Wooo P42-HP05 [42インチ]
インテリジェント・オート高画質/ダイナミック・ブラックパネル2/250GB HDDなどを備えたプラズマTV(42V型)
このページのスレッド一覧(全37スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 40 | 11 | 2016年1月30日 21:56 | |
| 4 | 2 | 2011年11月6日 02:09 | |
| 2 | 2 | 2011年8月25日 14:08 | |
| 24 | 7 | 2011年8月4日 09:48 | |
| 2 | 8 | 2011年8月22日 21:27 | |
| 0 | 2 | 2011年2月25日 04:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HP05 [42インチ]
先日、アンドロイドスティックをHDMI1端子に接続し、YOUTUBEを視聴していたところ1時間半ぐらいしたときに「ボン!」と音がして画面が消えました。電源の抜きさし、メイン五秒押しのリセットも受け付けないようです。
電源の抜き差し→赤ランプ点灯
左側面電源長押し→赤ランプ消灯
再度電源ボタン長押し→本体内部よりカチの音
再度電源ボタン長押し→本体内部よりカチカチの音
サービスに連絡したところ、メイン基板の故障の可能性が高いとの事、
どなた様かご自分で直したりした方はおられませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
25点
疑う箇所は電源部です。もしかするとコンデンサー付近がおかしくなっているかもしれません。ふたを開けてみてみることです。
下手に触ると感電するので注意しましょう。
書込番号:19307834
2点
自分で直すのはまず無理です。
基盤が複数ついてますので、どの基盤かによって多少金額異なりますが、出張料、技術料、部品代で3万〜5万だと思われます。
延長保証に入ってない場合は自己負担です。
最近はテレビも安くなってますので、買い換えも検討しましょう。
書込番号:19308635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>m.asaoさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご返信ありがとうございます
色々調べたところ、以下の方がいらっしゃいました
ttp://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2014-04-27
メイン基板に追加コンデンサーされています。
今日、開けて電源部を確認しようと思います。
ひきつづき皆さんの助言をお待ちしています。
昨晩コンセントを抜いて放電させています。
電源基板 p42-hp05-104
メイン基板 p42-hp06-801
修理におよそ4万円くらいなのだそうですが、
これは修理したほうがいいですかね、、悩みます
書込番号:19310261
2点
私はW37P-HR9000ですが,電源がはいらなくなり,同様のHPを参考にコンデンサを交換してなおりました。
メーカーサポートは,有料で調べる出張費が5千円とか基盤在庫がなければ修理不可とか,相手にならない。
ついでに,電解コンデンサも複数交換しました。大きめの2つはちょっと膨らんでいました。
ボンって音がしたのであれば,どれかのコンデンサが破裂したかもしれませんね。
水色のセラミックコンデンサなら,通販で1個とか買えないので,余りが30個くらいありますが・・・(笑)
書込番号:19324224
3点
友人から同じ現象のものをもらい、基板を見ています。
友人の話では「バチッ」という音がしたらしいですが、コンデンサーの破裂跡や、焦げ跡は見当たりません。
緑の26さんは「ボン!」と音したそうですが、破裂音でしたか?
>まくぷろさん の話されているW37P-HR9000とは電源基板がちがいます。
日立サービスの方の話では、コンデンサー関係はすでに対策済みだそうです。、、、、、が
やはり私も気になり、手元ににあったガラクタから、電解コンデンサーと、セラミックコンデンサーをいくつか取り替えましたが駄目でした。
この電源基板は基板番号で検索するとパナソニック TC−P50C2、TC-P50x2、TC-P50S30とサンヨーDP50741に使われているようですが、電源が入らない現象はないようです。
サービスの方の言う通りメイン基板怪しいかも、、、
私は半田クラックも考えられるので、メインも外したのですが、ちょっとドジってしまい、押しボタンを破損させてしまいまして、別なスイッチを仮付け状態でテストしてます。
修理がお得意であれば基盤をいじっても良いと思います(コンデンサーの交換は簡単です)、そうでなければ基板交換がいいと思います。
ねじの脱着と、コネクターの脱着だけです。
電源基板は15000円と言ってました。(メインは聞かなかった) 新品のようですが再生品扱いですので古い基盤を返す必要があります。
長々とすみません、進展がありましたら教えてください。
書込番号:19330704
0点
返信いただいた皆様、ありがとうございます。
>カネタケさん
>まくぷろさん
ボン、の音はスピーカーからです、同時に画面も落ちました。
今年引越し後、アンテナ繋いでおらず、コンセント抜いてたまにつけてhdのえいがかんしょうをいていました。
今回、スティック繋げて一時間でダウン、再起不能です。
書込番号:19348967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カネタケさん
hdmi端子に何か繋いでいませんでしたか?
書込番号:19348975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>カネタケさん
二年前、デスクトップpcとつないでいたら、dviカードが破損しました。
dvi - hdmi
書込番号:19348985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>緑の26さん
お騒がせしてます。
私のはもらいものですので使用状況はわかりませんが、親と同居の若夫婦が自分たちの部屋につけていた物ですから
一般的な使用状態と思います。
>>ボン、の音はスピーカーからです、同時に画面も落ちました。
>>二年前、デスクトップpcとつないでいたら、dviカードが破損しました。
メインボードが犯人である可能性が大きいですね。
私はメインボードを手配しました。15,000円で基盤交換です。(古い基盤を返す)
素人ですが、ちょっとした半田付けや、テスターで電通や抵抗を図るくらいはできるので
基盤交換は自分でやります。(月末になりますが)
15,000円の出費は痛いですが、私は田舎なので、ヤフオク等で安く買えても送料が高いので、
中古で42型プラズマを購入したと思えば、安いかな?(電源も取り換えると3万か。。。。)
緑の26さんははテスターをお持ちですか?
お持ちでなくてもある程度判断はつくと思います。
手順は
@コンセントを抜いた状態で裏ぶたを外す(感電には注意が必要ですが、めったに感電しませんので
コンセントを抜いてすぐでも大丈夫です)
A中央の電源基盤をよく見る。
B電解コンデンサーの形状をよく見る
・頭が膨らんでいるものがある。・・・・・・・・・・・交換の必要有。
・足元が濡れている・・・・・・・・・・・容量抜けしているので交換必要。
C焦げた部品はあるか?・・・・交換必要
たぶん@〜Cは該当しないかな
D電源基盤のP6コネクターの15Vを確認(基盤にコネクター端子の意味が書いてあると思います。
ピンクの線が1番だと思います。
1番2番がGND(アース) 3,4,5番が15Vです。
この15Vが出ていれば電源は大丈夫だと思います。
15Vはコンセントを入れてから保護回路によって5秒ほどして切れることがあります。
テスターがないときは、P6のコネクターを外して、コンセントを入れた時と、つないだ状態で入れた時、
または、外した状態でコンセントを入れ、その後P6コネクターを差し込む。
それぞれの状態で、リレーの音をよく聞き比べると、何となくわかると思います。
頑張ってください。
それにしても5年そこそこで、故障は早すぎますね。
書込番号:19351490
1点
>カネタケさん
こんにちは、当方もメイン交換の予定です。部品番号がバージョンアップを意味していると信じて二度と起きないことを祈るばかりですが、、
私のテレビは在庫切れで店頭商品を購入したものなので、数か月は毎日長時間ONになっていたようで、初期不良や画面エージングはすんでおり、今回の故障はなぜだろうというところです。
一点、引っ越し後アースをつけて動かしていなかったので、そこが気になるところです。
内臓HDも1TBに換装してあり、もう少し使用したいと考え基盤交換をよていしています。
電源のテスター確認の情報ありがとうございます。
書込番号:19357673
0点
その後、年末年始忙しく、基盤は入手したものの交換には至っておりません。
久しぶりにコンセントを刺し、メイン電源を押したところ、リレーのカチカチ音が連続して聞こえ、止まりません。以前と違う状況なのでだいじょうぶか不安ですが、来週末に基盤交換にトライいたします。
hdmi端子に接続したことで今回のトラブルが起きており、もし、同じようなケースがあれば是非お教えいただければと思います。アップルテレビがあるのでそれを使用したいのですが、怖いので躊躇しています。
書込番号:19540399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HP05 [42インチ]
ホームページに書いてありました。
ARC対応機種はZP05/XP05です。HP05/H05は対応しておりません。
ということで、
AVアンプやホームシアターシステムとの接続には光ケーブルを使います。
書込番号:13727450
3点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HP05 [42インチ]
マスプロ製のSTB DST52HでCATVを視聴しています。
STBにDVD等の録画機器をタイマー予約する機能がありますが
STBのリモコンテストで全種別を試してみたのですが
Wooo本体は反応しませんでした。
このSTBの予約機能を使われている方がおられましたらご教授願います。
0点
Woooはコンポジット(ビデオ入力)かS映像の外部入力で録画出来ますが、STBとWoooとそれぞれでマニュアル設定する必要があり、連動機能がなかった筈です。
書込番号:13413702
1点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HP05 [42インチ]
予約録画していた番組が前のプロ野球放送の延長により繰り下げられた時、録画時間帯が変更されずに当初予定していた時間帯のままで録画されています。
何か対処する方法があるのでしょうか?
0点
プロ野球って、どのチャンネル?
書込番号:13330937
6点
早速の返信、有難うございます
すべてのチャンネルで確認はしておりませんが、3CH(サンテレビ)で発生しております
書込番号:13330984
0点
たまに延長信号が送信されない場合もあるし、直前に延長信号が送信された場合は取得が間にあわない場合もあります。
過去の事例からするとローカル局は延長信号の送信が遅い。
日立は延長信号の取得反映に時間がかかる。
どちらが原因かは判断しかねます。
テレビ局とメーカーの両方に問合せてみましょう。
しばらく様子をみて駄目なら、時間指定で長めに録画するしかないと思います。
書込番号:13331041
6点
取扱説明書 P.198 の『放送時間変更対応』を”する”にしてますか。
同ページの下欄のお知らせに、対応出来ない場合も記載されてます。
書込番号:13331229
6点
追従設定をONにして単体予約をすれば追従すると思います。(まず失敗はないと思います)
ただ、毎回予約(毎週・毎日)の場合は殆ど追従しません。(XP07から改良されているそうです)
下記のスレが参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11915816/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12432149/
書込番号:13331495
1点
出荷時の追従設定がOFFであることを確認し、設定をONに変更しました
私の取説熟読不足で大変失礼いたしました
返信頂きました多くの皆様にお礼申し上げます。
書込番号:13333751
2点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HP05 [42インチ]
HP-05のHDDにCSスカパーe2の番組を録画しました。 外部出力端子よりDVDレコーダー(Pionner DVR710H)に接続しております。がダビングすることはできないのでしょうか?
ちなみに地デジの番組はダビングできました
もし可能であれば方法をご伝授いただければと・・・
よろしくお願いします
0点
コピー制限のかかっている番組というオチじゃないですよねぇ
http://faq.customer.skyperfectv.co.jp/EokpControl?&site=sptv&tid=10775&event=FE0006
的外れでしたら m(_ _;)m ゴメン!!
書込番号:13266719
0点
コピー一回とか書いてあるやつですよ
HDDに録画したやつはDVD-RWをRVモードで初期化したやつに移せる(move)んじゃないんですか?ねぇ
出来ないんですよ
録画機の機種がダメなんですかね?
よくわかんないんですよね
書込番号:13270541
0点
コピワン番組はできませんよ。。
改善策というか、外部レコに記録したい場合はWOOOのHDD(IVも)で録画せず、初めからWOOO受信で外部機器録画をするしかないです。。
書込番号:13271350
2点
せっかく貼り付けてあるんだからよく読みましょう
抜粋
●コピーワンス(1回のみ録画可)の番組を録画した場合
コピーワンスで録画した番組は、コピー禁止のため、HDD等に録画したものを更にDVD-RAM等、他のメディアへコピー(ダビング)することはできません。
書込番号:13274228
0点
だいぶ間が空いてしまって申し訳ありません。
イマイチ納得いかないんですよ
しつこくってゴメンね
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1233395887&ySiD=5CckTdCdYfZYfPS08amX&guid=ON
書込番号:13393273
0点
私もあまり詳しくはないのですが…
コピーワンスの意味を理解されていないのではと。
元データを放送波で内臓HDDに録画した時点で一回目のコピー、それ以上はどこにもムーブできないのでは?
DVD化するのならダイレクトに録画しないと不可能なのかなと思います。
お持ちのレコーダーでそれが可能なのかは分からないのですが。
書込番号:13398113
0点
一般的に言えばコピーワンスはコピーはできませんがムーブは可能です。
ただ、ムーブ機能とは物理的に移動してるのではなく、単純にコピーして元の番組を消去する作業になるのですが、これはデジタル接続での話なので、今回のような赤白黄のアナログの外部出力接続ではWOOOの内蔵(IV)で録画したコピワン番組を出せない仕様になってるってだけです。
アナログ接続の場合はWOOO以外でも同様で、レコやHDD内蔵チューナー、レグザなどで録画した場合でもムーブはできませんので、コピワン番組はダビング不可です。
これは理屈ではなく、そういうシステムになってるだけなので、納得するしかあないと思いますよ。。
ムーブが可能なのはあくまでデジタル接続とか、直接ディスクダビングする場合だけと考えた方が良いです。
書込番号:13404994
0点
ありがとうございます、
m(__)m 理解できたような気がします。
ムーヴはデジタルじゃないとダメなんですね
書込番号:13406406
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HP05 [42インチ]
HP05(本機)--------- DV-200(アナログケーブル)--------- RD-X5(東芝アナログレコーダー)
レコーダーを起動するとしばらく画面が乱れます。綺麗になるまで数分かかります。分かりやすくブルースクリーンで写真撮影してみました(映像上では乱れている部分が薄いグリーン模様になります)。
別の部屋のHP05でも接続を試しましたが、同様の症状です。
コンポジット接続だと画面に乱れは生じません。
別機器で試したところ正常に映るのでケーブルの不具合はないようです。
起動から数分経つと綺麗になります。
機器の相性問題なのか、本機で何か設定をしないといけないのか、どなたかお知恵をお貸し下さい。
0点
こんばんは。
僕は昔のシャープのDV-HRW55のD端子接続では発生しません。
SCに確認した方が良いかもです。。。
書込番号:12702409
0点
ご返信ありがとうございます。
D4端子⇔D2端子では問題なさそうですね。RD-X5もD2端子があるので、D4端子⇔D2端子接続もできるのですが(ケーブルは持っていません)、せっかくコンポーネント端子がついているので、D端子⇔コンポーネントケーブルで繋ぎたいです。
書込番号:12703884
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



