Wooo P42-HP05 [42インチ]
インテリジェント・オート高画質/ダイナミック・ブラックパネル2/250GB HDDなどを備えたプラズマTV(42V型)
このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2011年4月4日 00:04 | |
| 0 | 4 | 2011年3月11日 16:20 | |
| 2 | 3 | 2011年2月19日 22:47 | |
| 0 | 4 | 2011年1月25日 10:38 | |
| 0 | 2 | 2011年1月19日 18:28 | |
| 4 | 6 | 2011年1月16日 03:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HP05 [42インチ]
最初、サイズと価格から除いてたプラズマですが、液晶で候補に上がったレグザZS1が
32Vより37Vの方が安い、さらに42Vだけエコポイント付などから、もし元々の希望サイズ(26〜32)よりサイズ上げて買うんだったらプラズマでもいいんじゃ?と数時間前(!!)から調べ出しました。
エコポイントぎりになって今頃焦ってます・・!
はっきりいって元々がめっちゃアナログ人間で、PC買い替えもあり今度は覚えてデジタル使える人間になるべく最近勉強した薄い知識しかまだありません!
買ったPC(まだ届いてはいません)はダイナブックT350/56で、レコーダーは意地でも買わず済ませたい予算です。
先にあげたレグザだと、外付けHDDからT350/56(レグザリンク・ダビング付)でブルーレイにダビング出来るかっていうのを調べたら、教えてgooか何かで出来るって見たんですが、このTVだとHDDは内蔵だけですか?
やっぱりレコーダーなしに購入したダイナブック使って残すのは無理でしょうか?
もし無理だとして、TVの希望はHDD外付けの方が、いーのかなと思ってましたが、東芝レグザリンク同士でなければ、レコーダーなしに残す方法ってどのTVとでも無理なんでしょうか。
ほとんどは見ては消すでいーけど、一応残す機能もあれば安心、T350/36,T350/46とかでも良かったけど、レコーダーなしのまま済ませるためブルーレイ付T350/56にスペックあげた自分にお勧めのTVありますか?
もともとTVは目に優しい機種っていう条件もあって調べるうちZS1候補になったんですが。
ZS1はDLNAとD5対応もしてます。D5入力端子はバージョンまで調べきれてないし複雑すぎるのがあって重要視はしてないんですが。DLNAはあったらあった方がいいのかなと。
長くなりましたが、なんかお勧めやアドバイスお願いします!
0点
>>先にあげたレグザだと、外付けHDDからT350/56(レグザリンク・ダビング付)でブルーレイにダビング出来るかっていうのを調べたら、教えてgooか何かで出来るって見たんですが、このTVだとHDDは内蔵だけですか?
>>やっぱりレコーダーなしに購入したダイナブック使って残すのは無理でしょうか?
レコーダーは購入せず、ブルーレイディスクにダビングする際にREGZAリンクダビングに対応したdynabookを使用するのであれば、TVもREGZAリンクダビングに対応したREGZAを購入するしかないですね。
HP05とdynabookの組み合わせではブルーレイディスクへのダビングは無理です。
書込番号:12827053
0点
返答ありがとうございます。
あ〜、やっぱり無理ですか〜。
この機種じゃなくても、ブルーレイ限定じゃなくても残す方法ってないんですか?
どこかで外付けHDDならうんぬん・・とかいうの読んだ気がして。
なんか今は著作権の関係でダビングやらが難しいようですが、全てのHDD=そのTVでしか見られない記録 ってことで合ってますか?
買ったダイナブックの性能無駄にしたくないんですが、そうはいってもPCの方が買い換えは早いでしょうし、今だけ東芝レグザの縛りのためにレグザ限定で選ぶのがいいのか、関係なしにTV選んで、いずれPC+レコーダーという方向がいいのか悩みます。
PC買い換える数年後は、互換性のあるレコーダーに近い機能もったPC出るかも?などの妄想予測も。。
その前に今って、TVとレコーダーでもメーカーの縛りあるんでしょうか。
書込番号:12827129
0点
お持ちのダイナブックのレグザリンク・ダビング(BDダビング)機能を無駄にしたくないのであればREGZAにされた方が良いかと。
あと、WoooならDLNAダビング機能もあるXP05やXP07と比べられた方が良いかと思います。(HP05,HP07には機能がありません)
>この機種じゃなくても、ブルーレイ限定じゃなくても残す方法ってないんですか?
>どこかで外付けHDDならうんぬん・・とかいうの読んだ気がして。
おそらくDTCP-IP対応のNAS(LAN-HDD)の事かiVDR-SカセットHDDの事だと思われます。(iVDR-SはWoooのみ)
DTCP-IP対応のLAN-HDD(RECBOXなど)ならDLNAダビングする事で、DTCP-IP対応のDLNAクライアントからの
再生が自由に出来ます。(Woooの場合はXP05,ZP05,XP07)
http://www.iodata.jp/promo/chidigi/dtcpip/index3.htm
欠点はダビングが必要で時間と手間が掛かる事です。
iVDR-SカセットHDDなら対応機器であれば再生・録画・ダビングが可能です。(機器によって出来る事は変わります)
http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/xp05/feature/rec.html#title03
ただ規格の将来性が不安とよく耳にするので、DLNAダビング機能のある機種で使われるのが良いかもしれません。
あと、Woooの場合はDLNAサーバーも搭載してますので、DTCP-IP対応のLAN-HDDと同じくDTCP-IP対応の
DLNAクライアントでも再生できます。
欠点は容量に対して割高な所です。
また、上で散々説明しておいて何ですが、、、
長期保存するのであれば光媒体のBDメディアの方が保存性は高いかと思います。(HDD媒体の方が壊れやすいと思うので)
対応のBDレコーダーを購入し保存する番組はこちらで録画し、テレビでの録画は見て消しで使って、どうしても
保存したい物がある時だけダビングするといった使い方が、個人的なお勧めになります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm
http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/xp05/feature/link.html#dubbing
>関係なしにTV選んで、いずれPC+レコーダーという方向がいいのか悩みます。
これなら、レコーダーの機種も自由に選べますから良い選択の一つだと思います。
>PC買い換える数年後は、互換性のあるレコーダーに近い機能もったPC出るかも?などの妄想予測も。。
>その前に今って、TVとレコーダーでもメーカーの縛りあるんでしょうか。
私も連携機能を持ったソフトが出る可能性はあると思いますが、、、
市販のDVDやBDのビデオソフトを縛り続けている様に、著作権の保護機能がある限り縛り自体は続くと思われます。
書込番号:12827724
![]()
0点
親切な説明とアドバイスありがとうございます!
ちょっと今時間がなく、まだ教えていただいたの調べられてないんであとでじっくり見てみます! TVとレコーダーは別メーカーでもなんの不都合もないんでしょうか?
??もしかしてレコーダーでブルーレイに残したとしても、録画したTVでしか見られないのは同じですか。
おっしゃる通り、著作権の問題が大きいですよね、やっぱり。。
みなさんTVが壊れたときは残したものも、もう見ること出来ない状態になってるんでしょうか。
もしレコーダーとTVのメーカーも同じ方がよければ、それ踏まえて買わなきゃですね。
TV+レコーダー合わせて考えたとき、おすすめメーカーなども、お時間あればお願いします!
書込番号:12828402
0点
>みなさんTVが壊れたときは残したものも、もう見ること出来ない状態になってるんでしょうか。
修理ではなく買い替えの話でしたら、上でレスした様に何らかの形で別のHDDやメディアに
ダビングしておかない限り見られないと思います。
ただ、レコーダーで録画した番組の場合でしたらTVの買い替えには関係なく見られます。
問題が複雑なのは、あくまでTVの録画機能で録画した番組の場合です。
>もしレコーダーとTVのメーカーも同じ方がよければ、それ踏まえて買わなきゃですね。
TVの録画機能で録画した番組をダビングしたい場合には、上のレスのリンクにある対応機種から
選ぶ必要があるかと思います。
TVに録画機能が無かったり、あってもレコーダーへのダビングを考えないのであれば、
あまり踏まえる必要はないでしょう。
同社で揃えてもリモコンのリンク機能が良くなるくらいなので、レコーダーにある
お好みな機能や性能で選んだ方が良いかと思います。
レコーダーのランキングで人気のある機種から順に調べてみるのが良いでしょう。
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/
書込番号:12829422
0点
エコポイントの差額もあり最後までP42-XP05と悩みましたが、今回はアナログな自分の初歩勉強も兼ね?すぐ(レコーダーなしで)ダビングなど出来るレグザリンク・ダビング付のREGZAのRE1S26Vにしました。
レス遅くなったこと、なんだかカテゴリ違いになってしまったこと申し訳ありません。
映画館気分に少し近づけそうなプラズマにかなり惹かれたんですが、ちょっと自分なりに調べ録画の画質にはTVがフルハイじゃなくてもいい画質で残せることを確かめられたんで、プラズマに替えるときまで映画撮りためてブルーレイにダビングしとこうと思います。Woooは性能のわりに安いんですね。
以上、報告兼ねてお礼とさせていただきます。お世話になりました!
書込番号:12856727
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HP05 [42インチ]
初めて投稿します。
昨年の8月にP42-HP05を購入しました。
つい、2週間程前からテレビの映像が途切れる・止まる等の症状が出るようになりました。
アンテナの受信レベルについては60〜75の間を彷徨っている感じです。
地上アナログの番組は問題なく見れるのですが・・・・
同様の症状の方、又は詳しい方いらっしゃいましたら、御教授お願いします。
なお、先日、電気屋さんに来てもらい、アンテナ線は新調したばかりです。
0点
P42-HP05テレビの問題では無いかと思います。テレビによってアンテナレベルは様々な数値を定義します。考えられるのはアンテナ側もしくは、アンテナ方向でテレビ塔までの直線距離内でクレーンを使用している工事や障害物があったり、時に突風などでもデジタルノイズが発生することはあります。
一番良いのは指向性の高いアンテナを使用することをお勧めします。
アナログテレビを見られているという事は屋外でVHFとUHFの分配器など使用されているのでしょうか?アナログもUHFで受ける地域でしょうか?
分配器の劣化も考えられるかもしれませんが、一番は指向性の高いアンテナを変更後、確認された方がよいかと思います。
電気屋さんが来られた時、専用のアンテナレベルチェッカーなどでレベルは確認されなかったのでしょうか? 色々確認する部分はあるかと思います
書込番号:12771968
![]()
0点
早速の返信ありがとうございます。
>アナログテレビを見られているという事は屋外でVHFとUHFの分配器など使用されているのでしょうか?
>アナログもUHFで受ける地域でしょうか?
説明不足で申し訳ありません。
当方の環境は賃貸(アパート)で、実はアンテナ周りの事がよくわかっておりません。
>電気屋さんが来られた時、専用のアンテナレベルチェッカーなどでレベルは確認されなかったのでしょうか?
専用のチェッカー等ではなく、テレビを操作して、アンテナの受信レベルを見た程度でした。
実は今回の症状が出た際に、最初に賃貸を管理している会社に連絡を行って、電気屋に来てもらいました。
その時に、同じアパート内の他の居住者から同様の内容で問い合わせが無かったか、聞いてみた所、
特にないとの事だったので、もしやテレビ側かもと思い投稿させて頂きました。
説明不足で申し訳ありません。
書込番号:12772049
0点
『タクシー無線』でキーワード検索すると、
出てくる奴と同じ症状ですか?
書込番号:12772304
![]()
0点
>くろりんくさん
返信ありがとうございます。
まさに、この状態です!!
ブロックノイズというのですね。。。
初めて知りました(^^;)
ありがとうございます。。
書込番号:12772389
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HP05 [42インチ]
田舎の母が、この機種を持っているのですが、
ビデオカメラで撮ったAVCHD動画の入ったSDカードを再生できる事は、
説明書の中から見つけれたのですが、
その動画をHDにコピーというか録画は出来るのでしょうか?
0点
ぷりぷりけんさん、こんにちは。
SDカードからHDDにコピーできるのは静止画(写真)だけです。
残念ながら動画はコピーできません。
書込番号:12676389
![]()
1点
>たまもっこりさん
>ひろジャさん
やはりHDに入れるには、アナログのコードで再生しながら録画するしかないのですね。
迅速な回答、有難うございました。
書込番号:12679732
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HP05 [42インチ]
皆さまこんにちは。
こちらの情報を基に11月末にHP05を購入し楽しんでいます。
しかし一つ欠点が。。。。
画面も大きく発色もよく録画も簡単なのでついついテレビを見すぎ、
購入前より倍近くテレビを見ています。
家族全員がテレビっ子傾向に。。。少々悩みの種です。
しかし何はともあれ折角ですのでBS、CSアンテナを取り付けました。
そこで質問ですが、
@CS放送の番組詳細説明を見ると録画回数の下に有料放送との記載がある番組がございます。
スカパーe2を契約しなくても有料放送記載がある番組は請求書が届いたりするものでしょうか?
Aスカパーe2は契約しないと申込み案内表示が画面1/4ぐらいに記載されていますが、記載表示で構わないと割り切るとこのままずっと見られるものでしょうか?
解っておられる方ならばつまらない質問かと思いますがお教え頂ければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
0点
@未契約者に料金が請求される事はありません。
Aメッセージ付で7日間視聴できます。
WOWOWとスカパー!e2共に無料体験ができます。好きな時に使いましょう。
無料体験を済ませないと無料放送の日にもメッセージが表示されます。
30日後からNHKBSにもメッセージが表示されます。
書込番号:12555154
![]()
0点
自分も地デジ対応になってからテレビを見る時間が増えたと感じます。
そのため妻にヨク怒られるのでスカパーe2は契約せず、
毎月第1日曜の無料放送だけを楽しみにしています(^^;
その無料放送をレコーダーで予約すると、案内表示が消えて録画できます。
もちろん請求書が届く事もありません。
無料で視聴できるうちにガンガン録画しちゃいましょう(笑)
書込番号:12557481
![]()
0点
スカパー!e2の場合チャンネルによってはメッセージも一緒に録画されてしまいます。
16日間無料体験を済ませましょう。
書込番号:12558040
0点
TWINBIRD H.264 さん、ダチャーン さんありがとうございます。
>@未契約者に料金が請求される事はありません。
それを聞いてほっとしました。永ちゃんライブも放映していましたが、
有料放送と書かれていたので見送りました。残念!
>Aメッセージ付で7日間視聴できます
昨晩色々と録画予約していて理解できました。
一週間後から録画予約が出来なくなっていました。これまたざんねんです。
ダチャーン さん。
>自分も地デジ対応になってからテレビを見る時間が増えたと感じます。そのため妻にヨク怒られるのでスカパーe2は契約せず、
毎月第1日曜の無料放送だけを楽しみにしています(^^;
その無料放送をレコーダーで予約すると、案内表示が消えて録画できます。もちろん請求書が届く事もありません。
無料で視聴できるうちにガンガン録画しちゃいましょう(笑)
そうなんですね。録画すれば表示が入らない事もあるんですよね。一週間存分に録画しておきます。子供がディズ二ー好きなので大喜びです。
えっ?第1日曜無料放送??
ありがとうございます。また良い情報を頂きました。
今のままでしたら本当にテレビっ子になりそうなので、見たい放映がある前後に16日間無料を利用させていただき、第1日曜録画作戦で行こうと思います。
まだまだHP05ライフを楽しめそうです。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:12558434
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HP05 [42インチ]
買ったのは良いですが
小さな子供がいるので、保護パネルを付けようと思っています。
商品が到着する前に保護パネルも準備しておきたいので
もし使用している方がおられましたら
保護パネルの大きさを教えてください♪
ちなみに、前のテレビは1歳8ヶ月の子供が
画面を叩いたり、おもちゃを投げて壊しました*
保護パネル絶対必要だ…
0点
私もこのテレビを先週買いました。プラズマテレビの画面は強いから保護パネルは要らないという意見もありますが、小さい子供がいて心配だったので買いました。
本当に必要だったのかどうかは分かりませんが、子供のいたずらへの心配がなくなっただけでも十分意味がありました。
私の調べたところでは、プラズマテレビでの保護パネルで一番多いクレームは熱のための「反り返り」で、その他のチェックポイントは「映り込み」「ホコリの吸着」「強度」のようです。
それらを勘案しまして、私はロアスの保護パネルを選びました。型番はLCG-042AGです。価格は15000円ほどします。5000円ぐらいの保護パネルも他社ではありましたが安かろう悪かろうではないかと思います。
書込番号:12525937
![]()
0点
ありがとうございます。
液晶にもプラズマにもOKみたいなので
我が家も同じものにしたいと思います。
値段が値段なだけに、
我が子の攻撃にも耐えられるはず!
ありがとうございました♪
書込番号:12532215
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HP05 [42インチ]
価格.comにて73730円でかいました。昨年、XP−03を買い、今回もエコポイントを申請しようかと思ったら、1/1からリサイクル券の添付が必須とのこと。近くに業者がいないのですが、みなさんはどうされていますか?阪通というところで購入したのですが、券はお近くのリサイクル業者からいただいてください、と言われました。
よろしくお願いします。
0点
えっと…??廃棄する古いテレビはあるんですよね?
自分で運べる大きさなら直接電気店へ持ち込みが安上がりです。
無理なら電気店に収集依頼になりますが、当然料金は高くなります。
その場合は近所の町の電気屋さんよりも、遠くても大手量販店の方が安いかもしれませんね。
どちらにしても廃棄しなければリサイクル券は発行されませんし、エコポイントの申請もできません。
ウッカリ忘れてたら打ち切りで大騒動〜♪なんてコトになりません様にお気おつけ下さいね。^^
書込番号:12513171
1点
こんばんは。
家電量販店とか郵便局でリサイクル券は入手可能ですよ。
書込番号:12513576
0点
お金をかけない方法は、
郵便局でリサイクル券を購入して、指定の収集所に持ち込みます。
電気店に頼むと運搬費がかかる場合が大半です。
購入時の引き取りなら運搬費は無料に近い金額ですが・・・
自分で運べるなら運搬費用は必要ありません。
詳細は「家電リサイクル券センター」
http://www.rkc.aeha.or.jp/
まで。
書込番号:12513778
![]()
1点
RURUMOMOさん のレスに補足です。
電気店に頼むと運搬費がかかる場合が大半です。
購入時の引き取りなら運搬費は無料に近い金額ですが・・・
⇒「自宅⇒電気店」と「電気店⇒処分場」の収集/運搬費用がかかります
まちの電気屋さんレベルだと数千円の請求があることも珍しくありません。
(その店で新品を購入し、入れ替えで不用品の引取りをお願いした場合でも)
一方、大手量販店(ヤマダなど)で新品を購入し、入れ替えで不用品の引取り
をお願いした場合は、525円〜と安価です。まぁ、今回はコレには該当しませんが。
「古いテレビを引き取ってくれますか」と問い合わせをしてみる価値はあるかも
しれませんけどね。
自分で運べるなら運搬費用は必要ありません。
郵便局でリサイクル券を購入して、指定の収集所に持ち込みます。
⇒指定の収集場所は、地元の自治体で教えてくれませんか?
ちなみに私が住んでいる市では、市役所のWebサイト上に収集場所の住所と連絡先
が明記されていました。ゴミ関連のところあたりを探してみてはどうでしょう。
もし見つかれば、郵便局で手配の上、収集場所まで自分で持ち込むと安上がりです。
書込番号:12514078
![]()
1点
自己レスも含めて私も補足を…
お住まいのエリアで運搬費用の取り扱い・解釈にはバラツキもあるかもです、
先に確認された方が良いかもしれません。
ウチの辺りでは運搬費用=取次手数料といった解釈で直接持ち込みしても量販店並みの料金を取られます。
郵便局経由は二度手間で手数料が余分にかかるので、気にせず近所で出した方がラクですよ〜と言われました。
近所のヤマダは購入していなくても+\525-で引き取ってくれるので、そこで2台処分してきました。
書込番号:12514604
![]()
1点
皆様、ありがとうございます。
くまの手さん、遠いですがヤマダに電話してみます。
郵便局も含め皆様の案で実行したいと思います。もう、ポイント期限も間近でしょうから急ぎたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:12515763
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


