3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
「モーションフロープロ240Hz」/部分駆動対応エッジ型LEDバックライトを搭載した3D映像対応フルハイビジョン液晶TV(46V型)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dシンクロトランスミッターと3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2010年10月20日 18:54 |
![]() |
1 | 1 | 2010年10月18日 23:09 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2010年10月27日 12:36 |
![]() |
17 | 23 | 2010年10月30日 13:05 |
![]() |
1 | 4 | 2010年10月18日 18:15 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2010年10月19日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
掲示板で何度か、来年新しい3D専用メガネが販売される、という書き込みを見かけるのですが、情報源はどこでしょうか?
週末、ソニーにメールで問い合わせてみたところ、現在販売されているもの以外、来年新しいものが販売されるという情報は入ってきていない、とのご回答をいただいたのですが…。
3D映像の少ない現在ではまだすぐに必要ないので、本当に新しいものが出るのであれば購入を待つつもりですが、いかがなものでしょう。
ご存知の方がいらっしゃれば、ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

>掲示板で何度か、来年新しい3D専用メガネが販売される、
>という書き込みを見かけるのですが、情報源はどこでしょうか?
検索しましたが見つかりません。
「来年新しい3D専用メガネが販売される」
という部分に間違いは有りませんか?
また、それってソニーの話ですか?
メガネだけ新しくなっても「デザイン」とかの問題で、
「機能」は変わらないと思うのですが...
<メガネをかけた人でも使いやすいとかの「機能性」は有るかも知れませんが...
何が気になっているのでしょうか?
年末(12月下旬)から
「3Dメガネ無しの(メガネの必要ない)3Dテレビが発売される」
というクチコミは、価格comでは有りましたが...
<ソニーでは無いので..._| ̄|○
書込番号:12083831
0点

名無しの甚兵衛さん、ご返答ありがとうございます。
書き込み番号でいうと、[11939057][11960322][11961135]あたり、それ以外にも何件か見た気がするのです。
要は、ソニーの3Dメガネは首を傾げた時に見づらくなるという欠点があるとか、ないとかで、それを改良したものが発売になるらしいのです。
でも、テレビを購入する際にも各店舗の店員さんに確認してみましたが、一人もご存じなかったですし、ソニーのサポートでも販売の予定を把握していないところをみると、ガセネタなのかもしれません。
よくわからなかったので、ご存知の方がいらっしゃれば、と思った次第です。
書込番号:12084164
0点

直接、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11959891
や
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11959891
の澄み切った空さんに伺った方が良いと思いますが...
「解決済」となっているからといって、「書込み禁止」では有りませんし...
一度書き込んだクチコミは、「更新」されると、その日付が変わるので
クチコミ者の「クチコミ掲示板一覧」で更新されたことが判りますm(_ _)m
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=Revels
書込番号:12085700
0点

名無しの甚兵衛さん、度々のご回答ありがとうございました。
この掲示板もROMばかりで書き込むのは最近のことなので、使いこなせておりません。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:12086930
0点

澄み切った空さんからのみの情報にも感じるので、
本人に伺った方が、確かな情報が得られると思いますm(_ _)m
自分も、そんな情報を知らなかったので、大変勉強になりましたm(_ _)m
書込番号:12087294
0点

先日、知り合いのソニーの販売員さんに確認したところ、来年の3月頃に新型の「3Dめがね」の発売の予定があるとの事。但し、「現在まだ口外しないで欲しいと会社から言われている」との事でした。従いまして、販売員さんも詳細は分からないそうです。
書込番号:12088569
0点

ヨコマネさん。ご回答ありがとうございます。
なるほど。今、口外してしまうと、現在販売中のものが売れなくなってしまうとか、販売戦略みたいなことがあるのかもしれませんね。有益な情報、ありがとうございました。
書込番号:12089432
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
どなたか、この機種で壁掛けユニットを使用している方がいらっしゃれば教えて下さい。
純正品以外にもいろいろなメーカーからユニットが販売されているようですが、
その辺の情報もご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
0点

金具自体は多分、エアコンの室内機用のでも使えそうな気がします。
取り付け方式は同じですから、ビス穴の位置あわせだけです
むしろ、取り付ける壁の、内部構造を外側から把握して
的確な位置に金具を取り付けることができる、DIYスキルのほうが問題です
工具も、できれば電動ドライバと水準器、桟を探るための針などがあるといいです。
壁掛けにすると、距離が取れるのでいいのですが、コード類の始末に
気を使います。
書込番号:12081233
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
はじめまして
来年7月デジタル化で テレビを変えようと思ってるですが、
あまりよく解らない事だらけで どれにしようか悩んでいます。
4倍速液晶(モーションフロープロ240Hz)が出てはや2年たちますが、
来年8倍速が出るとか うわさで聞いたんですが、本当でしょか?
よくスポーツ観戦を見るんですが、4倍速液晶(モーションフロープロ240Hz)より
やっぱり早い方がいいのかなと
8倍速になるとプラズマと ほとんど変らないとも聞きました。
プラズマと液晶で 悩んでます。消費電力とか考えると
やっぱり液晶なんですよね〜(^^;)
どなたか詳しい方教えてください。
0点

何を一番重視するかが肝心ですね動きに強いTVが良いのか、鮮やかさが良いのか、消費電力に優れているTVが欲しいのか、8倍速は私も聞いた事がありますがあくまで噂なのと今は4倍速なのが現実です個人的に動きは今の液晶(4倍速に限る)でもプラズマと比較してもかなり見易くなったと思いますのでどちらを選ばれても良いでしょう。
唯、鮮やかさはプラズマの敵う所では無いと思いますし、消費電力も液晶が若干とは言え凌いでいますし、鮮明さも液晶の方が上だと私は思います ではプラズマが液晶に勝る点は1つも無いのかと言われますと、そうではありませんいくら4倍速で動きに強くなったからとは言え液晶独特のノイズは消せませんし、黒の表現力にも優れていますまた、液晶はゲームプレイ時に遅延が発生するのでその点はプラズマが良いですが、逆に焼き付けの心配が残ります・・・。
さて、では結局の所どちらが良いのか?ですが、ゲームをされずに鮮やかさに拘らないのでしたらプラズマが今は良いと思います 私はアニメ鑑賞とゲームプレイが主ですのでプラズマは選択出来ませんけど・・・。
書込番号:12080230
2点

LGが出す480Hz駆動のことでしょうか?
4倍速にバックライトスキャンで8倍速相当のやつのことでしょうか?
書込番号:12080635
0点

電気代といっても、その差は年間にしても数百円とかじゃなかったかな? 年間で何千円も変わるもんでもないし。もちろん、使用時間に比例するのだけども。最大消費電力だけで比較するとその辺が間違っちゃう。つまり「消費電力も液晶が若干とは言え凌いでいます」。
重量は液晶のほうが断然軽いけど、持ち運ぶモノじゃないしね。それに今のプラズマは随分軽くなったよねぇ。明るさと鮮やかさは違うけど、プラズマが暗い訳じゃないし、プラズマでも最大に明るくしたら明る過ぎるくらいだし。パナのTH-P42VT2を使ってるけども、発熱もすんごく抑えられてる。全然熱くない。過去に使ってた東芝の42P3000の発熱は酷かった。
液晶が鮮明なのは静止画だけだし、それはプラズマとの比較以前に、「液晶テレビでは静止画だけ見れる。」というレベルでしょうね。もちろん、今の液晶テレビはとても良くはなっていますけど、過去の液晶テレビと比較しての話ですし。
焼き付きの点でも、今のプラズマは気にしなくてもいいみたいだし、つまりはプラズマに欠点が見つからないと言っても過言ではないと思う。
でも確かにアニメやゲームが主だったら液晶で良いでしょうね。僕は液晶は42インチを置けない場合の妥協した選択肢でしか無いですけど。
でも液晶の方が売れてるのが悲しいですなぁ。
書込番号:12120667
0点

>焼き付きの点でも、今のプラズマは気にしなくてもいいみたいだし、
そんなことはありません。プラズマスレを見れば判りますが、TVゲーム使用や
朝番組の時刻表示等で焼き付きが起こったとの報告がありますし、使用開始後
しばらくは4:3で表示しない用に心掛ける等の対策は必要だと思います。
>つまりはプラズマに欠点が見つからないと言っても過言ではないと思う。
プラズマにはジー音という人によっては我慢できない問題もあります。
自分もどちらかというとプラズマTVが画質的に好みですが、必ずしも全ての面で
プラズマTVが優れているとも思えません。
8倍速になると実際の画面が1/8、補完画面が7/8という形になるので、そこまで
必要なのか疑問に思ってはいます。
書込番号:12120890
0点

>プラズマでも最大に明るくしたら明る過ぎるくらいだし
結局は最大にする分消費電力があがりますよね・・・それにHX800を見に行った時に液晶と隣の(パナ)プラズマで同じソースを比較したけど800の方が全体的な画質が良かったし、焼き付けに関しても最近(6月)友人がプラズマを買いそれで「メモリーズオフ 指きりの記憶」を遊んでいたら一週間程で焼きついたとの事なのでやはり安心出来ないかと・・・。
確かにプラズマは良いTVだと思うけど(動きには強いし液晶みたいな画像崩れ?も無い)端から端まで全てが液晶を凌いでるとは思えない。
書込番号:12122050
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
はじめまして。
必要に迫られて買い替えを急がないとならないのですが
非常に機械に弱いため、こちらの製品の機能そのものへの理解ができず
教えていただきたくて書き込みします。m(__)m
(店頭で訊ねると言いくるめられそうで心配なものですから。。。)
■1.3D機能に関して
この機能がついていると全ての番組が3Dの画質になるということでしょうか。
(この場合、どの番組を見る時も3Dの専用メガネを装着して見ないとならないということでしょうか)
あるいは3Dではなく普通に見ることもできるのでしょうか。
※当方、普段は普通の見え方で構わないのですが
テレビ放送での映画やレンタルDVD、子どものゲームのときなどに3Dを要望しそうです。
■2.4倍速液晶に関して
シャープのアクオスのLEDタイプと迷っているのですが
4倍速液晶は、こちらのシリーズしか見当たりません。
当方、液晶への切り替えが初めてなものですから、
残像現象のようなものの差が全く分かりません。
4倍速だとかなり美しくなるものでしょうか。
愚問で本当にすみませんが、機械に疎い私にも分かりやすいように
御教示いただけるとありがたいです。m(__)m
0点

こんにちは!
こちらの機種は3D対応をうたっていますが3D視聴には
別途トランスミッターと人数分のメガネが必要です。
ネット通販はどうかわかりませんが、最近の口コミなどでは
店頭拡販でサービスしてもらえたなどというのもあります。
しかし通常は別売品になります。
倍速機能については画質の向上というよりはなめらかさというか
液晶特有の残像(カクカクとか)を改善するもので
あるなしで変わると思いますが、2倍速でも残像を感じないという口コミがあるように
個人差が大きいと思います。早ければいいというものでもなくむしろ
よく見るコンテンツによって決めた方がいいかと思います。
スポーツや横に流れる場面が多いライブDVDとかはあった方がよいでしょう。
LEDかそうでないかも、ぱっとみどちらの絵作りが好みかで良いかと思います。
消費電力や寿命という点ではLEDは大変すぐれたアドバンテージですが
白っぽさが目立つという口コミも散見することから、毎日見るモノなので自分の
感覚で決めた方が後悔は少ないかもしれません。
別売なら3Dはいらないという結論ならHX800ではなくてNX800でもよろしいのでは?
それとゲームをよくするのであれば東芝も勉強してみるといいかと思います。
書込番号:12078726
1点

>■1.3D機能に関して
このテレビの3Dは別途3Dシンクロトランスミッターとメガネが必要になります。
また、3D映像を見るにはテレビの3D放送を利用するか、3D再生機(レコなど)と3Dソフトが必要になります。
それ以外は通常の2Dでの視聴になります。
>■2.4倍速液晶に関して
倍速機能はブレの多い液晶で、コマ数を機械的に増やしてなめらかに見せる機能ですが、必ずしも2倍より4倍が良いわけではありません。。
4倍になると作られた映像の方が多くなりますので、その辺に違和感を感じる方もいらっしゃるのが現状です。。
これは個々の体質や視力などが関係しますので、視聴される人で無いと結論は出ません。。
ですので、倍率にとらわれずにご自身の目で見てその違いを確認して方が良いと思いますよ。。
もちろんLEDとそうでは無い液晶でも画質の見え方は変わりますので、そちらも比較された方が良いでしょう。。
書込番号:12078851
1点

すももももも桃のうちさん、クリスタルサイバーさん
早々のレスをありがとうございます。
お二人ともとても分かりやすく御説明くださり嬉しいです。
■1.3Dに関して は、
『 普段は機能せず指定した時だけ出来る 』
という解釈をしましたが
これでよろしかったでしょうか。
また、3D機能が備わっているこの機種で2Dを視聴した場合にも
特に不具合などは無い…ということで良かったのでしょうか?
■2.4倍速に関しては
カクカク感が減少するということであれば
私個人は非常に魅力を感じるのですが
見る番組や家族間でも意見が別れるかも…ということですよね??
LEDに関しては消費電力や寿命の観点から、絶対的な選択肢に入れています。
実は私自身があまりテレビを見ないものですから決め切れず
かといって家族の意見を聞くと分かれそうなので
こちらで皆さんの御意見が多い方に決めようと思っているところです。
引き続き、御意見や御教示をいただけると助かりますm(__)m
書込番号:12078887
0点

>『 普段は機能せず指定した時だけ出来る 』という解釈をしましたがこれでよろしかったでしょうか。
設定などは細かくは判りませんが、元の映像が3Dで無い場合は、基本的に普通に2Dでの視聴となるはずです。
ですので、そのような解釈で宜しいと思います。。(3Dを見るには本機のみでは不可ですよ)
>また、3D機能が備わっているこの機種で2Dを視聴した場合にも
特に不具合などは無い…ということで良かったのでしょうか?
2D視聴時だからという基本的な不具合については無いと思いますよ。。
あったら売れませんし、不良品って事になります。。
>見る番組や家族間でも意見が別れるかも…ということですよね??
そうなると思います。。
ですので、大画面液晶にするなら出来るだけご家族で視聴された方が良いと思いますよ。。
もちろん倍速とは関係なく大画面である事での、酔い・・が出る方もいらっ者いますので・・・
ただ、視聴距離等でも改善されることもありますし、体質に合わなくても慣れで解決することも多いですので、
自分で言っといてなんですが、そこまで大袈裟に考えなくても良いかもしれません。。
ただ、そのような方もいらっしゃるのは事実ですので、一応ご忠告を・・・
この辺の問題が比較的少ないのはプラズマになりますが、お子様のゲームや重視されてる消費電力の観点から考えると、やはり液晶の方が良いと思いますので、出来る範囲で慎重に選ばれた方が良いでしょう。。
良く分からなければ4倍速にしておいた方が良いかもしれませんね。。
書込番号:12078946
1点

お。
だいぶ希望がはっきりしてきて絞れてきましたね!
いい感じの嬉しい悩みです(微笑
LEDで絞るならば
ソニー HX、NXシリーズ
シャープ SE1シリーズ
東芝 Zシリーズ
パナ Dシリーズ
三菱 BHR400
倍速にこだわらなければこんなに選択肢が!!
4倍速がよいとのことであればソニーNX800がコストパフォーマンスは良いのではないでしょうか?
3D映像に関してはクリスタルバイザーさんがおっしゃる通り、再生機器、コンテンツともに
対応していないと意味がありません。なのでそこまで気にしなくてもよいのかなと思います。
現状対応番組が少ないのとそもそもHX800だと「別売にて対応」なので。。。
トランスミッターは1個ですみますが、メガネ代ばかにできませんよ?(苦笑
家族団欒の数少ないチャンス?と思って思い切ってみんなでテレビ見に行こう!
って誘ってみては??1人では営業トークに負かされて予定外の機種や予算になる不安は
ありますが、1人でも誰かいれば心強いですし!
最後にシャープかソニーなら、個人的にはソニ・・・。
書込番号:12079007
1点

こんにちは
>『 普段は機能せず指定した時だけ出来る 』
という解釈をしましたが
これでよろしかったでしょうか。
リモコンの「3D」ボタンを押したら、通常の2D放送も3Dに変換してくれますよ
3Dメガネでの視聴になります
店頭で2D→3D変換を試した際、飛び出る立体3D感はあまりなかったですが
通常の2Dのままより、ノイズが少なく見やすかったです
ちなみに、HX800はエッジライト方式のLEDで分割数は少ないですがエリア制御しています
LX900は3Dメガネ、トランスミッター内蔵ですがエリア制御はなしです
価格コムの値段はHX800のほうがかなり下がってますね
書込番号:12079150
1点

>リモコンの「3D」ボタンを押したら、通常の2D放送も3Dに変換してくれますよ
本機は2D→3D変換もあったようですね。。
すいません。。
にじさん訂正ありがとうございます。。
別売品が必要ですが、3Dソースに限らず3Dで見れるようですね。。
書込番号:12079198
1点

皆さん、沢山の御説明を本当にありがとうございます!
分からなかったことが徐々に明確になってきて
自分が求めているものや方向性が少しずつ定まって来ました(*^o^*)
■1.3D機能に関しては、
専用の別機材を揃えないと『3Dに見えない』わけですよね?
となると、私が求めているのは
『2Dで構わないので、くっきりとメリハリのある画像』だと気付きました。
■2.4倍速に関しては、
子どもがゲームをするときなどに、
やはりモタモタカクカクの動きは避けてやりたいので
あったほうが良いのだろうな〜〜と思いつつも、
予算(理想は本体価格8.5万〜9万、上限11万の範囲で探しています)を考えると
『諦める』という選択肢も入れないといけない気がしてきました。。。
そこでさらに質問です。
■3.4倍速を諦めた場合は、
どれがそれに類する機能(近い機能?)になるのでしょうか?
■4.推奨メーカーとして
シャー●よりソニ●…との声があがっていますが
どういった意味でお薦めなのでしょう。
(画質や音質? 故障の度合い?? アフターケアの問題? などなど…)
まだこの機種への想いがあるからこその質問ですが
場合によっては他の機種に心を移さないとならないのかな〜とも思っているので
カテ違いのお訊ねごとになるようでしたらすみませんm(__)m
書込番号:12079567
0点

*みゆ*さん
>■1.3D機能に関しては、
専用の別機材を揃えないと『3Dに見えない』わけですよね?
となると、私が求めているのは
『2Dで構わないので、くっきりとメリハリのある画像』だと気付きました。
3D視聴には、再生側の3D対応プレイヤー(レコーダー)と3D BDソフトと
3Dメガネ、3D対応テレビ、トランスミッターが必要です
まだ、3D BDソフト自体が数本しかないです
または、スカパーHDや一部のケーブルテレビ、ひかりTV、アクトビラ、BS11で
サイドバイサイド方式で画面を左右に半分、同じ映像が左右に並んだ映像を
3Dメガネで見たら3Dで見れる方法もあります
あと、通常の2Dをを3Dに変換して、3Dで見るれるの方法もあります
SONYと東芝の一部機種が対応しています
たしか、パナ、シャープは対応していなかったかと
ただ、3D専用ソフトではなく、テレビ側で2Dから3Dに変換しているので
立体度は少ないです
>■2.4倍速に関しては、
子どもがゲームをするときなどに、
やはりモタモタカクカクの動きは避けてやりたいので
あったほうが良いのだろうな〜〜と思いつつも
ゲームの場合、モタモタカクカク、というより問題なのがゲーム遅延のほうが気になります
ゲーム遅延というのは、ゲーム本体側でもう出力されているのに
テレビ側で表示するのに、映像処理でテレビの表示が遅れて
例えば、太鼓の達人で画面に押すタイミングが来たから押したつもりが
ゲーム本体ではすでに先に行っていてずれたり
これがゲーム遅延です
>予算(理想は本体価格8.5万〜9万、上限11万の範囲で探しています)
3D対応ですと、ご予算的に、ちょっと厳しいかも(;^_^A
価格コム最安値で40HX800が114800円なのがお得度は高いかも
量販店ではもっと高いかも
>■3.4倍速を諦めた場合は、
どれがそれに類する機能(近い機能?)になるのでしょうか?
どの機能でしょうか?3D?
4倍速でなく、2倍速?
テレビは1秒に60コマで表示されていて、テレビ側で1コマと1コマの間に新たに中間の1コマを作って
残像低減に利用し、120コマにしているのが倍速液晶(2倍速)です
さらに間にコマを作って、1秒に240コマにしているのが4倍速液晶です
2倍速にバックライトを点滅させ、残像低減にしている機種もメーカーによりあります
>4■4.推奨メーカーとして
シャー●よりソニ●…との声があがっていますが
どういった意味でお薦めなのでしょう。
(画質や音質? 故障の度合い?? アフターケアの問題? などなど…)
画質の評価は個人の感覚によりますが、わりに価格コムの書き込む方は
シャープの評価が高い方は少ないです(;^_^A
書込番号:12080570
1点

こんばんわ♪
まず、大事なことを。およそ5〜10年、毎日、子ども達も含め全員が使うものなので、慎重かつ充分吟味するべきですね。
次に3D必要ですか?
まだシェアはかなり低く、ソフトもあまりありません。視聴時の制限や、目等の健康への影響の噂もあります。
画質については、各社画作りがまちまちなので、よく見比べて下さい。ナチュラル指向(個人的感覚)の三菱、日立、パナがオススメで、目にも優しい(同上)です。またこの3社は故障が少ない模様のようですね(ここでの投稿報告数が極めて少ない&私の知り合いの店員達より)。
現段階では、サイズも不明なので、オススメ機種をあげられませんが、検討するなら、せっかくの機会ですから、予算オーバーでも上位機種から検討しましょう。
あとは、できる限り何度もみること(+違う店で)、様々なところから情報を集めること、でしょうか。
あらためて。慎重かつ充分吟味してお選び下さい。
書込番号:12080660
1点

失礼しました。
40型ですね。見過ごしました。
書込番号:12080707
0点

ちょっと気になった点があるので書き込みさせていただきます。
2D→3Dに変換出来る機能は今のところSONYのブラビアだけです。
しかしこの3Dだと擬似的な3Dなので、期待したほどの立体感は得られません。
ですのでこの機能で「全然立体に見えないじゃん!」と思われないでくださいネ(;^ω^)
でも純粋な3D映像はすごいですよ。
今ならキャンペーンをやっていてブルーレイディスクを4枚もらえます。
http://www.sony.jp/bravia/3d/campaign/
昨日、1つしかないサングラスを姪たち3人が取り合いをしていました(笑)
あと4倍速についてですが、2倍速の画面と横に並べてみると一目瞭然です。
東京有楽町のビックカメラに2倍速と4倍速のブラビアが並べられていて
横にスライドする同じ映像が流れていたのですが、4倍速の滑らかさに感動しました。
特に文字がスライドする時、2倍速だと読み取りにくいのですが、4倍速だと
簡単に読み取れました。
仮に3Dの機能がなくてもすぐれている液晶テレビだと私は思っています。
書込番号:12081205
1点

2D-3D変換はパナもありませんか?
それとメーカーの好みは本当に実際見てみないと分からないです。
個人的にはシャープさんは拡販は上手いですが、テレビとしてはうーん。。
逆にソニーさんは出遅れたとはいえさすがに開発力というか底力が違うな〜
テレビを知っているな〜といった絵作りを感じるので好きですね〜。
あ、それと最後にほんとくだらないアドバイスですけど毎日使うものなので
ここにも注目です。それはリモコン!!
これはソニーさんへたくそというかボタンが小さすぎ。。
シャープ、パナ、三菱、日立さんは見やすくてぐっとですね。
あとは地味に反応。デジタルテレビはバックグランドの処理が多くて
ボタンを押してから画面に反応が現れるまで間があるのですが
これが体感的に短いのが東芝さんでした。リモコンはおもちゃっぽいというか
プラスチック感バリバリなのであまり好きではないですけど。。苦笑
全メーカーでおススメをあげるなら私はLCD-40BHR400,L42-XP05,42Z1
あたりをお勧めします〜。あくまでもテレビとして選びゲームは後回しですが苦笑
サイズについては37よりは40〜42あたりが市場において割安感があります。
それと価格についてはネット価格はまったくもって店舗ではあてになりません。
機種が決まりましたら実際に足を運んでいくらぐらいなのかをちゃんと確かめましょう!
書込番号:12081715
1点

推奨機種として、21日発売の三菱MDR1をあげておきます。
3D、4倍速で条件にあいます。値段は、25万円前後と推測されます。予算オーバーですが、当初予想より随分抑えた価格設定でスタートする模様ですので、最上位機種として検討する価値はあるでしょう。
通常、一体型は、セカンドマシンという位置付けで、コスト削減&価格抑えるため、その時の最新技術は搭載しない傾向があります。
ところがこれは違う!
オススメ点は、まず音響(スピーカー)。お子様の感性に良き刺激を♪
3Dは様々な機能がついているので、かなり充実して楽しめそうです。勿論、従来の2Dも良さそうです。
好評のオートターンも、3Dとベストマッチになります。
もっとも、私も未だ見聞きしていませんので、専門誌等の記事より推測で記しています。これまでの三菱の実績、信用、特徴、傾向が、その裏付けになります。
購入するかはおいといても、比較検討の柱の機種になりうると思います。
購入となれば、当分他になにも購入する必要がない点も◎でしょうね♪
書込番号:12084031
1点

こんなに沢山の方にご意見やアドバイスをいただけるだなんて
本当にありがたくてたまらないです!m(__)m
皆さんの書き込みを元に下記のように考えがまとまりつつあります。
<絶対条件>
■価格…本体価格11万以内で(多少、出てしまうぐらいは頑張ろうかな〜:笑)
■大きさ…40型で
<検討中の条件>
■3D…我が家には無くてもいいと判断できました♪
■4倍速…この機能が備わっているのが好ましいですが機種が少ないのと
予算的に難しそうなので『近い見えかた』をする製品を選ぼうと思いました♪
仮に3D機能が備わっていても他の機材を揃える予定がない我が家では
使えないことになりそうなので、
3D機能があるかどうかではなく、画質(白っぽさや、カクカク感)や音質で
選択肢を絞って行こうと思いなおしました(^^)
皆さんのお声を元に、再度検索を掛けてみた結果、
今のところ下記が候補に挙がっています。
●シャープ LED AQUOS LC-40LX1
*音質への高評価
*カクカク感が無さそう(見え方が4倍速に近いとの書き込みアリ)
*本体カラーにホワイトがある(我が家は家具等、ホワイト系なので)
●シャープ LED AQUOS LC-40SE1
*価格的に十分予算内なので(笑)
*本体カラーにホワイトがある(我が家は家具等、ホワイト系なので)
●ソニー BRAVIA KDL-40EX700
*価格的に十分予算内なので(笑)
*単体でYOUTUBEが見れる
*ただし、画質の白っぽさへの書き込みが多いのが気になってます。。。
少ない予算の中で少しでも良い製品、好みの物…と思うと、
機械に知識を持たない身では候補を絞るのさえ非常に困難です。
でも皆さんのお蔭で、ようやくここまでたどり着けました(^o^)
近日中に、上記3種を実際に店頭で見て決めようと思うのですが
店頭で店員に言いくるめられないための下準備として(笑)、
最後に、もう一つだけ、皆さんのお力を貸してやっていただけませんか?
m(__)m
もし上記3機種で、
「いや、これだけは絶対にやめたほうが…」
あるいは
「うん、これならお薦め♪」
などの御意見があれば、教えていただけると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします!!
※それらを踏まえて、さらに疑問が湧いたときは
各製品のクチコミ欄で詳しく訊ねてみようと思います(*^.^*)
書込番号:12084113
0点

*みゆ*さん
こんにちは
3Dにとくにこだわりがないのでしたら、REGZA 42Z1とかどうですか
一番のうりとしては安価なUSB HDD(1TBで1万円以下)に2番組同時録画できますよ
レコーダーに5〜10万円以上かかる予算を抑えれます
エッジライト方式のLEDながら分割数は少ないですがエリア制御をしています
エリア制御というのは画面の映像の暗い部分はLEDの明るさを落とし
明る部分はLEDの明るさを上げ、コントラストのメリハリをつけています
また、液晶パネルはIPSパネルなので、斜めから見ても変化は少ないです
VA方式の液晶は斜めから見ると白っぽくなりがちです
倍速は2倍速ですので、店頭で気になるかならないかはご確認ください
ちなみに、47型のZ1ですがレビュー記事があります ↓
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100617_374645.html
書込番号:12084156
1点

にじさん、早々にありがとうございます!
すみませんっ!
<絶対条件>に抜けていました。
*LED
です。
『エコポイントの対象で、省エネ評価★★★★以上』というのも頭においています。
あと、サイズは
部屋の広さ(7畳)や収納家具の都合的に40型が上限と思っていますが、
「37型より40型がいい」という声を良く聞くので40型に絞りました!(^^)
書込番号:12084197
0点

こんばんわ、*みゆ*さん
補足なのですが、4倍速=カクカクするというのは間違いだと思います。
4倍速はそもそも液晶の残像を軽減するための機能です。
言ってみれば、
残像のなかったブラウン管テレビの映像をカクカクしていると言っているようなもんです。
しかし、HX800のモーションフローという機能を「スムーズ」に設定すると、
擬似的に作られた映像がはさまれて、人によっては気持ち悪い見え方になる場合もあるかと思います。
書込番号:12094637
1点

kinziさん
なるほど(^o^)
4倍速に関して、さらに一層、理解ができてきた気がします。
店頭で実機を見比べるのが一番…と思いつつ
今月いっぱい全く時間が作れそうになくて、
ちょっと今、悶々としているところです(笑)が、
足を運べた折は、素人なりの感想を書き込めたらと思っています!
ともあれ、この待機期間に
いずれの機種も価格が上昇しないことを祈るばかりです。
エコポイント半減の駆け込み購入に便乗して
価格が上がらなければいいけれど…と心配です。。。
書込番号:12094784
0点

忙しいようですね。
先にできる限り見る回数を増やし、こまめにした方がいい、と記した理由を念のために記しておきますね。
ここの場で、よくある指摘が、番組、ソースにより映り具合が違うケース。
次に、店や前の客により設定が違うケース。
これら、現場で意外と忘れがちになります。
あと私の経験から。
わずか3〜5分の滞在でも、やる気の店員は、見ています、覚えています。
何回も足を運べば、買う気があると判断してくれますから、とても重要な情報も教えてくれますし、交渉もうまくいくと思います。
お子様のためにも、頑張って下さい。
書込番号:12094948
1点

よりどりちどりさん
御親切に詳細まで補足下さってありがとうございます!
〉番組、ソースにより映り具合が違うケース。
〉次に、店や前の客により設定が違うケース。
まさに、そのとおりですね!!
今使っているアナログ放送のテレビでさえ
例えばCMになったとたん画質が変わったり…ってよくありますから、
同条件での見比べができるのが理想的ですよね!!
でもまあ、勝手にお店の設定を変えることもできないですし
やはりここは、一種の直感のようなものにゆだねつつ
良い定員さんに当たることを祈るしかないのかしら〜?。。。
でも、突っ込みの入れどころとして絶対に押さえておかないとならない
重要ポイントですね!!
気付かせて下さって、ありがとうございます!
いずれにしても時間にゆとりがあるときじゃないと
店員さんの言葉を鵜呑みにして衝動決めしちゃいそうですから
しっかり時間を作って出掛けたいと思っています♪
書込番号:12095203
1点

追加です。
当該店舗の混雑時の店員の対応ルールぐらいは事前に下調べしたほうがいいでしょうね。
書込番号:12095294
1点

こんにちは。シャープLC-40LX1を最近購入した者です。まずこの機種は生産終了してるのでネットでしか購入できません。在庫も減ってきてますが型落ちなのでお買い得です。色も黒しかないのでSEあたりと勘違いしてるのかな?価格はだいたい11万前後です。ゲームモードもあるので遅延は気になりません。画質はいろいろ調整できるので知識があれば問題なく綺麗にできますがデフォルトは確かに微妙かも(^_^;)自分はAQUOSBlu-rayのデッキをすでに持っていたのでこの機種にしましたが録画機器がないなら価格と外付けHDDや画質から42Z1がおすすめです。
書込番号:12137058
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
今度この機種を購入しようと思っているのですが、レコーダはDIGAの非3Dです。テレビ用にPCを持っていますので、そのPCに3D対応のブルーレイドライブを搭載し、3D対応のプレーヤーで3Dのタイトルを再生すると3Dで鑑賞することができますか?どなたか試された方はいらっしゃったらお話をお聞きしたいのですが?新たに3D対応のブルーレイレコーダーまで買うのはちょっと予算オーバーなので...。それからこのテレビは2Dはもちろん普通(見劣りなく)に見れるのですよね?
0点

ソニーの3Dは、パナソニックにはない特徴として、シュミレーテッド3D(擬似3D:2D画像から3D画像を予測合成するもの)があります。(正式名称は不明。カタログ上は「3Dボタン」機能と記載してあります)
つまり、もともと
@きちんとした3D:3Dカメラで記録された(2つの眼を持つカメラで撮影されたもの)と
ATVに搭載されているコンピュータで処理して作った3D
があるとのことです。(ヨドバシ店員&カタログ&購入した製品で確認)
@のきちんとした3Dのソース(映像素材)は今(2010年10月現在)ほとんど市場にないことが分かりました。
BDも数枚しか発売されていません。私が持っているのはソニーのキャンペーンで製品登録
をするともらえる、映画4枚(広告のみ1枚含む)とPS3ゲーム4本だけです。
Aは 特徴としてどんな素材、入力でも2Dから3Dに変換する凄い技術です。
でも、やはりリアルタイムに変換をしているので、感覚としては@の1/3程度の立体感しか
ありませんし、絵によってはほとんど3Dにならないものもあります。
質問者に対してのお答えですが、試した結果
Aなら、アナログビデオ(VHS)、インターネット・YouTube、自分で撮った普通のビデオなどどんな素材でも2D⇒3D変換しますので PCも大丈夫だと思います。しかし上にも書きましたが効果は薄いですし、たまに変な変換をするときもありますので、あまり期待しないほうがいいです。
@は、当然3D対応の機器同士を繋いだ場合で、かつソース(再生する素材)が3Dに対応していないと無理です。現在販売されているものの規格は、3D対応BDと3D対応放送(これがまたほとんどない。BS11で ちょっとだけやっているだけのようです)しかないと思います。よってPC入力でPCをつないででは、きちんとした3D再生は無理なのではないでしょうか?
TVのPC入力での3Dは現在はまだ規格化されていない(ソニーだけではなく、すべてのメーカーの3Dで不可能)だったとと思います。
書込番号:12077157
1点

PC用のBDドライブに3D対応非対応の区別はないです。
で、とりあえずはこちらを参照のこと。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100122_343853.html
要は、従来のBDが再生可能なスペックのPCでも、そのままBD3Dが再生可能とは限らないということ。
そこをクリアしつつ、当然再生ソフトもBD3D対応のものを用意しつつ、PC上の3D映像を家庭用TV向けの体裁(HDMI1.4準拠の3D信号)で出力する必要がある。
そのためのソフトウェア的な仕組みとしては、NVIDIA 3DTV Playというのがありますが、NVIDIA製なので対応するGPUはNVIDIA製品のみ、のハズ。
国内メーカー製PCであれば、BD3Dの3D映像をHDMI出力する機能をしっかり載せた製品とか出してくるかもしれないですが。
こんなんなので、素直にBD3D対応の家電製品を買ったほうがいいんじゃないかと思われます。
レコでなくても、プレーヤーやPS3という選択肢もあります。
書込番号:12077858
0点

>3D対応のプレーヤーで3Dのタイトルを再生すると3Dで鑑賞することができますか?
プレーヤー(Power DVD等)が対応していても、
「ビデオカード」が対応できていなければ無理なのでは?
<「HDMI出力」が「3D対応」で無いと...
最低限、「1920×1080 120Hz」が出来ないと...
「DVI出力」では、多分むりだと思いますが...
書込番号:12077937
0点

参考になるアドバイスありがとうございます。
3Dのメディアや放送が整ってから、3Dのブルーレイレコーダを買ったほうがいいみたいですね。その頃にはもう少しレコーダも安くなっているだろうから。
書込番号:12079449
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
はじめまして、液晶テレビ購入予定者です。
現在、ソニーHX800(46インチ)と東芝Z1(47インチ)で迷っております。
画質・音質を比較した結果、ソニーに決めようと思いましたが、ソニーの液晶パネルは日本製(シャープとの合弁会社)ですか?それとも外国製ですか?Y電機に行った際、Y電機の正社員さんはソニーのパネルはすべてサムスン社製と言っていましたが、別の日、ソニーの名札をつけていた店員さんは国産製と言っていましたが、製品によって異なるのでしょうか?
LX、HX、NXシリーズはそれぞれどこの液晶パネルを使用しているのでしょうか?
企業秘密とは思いますが、お分かりの方ご教示お願い申し上げます。
1点

こんばんは
最近のソニーはハッキリ言ってわかりません。
以前は、ソニーパネルとサムソンので作ってた頃にやってましたが
でも、キレイに映っていれば良いと思いますよ?
今や、世界第一位のサムソン電子ですからね
書込番号:12075786
0点

電気屋の本音さん
早速お返事ありがとうございます。
そうですか、最近のソニーのパネルの使用状況わかりませんか?
綺麗に映っていれば良いのですが、なにせ高価な買い物ですので慎重になっております。
それはそうとあっと言う間にサムソン電子に追い抜かれましたね。
日本の電気業界も頑張って欲しいです!
書込番号:12076651
1点

HX900・LX900・NX800・EX700がシャープ製。
HX800・HX700・NX700はサムスン製。
2ちゃんねるで書き込みされているのを見たことがあり、メモしていまいた。
ただ、HX800もシャープ製との書き込みもあり、どこまで正しいかはわかりません。
参考程度にしてください。
書込番号:12079393
2点

fersionさん
貴重な情報ありがとうございました。
教えていただけるか分かりませんが、再度、店頭でソニーの社員を捕まえて、ソニーの株主の権利を振りかざして(冗談)真偽のほどを聞いてきます。
書込番号:12079553
0点

2chからの情報なんで真意のほどは分かりませんが、一応参考までに、
■HX900 シャープ製 UV2Aパネル 直下型LED搭載
■HX800 サムスン製 VAパネル エッジ式LED部分エリア駆動
■LX900 シャープ製 UV2Aパネル LEDノーマルエッジライト
■NX810 サムスン製 NEW PVAパネル 3D対応(日本国内発売未定)
■NX800 シャープ製 UV2Aパネル LEDノーマルエッジライト
■HX700 サムスン製 新VAパネル CCFL管バックライト
■EX710 サムスン製 PVAパネル
■EX700 シャープ製 UV2Aパネル LEDノーマルエッジライト
■EX500 サムスンパネル
■EX300 AUOパネル
シャープ製のパネルはドットを凝視すると千鳥型になってるので分かるらしい。
シャープのほうが国産的イメージで良い様に思いますが、
個人的にはサムソンパネルモデルのほうが好みの画質です。
書込番号:12079809
3点

YASHICAさん
詳細な情報ありがとうございました。
電気店でパネルのドットを凝視して確認させていただきます。
書込番号:12082956
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





