新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ PCXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全1259スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 10 | 2025年6月4日 14:30 | |
| 5 | 3 | 2025年5月21日 14:06 | |
| 10 | 7 | 2025年5月1日 10:40 | |
| 99 | 30 | 2025年4月20日 13:12 | |
| 32 | 14 | 2025年3月26日 10:54 | |
| 29 | 13 | 2025年3月24日 11:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
お尋ねいたします。
JF81型PCXに乗っているのですが 転倒により
外装が割れたり傷が入ったりで見るに堪えない状況です。
ネットを見ていたところ他の型式のもには結構
セット品も出ているのですがJF81は見当たりません。
この辺り適合するものなどないのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてやってください。
よろしくお願い致します。
書込番号:26176471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
たまたま売り切れてるだけじゃないんですかね?
書込番号:26176505
0点
これ↓を見て、ホンダパーツ取扱店に注文。
https://2rom-prd-data.hondamotopub.com/pc/HMJ/PCX/2018/11K96J01_motopub.pdf
書込番号:26176546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます!
そうですね。HONDAに持って行きます。
書込番号:26176549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
セット品ってのは中華製の安い奴のことでしょ?
純正品注文するのが確実だけど、中華セット品の数倍はかかると思います。
書込番号:26176570
0点
数倍ですか。。。
少し考えてしまいますね。
取り敢えお値段聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:26176639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REINZさん
市販品は純正部品から型を取ったコピー品(全く同じ形状かどうか分からず)で、材質も何を使っているのか分からない(ハメる際に爪が折れたりとかしそう、純正でもそうだけど)。塗装も別途では?
いずれにしても元通りにするなら純正しかないし、品質に妥協する、あるいは好きに塗装するなら安いものを、ってことかと。
書込番号:26176645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REINZさん
昔PCX150の立ちゴケ修理に中華カウル買いましたが正直微妙でした。
値段は当然安いんですが色はぱっと見時点で違うわかりますし、ネジ穴位置が結構ガバガバでちゃん純正品のようにかっちりは付きませんでした。
ただぱっと見は傷なくなるのも精神衛生上はよかったです。
書込番号:26176677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REINZさん
他の方が言ってる様に、単に傷消しの変りで良いなら止めませんが
長く使うと、爪が折れたり、割れたりするでしょう
PCXでは、在りませんが中華カウルを使用しています
強度が足りないのか、爪の付け根から折れたりしています
書込番号:26176696
0点
>REINZさん
パーツ型番調べてWebike!で購入で。
https://2rom-prd-data.hondamotopub.com/pc/HMJ/PCX/2018/11K96J01_motopub.pdf
https://www.webike.net/
たとえば、ポセイドンブラックの左フロントサイドカウル(左肩)
https://www.webike.net/tab/parts/?q=64502-K96-V00ZF&keybox=1
純正品は、基本的に定価なので、中華製の質がお察しのものより高いですけど、
正規の設計図から素材も厳選して作られたものなので、安心して購入・使用できます。
※たまにSALEで安くなってたりポイント分がお店に注文より安いです
※お店に直配送してもらえば「持ち込み」扱いではなくなるので工賃も安くなります
・・・直接届くことは前もって伝えておきましょう
書込番号:26178588
1点
先週同じような用途で、AlibabaのJF81用中華カウルを個人輸入してみたので、そのときの感想をまとめておきます。
住所バレ防止のため画像加工したら荒くなってしまいました(^_^;)
https://japanese.alibaba.com/product-detail/PCX-150-ABS-scooter-std-body-1600271663118.html
画像が同じなのでおそらくAmazonやヤフオクで業者が約30,000円で出品しているものを買えば基本同じものが届くと思います。
注文したのは「PCX 150 ABS scooter std body kit」で、送料込み約22,000円。発注から約2週間で届きました。
届いた瞬間、表面の塗装ムラやバリっぽい箇所はほとんど見当たらず、指で触ってもザラつきはナシ。一度ホンダ純正品も買ったことあったのですが、純正と比べても「あれ?そんなに違わなくね?」と思うレベルでした。
色味もカタログ写真のイメージ通りで、落ち着いたマットブラック。ハメ込みは想像以上にスムーズで、サイドやフェンダー部分の爪も発送時に一個一個クッションテープで保護されていたので特に損傷ありませんでした。
折れることなくバチッとはまり、隙間やズレもほぼ気になりません。ただひとつ気になったのが、グローブボックス周辺のネジ穴で、付属のネジがややきつめだったのでいったん蓋をバラしてから増し締めしました。
強度は素材感はしっかりしているものの、純正より少し硬めのプラスチック?でできているっぽくてしなりにくいというか、靭性?粘り強さ?はないかなという印象(素人目線ですが)。あと、純正は黒い部品を黒いプラスチックで成形しているのに対し、社外品は白いプラスチックで成形して(二枚目とかわかりやすい?)表面塗装しているため、裏を見ればホンダのロゴがなく、プラスチック色でも判別できます。
とはいえ、傷だらけの純正外装を一新したいなら、2万円ちょいでここまで仕上がるなら十分アリだと思います。納期2週間ほどでも問題ないなら、コスパ重視で候補に入れてみてください。傷や割れだらけの純正外装に比べれば遥かにマシだと思います。
書込番号:26199992
3点
新型PCX125を購入予定ですが、ハンドルカバーのデザインはともかく、
シルバー色が好みではないので、塗装もしくは、部品交換を考えているのですが、
個人でパーツ等の購入は可能なのでしょうか?
1点
塗装を視野に入れているなら塗装で解決するのでは?
私はこの位置に6.25インチのドラレコモニター置きましたのできにならなくなりましたよ。
書込番号:26175118
2点
可能。
バイクの購入店で取り寄せて貰ったら良いです。
書込番号:26176177
2点
いろいろ教えてくださりありがとうございます。とりあえず頑張って塗装してみようとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:26185917
0点
30000キロくらい乗ってるpcx150 ですが、夜に友達を乗せて二人乗りで走っていたら、
急にすごい異音がしたのでバイクを止めました。
その後、エンジンを再始動しようにもエンジンが、かかりません。
電源は入り、ディスプレイもつきますが、カチカチと音はするのですが、エンジン始動しません。
そのまま押して帰りました。
その後もエンジンがかかりません、バッテリーはありますが、エンジンオイルを一年くらい交換してなかったので、
それかなとも思いました。
壊れる前までは問題なく走っていました。
突然だったので驚きました。
原因がわかりません。
1点
とりあえずOIL量の確認ですね。
ゲージに付かなければエンジン終わってます。
書込番号:26165284
2点
どんな異音がしたかわからんけどスパークプラグ死んだんじゃね?
書込番号:26165414
1点
プロに見てもらう、じゃダメなのかな?
書込番号:26165460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「急にすごい異音がしたのでバイクを止めました。」
これだけで原因は何でしょうと言われても応えようがありません。
自分で原因を調べと修理できるスキルがないならバイク屋さんに持っていて見て貰うのが早道です。
オイル不足でベアリング破損とかエンジン焼き付きだったら致命的です。
書込番号:26165525
2点
コケずにちゃんと止まれたなら、エンジンが壊れたのだと思いますけど。
>電源は入り、ディスプレイもつきますが、カチカチと音はするのですが、エンジン始動しません。
これだと何言ってるのかわかんないです。
カチカチとは? ポンプの音? リレーの音?
始動しないとは? セルは回っている?
どっちにしろ、エンジン分解したことあるとかじゃなきゃ自分で治すのは無理なのでは?
書込番号:26165546
2点
ベルトが切れたのならエンジンは掛かるだろうけど、掛からないとなると焼付きかな?
書込番号:26165557
0点
>コウコウこうくんさん
ポメマニアさんが、既に言ってますがOILがあるか確認をして無いのであれば
焼き付きなんでしょうね
OHするか、中古に乗り換えるか、お好きな方で良いんじゃないですか
書込番号:26165589
0点
普段はアドレスに乗ってますがたまにモンキーに乗ります。
モンキーの時は間違えないのですが、アドレスに戻ると間違え易いのですが、そんな人いますか?
両方乗った感じだと、ホンダ式(と言えば良いのか?)の方が扱いやすい気はしますね。
個人的な理想ではパッシングスイッチの位置にホーンが欲しいとは思ってます。
書込番号:26129223
1点
>微糖貴族さん
指で探れるスイッチの話にダッシュボードを例えに出されても・・・(笑)
乗り手が順応出来ないと言うのであれば物理的にハンドルスイッチを変えれば良いと思います。
他車流用や汎用品で交換してる人はいます。
書込番号:26129654
4点
>微糖貴族さん
以前、PCXとNINJA250R二台所有していた時に、とっさにホーンを鳴らそうとしてウィンカーを押してました(笑)
逆に少し気を抜いて運転している時ウィンカー出そうとしてホーンを押したこともあります…
所有するバイクがHONDAオンリーなら気にならないと思うのですが、他メーカーと一緒に所有するとやらかす機会が増えるので統一して欲しいのが正直な所です。
書込番号:26129699
3点
まあ、質問は今の位置がベストって人います?
ですからね、個人の好みや相性書いとけばいいかと
書込番号:26129771
2点
最初こそ、押し間違いはあったけど、慣れてしまえば今の位置の方がベストというか使いやすいですね。
特にDCT車種なんかは、ダウンパドルが1番下にある関係で、ホーンがその真上にあると、良く使うダウンパドルとウィンカーの間にホーンが来るので都合は悪いですね。
パドルシフトのある車種が無くならない限りは、ホンダは戻したくても戻すことは出来ないと思う。
世界標準は建前で、これが本当の理由だと思う。
最新のアフリカツインとかゴールドウィングレベルになると、主張すらせずさりげなく置かれてるだけで、押させる気がそもそも無いですね。
書込番号:26129957
![]()
2点
>ウィンカー出そうとしてホーンを押したこともあります…
ADV160のホーンを派手な音の奴に換えようかと思ったけど換えない方が良いかも…、余計な時に鳴らしてしまいそう。2台持ち(ヤマハとホンダ)だと咄嗟の時は間違え必須。
書込番号:26130039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スクーターだと場合によって開けたシートで鳴らすパターンも、かな
書込番号:26130062
5点
>コピスタスフグさん
>余計な時に鳴らしてしまいそう。
まさに余計なタイミングで押し間違えで鳴らしてしまい、一度だけ前走車の運転手とトラブルになった事があります。
なのであまり主張の強いホーンは避けた方が賢明かもしれません。
書込番号:26130145
2点
>n_kazoさん
ホンダ車でも車種によっては位置が違います。
書込番号:26130199
1点
>n_kazoさん
実はウインカーを操作しようとして、何度か鳴らしちゃっているんですよね…。バイクに乗る人ならそんなこともあるだろうと理解できると思いますが、そうではないドライバーがほとんどでしょうから、心配です。
実はホーンも買っちゃっています。車から邪魔にされかつ見過ごされやすい小さなバイクなので、主張できる装備は重要だと思って。
書込番号:26130270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ホンダ車でも車種によっては位置が違います。
リード110はホーン下、グロム、中型はホーン中間
でも乗る回数の多いリードのほうが慣れているので
ホーンが下のほうが扱いやすい。
悲惨なのは、グロム、小さいくて静かなせいか、車に
認識されないことが多く、前方への割り込みがしょち
ゅうで、ホーンが鳴らせないことが多かったです。
書込番号:26130820
2点
さて、皆さんの回答が出揃った所で、テーマに沿った返答を頂いた首輪の人さんをベストアンサーにしました。
何故今の位置である必要があるのか?という問いなので、それに対しちゃんと回答頂いたので、首輪の人さんを
ベストアンサーとしています。
書込番号:26133757
2点
>微糖貴族さん
>何故今の位置である必要があるのか?
それ、最初に書かなきゃ、と思うけど
書込番号:26133899
2点
昨日、ドラレコの画角の調整中にホーンスイッチに身体が触れてピーと鳴らしてしまった。やっぱりこの位置は好かんわ。
咄嗟の操作がしやすいのは親指のストロークを考えたら下側。ホーンが下でウインカーが真ん中というのが好み。
書込番号:26136573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>コピスタスフグさん
HONDA車種じゃないが、自分はこないだホーン鳴らそうとしてウインカー消してもうた
まあ、乗って800キロの車種だし、不慣れで済むが
ホーンも無駄に鳴らしてもトラブルやら怖いですよね
まあ、万人に合わせるのは無理か
書込番号:26136927
1点
僕はホンダのバイクに自分をならしました。ホンダ車だけ買えば問題なし。
書込番号:26152774
0点
>スウイッシュさん
人の性能の気がする
少し指動かすだけですよね?
乗り換え他初めだけ間違えるけどね?
書込番号:26152829
0点
昨日、230kmの走行(累計1,400km)で2回間違えました。まだ慣れません。来週末はヤマハに乗るので、間違えそう。
書込番号:26152844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まあ、グリップ握る位置、手の大きさ、腕の長さ、習慣とか、使うグローブやら色々ありそうですよね
慣れるにしても、慣れるスピードは人それぞれですからねえ
他社の追従もほぼないし、HONDAも引くに引けなくなって意地になってたりして
書込番号:26153179
1点
jf28のpcx125を格安で譲ってもらいましたのでdiyで整備しているところなのてすが、ドレンボルトを舐めてしまい、下抜きでのオイル交換ができません。
それなら上抜きでとポンプを買って抜き出してみたのですが、正味400ml程度しか抜けませんでした。事前のアイドリングは無しです。
800ml程度オイルが入るということを聞いたのですが、jf28のオイル上抜きは難しいのでしょうか?
書込番号:26121006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オイルは間違いなく800ml入ってたの?
書込番号:26121016
3点
レベルゲージを確認したら充分に入っていました。
書込番号:26121020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>レベルゲージを確認したら充分に入っていました。
それなら上抜きだと半分くらいしか抜けないのかな?
なめたドレンボルトを外して下抜きの方が良いですね。
ツイストソケットで検索を・・・
書込番号:26121049
![]()
3点
>ひでっぽんさん
整備データ知らないからなんだけど、800って総容量?交換時の量?
どちらにせよ、なめたなら修理しとかないとオイル漏れしたら大変ですし
オイルプレッシャー灯もないなら走行中抜けても気付かないし
書込番号:26121062
2点
京都単車男さん。
なめたってドレンボルトの頭ではなくオイルパンの方?
そうでないと上抜きしないか?
書込番号:26121085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ドケチャックさん
交換量が800みたいですね
差し込みが細い金属のじゃなければ残りは多いかも
なめる、確かにボルトヘッドかネジ山か書いてないですね^^;
ネジ頭なら自力で無理ならバイク屋で外して貰って新しいのに交換でいいんでは、そんな高くもないし
ネジ山なら状況次第でしょうけど
どちらにせよ、修理方向がいいかと
書込番号:26121195
2点
ご意見ありがとうございます。
ドレンボルトのネジ頭を舐めてしまってます。
舐めたドレンボルトを外して、ドレンボルト自体を交換するほうがよいみたいですね。
書込番号:26121241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
友達とかで、同じの乗ってる人がいたら、上抜き後、下抜きで、どれだけ出るか確認すれば良いですが。
とりあえず、もう一度上抜き交換をしてみてはいかがでしょうか。
平らな場所で、レベルゲージ上限いっぱいにオイル入れてから、(レベルゲージをねじ込まず差し込み測る)
どれだけ抜けるか?
これで400ml程度なら、半分残ってそうです。
なので、友達とかに頼んで、車体を傾けてもらう等して、さらに抜けるなら、全部は抜けきらないって事ですね。
1回で抜けきらなくても、何度か繰り返せばきれいになるでしょう。
オイルもったいないけど。
書込番号:26121258
2点
>ひでっぽんさん
はい、ドレンボルトの交換方向で
ストレーナもありますからね
あとはちゃんとした工具?かな?腕かな?
書込番号:26121606
![]()
2点
自分で舐めたんだったら、必要なのは繊細な取扱かな。
今後だけど
・ボルトは意味あって材質選ばれてるので、純正使うなりで。
・ドレンボルトは、相手がアルミでかつ山削ったらオイルパン交換になって高くつくのでトルクレンチ使いましょう。
・ボックスやメガネレンチ使える場所をスパナでやるのは止めましょう。
書込番号:26121796
2点
>ひでっぽんさん
JF28の頃にはやってませんが、JF81ではオイルチェンジャーで上抜きすればできますよ。(JF28も同じだと思いますが・・・)
上抜きした後にドレンやストレーナー外してもオイルは出てこないので全部抜けていると思います。
私は最後にストレーナーを抜きますが、もしかすると最初からストレーナーから抜いたら下抜き(横抜き?)でも全部抜けるかもです。
書込番号:26123242
![]()
2点
>USA1188さん
ありがとうございます。上抜きも可能かもとの事で参考になりました。次回の交換時にトライ&ドレンボルトの取り替えを試みてみます。
書込番号:26123262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひでっぽんさん
ドレンを舐めて上抜きをされてるなら舐めたドレンボルトの交換は素直にバイク屋さんに頼んだ方が良いんじゃないですか?
書込番号:26123438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひでっぽんさん
上抜きは工場などにある本格的オイルチェンジャーでですよ
自力だとよっぽど良いツール使わないと厳しいかも
自分で交換なら上抜きのメリットないかも?
書込番号:26124039
2点
NC750X買って、ドリーム行って勢いでPCX買いました。
マットの青です。
野外に青空駐車の予定。
通勤用で考えると耐久性はどうでしょう?
リアボックスもつけるか?って検討中ですが、当たり前だけどつける利便性は上がるけど、もっさりするし、リアボックスの件は自分でしばらく悩みます。
2点
車体カバーすればいいんじゃない?
塗装に最も影響を与えるのは紫外線です。
日中に駐車する際に屋根が無い場所なら車体カバーするとかなり塗装の劣化を防げます。
ウォータースポットなども抑制できるので雨の日はしたがいいですね。
まぁ、面倒ってことなら劣化は諦めてください。
書込番号:26120796
2点
以前自動車で車体カバー使ってたんですが、3年半ほど乗って売却しましたが、査定の時に年式の割に綺麗ですね、よほど大事にお手入れしてたんですね。ウォータースポットとかほとんど無いですもんね。
って言われたのですが、購入時にコーティングには出しましたが、それ以降は機械洗車のみの車両でした。
なお大型バイクは屋内ガレージ内ですが、原付は屋外放置です。正直塗装部分はそんなに劣化してませんが、未塗装樹脂の劣化がすごいですね。PCXもハンドルスイッチやステップなどの痛みが早そうです。
書込番号:26120826
2点
>スウイッシュさん
マットは傷や汚れに弱いかなあ、手入れも面倒だし
リアボックスはたいていの物はボックスの着脱可能だし、ベースだけ付けたままで、要りそうな時にボックス装着でいいんでは?
ベースのみでも停車中の物置きに便利
書込番号:26120855
4点
ですよね。勢いで買って反省してます。日中野ざらしでどれくらい持つのか?心配。
書込番号:26120920
1点
>勢いで買って反省してます。日中野ざらしでどれくらい持つのか?心配。
勢いは大切。思いっきりの良い男性は異性関係なくモテます。
日中野ざらしでも外装の劣化を気にしなければ問題なく乗れます。
書込番号:26120998
4点
>スウイッシュさん
野ざらしでも大丈夫ですよ
確かに、未塗装部は紫外線吸収剤入ってないのは白化していきますが
機能的には問題なし
乗る頻度とかの方が影響大です、毎日乗ってりゃ調子も劣化も少ない
自分のアドレスV125Gは17年野ざらしでしたよ
未塗装白化も均等に白化しちぇえば目立たない
紫外線吸収剤入ったメーカーカバーカウルやマフラーガードは白化しませんでした
書込番号:26121048
![]()
4点
>スウイッシュさん
未塗装部の白化はシリコンスプレーでも黒く戻りますよ
ただ面倒臭いのなら黒で塗った方が楽でしょうけど
書込番号:26121071
![]()
2点
>アドレスV125横浜さん
>未塗装部の白化はシリコンスプレーでも黒く戻りますよ
それレッドバロンが良くやる手だね。まぁレッドバロンはシリコンスプレーではなく、CRC556吹きまくるとも言われているけどね。だから展示車が艶々綺麗に見える。シリコンスプレーだと長持ちしにくいけど、556なら長持ちするからね〜ベトベトになるけどさ。
書込番号:26121286
3点
塗装は大丈夫、白化は薬を塗ったら大丈夫。時間があったらハーフカバーってことで納得です。早速7ハーフカバー買ってみます。
書込番号:26121459
1点
>スウイッシュさん
未塗装樹脂やゴムはアーマーオールを定期的に(半年に一回位)塗っておけば白化・劣化を抑制出来ます。カバーは紫外線でボロボロになるので2枚掛けして、外側が崩れてきたら内側を外に換えてを繰り返せば濡れも防げます(ワイズギアのを2年に一回位購入)。この方法で雨ざらし日向で7年、センタースタンドの接地面とアルミ剥き出し部分の多少のサビを除き、劣化はほぼありませんでした(CB1300SB)。
マット塗装は親水のコート(例:シュアラスターゼロウォーター→シートタイプだと少しの汚れなら洗車不要で拭き取れるので便利)を塗っておくと、汚れが付きにくくなって良い状態を保てそう。
書込番号:26121504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コピスタスフグさん
>カバーは紫外線でボロボロになるので2枚掛けして、外側が崩れてきたら内側を外に換えてを繰り返せば濡れも防げます
これやってる
書込番号:26121750
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)













