nav-u NV-U35
自転車ナビ/サイクルコンピューター/スーパースタミナモードなどを備えた防滴仕様の自転車向け3.5型液晶搭載ポータブルナビ(8GB)
このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 16 | 2010年10月19日 21:15 | |
| 18 | 34 | 2010年9月19日 10:39 | |
| 0 | 1 | 2010年9月9日 09:40 | |
| 0 | 1 | 2010年9月1日 19:39 | |
| 6 | 6 | 2010年8月17日 20:53 | |
| 0 | 3 | 2010年7月30日 20:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
はじめまして。どなたか情報をお持ちであればお教え下さい。
バイクに搭載するナビを検討していまして、SANYOのゴリラライトNV-LB50DTとSONYのナブユーNVーU35ーBの二つに絞り込みました。ゴリラライトの後継製品NV-LB60DTが防水防滴仕様ではなかったため、SONYのNVーU35ーBに決定しようとしたのですが…
ネット販売も店頭も在庫切れが多く、ある店頭では『すでにメーカーでは製造終息。当店舗も入荷予定はありません』との回答が。
後継製品リリースですかと訪ねたら、秋頃にあるかもしれませんとの回答。
私と同じような回答をされた方とか、あるいはこのあたりの情報お持ちの方なんていらっしゃいますでしょうか…?本当に秋頃出るのであれば、メニューボタンや現在地ボタンに対するバイクユーザーの声の反映を期待し待とうとも思いますし、年明けまで出ないようであれば在庫あるところをひたすら回ってみようかとも思っています。
変な質問で申し訳ありません…
0点
ロリパパさん。ご返信有難うございます。やはりその可能性ありますかね。秋の後継製品リリースも意識して検討してみたいと思います。場合によっては今のNVーU35の市場価格低下も考えられますし!とは言え在庫全然なさそうですが…
有難うございました。
書込番号:11636111
0点
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/NV-U35/
新製品がでるときは、大分前に販売停止になるので参考になりますよ・・・<ソニスタ
書込番号:11636371
0点
auスープラさん。ご返信ありがとうございます。なるほど!そうやって知る手段もあるのですね。参考になります!
書込番号:11636782
0点
晴男人尊さん、こんばんは。
私もこちらの機種がほしくて、現物チェックもかねて先月、大阪日本橋の店を何店か探し歩いたのですが、どの店も現物無し。ソニー専門店「アビック」にも品切れで現物無しでした。
仕方なくネット店舗で先月末発注、納期は来週末との返事を受けてます。(随分待たされます)
後に発注を掛けた自転車用クレードルや充電用エネループだけが先に届いちゃった!(笑)
ですので、まだ生産は終了してないと思いますが、品薄ではあるようですね。
私も新型発表は気になりましたが、U35はこの春の発売でしたので、「新型まだまだ出ないか?」と思い、購入に踏み切りました(^^)
書込番号:11646129
0点
Mr.バグさん。ご返信有難うございます。
やはり品薄状態は間違いないようですね?ただ確かに納期はかかってもネット店舗などでは予約受け付けているというのも事実です。そこが、私がある実店舗の店員さんから聞いた『メーカーでもこの製品の生産は終了した』という言葉と反するような気がしてちょっと混乱です…(^_^;)
auスープラさんからの情報では、製品が終息する場合は、そのかなり前段階にてソニスタで動きがあるとのことでした。が、現時点ソニスタでも普通に発注できそうです。
ただ単に私が聞いた店員さんの勘違いなのですかねぇ…
いずれにしてもここの皆様のインプレッションを参考にする限り、NVーU35はバイク用途でも使えそうだと私は判断してます。ただ新製品がリリースされるならそのスペックを確認してから、NVーU35の在庫をどうにか探して購入するのか、その後継にするのかを判断できればなぁと。
秋のリリースの件、もう少し探ってみたいと思います。
書込番号:11646350
0点
単に売れてるだけでしょう。最初はGW前と今度はお盆かな。
私も好きな色が選べる6月末に買いました。これからお盆ぐらいまで売れるんじゃーないかな。確かに大阪には全然無いですね。
いくらなんでも秋はないと思いますがね。賞味期限が早すぎますよ(笑)
書込番号:11646565
1点
んc36さん。ご返信有難うございます。確かにNVーU35の後継製品が秋リリースだと早すぎる気もしますね。
私もSANYOのgorillaシリーズとSONYのNAVーUシリーズの検討を始めた時に、過去の製品リリースサイクルから新バージョンリリース時期をなんとなく想定しており、NVーU35の後継は年内はないだろうと思ってました。
そこに店員さんの例の一言があったので…やはり単に店員さんの勘違いだったのですかねぇ…
店員さんの言った、このシリーズは当店では店頭展示品まで完売しておりメーカーも製造を終了し入荷予定なし、という言葉はいったい…
機会を見つけて他の実店舗にも聞いてみます。
書込番号:11647349
0点
今日水戸のヤマダ電機でこの商品の在庫を聞いてみた所、生産終了してる為もう入荷ませんとの事でした。後継機種が出るなら買い控えたい所ですが・・・
書込番号:11669041
0点
kobasinさん。ご返信ありがとうございます。やはり『生産終了。入荷予定なし』という実店舗がありましたか…
少なくとも私だけが言われたことではないということが分かりましたので、店員さんの勘違いの可能性は減りました。ありがとうございます。他にも実店舗に行かれる方はこのあたり店員さんに確認してみてはいただけませんでしょうか。
でもこうなってくると分からなくなってきましたね。ネット販売では若干在庫状況が改善されたようにも見えますが…
時期もそうですが、せめて後継製品のスペックは知っておきたいところです。
引き続き情報の共有をお願い致します。
書込番号:11669780
0点
こんばんは
本日、大阪のミドリ門真店で購入しました。
黒とオレンジは即納が可能でシロは納期1週間とのことでした。
価格は¥31000でしたが、テレビと一緒に買ったのでもう少し安く購入できました。
購入を希望されている方はエディオングループの店をあたってみてはいかがですか・・・
私はバイクでの使用を予定しています。
書込番号:11702108
0点
超ーーじ17さん、ご返信有り難う御座います。ネット店舗でもそうですが、実店舗でも在庫状況が改善されてきた感がありますね?これでまた後継リリースが分からなくなりました…もちろんいつかはリリースされるのでしょうが…
バイク人にこそETCが待ち望まれたように、簡単に地図を取り出せないバイク人にこそ、カーナビが必要かな、とか思います(笑)
自分なりのベストな品を早く確定させて購入したいものです。
書込番号:11703021
0点
少しそれますが、最近の価格↓↓↓ですね。今頃下げられても困りますよね(笑)
お盆に使う人はもう買ってると思うし、9月になるとまた下がりそうですね。
書込番号:11742015
0点
んc36改さん。再び書き込みありがとう御座います。確かに少し前まで3万前後をちょろちょろしてた価格帯が、2万8千円台まで落ちてますね。出始めに購入した方は高めに購入したかもしれませんが、まぁその分すでにカーナビの恩恵を受けているので価格を優先するか使用開始を優先するかといったそれぞれのトレードオフですね(笑)
価格の下降傾向からやはり後継機?!とも思いますがここ最近ネットで見る限りは各店舗とも在庫が在るようです。
私自身もなかなか店頭に行く機会がなく情報を得れないのがなんとも歯がゆいです…
バイク専用ナビのZUMO660は高いだけに日中閲覧でも充分な輝度とのこと。3万前後での実現は厳しいのかもしれませんが、SONYのNAVーU35の後継機もいっそのこと自転車バージョンだけではなく、バイクバージョンも考えてもらいたいですね!ついでにSD仕様にしてもらいたいものです。
書込番号:11742095
0点
ヤマダ電機本店のカーナビ担当の方によると、製造中止とのこと。 ソニーにも確認してもらいましたがやはり、製造中止とのこと。 おそらく、自転車クレドールの内装と、バッテリー交換が出来るようになりそうなので、冬商戦で出るのを期待してまっています。
書込番号:12085280
0点
ほんと!○○っていいですね!さん、書き込み有難う御座います。
なんと!製造中止ですか!別シリーズとして出てくるのでしょうかね…なんともまた悩ましいことになりました。早く仕様が知りたいところですね!
書込番号:12085443
0点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
先日購入して
天気のいい日に早速使用してみました。
バイクから電源を引っ張り
タンクバックに入れて充電しながら走っていたのですが
気づくと充電ランプが消えており、
バッテリーが残り僅かになってました。
説明書を見ると、
充電可能温度を過ぎると充電されなくなる、
とのことが書いてありました。
おそらく、タンクバックの中の温度が上がり、
ナビ自体の温度も上がってしまったため
充電されなくなったのではないか、と。
けど、夏に利用する時ってそういう状況になりますよね?
どうしたらいいんでしょうか?
同じような状態になった方、いらっしゃいますか?
1点
ぱっつんどんぐりさん こんばんわ。
webにある取扱説明書だと・・・
>内蔵電池の充電ができない
>内蔵のリチウムイオン電池の充電可能温度は5 ℃〜 45 ℃です。直射日光などが原因で本機内部の温度が上昇したり、冬期の使用などで本機内部の温度が低下している場合、内蔵電池の劣化を防ぐために充電しなくなることがあります。
バイクで使われる事を設定していない為ですかね。自転車だとバッテリ駆動のみとなるので問題なしって事か・・・
でも、自動車のダッシュボードも、炎天下だとエアコンを使っててもかなりの高温になるのに大丈夫なのかな?
んー。購入候補だったのに、こんな落とし穴があるとは(困
書込番号:11473787
1点
タンクバックに入れず、マウントシステムで外気にさらしてしまえば大丈夫かなと思います。
バイクの車種がわかりませんが、パイプハンドルなら別売りの自転車クレードルがそのまま使えそうですが。
自分は以前PSP+GPSをタンクバックに入れて使っていましたが、たまに充電されなかったのはそういう理由だったのかなあ。
書込番号:11474165
0点
先日私も同じ症状になりました。
タンクバッグ内にナビを入れ、内蔵バッテリー駆動で使用していて、
バッテリーの残容量が乏しくなった時点でLi-ion外部バッテリーをつないで
充電しようと思ったら、高温保護のアイコンになっていて充電できませんでした。
#実際 ナビを触ったら、かなりあっちっちでしたね。
暫定対策としては、タンクバックの進行方向のチャックを開けっ放しに
してしばらく走行したら充電できるようになりました。
やはりハンドル等にマウントして、外気に触れる状態で使わないと
だめそうですね。
書込番号:11476318
0点
はんぐりらいくざうるふさん
ひろたつゆりさん
お二人の話だと外気に触れる状態だと大丈夫そうなんで買ってきた。
ただいまファーム更新中です。
電源「グレードル」を使ってても大丈夫な防水対策を考えて見ます。
書込番号:11477254
0点
なるほど。
みなさんもあるみたいですね。
今までどこのクチコミにも見当たらなかったので
全くの予想外な展開でした。
ちなみに今日は、タンクバックのチャックを開け目にしてみましたが、
またもや途中から充電ストップ・・・。
やっぱり全開にしないとダメなんでしょうか?
それかクレードル?
書込番号:11477525
0点
防滴仕様ゆえに外気が入ってこないので空冷率が悪いんですかね。
USB電源からCPUクーラーみたいなのをつけて強制空冷するとか・・・。
書込番号:11477675
0点
充電ができない状態でも、ナビの駆動自体は外部電源から供給していると言う事は無いのでしょうか?
書込番号:11488619
0点
>neko-tpkさん
充電できないときは、
内蔵バッテリーで駆動してます。
なので、外部電源で充電しながら走っていても
知らない間にバッテリー駆動にかわっています。
一定の温度になると、
自動的に切り替わるようです。
書込番号:11488903
0点
外部からの電源供給がない場合、下記の動作となるのは理解出来ます。
> 充電できないときは、
> 内蔵バッテリーで駆動してます。
ですが、下記の動作に関しては疑問が残ります。
マニュアルや公式サイトから下記の動作となる記載を見つけることが出来なかったのですが、
情報元はどちらなのでしょうか?
> なので、外部電源で充電しながら走っていても
> 知らない間にバッテリー駆動にかわっています。
これが本当ですと、シガーソケットから電源供給による使用にも関わらず、
直射日光等により"充電可能温度ではないため充電できない" 又は "高温のため放電している"
状態が内蔵バッテリーの最大持続時間以上継続してしまうと、内蔵バッテリーの残量が無くなり
ナビが終了してしまうのですが…
ちなみに、公式サイトのサポートページには以下の記載があります。
| * シガーソケットからも電源供給が可能ですので、
| 内蔵バッテリーの持続時間を気にせず、
| 長時間のドライブでもご使用いただけます。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?030138
書込番号:11489295
2点
>折角さん
これは、私の経験上です。
バイク走行始めは、充電ランプが着いていましたが、
途中に消えていることに気づき、
画面を見ると、バッテリーマークに変わっていました。
しかも、バッテリー残量が少量になっており。
なくなる前に目的地に着いたので
途中で使えなくなることはなかったのですが、
そのまま走りつづけると、
目的地に着くまでにナビが使えなくなるかもしれません。
経験上での事しか言えずにすみません。
書込番号:11490133
0点
スクーターと 仕事の商用車兼用で使ってます。
ダッシュボードに置いた車 三日連続で高温のため充電不可&放電でした。
そのとき ケース裏表面温度、35〜38度でした。
受電不可時 外部電源駆動でなくバッテリー駆動だと
夏場使えませんねぇ
エアコンで冷やしながら使う?
書込番号:11491039
2点
ポータブルカーナビはほとんどが
ダッシュボードにおいて使います。
そこで温度が上がって使えないんじゃ
意味ないですよね。
バイク使用ならエアコンもないですし、
空冷でもよほどスピードださないと
表面温度は下がりませんよね。
SONYさんに聞いてみましょうか?
書込番号:11491106
1点
ファームか何かで仕様変更できないものですかね?
本体が高温時に充電が出来ないのはある意味仕方ないですが、その充電不可の温度になった時点で、AC電源駆動に切り替えてもらえばありがたい。
今の仕様だとバッテリ駆動になりますからね。そりゃ駄目でしょう。
あと、温度が下がった時点で再度充電を開始ってな具合に・・・
これから気温が上がるんで自動車のダッシュでも不具合が出るかもですね。
書込番号:11491227
1点
こに機種の前にガーミンのnuvi900を使っていましたが
バッテリーを外した状態でも外部電源で使用できました。
内臓バッテリーが充電できないと外部電源が使用出来ない仕様
だとしたら、納得できない仕様ですね。
書込番号:11495457
0点
確かに、全く納得できない仕様ですね。
内蔵バッテリーを抜いたら、
高温でも外部電源が使えるのでしょうか?
必ず内蔵バッテリー経由で電源供給されるとなると
それも難しいですよね。
書込番号:11495472
1点
設計思想が 電池駆動のナビ なのでしょうね。
ちなみに自分 スクーター移動(バイザー内側固定)では
今のところ熱問題ないです。
SONYに質問したら、タンクバック内では 排熱できないので・・と言われそうだけど、
車のオン・ダッシュは 陽の当らない所に取り付けて・・ とは言えないでしょうね。
ふと気になったのですが、通常の充放電以外に 熱による充放電してると
電池の寿命 短くなりませんかねぇ。
書込番号:11497671
1点
ぱっつんどんぐりさん
> SONYさんに聞いてみましょうか?
率先して問合せを買って出る、その行動力に感謝致します。
今回の疑問を解消すべく、是非とも宜しくお願い致しますm(__)m
合わせて、問合せ結果のご報告もお待ちしております。
という訳で、ぱっつんどんぐりさんがSONYからの回答をご報告して下さる
までは、このスレッドへの書込みは一旦小休止するのが良さそうですね(^_^)
書込番号:11498052
0点
今、仕事が詰まっていてなかなかsonyさんに聞けていないのですが、
私的にも致命的な問題なのんで
早急に聞いてみます。
なので、一時中断しないでいいですよ。
むしろ、いろんな状況、使用例がわかったほうが
聞いてみるときに一例としてあげられるので助かります。
今後ともよろしくお願いします^^
書込番号:11498173
0点
私もバイクでシガーソケットから充電して走ってる時に同じ症状になりました。
充電ランプが消えたり、温度の上昇ランプが点いてましたが、無視して6時間くらい走ってましたが、一回も止まることなくナビはずーっと案内してくれましたよ。
書込番号:11499783
0点
こんにちは、当方フォルツアにてクレドール改にて利用していますが、なにも問題ありません。利用前に充電(AC)しておき、利用時にはクレドールにて充電、使用していますが、少し走るとランプが緑色になっています。それよりも、PCからはずす時に、きれいに外れず、「接続中につき・・・」のままです。むりくり電源スイッチのON/OFFを繰り返すことにより電源OFFにして少ししてからはじめからの起動となります。なにか関係があるのでしょうかねー?
クレドール改は、某ヤクオフで、「NV-U35」で検索すると出てきます。電源接続部は、防滴ではないのですが、とても便利です。
書込番号:11500491
1点
星型正4面体さんこんばんわ。
NV-U35を接続されている状態だと、タスクバーの通知領域「右下」に、「ハードウェアの安全な取り外し」アイコンが表示されていると思います。
そのアイコンをクリックしてPCとの接続を解除してから取り外せば、しばらく「30秒位」するとナビ画面に戻ると思いますよ。
>某ヤクオフで、「NV-U35」で検索すると出てきます。電源接続部は、防滴ではないのですが、とても便利です。
サイズ的にクランプ部分「幅」はクリアーできたのでしょうか?結構ぎりぎりだと思うのですが・・・
書込番号:11500575
0点
本日ようやく、充電の件についてsonyさんに聞けました。
まず、バイクで使用していてそのような状態になると報告したところ、
バイクでの使用は推奨しておりませんので
お答えできませんとのこと。
そこで、車でも同じような状況になることを報告。
結論から言いますと、
「そのような仕様になっておりますので」
ということのみ。
あとは、冷房をかけてもらうか、置き場所を変えてもらうか、と。
置き場所を変えるにしても、
ダッシュボード以外に置いたら目線が大きく外れてしまうので危険だし、
冷房をかけても、ダッシュボードは直射が当たるので
そこまで影響はないような気もしますが。
結局、sonyさんからの回答をまとめてみますと、
「そうなってしまうのは仕方ない」とのことでした。
ただ、本体左側にある、リセットボタンを押してみてください、と。
何か異常があるときは、とりあえずリセットボタンを押してください、みたいです。
あんまり解決にはなりませんでした。
ちなみに、同じsonyの「U75」も同じ症状が出るんでしょうか?
書込番号:11506057
1点
自分も問い合わせました。
まずコンパクトに設計したため 熱を分散しにくく
熱が篭った場合 電池保護のため充電を止める。
その際は 給電からではなく内蔵電池で駆動する。
『内蔵電池でも数時間 スタミナモードなら・・』(苦笑)
なお温度が上昇した場合 電池を放電をする。
それにより駆動時間が短くなる場合がある
電池寿命 交換について・・
基本充電回数はありますが 熱による充放電があっても数年は使用できる。
電池交換は センターに本体を送って頂き 新電池と交換する形になる。
電話の後 自転車用クレードルを買ってきました。
冷静になったら バーハンにしなきゃ使えないじゃん! で また凹み
四輪は エアコン吹き出し口かなぁ。
炎天下オンダッシュは20分で充電不可ですもん。
書込番号:11506125
2点
こんにちは、
実走時間がとれず、返答送れて失礼しました。
まず、PCの抜き差しですが、マジ困ってます。さんの通りしています。さらに、電源を完璧落とした状態でも同じです。
ところで、ナビの温度上昇による充電が出来ない件ですが、
バイクに限ると少ない可能性かと思われます。
夏の海に大渋滞で動けない、位かと。通常バイクだとすり抜け(しない人はゴメンなさい。)るので、若干の動き等あります。6/20関東(埼玉)で、最高気温30℃で利用しましたが、問題なく作動しています。(むしろ、渋滞回避が出来ていない。抜け道表示をしてくれない。方が問題かと思います。)(私の機器は。)(スクリーン裏設置)
写真で充電完了の緑色のランプがつきます。
また、駐車時は、装着をはずさないと「盗難」にあいます。
当方、シート下に投げ入れていましたが、問題ありませんでした。
おしりが熱い位のときに、投げ入れて食事等しています。
by the way
フォルツァにクレドール改の装着の件ですが、
MF08前期・標準ハンドルに問題なくセンター装着できます。
また、角度調整に幅があるので、別にセンターに装着しなくてもOKですし、
その辺は臨機応変に対応お願いいたします。
(出品者に聞けばアドバイスいただけると思います。(当方では、ありません。))
写真参照ください。
・・・抜け道表示は、バイクには必要だ!・・・
書込番号:11522485
2点
星型正4面体さんこんばんわ。
正規の取り外しで問題が出てるなら・・・
相性問題なのかな??別のPCがあれば試してみるのも良いかもですね。
クレドール改の件。写真付きでの説明ありがとうございます。
当方フェイズに乗ってるのですが、ポストの間が37ミリと微妙でしたが、削れば行けると判断して注文。先ほど届いたところです。まだ現物合わせしてないですがどうにかなるでしょう(笑
今度の休日にでも電源の配線を済ませて取り付けて見ますね。
あと、白いコードはナビ案内用のイヤホンですか?
書込番号:11522625
0点
こんにちは、
ナビ本体から出ている白い線は、イヤホンです。どうしても、ラジオの方が使いたかったので、
(名前忘れた)オス1、メス2のものを使い、本体ナビとラジオ(ウオークマン)を1つのイヤホンにして聞いています。
クレドールの脇の白いひもは、ナビを利用しないとき、電源コードをハンドルポストの中の入れています。これを出し入れするのに用います。意外と雨が入らず便利です。
ちなみに、ヘルメットの中は、少し窪んだ箇所にマジックテープ(のり付き)にて取り外し可能な状態で使用しています。
あと、予断ですが、フリーザー用のビニールを持ち歩いています。雨が予想より強いときはこれをクレドールにかけてしまいます。(ビニルの肉厚・中が見えるので)
SONYさんへは、抜け道検索付き・ブルートゥースのバイク用ナビを開発していただけると、買い換えちゃいそうです。
ナビがあると間違えて走っても気にならないし(高速除く)、地図の拡大縮小して、抜けれるか確認できるのでありがたいです。出先でお店、トイレを探すのにも役立ちます。フェイズでツーリングも楽しんでください。(ナビ付きで。)では、失礼いたします。
書込番号:11526051
0点
星型正4面体さん
詳しい説明ありがとう。参考になります。
>フェイズでツーリングも楽しんでください。(ナビ付きで。)では、失礼いたします。
ありがとうございます。今日たまたま休みが取れたので、NV-U35とETCを取り付けました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000043014/SortID=11525270/
NV-U35
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11468791/#11525181
ETC「JRM-12」
書込番号:11526090
0点
星型正4面体さんがつけていらっしゃるクレードル、
CB400でも使えますか?
書込番号:11526142
0点
ぱっつんどんぐりさん
こんばんわ。
直径が19ミリ〜36ミリまでで、37ミリ以上の真っ直ぐな部分があれば装着可能だと思います。
書込番号:11526171
1点
>使用したクレードルは何ですか?
オークションで”NV-U35”で検索すれば出てきます。自動車用クレードルを改造してバイクで使えるようにしたものです。
書込番号:11526229
0点
ずいぶん遅いレスですみません。
電源は、何でとってますか?
ソニー製品は、通常のアンペア数より高くないと充電されないので、
シガーソケットをバッテリーから引っ張ってきて、
付属のシガープラグを差し込んで見て下さい。
書込番号:11933096
0点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
初めまして!
バイクにナビを付けようと思っているのですが、オススメはありますか?一応防滴という事とコンパクトかつデザインがよかったのでこの機種にしようと思っているのですが、不具合が多いようで
できればバイク用ではないものでオススメあれば教えて下さい!
0点
バイクに対しては、ナビよりもハンドル等への取り付けアダプタが
市販されているかを真っ先に探したほうがいいですよ。
最近はアダプタの種類も増えてきてはいますが、
ポータブル系のナビ用が多いです。
ナビでしたら、SSD搭載がベストかな?
書込番号:11882576
0点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
当商品を、ダッシュボードのエアベントに取り付ける方法はあるのでしょうか?
現在、ガーミンのナビを、エアベント取り付け用の部品を使って、エアベントに取り付けています。
クレードルのボールジョイントを外して、ガーミン用のエアベント取り付け用の部品を使うことは可能でしょうか?
(クレードルのボールジョイントは外れるのでしょうか?サイズはガーミンのと同じなのでしょうか?)
ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点
自己レスします。
NV-U35のサイズは、ガーミンと異なっていました。
PDA工房でエアベント用の取り付け金具を手に入れ、
NV-U35の台座をインターネットの書き込みを元に分解、
お世話になっているカーオーディオのお店で加工していただき
エアベントに取り付けることが出来ました。
書込番号:11846683
0点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
しばらく使っていたら、あるときから電源入らずで充電もできなくなっていました。そこで、リセットしたら正常に起動でして使えるようになりました。
すこし使用して電源を切って半日くらいすると、また同じ状態で起動しません。
これでは毎回リセットしないと使えなくなってしまったのです。
fwは1.01です。
みなさんは大丈夫ですか?
1点
同じくです。リセット後うまくいっても、しばらくすると消えます。交換もしてもらいましたが、昨日からまたまた。。。
助けてください。
書込番号:11528900
2点
shimmyさん だちゅらさん はじめまして
機械音痴の奥様用に購入したので、皆さんの不具合を検証すべく
何度も試してみましたが今の所問題なく動作しています。
「充電できないとき、電源が入らないときには」という小紙には
本体上部のスイッチには
オン
スタンバイ(スイッチボタンを短押し(役2秒未満)して切った場合は充電できる)
シャットダウン(スイッチボタンを長押し(役2秒以上)して切った場合は充電できない)
充電ができないのはシャットダウン状態で切っているのが原因ではないでしょうか?
また、電源スイッチにはチョット癖があって上部からカチッと確実に入れてやらないと
入りにくいようです。
書込番号:11559261
0点
いろんな症状レポートありがとうございます。
なぜか最近は調子いいです。ちゃんと電源入ります。
その差がなんなのか全くわかりません。
ということはまた肝心な時におかしくなる可能性がありますね。
念のためにストラップにクリップをはさんでいつでもリセットできるようにはしています。
┐(´〜`;)┌
書込番号:11561901
0点
先日、長距離ドライブの帰りに同様の症状が出ました。
その夜、ファームのアップデートをして問題が解決したかに思えました。
しかし、また日中使用している時に同じ症状が。
ここしばらくの猛暑のせいか?と思いダッシュボードから外して送風口前のドリンクポケットで冷ますと電源が入り、充電するようになりました。
タオルをかぶせ直射日光を遮り、かつ送風口から冷気を誘導するとその後使用中に同じ症状が出ることはありませんでした。
旅先で、道順に不安があったのでなんとか動き続けてくれて良かった。
前のモデル(U3Cのシルバー)ではこんな症状はありませんでした。
U35には、高熱になると安全の為に充電をカットする機構があるようです。
熱センサーが過敏に反応しているのか、自分が使ってるU35Cの黒いモデルが熱をもちやすいせいなのか。
猛暑でどっか壊れてしまってるのか?
いつもダッシュボードにつけたまんま(それが間違いの元なんだろうけど)なのでソーラーパネルで回る冷却ファンでも自作しようかな。
書込番号:11682413
1点
みなさん こんばんは
ミナミの黒猫 さん はじめまして
使用温度範囲が5℃〜45℃と夏場の車内に放置するのは危険(作動不良を招く原因)かと思います。
バッテリーが熱くなると充電しなくなる仕様なので温度管理には注意が必要かと思います。
7月17日〜19日の3日間U2とU35Cをセッティングし山形県酒田市まで行って来ましたが
車を長時間駐車する場合はどちらも取外して持ち歩きました。
1時間程度離れる場合は車内が高温にならない様に窓を少し開け、日除けや雑誌をナビに掛けておき
なるべく太陽を背にし駐車し、機器自体が高温に曝されないように注意しました。
私は日頃、駐車する場合太陽を背にして運転席に直射日光が当たらないように駐車しているので
3日間で1500Km位走行しましたが一度もトラブルはありませんでした。
以前は時計を使って方位をみていましたがU35Cには電子コンパスがあるので方位をみるのに便利ですね。
書込番号:11682650
2点
shimmyさん ミナミの黒猫 さん みなさんはじめまして
8/4にNAV-U35を購入して早々週末にドライブしてきましたが、同じような症状がでました。
また、それ以外にも充電中なのに充電ランプがつかず、バッテリーは0表示のまま。。。
ドライブインで休んでいる間取り外しクーラーの効いたところで一休みした後リセットしたら
元に戻りました。
ダッシュボードに取り付けているので、確かに本体が熱くなっていたのが原因でしょうか。
夏休みの工作で写真のようなものを作ってみましたので参考にUPしておきます。
材料費 700¥ でした。。。
書込番号:11775590
0点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
この製品を持っていないので聞きたいのですが、
電池の節約のために、スリープ状態にして自転車で走行を続けた場合、
スリープ状態にしていた間の走行距離、速度、走行時間などは記憶されますか?
それとも電源ON時のみしかカウントされませんか?
0点
スリープ状態と言ってもバックライトが消えるのみで、
液晶は作動しているしナビ本体も動いています。
もちろん走行情報も記録されます。
画面をタッチすると20秒ほどバックライトが点灯します。
書込番号:11683132
0点
補足すると、かっぱのあしあとさんがおっしゃっているのは、省電力モード(スーパースタミナなど)で、おっしゃるとおりだと思います。
もし、スレ主さんのいうスリープ状態というのがスタンバイ(電源ボタンを2秒未満の短押し)のことを指しているとしたら、記録はされないと思います。
書込番号:11683259
0点
試してみましたが、電源ボタン長押し(シャットダウン)しない状態での電源OFF(スタンバイモード?)では記録されませんでした。(電源切ってるんだから当然といえば当然かな?)
スーパースタミナモードのモニターOFF状態ではもちろん記録されてます。
書込番号:11697836
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)













