは難しいと思います。
余談ですが、質感は写真で見るよりシッカリと出来ているなーと感じました。
ハンドルへのクランプ部分などのマットなつや消し黒の質感も気に入っています。
今の所、時速30km〜40kmでタイヤ幅23mm空気圧高め、でも
落下しそうな気配や心配になった状況は有りませんでした。
しかし、少々重量が重いのが気になりますが、
強度とのトレードオフと思い我慢ですね。
取り付けもレンチ一本ですので、いらない時にすぐ取り外せるのも気が楽です。
書込番号:11287352
![]()
1点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
自転車ナビとして使用した場合に、20kmくらいの速度での風切り音とロードノイズがあると、音声ガイドがやっと聴こえる程度です。
設定で、ガイド音声は大にしています。
あまり大きな音声も周りに迷惑なので微妙なところですが、実際に自転車で使用された方、どのような感じでしょうか?
15km/h以下ののんびりとしたサイクリングだと大丈夫だと思いますが、25km/hくらいのペースで音声ガイドのみだとちょっと厳しいような気がしました。
0点
私は自転車でナビを使ってませんが、
骨伝導ヘッドホンはどうでしょうか?
書込番号:11251548
![]()
0点
>骨伝導ヘッドホンはどうでしょうか?
音楽用としては、評価はいまいちみたいですが、ナビ用にはいいかもしれませんね。
アドバイス有難うございました。
検討してみます。
折角移動速度を算出できるので、速度に応じて動的に音量を調整してくれると助かるのですが。
書込番号:11257361
0点
私もロードバイクで使用してますが、ガイド音声は殆んど聞こえません特に車の多い所では
まったく聞こえないですね、私の場合かなり昔のソニーのパソコン用の音声入力用のヘッドホーンタイプのマイクがありましたので、マイクを外しヘッドホーンを埋め込み使用してます
片方のみですので、クルマの音も聞こえますので安心です。
書込番号:11270657
0点
U3C使いです。
機種違いですが、参考になればと投稿します。
私の場合、クレノードルの入手諦めて、逆に音声ナビだけで
どこに入れておいたら音声が聞こえるのか色々テストしました。
ピップバック、メッセンジャーバック等の背面に背負うタイプ
ではやっぱり周囲の音がうるさいと聞こえず。
メッセーンジャーバックの肩ひもに、ポーチをつけて胸のあたりに
くるようにセットすると、音声がしっかり聞き取れるように
なりました。
音量は最大にしていますが、逆に画面は省エネモードで消して
おけるので、バッテリーのもちは有利かと。ポーチの容量に
余裕があるので、そのうちエネループとつなげて入れておこうかと
思います。
ポーチは、スポーツ用品店でコールマンのものを2千円程度で
購入しました。
音声だけでも私の自転車のスピード20〜30km/hでは、悩むことなく
走行できますし、間違ってもリルート早いので問題なしと
思います。
大きく左とか音声案内の癖を理解しておけば、そこそこOKです。
書込番号:11273757
![]()
0点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
こういったポータブルナビはエンジンをきった際に
ナビもスリープモードや電源OFFになるのでしょうか。
iPodなどはエンジンのON/OFFで動いてくれますがそういうのは
可能でしょうか。
0点
>こういったポータブルナビはエンジンをきった際に
>ナビもスリープモードや電源OFFになるのでしょうか。
とりあえずこのシリーズの場合はきちんんと公式FAQに載っています
こういった機種との質問ですが、そのあたりは機器によって変わると思うので
欲しい機種について詳しく調べてみないと買った後に
出来ると思っていたものが出来なくて不便、損したほかの機種買えばよかったという感想を持ちますので
他人の言った言葉だけを信用するのではなく、自分で詳しく調べた方がいいです
(あくまで他人の意見は参考って事で最終判断は買う人ですから)
質問/
nav-uは、アクセサリーポジションスイッチ(イグニッションキー操作)に同期して自動的に電源ON/OFFしますか?
回答/
シガー電源コードを接続しているときのみ同期し、自動的に電源が ON/OFF します。イグニッションキーをOFFする前に本体の電源をOFFすると次にイグニッションキーをONしたときには本体はONしません。
一部の欧州車などでは連動しない車種もあります。
書込番号:11257508
![]()
2点
ナビの電源をASS端子から取れば良いかと思います。
(イグニッションキーONでナビに通電)
書込番号:11257535
0点
>ダイの大冒険2さん
さっそくありがとうございます。
調べたつもりでしたがわかりませんでした。
Q&Aというのが盲点でした。
お手数おかけし申し訳ございません。
書込番号:11257539
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





