PCX のクチコミ掲示板

(20665件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1259スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCX」のクチコミ掲示板に
PCXを新規書き込みPCXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ136

返信12

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:19件

PCX125(JK05)のフロントインナーボックス内にUSB Cタイプの電源があります。
しかし、この電源を使った場合、もしくはモバイルバッテリーをボックスに入れ、ケーブルをボックス外部に出した場合にケーブルが邪魔をしてボックスの蓋が閉まりません。
 みなさんは、どうしているのでしょうか?

1)蓋を開けて走ってもみたのですが、格好が悪いしボックス内のものが落ちそうです。
2)薄型ケーブルを使う。試していません。
3)ボックスの下側(車体側)に電線が通るように切りかきを入れる。これを検討中。

 開発者は何を想定しているのか分かりません。ヤマハのNMAXの様に蓋無しの方が使いやすいと思います。
なぜにこんな使い勝手の悪い仕様にこだわるのでしょうか?訳が分かりません。
スクーターは移動の足だと思うので、使いやすさが一番だと思うのですがね。

書込番号:24531304

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:13件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2022/01/07 11:43(1年以上前)

私もいろいろ試しました。
薄型のコードを使ってみましたが、さほど薄くなく幅広なので通常のコーデより始末が悪かった。
しょうがないので、フタの上部を切り欠きをして、そこにコードを通しました。少しはましになりましたが相変わらず閉まりにくい。
コードは、ドラレコ用と冬場は巻き付けタイプ゛のグリップヒーター用の2本なのでとっても閉まりにくい。
フタをたたくようにして閉めています。壊れたら壊れたときのことと開き直っています。

書込番号:24531380

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2022/01/07 12:07(1年以上前)

私のPCX(JF81)はシガーソケットが付いていますがスマホをナビとして使うのに同じ問題で困りました。
あまり良い方法が思いつかなかったので 蓋が完全に閉まらない事を覚悟して開けっ放しよりマシと考えて
100均(ダイソー)で幅38mmの白い養生テープを買ってきてコードを挟んだ状態で蓋が閉まるところまで閉めて
テープで止めています。半開き状態ですが開きっぱなしで使うよりはマシと思います。

書込番号:24531407

ナイスクチコミ!6


sakura8さん
クチコミ投稿数:1553件Goodアンサー獲得:70件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/01/07 16:03(1年以上前)

JF84なので該当するかは定かではありませんが
四角の箱に収納されるリール方式のUSBケーブル(AとC)が平型で閉められます
3年前に100円ショップで購入しました

書込番号:24531690

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2022/01/07 21:46(1年以上前)

みんな苦労をしているんだね。
PCXって何かしようとすると問題が出てくる。
特に風関係。

 3月末に購入したので専用のフロントスクリーンが未販売。なのでバックミラーに付ける一般のスクリーン(\1400円程)を付ける。
顎の下辺りにスクリーンの上部が来ると調子良いが、今度はスクリーンとハンドルの間から風が吹き込んでくる。
プラスチック板を購入して塞ぐ。これで良いと思ったら、ハンドルの下の凹みから風が来る。夏に半ズボンで乗ると裾が風で捲れて腿が顕になる。1〜2ヶ月ほど前にこの凹みに付けるサイドスクリーンを購入し付けた。ほぼ満足したが、ふくらはぎから下に風が来る。なのでサイドスクリーンの下からステップに透明な板を貼った。少しはマシになったが・・。ただ大きなプラスチックの板を凹みを覆うように付けた方が安いし効果的だったと思う。

 開発している人ってPCXを日常生活で使っていないんじゃないかと思うね。

書込番号:24532186

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1601件Goodアンサー獲得:78件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2022/01/07 21:50(1年以上前)

JF81ですが、100均の平タイプのケーブルですが、

ケーブルはほぼ、どの位置から出してもボックスの蓋は問題なく閉まります。

*画像は  USB CAR CHAGER (LED付き) 
      micro-B、Type-C兼用コード 黒タイプと白タイプ。 すべてダイソーで購入しました。

書込番号:24532198

ナイスクチコミ!17


coreroadさん
クチコミ投稿数:39件

2022/01/07 23:40(1年以上前)

>銀河連合さん
私の場合は 2)薄型ケーブルを使う です。
私もふたが閉まらないので当初USB‐C ToC の細いケーブルを探しましたが
見つからずUSB‐A ToC のフラットケーブルを見つけ
変換アダプターを噛ませて使っています。
下記で蓋の開け閉めも少し押せば問題く出来ます。(蓋の上又は脇から出しています)
価格はネットで1,300円程度で揃います。
念のため電流計を当ててみましたが、私の端末で約2A流れていましたので問題ないと思います。

C→A変換アダプタ(車体側に刺します)
GLUBEE USB Type C 変換アダプタ 高速データ タイプc

フラットケーブル(1M)
BUSACF100BK

書込番号:24532400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2022/01/08 10:06(1年以上前)

蓋をとめる

>You Know My Name.さん
>coreroadさん
平ケーブルを使っているようですがJK05はTypeCです。最近手に入れたのが
A)オスのTypeCメスのTypeAの太いケーブル
B)オスのTypeAの端子の後付のグリップヒーター(これも太いケーブル)
平ケーブルもなかなか手に入れられません。

 ボックス内に左右にネジが有るのでこれに紐を結びつけて先端にマジックテープを付ける事にしました。(写真参照)
ケーブルを蓋で挟んでその蓋を左右の紐で開かないようにするという余りスッキリとしない方法です。
車体の色が白で家にあったマジックテープが黒なので目立ちますが気にしない。
 テスト的にこれでしばらく運用してみます

最初の計画は車体側のボックスの下部にケーブルが通る切り欠きを入れ、蓋の右下隅をケーブルが通る隙間だけ切り取る予定でした。
これなら雨でも大丈夫と思ったのですが、朝寒かったので諦めた。

書込番号:24532826

ナイスクチコミ!2


coreroadさん
クチコミ投稿数:39件

2022/01/08 20:19(1年以上前)

A-C変換アダプタを噛ませC-Cのフラットケーブルが出来ます

閉めてもコネクターは当たりません

上・右・左から引き出せます

>銀河連合さん
平らなケーブルが見つからないとの事なので私の買った楽天の検索画面のリンク張っときます。
TypeC−TypeA のケーブルが何点か出てきます。
私が使っている物は現在送料込み498円の1Mケーブルです。
sakura8さんの言われるリールタイプもあります(100円ではないですが)

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B+%E5%85%85%E9%9B%BB+%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88+USB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB+1m+/?s=11

写真も撮ってきました。ご参考まで。

書込番号:24533773

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:31件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/01/11 10:51(1年以上前)

>銀河連合さん
あの電源は元々ボックス内に充電したい端末を入れて使うってだけの用途だから、外部(ハンドルマウントバー)で使いたいなら、電源の後ろ(カウル内)にちゃんと用意される拡張用アクセサリー電源からマウント用USB電源を繋いでハンドルの根本の穴から出して使うのが開発者の想定ですよ。

インカムとかカメラ等が電池切れした時に、あの中にUSB繋げて放り込んでおけば雨の中でも安心して充電できます。
ちゃんと用途別に電源出す所は用意されてるので、想定用途外で使わず想定されて用意されてるものを正しく使った方が良いです。

流石に拡張用のものも用意されてなかったのであれば仰る通りですけど、ちゃんと開発者は考えていますよ。

NMAX仕様との違いは、拡張せずともすぐ使える利便性を取るか、雨天時でも安心して充電できる利点を取るか、使う人によってメリットにもデメリットにもなるところ。
私は、書いたとおりにインカムやカメラ突っ込んで、スマホは拡張から雨天対応USB電源引っ張ってマウントして使ってます。
欲を言えば、鍵かけられて電源OFF時も充電できたなら最高だったんですけどね。

書込番号:24538516

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:19件

2022/01/12 10:30(1年以上前)

>首輪の人さん
>元々ボックス内に充電したい端末を入れて使うってだけの用途だから
え〜と・・
ボックス内に収まる機器用の充電のためだけに使用するのが開発者の想定とは・・・・トホホの回答???
 充電中のスマホは使えない。また5000mAhのモバイルバッテリーを充電するのに3時間程掛かる。PCXを使用するのは30分程の通勤が多いと思います。その時間では殆ど充電できません。10000mAhのモバイルバッテリーを家で充電してカバンに入れておく方がよっぽど実用的です。
 バイクに電源が有るのならバイク使用時はその電源を使いたいよね。と思う人が大多数と思います。
それにバイクを使用するのは圧倒的に晴れの日が多いのです(普通の天気が晴れが多い為)。ですので「晴れの日は便利に使えるが、雨の日は使えない」の方が「雨の日でも使えるが、ものすごく制約が多く不便」より圧倒的に私は支持します。

>電源の後ろ(カウル内)にちゃんと用意される拡張用アクセサリー電源からマウント用USB電源を繋いで
PCXはカウルを取るのが大変。全てがネジ止めならそんなに無いのですが、下手をするとカウルの爪を折ります。
予備電源をテープで巻いて防水してハンドルの下に出していれば(カウルを取らづにテープを剥ぐだけで簡単に電源が取れる)、ホンダさん考えているね。と高評価します。

結論、ボックス内の電源は開発者の想定の使い方では、殆ど使えない。
もう一度言うが、開発者は一体何を考えて作っているのか、普段使いでPCXを乗っているのか?
使用者の便利を全く考えていないと私は思います。

スクーターなんて生活の足なんですから、使い勝手が良いのが基本だと思います。

書込番号:24540181

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:31件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/01/12 11:47(1年以上前)

>銀河連合さん

あなたがそう思うのは片方だけの意見であって双方の意見を飲み込まないからですよ。
私は通勤では使ってないですし主にツーリングで1日5〜8時間とか走ってる関係で行先によっては急に雨に降られます。
だからこそ使う人によってメリット・デメリットがあると書いたのです。
幸いなことに、各メーカーでそれぞれに合せた方向性でデザインしているのですから、自分は「これが良い!」と思う方を買えば満足するのでは?
全ての人に完璧に作るのは無茶と言うものです。

仮にPCXが蓋無しだったら私はPCX選んでないです。
といった具合ですよ。

カスタムが面倒だから普段使いも考慮して欲しいというのもわかります。
右側の非常用の穴のように、雨に当たらない向きで蓋に穴あっても良いとは思ってますし。

書込番号:24540304

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:19件

2022/02/12 12:29(1年以上前)

切り欠きを入れて線を出す。

100均で過去に買ったUSB-Aの延長平ケーブルが見つかりましたのでそれを使用して使っています。
予定では、写真のように内側下部と蓋の下に切り欠きを入れ、線を出せるようにする。これだと余程の豪雨じゃなければインナーボックスに雨がいることはありません。今回はしません。
蓋の厚みは無駄に5cm以上有るのでここを加工すれば、ホンダさんなんとかなると思いますので改良を望みます。
なんとかユーザーに寄り添うような改良は出来ないものでしょうかね?

 インナーボックス内に収納可能な機器の充電しか考えてない。これが仕様とか言っているが、それならUSB電源をシート下のボックスに設けるほうが余程使い勝手が良いでしょう。中途半端ですね。
 購入する時にヤマハの新型Nmaxが出ていればヤマハを購入したね。
 今後PCXを購入する人がいればヤマハのNmaxを進めるね。
後試乗インプレッションとか良いことしか書いてないので、もう少し悪いところも書いてほしいね。
ここが不満投稿などがあれば参考になります。

なぜにPCX(自分も購入したが)が売れているのか不思議です。

色々書いていますが、PCXで走るだけなら不満はありませんので誤解の無いように。
皆さんの意見は参考になりました。ありがとう。

書込番号:24594874

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:9件

去年新車で買って盗難アラームと光るランプのやつ付けてもらいましたが、どうしてもわからない事があります。
バイクを止めて盗難アラームセットしてから、半月位して乗ろうとした時、点滅もしてないし、盗難アラームも作動してません、バイクを探す時に使うハザードも全く反応しません。
盗難アラームは、2日位迄は赤いランプ点滅してるを確認しましたがそれ以外はシート被せてるのでそれ以上は確認してません。
勝手に解除されるモノなのでしょうか?
それとも設定とかあるのでしょうか?
それか不良品で誤作動なのでしょうか?
詳しい方、ご教示お願い致します。

書込番号:24527224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9678件Goodアンサー獲得:602件

2022/01/04 18:05(1年以上前)

取説は読みましたか?

ホンダ車用は知りませんが、ヤマハの場合1週間ほどでスリープモードに入り、LEDは消灯したままになります。

書込番号:24527258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/01/05 01:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。

LEDは一定時間が来れば消えると書いてありました。
2週間後に車体を揺らしても反応アラームが鳴らないから、やっぱり壊れているのですかねー?

書込番号:24527979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:143件

2022/01/05 10:13(1年以上前)

盗難アラームをセットした直後にゆらすとアラームは鳴るのですか?

書込番号:24528270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/01/05 10:26(1年以上前)

>ドケチャックさん
返信ありがとうございます。

アラームセット後は、揺らすとアラームは鳴ります。
確認のため二週間後位に、セットして揺らしてもなりません。(3回試しました)

書込番号:24528285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:143件

2022/01/05 12:29(1年以上前)

のだけんサンバさん。
>>確認のため二週間後位に、セットして揺らしてもなりません。(3回試しました)

そりゃ不良品ですね。購入店にて対応してもらってください。

書込番号:24528436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ドライブフェイスのナット

2021/12/23 23:51(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 鉄男pcxさん
クチコミ投稿数:8件

ウエイトローラーぐらい自分で交換した方がいいよ、と言われ色々な動画やブログを見て工具も全て揃えて、いざ交換となった時にドライブフェイスのナットがピクリとも動きません。何かコツとかあるのでしょうか?
動画等を見ると簡単に外しているように見えますが、ナットにラインが書いてあって(締める用?)、それを目安に少しは動いたかな?と見ても一ミリたりとも動いてません、これは、もう業者に任せて壊してでも交換するしかないのでしょうか。
1時間奮闘して全く動かなかったので、心が折れて元に戻しましたが。

書込番号:24508613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2021/12/24 09:29(1年以上前)

画像を見るとエクステンションバーを使ってる様だけど
無しの方が力を掛けやすいので一度、無しでやってみてはどうかの

書込番号:24508926

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:9件

2021/12/24 10:06(1年以上前)

試行錯誤してナットの頭が舐める前にバイク屋に外してもらう事をお勧めします。

書込番号:24508968 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2021/12/24 10:10(1年以上前)

>鉄男pcxさん
ユニバーサルホルダーを使って
プーリーの二個の穴にはめて プーリーを固定してから
センターナットを外します。

書込番号:24508974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2021/12/24 10:40(1年以上前)

センターナットは鬼トルクでしまってますので
エクステンションバーは使わずソケットが抜けないように手で抑えながら
レンチのはしを足で踏んで緩めて下さい。

書込番号:24509007

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/12/24 14:08(1年以上前)

>鉄男pcxさん

自分で初めてバラス時は苦労しますよ、インパクトで締められているでしょうから

ホルダーできちんと固定してもたいへんですから

懲りずにがんばって見てはどうでしょう?

書込番号:24509294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2021/12/24 14:41(1年以上前)

>cbr600f2としさん
インパクトなんかで締めるかいな。システムレンチだぞな。

書込番号:24509344

ナイスクチコミ!7


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2021/12/24 19:04(1年以上前)

 プーリーホルダーは勿論使ってると思いますので、ラチェットで回してますかね?

 長さにもよりますが整備を今後自分で行うのであればスピンナハンドルを持っておくのもいいと思います。

 www.amazon.co.jp/dp/B07437F9K2

 そんなに高価なものではないので。

 長い方が力が掛かりやすくなりますので高トルクも楽に外せます。

書込番号:24509693

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 鉄男pcxさん
クチコミ投稿数:8件

2021/12/25 00:27(1年以上前)

エクステンションバー無しでもやりましたが、全くダメでした。

書込番号:24510227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄男pcxさん
クチコミ投稿数:8件

2021/12/25 00:29(1年以上前)

そう思って、年明けにバイク屋に予約する予定です。こんな事になるなら、これ以外の難しいパーツ交換で1週間ほど前にバイク屋に預けた時に一緒に交換してもらえばよかったと後悔中です💦

書込番号:24510230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄男pcxさん
クチコミ投稿数:8件

2021/12/25 00:32(1年以上前)

ユニバーサルホルダーは、もちろん使っています。Youtubeやブログ等で掲載されているやり方を全て試した結果です。腕の筋肉痛はともかく背筋も筋肉痛になるぐらいカチカチなのは別の問題なのかな、と。

書込番号:24510233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄男pcxさん
クチコミ投稿数:8件

2021/12/25 00:33(1年以上前)

もう一度やってダメならお店に持っていきます、ありがとうございます。

書込番号:24510234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄男pcxさん
クチコミ投稿数:8件

2021/12/25 00:40(1年以上前)

ユニバーサルホルダーは持ってますが、あまりの硬さだったので、プーリーホルダーを買ってダメだったら、と不安に思ってました。スピンナーハンドルは、全く知りませんでした(動画等だと、ラチェットか電動のしか確認できなかったので)。スピンナーハンドルも購入して試してみます。ありがとうございました。

書込番号:24510241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2021/12/25 00:53(1年以上前)

>鉄男pcxさん

 スピンナーハンドルを購入するときに余裕があればナットサイズのソケット6角を購入するとなめにくくていいかと思います。

 6角のソケットで作業されてるのであれば無視して下さい。

 相当硬いみたいですので12角ですとなめやすいので。(使い方次第ですけど)

 私は昔からソケットは6角派です。

 12角は角度が細かく狭い部分の作業では良いですが。

書込番号:24510249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/25 17:34(1年以上前)

>自分で初めてバラス時は苦労しますよ、インパクトで締められているでしょうから

サービスマニュアルで締付トルクを指定しているのに作る時に無視して
インパクトで締めるとは普通に考えて変と思わないのでしょうか?
またアルミをオーバートルクで締めたらどうなるかも知らないのでしょうか?

書込番号:24511332

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/12/26 03:06(1年以上前)

>外は白い雪さん
>サービスマニュアルで締付トルクを指定しているのに

インパクトでも弄れるでしょ?(記載がありますよ)

>またアルミをオーバートルクで締めたらどうなるかも知らないのでしょうか?

割れますよ(締めすぎればね)

書込番号:24512042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/26 05:42(1年以上前)

>インパクトでも弄れるでしょ?(記載がありますよ)
意味分かりません

書込番号:24512080

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2021/12/26 07:23(1年以上前)

引用するのに部分的に切り取ると違う意味になって
話が噛み合わなくなるぞな

書込番号:24512142

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/12/26 17:21(1年以上前)

>外は白い雪さん
インパクトドライバーの取説に

初心者向けは25〜130 N・m、プロ向けは160〜180 N・mほどが主流。トルクの強いインパクトドライバーはバッテリーの電圧・容量も大きく、価格が高くなりがちです。また、トルクが強すぎるためにネジ頭や素材を破損してしまうこともあるので、用途や予算に合わせて選びましょう。

こんな風に書いてます

>ほらでたぽんきゅーさん

そうですね、すいません。

書込番号:24512997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2021/12/26 17:29(1年以上前)

>こんな風に書いてます
メーカーではインパクトで締めていないと書いているのに
益々なにを言いたいのか意味が分かりません。

書込番号:24513010

ナイスクチコミ!9


スレ主 鉄男pcxさん
クチコミ投稿数:8件

2022/01/09 15:53(1年以上前)

皆様、色々とアドバイス、ありがとうございました。スピナーハンドルが届いたので再度チャレンジしましたが、結果、ピクリとも動きませんでした。最早、人力では無理。インパクト購入も考えましたが、沢山工具も買い揃え、純正パーツも購入したのに何もできなかった事に対して、インパクトも無駄に終わるのでは?と考えたら自力で整備する気力さえ失いました。全て業者に任せる事にしました。二度と自力で整備する事はないでしょう。
本当にこんな初心者の質問に対してアドバイスしていただき本当に感謝しています。ありがとうございました。

書込番号:24535164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/01/09 16:04(1年以上前)

>鉄男pcxさん

 ダメでしたか。

 スカイウェイブのフロントホイールシャフトが異常に固く苦労したことがあります。

 のちにSK11 ロングスピンナーハンドル 差込角12.7 全長505mm SFH4Lを購入しましたがいまだに使ってませんが。

 これ以上は危険ですのでバイク屋に任せて正解だと思います。

 たまにですがあほみたいに固く締めてる車体もあるみたいです。(PCXに限らず)

 ロックタイト塗布されてる可能性もあるかもしれませんね。

 それこそシステムレンチではなく本当にインパクトで締めてるんじゃないのなんて時もあるみたいです。

書込番号:24535182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件

2022/01/13 07:16(1年以上前)

>鉄男pcxさん

「自分で整備した方がいいよおじさん」は言った責任は全く負わないので、信じない方が良いですよ。WRなんてベルト交換の序に破って貰えば実質タダです。スクーターなんて外装バラすのも面倒ですし、解ってるプロに任せた方が良いと思います。私もプラグ交換やエアフィルタ交換、バッテリー交換程度はやりますが、それ以外は全部任せてます。

書込番号:24541713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件

2022/01/13 07:40(1年以上前)

>鉄男pcxさん

鬼気合さんも書かれていますが、ロックタイト塗られてたら、安い短いレンチではナットを舐めます。私のお世話になっているバイク屋でもそういうパターンや、古くて固着したナットに対しては車のホイール用の、持ち手の長い物を使ったりしているようです。一度外してしまえば、次回からは購入した道具で整備出来ると思いますよ。

書込番号:24541734

ナイスクチコミ!3


スレ主 鉄男pcxさん
クチコミ投稿数:8件

2022/01/15 02:59(1年以上前)

業者のピット作業は見れませんでしたが、音だけを聞いてる限りでは、ナットを緩める時も閉める時もインパクトを使ってる音はしていたかな、と(緩める時は、結構長かった気も(・_・;)
工具は無駄になりましたが、ウエイトローラーとスライダーは純正なら持ち込み可という事だったので使ってもらえましたが。
古いWR、かなりギリギリでヤバい状態でした。
まだ、というかぶん回すバイクではないので最高速度が戻ったかは不明だがですが、音は静かになりました(キュルキュルと鳴り始めたから交換しようと思ったのですが、その後は鳴らなくなりました)。
前回、別のショップで"駆動系丸々一式交換で"とお願いしたけど、消耗されてないパーツは交換されていなかったのでは?という疑惑も出て来ましたが、そのお店はもう閉店してしまいましたので真相は闇の中・・・

書込番号:24544942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

PCX160のシート下収納に入るヘルメット

2021/12/20 14:32(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:8件

分かる方教えてください。
ヘルメットでOGKカブトのRYUKIは、PCX160のシート下収納に収まるでしょうか?
もし、収まらなければ、収まるシステムヘルメットを教えていただけると幸いです。

書込番号:24503490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2021/12/20 14:44(1年以上前)

https://bike-tasaburo.com/items/pcx-helmet

システムヘルメットをかぶって乗ってる女性の写真がありますから、入るんじゃないですかね?まあ、女性用サイズまでかもしれません。ヘルメットって頭のサイズで帽体サイズが違うのはご存じですよね?

システムヘルメットは基本的に大きく重いので、難しいでしょう。システムヘルメットは最初は便利かなと思いましたが、とにかく重いので首が疲れます。コンビニにそのまま入れるっていう意味ではジェットヘルのほうがいいですね。

書込番号:24503503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/12/20 14:52(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
返信ありがとうございます。
私のサイズは、Mサイズですが、システムヘルメットは、大きいので入るか心配です。
RYUKIを試したら、サンシェードみたいなものも付いており、気に入ってしまったのですが、普通のフルフェイスでもいいかもしれないですね。
OGKカブトでおススメありますでしょうか?

書込番号:24503515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


デビネさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:18件

2021/12/20 15:27(1年以上前)

>テニテニビールさん
私はJF28なんで参考程度に。
フルフェイスでカムイ2 XLとジェットヘルでアヴァンド2 XLを使ってますが
ちょっと押し込む感じでシートロック出来ます。
しかしシステムヘルメットは高さがあり入らない可能性が高いです。
可能であれば一度ショップで並べてみてください。

書込番号:24503561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/12/20 15:43(1年以上前)

>デビネさん
情報ありがとうございます。
バイク用品店でも分からないと言われてしまい、困っておりますが、高さを比べて調べてみます。
ありがとうございます。

書込番号:24503584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/20 20:32(1年以上前)

はじめまして。
RYUKIのMサイズを使用しています。
インカムも付けていますけどメットインには入りますよ。
シートを閉めるときに少しシートを押さないと閉まりません。気にならないレベルだと思います。
ヘルメットに傷は付いていないので大丈夫だと思います。

書込番号:24503978 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2021/12/20 22:40(1年以上前)

>ポールです。さん
有力な情報、ありがとうございます。
入るとはいえ、少し押さないとシートは閉まらないのですね…
シートのキャッチ部分の耐久性が気になりますね。
システムヘルメットが気に入ってしまったのですが、また検討してみます。
ご返信ありがとうございました。

書込番号:24504235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2021/12/21 10:19(1年以上前)

リアにトップケースをつけて、ヘルメットはそこにって考えは無いのですかね?

トップケースならPCXサイズのバイクでも35〜40Lサイズが取り付けれると思います。これくらいのサイズならシステムヘルメットはすんなり入ると思いますよ。

私はWAVE125というタイホンダのバイクにSHADというメーカーの40Lつけてます。これならシステムヘルメットも入りますよ。
欲を言えば45Lくらいがいいとは思いますが、45Lサイズでもオフロードヘルメットみたいなバイザー付きは入らない場合があります。ケースの形状しだいでしょう。

ヘルメットを入れるのは乗車してないときなので、重心の高いトップケースに物を入れる場合は停車時にヘルメットやジャケットを入れるのが好ましいと思います。乗車時に入れる重量物はシート下のほうが安定すると思いますよ。

書込番号:24504753

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2021/12/21 11:05(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
アドバイスありがとうございます。

『ヘルメットを入れるのは乗車してないときなので、重心の高いトップケースに物を入れる場合は停車時にヘルメットやジャケットを入れるのが好ましいと思います。乗車時に入れる重量物はシート下のほうが安定すると思いますよ。』

おっしゃる通りですね。
できれば、シート下にもボックスにも入るシステムヘルメットを…と、思ってたのですが、ボックスを付けるならそっちにしまえばいいんですね。

>ポールです。さんからの情報では何とか収まるようですし、ボックスを使えば、なお余裕で収まるということで、RYUKIにしようかと思います。
ありがとうございます。

書込番号:24504822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ooo28jpさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2021/12/23 18:29(1年以上前)

システムヘルメットとしては、YAMAHAのYJ-19は入りませんでした。

書込番号:24508146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


DON10さん
クチコミ投稿数:1件

2021/12/26 23:46(1年以上前)

OGK KABURO EXCEED Lサイズ入りますよ。

書込番号:24513600

ナイスクチコミ!0


ikemaさん
クチコミ投稿数:49件

2022/01/23 11:58(1年以上前)

解決済みとの事ですが、他の方のためにも、参考に書かせて頂きます。
自分はRYUKIのLサイズですが、問題なく閉まります。
このメットは帽体が大きいですが、後ろの襟元が上側にカットされているため、上手い具合に収まります。
なお、シート裏に、薄いゴムシートが貼り付けてあり、
コレがわずかに当たるため、メットの脳天が少しだけ黒くなります。
自分は剥がしました。

書込番号:24558442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2022/01/23 18:41(1年以上前)

>ikemaさん
情報ありがとうございます。
RYUKIのLサイズが入るとの情報なので、私のMサイズも収まるのではと、楽しみです。(現在納車待ちです)
収まり方ですが、シートの裏地のようなものが付着するとのことですので、若干はシートを押しつけて収めている感覚になりますでしょうか?
シートを閉める際に、キャッチ部分に負担がかからないかも心配な要素です。
できれば、すんなりとシート下に収納できれば良いなと思っております。

書込番号:24559133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

PCX エンジン掛からない!

2021/12/19 18:05(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:15件

スミマセン!ヘルプお願いします。。。
PCXですが、エンジンが掛からず困っております。
■JF56-1020xxx (2015年ぐらいに新車購入)
■走行距離5000km
■屋根下カバー保管
諸事情から2年以上、エンジンを掛けずに放置しておりました。
最近になりまして、エンジンを掛けたところ、エンジンが掛かりません。
セルは回り、クランキングOKです。
以下、やったことを纏めます。
★バッテリー電圧12.8(始動確認はブースター直結)
★ガソリン抜き変え
★プラグ交換(ボディアースにて火花確認済み)
★燃料ポンプ動作OK
★インジェクター正常噴霧OK
★スロットル バタフライ動作OK
★エアクリ インマニ詰まり亀裂無し
★マフラー詰まりなし
セルを回しても、掛かる様子が全くありません。。。
息子の大学通学用に復活させたいのですが、参ってしまいました。。。
これまでにトラブルはなく、快調のまま、長期保管でした。
気になる点としては、数年前に強風で横倒しとなり、カウルが破損して、修理しました。
しかしながら、その後、エンジンは掛かっており、問題ありませんでした。
火花が飛び、燃料も供給されている。
吸気も排気も目視確認して問題なし。 それなのにエンジンが掛からない。
どうしても、掛からない理由がわかりません!
PCXのエンジンに精通している方からの助言をお待ちしております。。。
何卒、宜しくお願い致します。

書込番号:24502158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9678件Goodアンサー獲得:602件

2021/12/19 22:30(1年以上前)

セルが回るのならヒューズは関係なさそうですな。

書込番号:24502669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2021/12/19 22:59(1年以上前)

クランキングしていて 燃料が正しく噴射していてエンジンが始動しないなら
プラグはぐっしょり濡れてますよね。

書込番号:24502716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2021/12/19 23:26(1年以上前)

そうです。ヒューズ切れてたら回りませんよ!
回るのに掛からないから困ってるわけで。。。
(T-T)

書込番号:24502760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/12/19 23:27(1年以上前)

プラグを新品にしてもダメでした!
(ノ_・。)

書込番号:24502761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2021/12/20 00:36(1年以上前)

強制的に始動させない状態にも感じるため、キルスイッチは無いでしょうからレバーの握りが甘いとかレバーのスイッチが破損や固着で入りにくいとかも念のため確認してみて下さい。

書込番号:24502833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2021/12/20 00:41(1年以上前)

>nori00003032さん
プラグが点火してるかどうか ではなくて 濡れてるかどうかです
正しく燃料が噴射していれば濡れますよね。

書込番号:24502837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2021/12/20 06:25(1年以上前)

レバーを握らないと、そもそもセルは回りませんので、そこは確認できてます。
強く握ってというのも、試しております。

書込番号:24502931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/12/20 06:30(1年以上前)

インジェクターを外して、実際に噴いてます。
プラグも当然濡れたらバーナーでアブって油分を飛ばしてます。
今は新品に近いプラグを、更に新品に変えて試してもダメです。

書込番号:24502932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/12/20 07:53(1年以上前)

>nori00003032さん


バッテリー電圧が低くないですか?(12.8では)

始動時って13.5位ないとダメじゃなかったですか?

書込番号:24502992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2021/12/20 08:02(1年以上前)

おはようございます。

色々試しているようですが、一番あやしいのはプラグコードではないでしょうか?
ボディアースで火花確認済みと有りますが、断線か接触不良でもテスト時に運よく通電したのかもしれません。

書込番号:24503003

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2021/12/20 10:00(1年以上前)

良い燃調、良い火花、良い圧縮なんで、それぞれ軽く確認してゼロでないことがわかったのなら、一個ずつ詳細に潰していくしかないですね。

とりあえず、圧縮があるかは確認できてないようなので、圧縮の測定からですかね。
始動前にオイル塗布とかはやりましたか?

火花は、飛んでてプラグが新品ならとりあえずできることはなさそう。

燃調は、噴射してるのはわかったけど、エア噛みはありそうだからチェックと、排気ガスを嗅いでガソリン臭がするかチェック。
あとは、基本のエアクリ。
エラー出てないと微妙だけどあとはセンサー劣化とかかな。

キャブなら、キャブ無視してスポイトで垂らして、濃くしたり薄くしたりして探れるんですけどね。
インジェクションで燃料抜くと後が厄介だし。

書込番号:24503125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:7件

2021/12/20 19:21(1年以上前)

プラグキャップが怪しいですね。火花が散ってるとのことですが、確認するのは一瞬なので劣化していても飛ぶのは確認できるかもしれません。

一度、新品に交換してみてはどうでしょう?

書込番号:24503862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/12/20 19:25(1年以上前)

車からブースターで直結して、13.8vぐらいで回してますので、電圧は疑ってません。。。
ありがとうございます!

書込番号:24503872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/12/20 19:28(1年以上前)

確かに、その疑いもありますよね。。。
一度コイル側から外して導通確認してみます!
ありがとうございます!

書込番号:24503878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/12/20 19:43(1年以上前)

ボディアースで火花は出ているのに、プラグを捩じ込むと点火してないような気もします。
ガソリン臭はあり、プラグも湿るので、点火系統の様にも思えます。
センサーのエラーですが、重篤なものならば、エンジンチェックランプが点灯するような気がしてます。
インジェクターの吐出量測れば良いのかもですが、メスシリンダーとかありませんし、コンプレッションゲージもありません。
そこまでしなくても、簡単な何かのようにも思えるのですが、火花が出て、ガソリン噴いていたら、セル回したときに、もう少し掛かるような兆しがあるような気がします。

みなさんの意見からしても、やはりきちんと火花が出ていないとか、燃料が薄いとかが濃厚なのかもしれませんが、過去の経験的に、この状態で普通なら、全く掛からないとは思えません。
もう一度、最初からきちんと見直さないといけない気がしてきました。。。
ありがとうございました!

書込番号:24503897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/12/20 19:47(1年以上前)

ありがとうございます。
新車購入から、5000キロ弱で長期保管でしたので、その辺の心配はないと思っておりました。
ただ、感触的に点火してないような雰囲気も濃厚なので、次の休みに重点的に点火系統と燃料系統を確認してみたいと思います!
感謝いたします!

書込番号:24503901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2021/12/20 20:00(1年以上前)

マフラー詰まり無しは、どのような点検をしたのでしょうか?
エアガンでエアを通してみたとか
保管年数からマフラーにアナバチが巣をしてるとか無いですかね。

書込番号:24503931

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件

2021/12/20 23:30(1年以上前)

劣化したガソリンが悪さした
ECUリセット等、ECUバグ
劣化したオイルの悪さ
あと、アクセル開けすぎてセル回すと点火ストップって機能もインジェクション車には多いですよ
例えばアドレスV125なら3/2以上回したら点火ストップします
あと、転倒センサーとかのチェック

確実に見落としはあります

書込番号:24504333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2021/12/21 14:30(1年以上前)

>アクセル開けすぎてセル回すと点火ストップって機能もインジェクション車には多いですよ
これはディチョーク機構というやつで、カブったときに生ガスを追い出す便利機能ですな。
よって点火ストップでは無く噴射ストップではなかろうかな。
点火ストップすると余計深みにハマるぞえ。

書込番号:24505116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件

2021/12/21 14:46(1年以上前)

>ほらでたぽんきゅーさん

スクーターの場合、自動遠心クラッチとベルト駆動がほとんどなので、急発進防止が目的です

ブレーキ握らないとセル回らないけど、軽く握るくらいでいいですからねえ


メーカー整備サービスマニュアルや取扱説明書にもそうあります

PCXが噴射カットか点火カットかどちらかはわかりませんが、そういう機能あるかもですね
あるなら取扱説明書に記載あると思いますよ

それと、インジェクション車、異常でもない限り滅多にかぶらないですよ

書込番号:24505142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件

2021/12/21 18:20(1年以上前)

スレを上から読みながら『そういえば、プラグキャップがダメだったみたいな話あったなあ』と思い浮かびました。独り言です。

書込番号:24505424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/12/22 22:31(1年以上前)

>微糖貴族さん
ありがとうございます!
もうあとは、プラグコードか、圧縮しか無いかと。。。😂
今週末こそ、エンジンに火が入ったら良いかと。
頑張ります!

書込番号:24507147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamaneさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/23 14:20(1年以上前)

何か今までの経歴をみているとカーボン嚙みみたいですね。
PCXでは珍しいですが…
友人のレーシングキング180もこの秋にカーボン嚙みでバイク屋でお世話になつましたね。カーボンがバルブに噛んで圧がかからないからセルは回っても引火しない様です。
治ったらフェールワンかたまにハイオクガソリン入れてエンジン内を綺麗にした方が良いですよ。

書込番号:24507890 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2021/12/23 18:13(1年以上前)

>yamaneさん
ありがとうございます。
もう、この最悪なシナリオとしか思えず、本日コンプゲージの手配をしました。。。
この結末だけは考えないようにしてきましたけど、最悪はエンジンを割らないといけないかと。。。
頑張ろっと。

書込番号:24508126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/12/24 11:26(1年以上前)

多分、私も同じような症状でした。購入して2年ちょいの一つ前の型で7000qでしたが
いきなり焼き付けのようにセルは回るがエンジンが動かない。
ドリームに修理に持って行っても原因が判らずエンジンをばらしてみないと判らないと言われました。
補償が切れたタイミングで新型も出たので下取りにして新型購入しましたが原因は判らずじまいでした。

書込番号:24509074

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:143件

2021/12/24 12:28(1年以上前)

>時代に乗り遅れたオヤジさん
>いきなり焼き付けのようにセルは回るがエンジンが動かない。

焼き付いたらセルは回らないですよ?

書込番号:24509157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件

2021/12/24 18:35(1年以上前)

>時代に乗り遅れたオヤジさん
ありがとうございます!
明日以降で、最終判断します!
(T-T)

書込番号:24509662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/12/25 17:14(1年以上前)

結果的にバルブ回りのカーボン固着が原因だったようで、キャブクリーナーをぶちこんでクランキングを繰り返したら、きちんと回るようになりました!
皆さま、ありがとう!!!
( ̄ー+ ̄)

書込番号:24511297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2021/12/25 17:17(1年以上前)

これです。660円。。。

書込番号:24511302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/12/25 17:22(1年以上前)

>yamaneさん
やはり、カーボンでした。。。
まさかの結末にビックリです!
ありがとうございました!!!
( ノ;_ _)ノ

書込番号:24511314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamaneさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/26 10:34(1年以上前)

やはりカーボン嚙みでしたか。
エンジン内の汚れは見えないので、燃料は洗浄剤代わりにハイオクを3回に一度入れるとかフェールワンを入れるとかすると良いかと…
あとたまにエンジンをぶん回してカーボンを飛ばすのも良いかも…
あくまで、私的な考えですが…

書込番号:24512407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2021/12/26 10:44(1年以上前)

 こういうケミカル使用したら早めにオイル交換をされた方がいいです。

 https://ameblo.jp/onikiai/entry-12672939451.html

 https://ameblo.jp/onikiai/entry-12674118074.html

 フューエル1などのガソリン添加剤を使うタイミングも、ガソリンを満タンして添加し、ガソリンを使い切ったころに
オイル交換するのが理想です。

 通常よりカーボンを除去しそれがオイルに混じるのでオイル交換直前に施工するのがいいみたいです。

書込番号:24512425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:762件

2021/12/26 12:49(1年以上前)

倒れていた、エンジンかけた、充分走らずそのまま放置が原因かな

書込番号:24512622

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:143件

2021/12/26 16:29(1年以上前)

走行距離5000kmでカーボン噛みってエグいのですね。

書込番号:24512928

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

メットインスペース

2021/12/14 09:43(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:9件

メットインスペースにヘルメットと
斜め部にカッパ入れてるのですが、
毎回滑っていて、メット入れる度に
邪魔なんですけど、皆さんは
どうしてますか?

書込番号:24493444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9678件Goodアンサー獲得:602件

2021/12/14 12:35(1年以上前)

小型のリアボックス。

書込番号:24493681

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2021/12/14 16:39(1年以上前)

>ベイベイおやじさん
カッパを入れてる袋にベルクロ付けて ずれないように貼り付けてはいかがでしょうか。

書込番号:24494004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2021/12/14 16:49(1年以上前)

100均の滑り止めシート

書込番号:24494021

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/12/14 16:58(1年以上前)

>ベイベイおやじさん

リアボックスの方が便利、カッパ、パンク修理セット、買い物した時に荷物も入るし

書込番号:24494030

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ΘωΘさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 PCXのオーナーPCXの満足度3

2021/12/14 22:10(1年以上前)

>ベイベイおやじさん
フリマでPCX用のアクリル仕切板を見掛けましたよ。
ただ少し高いのでそれ参考に自作出来そうでもあります。

私はリアBOX派でメットインの欠陥は諦めてサブとして滅多に取り出さないような荷物と非常食で乱雑してます。

書込番号:24494505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/12/15 01:17(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
ベルクロで止めるのは思い
つかなかったですね

書込番号:24494731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/12/15 01:19(1年以上前)

>ほらでたぽんきゅーさん
実は100均のすべりどめ
試したけど駄目だったんです

書込番号:24494733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/12/15 01:24(1年以上前)

>ΘωΘさん
やっぱり不満を持つ人がいて、
そういう商品あるんですね

書込番号:24494740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/12/15 01:30(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
>cbr600f2としさん
自分のリアボックス
ついてます。今まではボックスには
バイクカバー入れてました。
ボックスにメットとカッパ入れて
カバーをメットインスペースに
しようかな。

書込番号:24494744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCX」のクチコミ掲示板に
PCXを新規書き込みPCXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

PCX
ホンダ

PCX

新車価格帯:379500379500

PCXをお気に入り製品に追加する <1026

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング