Wooo P42-HP05 [42インチ]
インテリジェント・オート高画質/ダイナミック・ブラックパネル2/250GB HDDなどを備えたプラズマTV(42V型)

このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2020年2月1日 18:01 |
![]() |
22 | 6 | 2019年3月16日 22:30 |
![]() |
34 | 11 | 2016年1月30日 21:56 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2012年5月18日 21:11 |
![]() |
0 | 4 | 2012年3月29日 08:35 |
![]() |
3 | 5 | 2012年2月6日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HP05 [42インチ]
そろそろこのテレビを買い替えるのですが、
録画番組は他のビデオレコーダーに
コピーや移動はできないのでしょか。
何か方法があれば教えて下さると有難いです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:23202194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>見茶御連さん
お使いのテレビがLANダビングに対応していればIOデータのRecboxなどにムーブ出来ますが、
対応していないのでは?
書込番号:23202372
1点




プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HP05 [42インチ]
今日のPM9:00につけたら、音が出なくて、映像が途中で切れてしまいます。約9年使ったので故障も考えられますが、どなたかわかる方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:22523753 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>音が出なくて、映像が途中で切れてしまいます。
恐らく基板の故障、9年使ったならスッパリ諦めて買い替えるが吉。
番組アーカイブにiVDR-SカセットHDDを使用してるなら、マクセルの再生機を購入する。
書込番号:22523803 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

https://www.maxell.jp/consumer/vdr-p400.html
マクセルのVDR-P400という再生機がまだ入手可能。
書込番号:22523861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源が落ちるような感じじゃないですかね?
この機種は基板の部品に不具合か出ることで有名です。
我が家は延長保証が切れた途端に壊れました。(6年くらい)
しばらく我慢しながら使ってましたが、ドラマやスポーツ番組で一番良い場面で画面が消えるというのに我慢できず買い換えました。
9年なら長持ちした方だと思います。
書込番号:22525893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shu6554さん
>油 ギル夫さん
ありがとうございます。コードいじってみたら一応治りましたがまだわかりません。E201というエラーコードが表示されますが、これはどういうエラーなのでしょうか?
書込番号:22526224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E201は電波レベルが低下しているというエラーコード、荒天時に衛星放送の受信レベルが低下した際に良く出る。
今回の場合アンテナやケーブル、ブースターに分配器等に不具合が出ている可能性も有るけど、メッセージが出ているテレビに接続しているアンテナケーブルを他のテレビやレコーダーに接続して異常が無ければテレビの不具合と推察出来る。
書込番号:22526611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>油 ギル夫さん
ありがとうございます。もう家のアンテナ錆びているから新しいのに買い替えます。最近流行りの長方形のアンテナがいいかな。
書込番号:22537041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HP05 [42インチ]
先日、アンドロイドスティックをHDMI1端子に接続し、YOUTUBEを視聴していたところ1時間半ぐらいしたときに「ボン!」と音がして画面が消えました。電源の抜きさし、メイン五秒押しのリセットも受け付けないようです。
電源の抜き差し→赤ランプ点灯
左側面電源長押し→赤ランプ消灯
再度電源ボタン長押し→本体内部よりカチの音
再度電源ボタン長押し→本体内部よりカチカチの音
サービスに連絡したところ、メイン基板の故障の可能性が高いとの事、
どなた様かご自分で直したりした方はおられませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
19点

疑う箇所は電源部です。もしかするとコンデンサー付近がおかしくなっているかもしれません。ふたを開けてみてみることです。
下手に触ると感電するので注意しましょう。
書込番号:19307834
2点

自分で直すのはまず無理です。
基盤が複数ついてますので、どの基盤かによって多少金額異なりますが、出張料、技術料、部品代で3万〜5万だと思われます。
延長保証に入ってない場合は自己負担です。
最近はテレビも安くなってますので、買い換えも検討しましょう。
書込番号:19308635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>m.asaoさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご返信ありがとうございます
色々調べたところ、以下の方がいらっしゃいました
ttp://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2014-04-27
メイン基板に追加コンデンサーされています。
今日、開けて電源部を確認しようと思います。
ひきつづき皆さんの助言をお待ちしています。
昨晩コンセントを抜いて放電させています。
電源基板 p42-hp05-104
メイン基板 p42-hp06-801
修理におよそ4万円くらいなのだそうですが、
これは修理したほうがいいですかね、、悩みます
書込番号:19310261
2点

私はW37P-HR9000ですが,電源がはいらなくなり,同様のHPを参考にコンデンサを交換してなおりました。
メーカーサポートは,有料で調べる出張費が5千円とか基盤在庫がなければ修理不可とか,相手にならない。
ついでに,電解コンデンサも複数交換しました。大きめの2つはちょっと膨らんでいました。
ボンって音がしたのであれば,どれかのコンデンサが破裂したかもしれませんね。
水色のセラミックコンデンサなら,通販で1個とか買えないので,余りが30個くらいありますが・・・(笑)
書込番号:19324224
3点

友人から同じ現象のものをもらい、基板を見ています。
友人の話では「バチッ」という音がしたらしいですが、コンデンサーの破裂跡や、焦げ跡は見当たりません。
緑の26さんは「ボン!」と音したそうですが、破裂音でしたか?
>まくぷろさん の話されているW37P-HR9000とは電源基板がちがいます。
日立サービスの方の話では、コンデンサー関係はすでに対策済みだそうです。、、、、、が
やはり私も気になり、手元ににあったガラクタから、電解コンデンサーと、セラミックコンデンサーをいくつか取り替えましたが駄目でした。
この電源基板は基板番号で検索するとパナソニック TC−P50C2、TC-P50x2、TC-P50S30とサンヨーDP50741に使われているようですが、電源が入らない現象はないようです。
サービスの方の言う通りメイン基板怪しいかも、、、
私は半田クラックも考えられるので、メインも外したのですが、ちょっとドジってしまい、押しボタンを破損させてしまいまして、別なスイッチを仮付け状態でテストしてます。
修理がお得意であれば基盤をいじっても良いと思います(コンデンサーの交換は簡単です)、そうでなければ基板交換がいいと思います。
ねじの脱着と、コネクターの脱着だけです。
電源基板は15000円と言ってました。(メインは聞かなかった) 新品のようですが再生品扱いですので古い基盤を返す必要があります。
長々とすみません、進展がありましたら教えてください。
書込番号:19330704
0点

返信いただいた皆様、ありがとうございます。
>カネタケさん
>まくぷろさん
ボン、の音はスピーカーからです、同時に画面も落ちました。
今年引越し後、アンテナ繋いでおらず、コンセント抜いてたまにつけてhdのえいがかんしょうをいていました。
今回、スティック繋げて一時間でダウン、再起不能です。
書込番号:19348967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カネタケさん
hdmi端子に何か繋いでいませんでしたか?
書込番号:19348975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カネタケさん
二年前、デスクトップpcとつないでいたら、dviカードが破損しました。
dvi - hdmi
書込番号:19348985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>緑の26さん
お騒がせしてます。
私のはもらいものですので使用状況はわかりませんが、親と同居の若夫婦が自分たちの部屋につけていた物ですから
一般的な使用状態と思います。
>>ボン、の音はスピーカーからです、同時に画面も落ちました。
>>二年前、デスクトップpcとつないでいたら、dviカードが破損しました。
メインボードが犯人である可能性が大きいですね。
私はメインボードを手配しました。15,000円で基盤交換です。(古い基盤を返す)
素人ですが、ちょっとした半田付けや、テスターで電通や抵抗を図るくらいはできるので
基盤交換は自分でやります。(月末になりますが)
15,000円の出費は痛いですが、私は田舎なので、ヤフオク等で安く買えても送料が高いので、
中古で42型プラズマを購入したと思えば、安いかな?(電源も取り換えると3万か。。。。)
緑の26さんははテスターをお持ちですか?
お持ちでなくてもある程度判断はつくと思います。
手順は
@コンセントを抜いた状態で裏ぶたを外す(感電には注意が必要ですが、めったに感電しませんので
コンセントを抜いてすぐでも大丈夫です)
A中央の電源基盤をよく見る。
B電解コンデンサーの形状をよく見る
・頭が膨らんでいるものがある。・・・・・・・・・・・交換の必要有。
・足元が濡れている・・・・・・・・・・・容量抜けしているので交換必要。
C焦げた部品はあるか?・・・・交換必要
たぶん@〜Cは該当しないかな
D電源基盤のP6コネクターの15Vを確認(基盤にコネクター端子の意味が書いてあると思います。
ピンクの線が1番だと思います。
1番2番がGND(アース) 3,4,5番が15Vです。
この15Vが出ていれば電源は大丈夫だと思います。
15Vはコンセントを入れてから保護回路によって5秒ほどして切れることがあります。
テスターがないときは、P6のコネクターを外して、コンセントを入れた時と、つないだ状態で入れた時、
または、外した状態でコンセントを入れ、その後P6コネクターを差し込む。
それぞれの状態で、リレーの音をよく聞き比べると、何となくわかると思います。
頑張ってください。
それにしても5年そこそこで、故障は早すぎますね。
書込番号:19351490
1点

>カネタケさん
こんにちは、当方もメイン交換の予定です。部品番号がバージョンアップを意味していると信じて二度と起きないことを祈るばかりですが、、
私のテレビは在庫切れで店頭商品を購入したものなので、数か月は毎日長時間ONになっていたようで、初期不良や画面エージングはすんでおり、今回の故障はなぜだろうというところです。
一点、引っ越し後アースをつけて動かしていなかったので、そこが気になるところです。
内臓HDも1TBに換装してあり、もう少し使用したいと考え基盤交換をよていしています。
電源のテスター確認の情報ありがとうございます。
書込番号:19357673
0点

その後、年末年始忙しく、基盤は入手したものの交換には至っておりません。
久しぶりにコンセントを刺し、メイン電源を押したところ、リレーのカチカチ音が連続して聞こえ、止まりません。以前と違う状況なのでだいじょうぶか不安ですが、来週末に基盤交換にトライいたします。
hdmi端子に接続したことで今回のトラブルが起きており、もし、同じようなケースがあれば是非お教えいただければと思います。アップルテレビがあるのでそれを使用したいのですが、怖いので躊躇しています。
書込番号:19540399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HP05 [42インチ]
知人から DV-DH500wを譲ってもらえることになりました、送料は着払いで。そこで質問ですが たとえ同じメーカーでもつなげられないという話もあります。
既に 生産終了しているので調べたくても限界がありました。できればp42−hp05内のHDDから レコーダーのHDDへムーブできDVDにすることが可能かどこを見ればわかるのか教えていただけませんでしょうか。
それ以上に相性の良いレコーダーがもしあれば教えていただけませんでしょうか。
夫も機械音痴なので私がやるしかないので困ってます。
1点

こんにちは。
残念ながらHP05ではレコーダーへムーブは出来ません。
XP05ならパナソニックのディーガへ可能なんですが。。。
ただDVDに保存でよろしいなら、HD画質からSD画質に劣化しますけど、
DH500Wにダビング可能です。
HP05に外部出力とありますので、そこに赤・白・黄のケーブルを挿し、
レコーダーの外部入力と繋げます。
ダビングに実時間(1時間番組なら1時間)掛かりますが、こうすることでダビングは可能です。
操作方法は、多分HP05のマニュアルに載ってると思います。
なかなか馴れないと分からないことばかりでしょうけど、どうぞ頑張ってください。
書込番号:14576436
1点

レコーダーのDH500はHDMI出力非対応だからD端子+ピンコード赤白か
S端子+ピンコード赤白か最悪、ピンコード赤白黄色というのが接続方法になる
けどHP05ならどれでも対応できると思いますよ。
書込番号:14577015
1点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HP05 [42インチ]
今朝録画しておいた番組を見ようと早送りしていたら途中から画面が同じ場面ばかりも繰り返しで早送り出来なくなってしまいました。
再生は通常に出来ています。
これは故障で修理に出すしかないでしょうか?
ご愛用の方、また故障経験者の方ご教授いただけないでしょうかm(__)m
0点

録画してあるものは、iVDRsに移動して、HDDを初期化したらなおるかも。
それでダメなら故障?修理。
書込番号:14307606
0点

カセットにダビングした番組を他のテレビで観ようとしたら、受信不良のような状態で観られないことが以前ありました。
(確率としては1%以下)
録画したWoooでは問題なく再生できました。
プレーヤの故障かと思ったのですが、ちょいとファイル操作をしたら再生できました。
ファイル操作というのは、
・分割編集で前後のCMなどの不要部分を切る
・ダビング操作で、モード変換や不要部分削除をしてみる
です。
私の場合は、分割編集で直りました。
これでダメなら、やはりカセットに移動して内蔵HDDを初期化してみるしかないと思います。
それでも頻発するようでしたら、メーカーに点検依頼になると思います。
書込番号:14307892
0点

一旦電源を落としたら今は正常に戻りました。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:14309772
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HP05 [42インチ]
主電源切って、コンセント外して 1分放置。
その後 コンセント差して 電源ONしてみてください。
書込番号:14100733
1点

こんばんは、、、
残念ですが、故障でしょうね・・・
SC呼ぶとか必要かもです。
書込番号:14104710
0点

治りました。
配線のコネクターの接触が悪いらしく、念のため線を変えますって言い、サービスマンが交換していきました。
交換後、コネクター部分を揺すったりして色合い、画像の消えないことを確認して完了となりました。
HP03では同様の交換が結構あったと言ってました。
書込番号:14116326
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(家電)