Wooo P42-HP05 [42インチ]
インテリジェント・オート高画質/ダイナミック・ブラックパネル2/250GB HDDなどを備えたプラズマTV(42V型)
このページのスレッド一覧(全37スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2010年11月30日 12:05 | |
| 5 | 5 | 2010年11月21日 03:27 | |
| 4 | 5 | 2010年11月20日 11:35 | |
| 0 | 2 | 2010年11月15日 23:47 | |
| 20 | 15 | 2010年11月13日 11:33 | |
| 3 | 4 | 2010年10月31日 14:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HP05 [42インチ]
ブラビアの40インチ(40EX500)とこちらで迷っています。
ブラビアではyoutubeが見れるようで、ひかれていますが、こちらで見れる動画チャンネルとはどのようなものでしょうか。
また、以下の点も気になっております。
・テレビ版ヤフーの検索は入力などスムーズにできるのか。
・ヤフーオークションは見れますか。
ご回答いただける方いましたらよろしくお願いいたします。
0点
インターネットで標準対応しているサイトは次のものです。
・YahooJapan ・YahooJapan動画ページ ・アクトビラ ・TUTAYA TV ・DoTV
興味があったのでToutubeのURLを入れて(すごく面倒!)表示を試してみたところFLASH PLAYERのバージョンが合わないということで動画は表示できませんでした。他の標準対応しているサイトを含め動作のキビキビ感は無くブラウザの機能はおまけのような扱いだと感じてしまいます。もちろん対応する動画はちゃんと表示されますのでアクトビラなど日常的に使用している人はどのくらいいるのだろうか調べてみたい、、、
書込番号:12260403
0点
HP05はプラズマでブラビアは液晶ですが、その辺の違いは比較されたのでしょうか?
YOUTUBEなどの機能性も重要ですが、両者で画質差や映像の得手不得手がありますので、そちらを先に比較検討された方が良いですよ。。
ちなみにプラズマは静止画映像を長時間表示すると焼きつく恐れがありますので、ネット映像などの長時間利用は注意が必要です。。
普通にテレビやアクトビラを使用するぶんには問題ないですけどね。。
ただ、根本的な映像に関しては個人的にはプラズマの方が良いと思いますので、ご自身でも比較してみた方が良いですよ。。
書込番号:12261710
2点
いま所有しておりますビエラの32インチ液晶でもアクトビラは見れますが、有料動画が多いため、ほとんど見ていないのが現状です。
無料のyoutubeが見れるのなら面白いかなと思ったのですが、パソコンでもyoutubeをほとんど見ないので、機能がなくてもいいのかなと現在思ってきています。最終的にはもう少し考えたいと思いますが。。
ところで、画質についてですが、当方そんなに画質はきにしておりませんが、画面の反射がきになりました。パネルの反射がきついように見えましたが実際どうでしょうか。ちなみに店頭でとなりにおいてあったXPシリーズは気にならなかったのですが。
書込番号:12262920
0点
XPより反射は多くあります。特に昼の日光が入ると映像により気になるときもありますが、ある程度スイーベル(首振り)できますので、あまり困ったということはありません。その分表面温度とかガラス強度とかで安心感もありHPにして良かったと思います。
書込番号:12263930
1点
結局こちらの商品を購入することにしました。
候補だったブラビアの40EX500は11月初旬にはギリギリ年内発送と話していたのですが、決めかねずにダラダラとしていたら、先週末に購入しにいくと納期が3月と言われました。
諦めてこちらのテレビを買おうと思ったら、近くの電器屋さんにはもうHPは置いておらず、XPも納期がだいぶ先との話。。
近くのヤマダに至ってはHPの価格が14万円台とXPを上回る始末。でもその時に証明の具合や見る場所でだいぶ反射は軽減されると判断できました。
延長保証がないのが不安ですが、ネットで購入しました。
エコポイントがちゃんと貰えれば、実質6万円程度で買えたことになるので安いと思います。
書込番号:12299183
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HP05 [42インチ]
@この機種を検討中ですが、内蔵ハードディスクの故障を気にしています。ご使用中の方、故障なく使えているでしょうか?A量販店で展示物を見ましたが、となりのXPと比較すると、やはり画質の差を感じてしまいます。。。店員さんは、地デジ放送はフルハイでなく、ハイビジョンなので、地デジ視聴中心の使用なら問題ないですよとの意見でしたが、将来地デジもフルハイ化される可能性はあるんでしょうか。。。一度買うと長く使う予定なので。。。B消費電力が同インチのプラズマより多めですが、これはやはりハードディスクの稼動電力のせいでしょうか?C消費電力を抑えるためのセーブモードのような機能はあるでしょうか?(かなり長時間電源オンにするので)。。。。以上よろしくお願いします。
0点
こんにちは(^_^)v
1.3年間ノートラブルだす。運もあります(^_^;)
2.地デジフル化可能性は低いような?
通常視聴距離で差が分かるならフルを選択したらよいと思いますが、かぶりつきで比較してませんか?
3.HDD分高いです。
4.エコ機能はありますが画面は暗くなります。
書込番号:12244320
1点
@よく気にする人はいますが、故障は運だと思った方がいいです。
別にこの機種だから壊れやすいとかは無い思います。
ノートPCなどよりは排熱に余裕があるのでそれより良い故障率だと思いますよ。
Aわかりません。帯域の問題があるのでなんとも。
BHDDを含めた録画機能が一因だと思います。
でもフルハイで無い分消費電力は比べると低いです。
C色々設定はありますが基本は明るさを抑えることになります。
消費電量を気にされるのなら液晶にされた方が精神的に良いかもしれませんよ。
そういう私も電気代が気になっていましたが、プラズマを購入してからは気に
ならなくなりました。それ以上に満足感がありました。
書込番号:12244357
1点
@ 内蔵だろうがHDDは大体同じです。使いかたと運次第ですよ。。
PCのHDDは故障したことありますか?
A 地デジのフル化は判りませんが、私も通常の距離でみれば問題ないかと・・
ただ、テロップなどCG映像の輪郭部は多少粗さは出るかもですね。。
それがどうしても気になるならXPの方が良いですが、元の映像自体が悪い番組は多いので、それほど・・・とは思います。
B そうですね。。電気を使う機器が内蔵されてる分は大きくなると思います。
あとは実際使用する明るさによるところの方が影響は大きいですよ。。
C エコ機能ありますが、Bで言うように画面の明るさによる省電力になります。
でもその画面で満足出来るかどうかはご自身の感覚次第ですよ。。
消費電力を気にするなら液晶にした方が無難だと思います。。
ただ、画質がどうしてもプラズマが良い・・なら、気にしない方が良いですね。。
使用時間や明るさにもよりますが月数百円程度の差だと思いますし・・・
家全体の家電の使用方法で省エネした方が電気代の反映には有効だと思います。。
書込番号:12244390
2点
こんばんわ
先日、両親にこの機種を買いましたので、自分のTV(42液晶フルHD)との比較から回答します。
私も@〜Cまで、他の方と同じ意見ですがAとBだけ補足します。
A民放の地デジしか見ないのであれば、フルHD機種との差異はほとんどわかりませんので
HPで全く問題無いと思います。ビデオやDVDの過去のリソースをまだまだ見ようとされて
いるのであれば、尚更この機種をおススメします。フルHDの機種で、ビデオやDVDを
見ると。。。ビックリするぐらい汚いです(笑)
今後はBSやスカパーのHD放送、BD等のフルHDリソースにシフトしようと考えられて
いるのであれば、間違いなくXPのほうがよいと思います。
民放地デジのフルHD化ですが、他の方も言われていたように、帯域の問題があるので
現状の規格(圧縮)ではどうなんでしょうかね。。。
想定ですが、仮にフルHDになったとしても、TV側が対応できないかもしれません。
B前提として、録画は生活の上で必要であるとした場合、単に消費電力の比較だけで
あれば、録画機能無TV+レコーダーより、録画機能有TVだけのほうが消費電力が少ない
ので気にされる必要は無いかと。。。
書込番号:12247143
0点
こんばんは。
この機種を購入し、現在納品待ちの者です。
ほぼ答えは出揃っているようですが、私なりに答えられるとこだけ述べさせてもらいます。
@について。
3世代前のWooo(L37XR01)を使用して約3年、ハードディスクは故障してません。
主にHDDというものに馴染みの無い親が使用してまして、短い料理番組を頻繁に録画して
溜まり過ぎたら消すということを繰り返し、再生時はレシピを一時停止してメモったり、
再生中ということを忘れて電源OFFしたり、とイメージ的にはHDDに優しくない使い方
をしてますが。
ただし、基盤回路の故障、がありました。
故障の症状としては特定の録画モード(TSE)のみ録画ができなくなる、というもの。
発症時はHDDの問題か?とも思いましたが基盤の交換で治り、HDDに録画していたものが
消える、ということもなく済みました。
ただ、修理の際の日立のサービスさんの話では、要するに「壊れるときは壊れる」ので
残しておきたい番組はカセットに移し、年に1度はHDDを初期化することをお勧めする、
とのことでした。
Aの画質について。
まじめおやじさんの答えて欲しい部分ではないかもしれませんが…。
総合的にXPの方が上なのは確かですが、通常の視聴環境ではそれほど差は感じられない
のではないかと思います。
量販店でありがちな視聴状態(照明明る過ぎで至近距離)では私も明るさやきめ細かさに
差を感じましたが、家庭に近い照明レベルで2〜3mの距離で見比べると(そういう展示
環境を作ってくれてる店がありました)あまり差を感じませんでした。
ただ、前面フィルターガラスがある分、HPの方が映り込みは多く感じられますね。
でも前面フィルターガラスがある分、HPの方が表面の発熱は明らかに抑えられてますが。
画質と関係ないですけど。。。
余談ですが、私的には、
むしろHPの方が色合いが自然で、輪郭が良い意味でよりシャープに感じられる場合があり
ました。過度の情報を上手く省いているとでも言いましょうか…。
まあ調整可能な範囲の違いだと思いますが、センサーオートを常用するとなれば見逃せない
ポイントかと。
以上、長文失礼しました。
書込番号:12248213
1点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HP05 [42インチ]
@この機種の内蔵ハードディスクに録画した番組は、パナのディーガ(最新のモデル)に無劣化でダビングできるのでしょうか?Aこのテレビのリモコンを使って、パナのディーガの番組一覧を呼び出し、録画予約はできますか?また録画画質(ビットレート)設定などできますか?BXPモデルだと、見ている番組を途中から録画すると、番組終了と同時に録画も終了するようですが、HPモデルは録画終了時刻を手動では設定できるのでしょうか?C録画時に最低ビットレート(TSX24)で撮った番組は、見るに耐える画像でしょうか?。。細かな素人質問ですみませんが、どなたかお教えください。
0点
@この機種ではできません。できるのはXP05,ZP05です。
Cみるに耐えません。
書込番号:12238433
1点
@ 出来ません。
A番組表の呼び出しは可能かもしれませんが、HP05も録画機ですので連動はされないと思います。
ただ、ディーガの番組表から録画すればよいだけなので別に問題はなさそうですが・・・
B録画のシステム的にはXP05と同様だと思います。
手動にしたら終了時刻だけでなく全て手動設定になると思います。
C普通に内容が分かれば良い・・・程度の画質だと考えた方が良いです。
動きのある映像では使わない方が賢明だと思います。。
書込番号:12239246
1点
BについてはXP05とは異なり録画ボタンを2度押せば番組終了まで録画される仕様です。
想像での判断は誤解されやすいので気をつけたほうがいいですよ
書込番号:12239931
1点
>BについてはXP05とは異なり録画ボタンを2度押せば番組終了まで録画される仕様です。
想像での判断は誤解されやすいので気をつけたほうがいいですよ
大変失礼しました。。
訂正ありがとうございます。。
今後気をつけます。。。
書込番号:12240370
1点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HP05 [42インチ]
10月末に近くのヤマダでWooo P42-HP05 を購入しました。
来週の日曜日に納品されますが、皆さんの書込みを見ると
薄型TVならではの音質にやや問題ありとの事。
そこでスピーカーは手持ちのコンポのスピーカーを使い、
余り費用をかけずにホームシアターと考えてます。
ONKYO SA-205HDXをセンターとしてコンポとTVをつなぎ、
TVやCD・DVDを楽しみたいと思ってます。
どなかたONKYO SA-205HDXをWooo P42-HP05や手持ちの
コンポをリンクして使用して音声を出している方いますか?
あるいは他のメーカーとのリンクや既存のコンポの
スピーカーを使っている方はいらっしゃいますか?
何かいいアドバイスがあれば教えてください。
0点
888K.COMさんご購入おめでとうございます。
一緒にプラズマライフ楽しみましょうね。
SA-205HDを使ってシアターサウンドしていますが、HDMIリンク(Woooリンク)動作は特に問題無く動いています。いろいろと不評な音質ですが、テレビ単体としてはそれほど悪いとは思っていません。むしろ薄型テレビの中では他メーカーと比べても標準以上ではないでしょうか。さらに初期状態から「クリアボイス=切」にしたり、視聴環境に合わせて少しイコライジングするなど対策をすればなおさら良くなるでしょう。
書込番号:12222635
0点
halukoiさん返信ありがとうございます。
TVがきたら部屋の環境等にあわせて調整してみます。
本日BicカメラでONKYOの10月発売のCLUSTRONを視聴しましたが
なかなか良かったです。
ウーハーを別途購入するならこの製品も有りかなと思いました。
色々検討してみます。
また何かアドバイスありましたら宜しくお願いします。
書込番号:12222719
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HP05 [42インチ]
PS2をD端子で接続しても画面が映りません(;。;)(音はでますが信号を確認してくださいと表示されます)
05HP本体かPS2でなにかしら操作が必要なんでしょうか?
ご存知の方、助けてくださいm(_ _)m
2点
今までは赤白黄のケーブルで繋いでたんですか?
初めてD端子ケーブルを使用する場合はPS2側のコンポーネント出力設定を変更するみたいです
(「Y・Pb/Cb・Pr/Cr」に変更)
変更するなら一度赤白黄のケーブルで接続して設定を変えたいと駄目ですね
もし今までD端子で違うテレビに接続してたのなら別の原因が考えられます
グーグルで調べるといっぱい出てくるみたいですよ
書込番号:12156326
2点
PS2側の設定変更で表示するでしょうけど、一応こちらの情報も一読するといいかもしれません。
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/352/related/1/p/3/c/7/r_id/100001/sno/0
書込番号:12156457
5点
>DECODEさん
>別のテレビで〜
ブラウン管でD端子接続していました。
申し訳ないんですがコンポーネント出力云々しか調べることが出来ませんでした…
別のテレビで使っていた場合、なにか操作が必要なんでしょうか?
>口耳の学さん
返信ありがとうございますm(_ _)m
が、家にネット環境がなくこの投稿も携帯からです。
よろしければリンク先の内容教えていただけませんでしょうか?
書込番号:12157032
0点
テレビ側のワイド出力検知〜もしないに設定し
PS2の出力もRGBじゃないほうに設定したのに映像が来ない(;´д⊂)
どなたかご存知じゃないですか?(´д`)
書込番号:12157648
4点
リンク先の内容は取扱説明書の59ページに書いてあることと同じです。でも初期値で「ワイド制御信号検出」は「しない」になっているはずなので、原因は別にあるかもしれませんね。
書込番号:12157662
0点
基本的なところで
@D端子はキッチリ刺さっていますか?
APS2のコネクター(雄雌)は接触不良を起こしてませんか?
特にAはなりやすいのでグニグニ(笑)して見てください
書込番号:12157908
0点
>趣味の人さん
接続は問題ないと思います(音声は出ているのでPS2側はしっかり刺さっているはず)
テレビ側D端子もチカラいっぱい(笑)刺してますが状況変わりません
ちなみにブラウン管に刺せばちゃんと映ります…(ブラウン管はD1端子とありHP05はD4端子なんですがこの違いなんでしょうか?)
書込番号:12157933
2点
D1とD4の違いは出力する解像度ですね、テレビ側のD4端子はD1からD4まで対応するので通常なら表示できるはずなんですが。
PS2以外にD端子をもつレコーダーでもあるば映るか試してください。
書込番号:12157947
0点
確認なんですが
PS2側の設定をRGBじゃない方の出力にして
HP05をワイド入力検知を検知しないにして
D端子ケーブルをしっかり刺せば映る
はずなんですよね(・・;)
ブラウン管では映るのに(´д`)
書込番号:12158139
2点
では、基本に戻って。。。
テレビ側の表示は「ビデオ入力1」になってますよね?
映らないようですと、テレビ側の端子の故障かもしれないですね。
早めにメーカーに相談した方が良いかもしれません。
書込番号:12158322
0点
>guongさん
テレビ側の入力切り替えはビデオ1で大丈夫です(ビデオ1に切り替えてPS2の音はでますし)
メーカーサポートに電話してみます…(´д`)
書込番号:12158453
1点
はままささん、こんにちは♪
あの、よろしかったらテレビ側でこういう設定を試してみていただけませんか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
メニューボタン/各種設定/画面設定/ワイド制御信号検出
↑ ↑ ↑ ココで[ビデオ1]→[しない]へ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
PS2と日立のテレビとの間で、
信号の相性の問題があったように記憶しているのですけど・・・。
もし効果がなかったらスミマセン(^o^;
書込番号:12158637
0点
すみませ〜ん。
口耳の学さんが、すでに触れておいでだったのですね・・・(^o^;
ほとんど重複した情報になってしまってごめんなさい(ペコリ)
書込番号:12158718
1点
報告までに
日立とPS2のサポートに電話し設定を確認したが状況変わらず
D端子搭載のブラウン管で表示され、HP05のD端子では表示されないのはHP05のD端子の初期不良の可能性ありとの返答を得ました。
HDDに録画した番組もあるので修理をお願いしようと思います。
返信くださいました皆様、ありがとうございますm(_ _)m
HP05でのDVDライフはもう少し先になってしまいそうです、残念(´д`)
書込番号:12161362
1点
日立の修理にきてもらいましたので報告します。
原因不明です
修理の方の機械ではD端子は写りましたので初期不良では無さそうです。
しかしブラウン管では写るのに05HPでは映らない原因はわかりませんでした。
引き続き05HPでPS2をD端子接続されている方おられれば情報お願いしますm(_ _)m
書込番号:12208234
0点
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HP05 [42インチ]
WoooP42-HP05を購入したのですが、AV(ホーム)ネットワーク・DLNAの使い方がいまいちわかりません。
Wooo、ルーター、PCとLAN接続は済ませてあるのですが「公開先機器設定」がされていない様なのです。取説には「自動的に」とありましたが未表示のままです。
また、PCからWoooへのアクセス方法もわかりません。ルーターとWoooはLANケーブルで接続してありWooonetには繋がっています。(もしか、PCからは見れないのかなぁ)
PC側には「CyberLinkMediaServer」というソフトをダウンロードしました。
ソフトも正常に作動している様なのですが。おそらく・・・。
ちなみに
PC・・・WinXP
ルーター・・・PR-S300NE(NTTのひかり電話対応ルーター)です。
こんな説明で良いのかわかりませんが
どなた様か詳しい方いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。
0点
私の場合パソコンを立ち上げテレビの方で自動で認識し見る事ができました、パソコンからテレビ内の録画番組をみるには、有料のCyberLink SoftDMA http://av.hitachi.co.jp/tv/support/software/cyberlink_client/index.html
が必要です。こちらも無料でダウンロードできれば良いのですが、残念
書込番号:12142237
1点
Windows XP の場合にはFireWallを設定すれば動くと思いますよ。。。
書込番号:12142528
1点
情報のページはここから
http://jp.cyberlink.com/prog/support/cs/product-faq-content.do?id=7656&prodId=89&prodVerId=-1
書込番号:12142553
1点
お世話になります。
皆様のアドバイスにしたがって、ファイヤーウォールを設定してみたらうまく作動しました。
適切なアドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:12143208
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


