新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ PCXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全1259スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2023年7月14日 07:39 | |
| 70 | 20 | 2025年7月2日 15:30 | |
| 60 | 31 | 2024年6月19日 20:25 | |
| 12 | 9 | 2023年5月6日 22:11 | |
| 37 | 13 | 2023年4月28日 13:53 | |
| 15 | 6 | 2023年4月27日 14:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
お世話になります。
PCX(JF-56)を検討していますが、
購入検討にあたり、有料でも構わないので
都内でレンタルバイクできないかと考えています。
ベストBikeで借りるのが便利で良いなと思ったのですが、
24時間からの利用なので、金額が張るのが…
駅から歩ける範囲で、
もう少し手軽に利用できるサービスが
あれば教えていただきたいです。
↓ベストBikeだと駅前で利用できるが、
24時間で9000円掛かるのが…
https://reserve.bestbike.co.jp/store-105/%E9%98%BF%E4%BD%90%E3%83%B6%E8%B0%B7%E9%A7%85%E5%89%8D/bike/bike-2594.html
書込番号:25342743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hdeigjcf718さん
https://hondago-bikerental.jp/?from=motornavi_header
ホンダウィングシャトルであります。
書込番号:25342762
1点
>hdeigjcf718さん
https://hondago-bikerental.jp/reserve/bike_view?storeID=303&vehicleID=3494
都内はここの店にしかありません。
書込番号:25342804
![]()
1点
ご教授頂き誠に有難うございます!
ホンダGoも調べたのですが、
見落としていたようです…
少し遠いですが、駅からも何とか歩ける距離ですね。
週末レンタルしてみようと思います。
有難うございました。
書込番号:25342952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。
豊島区千早の「BIKE WITH」にもPCXがあるよ!
https://hondago-bikerental.jp/reserve/bike_view?storeID=303&vehicleID=3494
ただ、日曜と月曜が定休日見たいです。
書込番号:25343246
1点
4型初期の純正タイヤがシティーグリップ1で、リアは13000キロでスリップサインに達したのですが、ピレリのエンジェルSTのリアタイヤがスリップサインに達するまでの走行距離をご存じの方はいますでしょうか?
タイヤ交換でシティーグリップ2かエンジェルSTの2択で迷っております。
よろしくお願い致します。
書込番号:25335173 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
タイヤなんて乗り方でかわるから人それぞれですよ
書込番号:25335196 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>熟女事務員のミニスカート姿さん
もちろん個人差は承知の上なんですが、エンジェルスクーターの寿命に関しての情報が無さ過ぎて、どんな使い方でどのくらいの寿命なのか知りたいです。
多分、シティーグリップと似たようなもんだと思うのですが、今後のタイヤ選びの参考になりますし気になってます。
書込番号:25335211 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ΘωΘさん
みんカラや5ちゃんのPCX板は見てみましたか?
もしかしたら、使用者がいるかもしれませんよ
書込番号:25335498
2点
>アドレスV125S横浜さん
別車種だとチラホラあるんですけど、何故か12000kmの報告と悪評だと5000km、1万kmで残り5部山など一体何が正しいのか・・・
PCXは交換報告はあっても交換直後の報告が多くて、ここなら試し履きした人がいるかと思って質問してみました。
2ちゃんも調べてみます!
書込番号:25335592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ΘωΘさん
前に純正で付いているタイヤと売っているタイヤでは
タイヤ持ちが違うという話を聞いたことが有ります
それと、やはり乗り方なんでしょうね
走行でゴー、ストップが多い方、体重の重い、軽い
空気圧の高い、低いなど色々な要素・・
書込番号:25335760
2点
>何故か12000kmの報告と悪評だと5000km、1万kmで残り5部山など一体何が正しいのか・・・
どれも正しいと思います。
車両(空気圧等も)、道路、ライダー(体重等)、気候等々、同一の条件ではないからです。
以前の〇〇は1万kmで残り2部山だけど、エンジェルSTは1万kmで残り6部山だとか、他の銘柄と具体的な比較をされているといいのですが。
書込番号:25335762
8点
バイクのタイヤは丸いので、偏摩耗して終了するのが普通です。
そもそもスリップサインの見方が間違ってるとか、空気圧によって偏摩耗の仕方が違うとかで、素人レビューはあてになりません。レビューの半分くらいしかもたないとか普通にある。
5分山です! って言ってカーカス出てる人とかいるしね。
経験的にはピレリは雨でもコントローラブルで楽しいけど、(メーカーの位置づけより) 減るの早いなって思います。
耐久性を期待するブランドではないでしょう。
減りに関していちばんもつのはダンロップのイメージだけど、鉄板でツルっと逝くので怖くてバイクでは履かないw
トレードオフなのであんまり減りだけ気にしない方が良いと思いますけどね。
OEMタイヤが市場用とコンパウンド違うのは当たり前の話ですね。メーカーは純正タイヤでレビューされますのでタイヤでチューニングしてたりします。
というわけで、買って自分で比較してみるのがいいかと。
すぐ減るタイヤは楽しいw
書込番号:25336154
5点
>アドレスV125S横浜さん
そうなんですよね。
でもエンジェルstは極端すぎて謎です(笑)
2ちゃんはカキコミなかったです・・
>茶風呂Jr.さん
その報告はAmazonで見つけました!
でも比較対処もなく短文のレビューなので信憑性が低いでしょうね・・・
>ムアディブさん
確かに嘘半分で見ないといけないかもしれないです。
最終手段のショップで聞いてみようかと思います。
書込番号:25336435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ΘωΘさん
>スリップサインの見方が間違ってるとか、空気圧によって偏摩耗の仕方が違うとかで、素人レビューはあてになりません。
>経験的にはピレリは雨でもコントローラブルで楽しいけど
>減りに関していちばんもつのはダンロップのイメージだけど
これ、役に立ちます?
我々、一般人が使う上での話が当てにならないとか
いつの時代のタイヤかもわからない話とか
最後は個人のイメージだとか、言った挙句
>自分で比較してみるのがいいかと。
酷いよね
書込番号:25336460
4点
>ΘωΘさん
>タイヤ交換でシティーグリップ2かエンジェルSTの2択で迷っております。
>ムアディブさん
>というわけで、買って自分で比較してみるのがいいかと。
すぐ減るタイヤは楽しいw
長文なのに全く答えになってない。
笑ってはいけないのに笑ってしまったおいらの負け?
書込番号:25336489
9点
まあまあ、皆さんナカヨクナカヨクー
とても参考になりそうなブログを発見できたので、これを参考にしたいと思います!
https://newvespa.exblog.jp/29666533/
250ccでも約11000kmは耐えられるみたいです!
ちなみに用品ショップにも聞きに行ったら、銘柄は知ってるが注文を依頼する客は会ったことないとの事でした・・・
値段、納期不明で仮発注しましたが、一本10000円以上は覚悟してくれとのこと。「シティーグリップ9000円」
もしシティーグリップと似たような値段なら試しに履いてみたいと思います。「多分、高くて頓挫しそう」
相談にのっていただき、ありがとうございます!
書込番号:25337030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ΘωΘさん
>一本10000円以上は覚悟してくれとのこと。「シティーグリップ9000円」
高くて長持ちか、安くて短いを2セットか・・
工賃代だけそんしちゃうかな?
レビューを気長に待っていますwww
書込番号:25337270
1点
>アドレスV125S横浜さん
ウィングは問い合わせしたら一本13000円で工賃込み17500円くらいみたいです。
問い合わせ中のショップはもう少し安くなるかな。
ただ、他のタイヤメーカーを遥かに超えるタイヤ価格でビックリです(笑)
先人の15000kmくらいもった報告の1つでもあれば即決なんですが、シティーグリップと同じ寿命なら選ぶ必要が、、、
書込番号:25337368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ΘωΘさん
以前ピレリのディアブロスクーターをデザイン重視で選んで乗ってましたが、特にロングライフとは感じませんでした。1万2千キロ程度だったかな。グリップも普通でした。ピレリは大型のおまけで作ってる程度なので、価格差程の効果は期待できないと思います。結局シティグリップでいいじゃんとなる気がします。
書込番号:25340878
![]()
3点
>微糖貴族さん
参考情報ありがとうございます!
ディアブロでも12000kmは寿命があるんですね。
あのパターンはめちゃカッコイイと思います(笑)
そう言えば、エンジェルスクーターの見積もりが来まして、なんと用品店のショップだと一本8000円でした、シティーグリップより安くなったので試しに履いてみます!
書込番号:25340968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
とりあえず交換してみましたが、結果的にシティーグリップより1000円安く履けました。
シティーグリップ、13000キロまで使ったのでセンターが禿げてます。
グリップはドライだとシティーグリップと同じくらいあります。
雨の日は乗らないので分かりませんが、湿った面を走行した際はスベる挙動はないが無理したら怖い、可もなく付加もない印象。
操作性は剛性が強いのか、何だか鋭いハンドリングです。
あとは寿命時に生きて覚えてたら報告します。
書込番号:25518896 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ΘωΘさん
まだ寿命になりませんか?ワクワクして待ってます
書込番号:26033122
![]()
0点
>アドレスV125S横浜さん
お久しぶりです!
なんとか生きておりましたのでご報告させてもらうと、まだタイヤが耐えておりご報告が遅れております(笑)
現在、24000キロで約11000キロ使いました。
乗り方は前回と同様で直前メインで急発進多め利用、空気圧は基準値より+10で、溝が1mmは残っており13000から無理すれば15000は耐えるような結果になっております。
3000付近で阿呆が捨てたビットが刺さりパンクしましたが、サイドだったので何とか耐えました!
■結果
ピレリが気になる方は悩む必要はなく他社と同等並?です。
書込番号:26035446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ΘωΘさん
ご報告ありがとうございます。
私スクーターのタイヤで1万も持った試しないんで驚きです
大きいのも1万は持たないなぁ
まぁスリップが見えてきたら早めに変えているのもありますが
では、失礼します
書込番号:26035501
0点
29000キロでセンターのスリップサインすら消えてつるっ禿になりました。
次はIRCを履かせました。
書込番号:26226794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
数か月前からたまに出先でエンジンがかからない症状が出ております。
数分待つとエンジンがかかるようになり走行中は全く問題なく走ります。(アイドリングでエンジンが止まることもない)
当初バッテリーかと思いバッテリーは新品に交換しておりバイク屋でも電圧問題無しと言われてます。
プラグも半年前にCPR8EDX-9Sに交換済みです。
頻度が増してきており昨日3回動かなくなりバイク屋で見てもらっても症状がその場で出てくれないとなかなか特定はしにくく
バルブのカーボン噛み等を疑ってると言われてました。自分で調べると途中でエンジンが止まることはないのであてはまら無さそうには思います。
具体的な症状
.家を出るときはかかりにくくなったことはあるがかからなかったことは無い
.ある程度走って出先でかからなくなる 一度かかるとエンジン切らない限り走れる
.確認の為エンジンを切ったあとすぐにかけるとかかる(数分間を開けるとかからなくなる、1分でも駄目)
.セルは回っていると思う トゥルトゥルという音はしている
.これまで2〜3分エンジンオフにしておけばかかることが多かったが昨日は15分程かからなかった
.キーレスの電池かと思い予備のキーレスを使うと本日は問題なく走行出来ていたが途中でやはり症状が出だした
.この症状が出ているときは一度エンジンがかかっても弱弱しくすぐ力なくエンジンが止まるというケースもありました
ここの書き込みでも同様の症状が出られている方もいるようで、それを参考にすると燃料が出てなくてかからないのが一番近いような気はします。(電装系なら毎回数分で復活するのも不思議)
走行距離53000キロ 業務使用です
9点
始動不可の時に燃料ポンプの音はするのですか?
また正常な時と燃料ポンプの音を聞き比べて違いはありますか?
書込番号:25324147
3点
ご回答ありがとうございます。
先ほど正常時に音を聞いてみました。
トゥルトゥルトゥルトゥルトゥルトゥルトゥル
ジーーーーー
とトゥルの途中からジー音があり2種類の音が聞き取れました。これのどちらかが燃料ポンプの音でしょうか?
書込番号:25324180
2点
イグニッションコイルが疑わしいと思います。
関係ないようで、あるかも知れませんが、冷却水の量は大丈夫ですか?
書込番号:25324204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>タクマロ777さん
>走行距離53000キロ 業務使用です
>バルブのカーボン噛み等を疑ってる
エンジンをあまり回さなさし過ぎてカーボンが溜まっているのではないですかね?
フューエル1等を添加して少しエンジンは回してあげて見てはどうですか
後、関係ないかもしれませんがエアクリナーの掃除はキチンとされていますか?
書込番号:25324222
3点
うみのつきさん
キー音したときにトゥル音とジー音が聞き取れます
探し物.探し隊さん
現在燃料ポンプがどうも症状にあてはまると思っておりますがイグニッションコイルも調べて見ますね、冷却水は補充しましたが再度確認してみます
アドレスV125S横浜さん
エアクリはノーメンテですね、調べてやります。
坂も多く回している方なので回さなさすぎはあてはまらないですが走行距離いっているのでバルブにカーボン溜まっててもおかしくはないですね 今回の症状にはあてはまらなさそうですが意識しておきたいと思います
書込番号:25324238
2点
>タクマロ777さん
>エアクリはノーメンテですね
調子が悪くなってから、プラグの点検もしているんですよね?
燃料が濃すぎてカブっていたなんて落ちじゃない事を祈ります
書込番号:25324298
1点
アドレスV125S横浜さん
本日エアクリーナ交換しプラグ点検しましたがプラグは白くカブってはおりませんでした。ラジエーター水がローレベルより下回っていたので補水しました。
そこら辺の問題なら解決も早いのですがランダムで出現するので非常に困ってます、仕事にならないので新しい車体購入検討も初めました。
昨日も昼過ぎに仕事中かからなくなり止むく歩いて仕事は終わらせましたが、20分程経過後一瞬かかりにくかったもののエンジンがかかりなんとか帰宅することが出来ました。
かからなくなったときに燃料ポンプの音を確認するとジー音はありましたがトゥルトゥルトゥルという音が道路沿いでもあり聞き取れませんでした。
書込番号:25328423
2点
53000キロも走られてて、エアークリーナーエレメントはノーメンテは予想外でした。変えられたそうで何よりです。
なぜ冷却水に触れたかと申しますと、知識のない30年ほど前ですが、職場の運転していた軽自動車が突然パワーダウンをし、止まりました。少ししてエンジンをかけるとまたかかり、数十メートル動くとまた同じ症状で止まり、当時警告灯の点灯がなかったのですが、水温計を見ると針が上の方になっていたので、これは!?走行諦めレッカーで車屋移動となりました。あとでわかったことですが、ラジエーターのキャップの中が茶色で、錆で詰まり冷却水の循環ができなくなり、エンジン焼き付かす手前のオーバーヒートというのを初めて経験した記憶があります。
PCXも水冷なので、スレ主さんの走れて止まってを繰り返している様なので上記の思い出した次第です。冷却水を足されたそうですが、また確認してみてください。またすぐに減る様なら、やばいです。漏れているか、燃焼室に入っている可能性があります。バイク屋さん直行ですね。
プラグも白い?大丈夫だと?良く燃えてるという事はイグニッションコイル大丈夫なんですかね?では、他の方が言われてる様に、燃料ポンプもそうですが、フィルターやらインジェクター詰まりかけとかで、ガソリンが来てなくて白い可能性はないですかね?
書込番号:25342883
0点
エアクリーナー2度程交換してましたが最近してなかったので忘れてました、冷却水補充後減ってないか確認したところ大丈夫でした。
エンジンがかからないときに燃料ポンプ静かなところで確認したところかかるときと同じ音が確認出来ました。
今はイグニッションコイルを疑っているので交換予定です。
何せ滅多にかからなくはならないので原因特定が困難になってます。
7/3から症状が出ておりません。(一瞬かかりにくかったのはある)晴れの暑い日に起きていた印象で曇りや雨あるいは夜は症状が起きたことがほぼないです。
フィルターやインジェクター等が詰まっていれば始動だけでなく、走行中やアイドリングにも影響がありそうですが一度エンジンがかかると全く違和感無い状況です。
次かからなくなったときはプラグの火花が飛ぶかどうかを確認したい所です。
書込番号:25343066
0点
>タクマロ777さん
エンジンの温度センサー付近等、ちょっと清掃をしてみればどうでしょうか?
燃料ポンプや燃料系が一番くさいけど
基本的にインジェクション車は夏場はエンジン暑い時かかりにくくなる傾向があります
理由は酸素が薄い、エンジン熱い時は始動時の燃料アップが少ない
あとはまあ一応ですが燃料や点火疑うなら、圧縮も測定してみては?
書込番号:25343719
0点
>タクマロ777さん
距離もかなり走られてるので、イグニッションコイルの劣化も考えられますし、暖まると、失火をするイグニッションコイルの熱パンクという呼び名の現象もあるみたいです。コイルを替えられる予定とのこと、ご自分でされるのでしょうか?カーボンがみをバイク屋か疑ってるのであれば、京都単車男さんが言われるように圧縮見たら早いと思いますが、どうだったんでしょうね?
書込番号:25343970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
京都単車男さん
温度センサー付近清掃してみます。私も燃料ポンプが一番症状にあてはまるので疑ってます音が鳴っていたとしても不具合出たりするんでしょうかね
後はサイドスタンドキャンセラーも取り付けみようと思います、それで症状が無くなった方もいるようなので
夏にかかりにくくなるのと重なってかからなくなっているのかもしれませんね。
燃料か点火か圧縮かセンサー系かですよね
探し物.探し隊さん
イグニッションコイルの交換は簡単そうなので自分で変えますよ、バイク屋に持って行って修理ではなく圧縮の点検だけしてもらうのもありですね。一つ一つ原因潰していくしかなさそうです。
書込番号:25344134
1点
昨日今日と症状が出ましたので報告します。症状が出たのはやはり昼間の暑い時間帯です、夜に症状はでないです。
出発しようとエンジンかけるとかかるのですがその後燃料切れのようにぶぅんと止まってしまいます。
さっそくプラグに火花飛ぶか確認jしたところ
昨日は最初プラグをエンジンに接触させて試しましたがアースがきちんと取れてなかったのかどうか分かりませんが火花が出ませんでした、少しプラグを移動させ試すと火花が飛びました、電気系じゃないのかぁと思い組付けてエンジンかけるとかかりました。
本日もプラグをアースさせて試すと火花は飛びませんでしたが少しずらして試すと火花が飛びやはりその後エンジンがかかりました。
火花が飛ぶ事が確認出来た後にエンジンが完全にかかるようになるので、今はイグニッションコイルが一番怪しいと思っております。交換で直る事を祈ります。
書込番号:25349583
0点
>タクマロ777さん
コイル交換前に、もう一度先にプラグ交換から先に試してみて下さいな
プラグも訳の分からん症状起こしたりもたまーにあるので、プラグ自身の不良率や故障率もゼロではありませんので
どのみち交換品だし、その後も無駄にならないし、コイル交換前にこれで直ればラッキーだし
書込番号:25349702
0点
京都単車男さん
経験豊富な方からのご意見大変参考になります、自分の中でプラグは完全に白と思い込んでおりました。
固定観念って奴ですね。
プラグ自体の不具合も可能性は低くてもあり得ますよね。むしろこれだけ絞れて来ているので十分あり得ます。
確かに違う原因だったとしても無駄にもなりませんので早速新しいの買いたいと思います。
書込番号:25349886
1点
>タクマロ777さん
ついでに、プラグ装着時に先端をぶつけたりとか気を付けて下さいね
DXプラグは規定回転より締めないよう気を付けて下さいね、ノーマルより少ないですから
出来ればノーマルプラグでテストもありですよ
寒い時期にDXに交換で、温度に比例で症状出るなら、プラグ交換時が転機だったかもしれませんね
プラグコードの取り回しや接触とかもチェックしてね
プラグで直らなけれコイルチェックしてみて下さい
書込番号:25350044
0点
>京都単車男さん
プラグ交換後症状らしきものが出ても直ぐかかるので問題なく使用しておりましたが、今日20分程かからなくなりました。
その際プラグの火花が飛ぶ事が確認出来た後もエンジンがかかりませんでした。
これまでの症状をまとめると
1.夜や雨の日に症状が出たことは無く晴れている日の昼30分から1時間走った後に出ることがある。
2.燃料ポンプの動作音は確認出来ており、プラグの火花も飛んでいる
3.一度エンジンがかかると問題なく走行出来る、アイドリングも安定している
4.警告灯等も表示されていない
自分が教えて貰った考えられる残る原因はバルブのカーボン噛みか燃料ポンプの不具合のみになりました。
症状があるときはエンジンがかかったあと燃料切れのように止まったりするのでセルの問題ではないと思います。
書込番号:25363488
4点
>タクマロ777さん
止まった時や日光でどこかの部品や内部がオーバーヒートしてるのかなあ
冬場に症状なくなったらそういう事になるかあ
プラグで一旦マシになったのなら、一段冷え型のノーマルプラグで実験してもいいかもですね
燃料ポンプも充分くさいですが
書込番号:25363668
0点
現状あれから症状が昼間はよく出てくるようになり、取り合えずjk05(中古)に乗り換えて業務していたところ
乗り出して5日目でjk05の方にも同じ症状が出てエンジンがかからなくなりました。こちらは20分以上経ってもかからず
2年以内の保証期間でしたのでバイク屋に引き取ってもらいドッグ入りとなりました。
バイク屋の方はやはり燃料ポンプが怪しい感じはするということでした。(音は鳴っているものの)
JF81の方も詳しく話を聞かせてもらったところバルブのカーボン噛みの可能性は低そうで
センサー関係か燃料ポンプかどちらかではないかということで落ち着きました。
エンジンには絶大な信頼を置いているホンダですが、2年以内の車両でもエンジンかからなくなるのは大きな信用の失墜で信頼性が下がってしまっていることに非常に残念に思います。運が悪かったのもあるかもしれませんが、2車連続で立て続けにエンジンかからなくなる症状が出てくるようでは安心してバイクに乗る事が出来なくなります。
書込番号:25372887
4点
NMAX(2016年式)を新しく購入したのですが、PCXに比べてハンドルに安定感のない気がします。PCXだと両手放ししても車体がぶれなかったのですが、NMAXは直ぐに倒れようとします。
また、片手運転もPCXは余裕だったのですが、NMAXは小回りの際、ふらついてしまいます。
これはNMAXの元からの仕様でしょうか?
書込番号:25248894 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
表現が難しいのですが、ハンドルを真っ直ぐ向けた際にすこし段が着いてる感じがして、左右にハンドルを切る時にガクッとする感じがあります。
このフィーリングが結構不快なのですが、無くすことは出来ますか?
書込番号:25248900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タイヤは新品?
あと走行距離はどのくらいですか?
書込番号:25248905
1点
タイヤは新品では無いですが、前後バリ山です。
走行距離は2.5万キロです。
書込番号:25248908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>NMAX(2016年式)を新しく購入したのですが、
>走行距離は2.5万キロです。
新車ではなく中古車であるなら、事故からの修復歴がある可能性も。
書込番号:25248967
1点
フレーム等は曲がっていません。
左右に切った状態からハンドルを中央に戻す直前にガクッと段差のついた感触があります。
これは仕様ですか?
書込番号:25249006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>左右に切った状態からハンドルを中央に戻す直前にガクッと段差のついた感触があります。
これは仕様ですか?
まさかとは思いますが・・・・
転倒などでステムベアリングが衝撃を受けて(レース)に傷が付いた?
書込番号:25249016
![]()
1点
なるほど、今調べてきましたがステムベアリングのガタツキでそのような症状が出るのですね……
原因が分かってよかったです、近々修理しようと思います。
書込番号:25249042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ベアリングは安いけど、工具をそろえたりしても、何度も使う物でもないからバイク屋に頼めばいいんじゃない?
書込番号:25249959
0点
PCX125 JF28です。
現在,HIDを取り付けてあるようなのですが,ノーマルのライトに戻したいと思っています。
ライトのオンオフスイッチも付いてるのですが,これも取り外したいと思っています。
どのようにしたらいいのでしょうか?
書込番号:25238244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>だから今はさん
近所のバイク屋に相談してどうしたいか言った方がいいと思いますよ。
書込番号:25238253
5点
>だから今はさん
ノーマルの配線にHIDを咬ましてるんだろうから
引き直しになるんだろうから工賃が高いのでは?
書込番号:25238497
![]()
2点
ありがとうございます
お店で見てもらうのが一番なんですよね
でもできるだけ安く済ませたいと思ったりして…😅
書込番号:25238502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>けっこう工賃高いんですね…
見積もりしてもらったのですか?
何と比べて高いと言ってるの?
書込番号:25238552
1点
>ドケチャックさん
いや,見積もりはしてもらってないです
簡単にできるのかな?と思っていたので感覚的に高そうなのかなと思ったまでです
書込番号:25238575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>簡単にできるのかな?と思っていたので感覚的に高そうなのかなと思ったまでです
画像を見てないので何とも言えませんが、HIDのコンバージョンキットなら簡単にノーマルに戻せそうですが・・・
ヘッドライトのオンオフスイッチは取り外して直結すれば良いと思いますよ。
書込番号:25238592
![]()
2点
>簡単にできるのかな?と思っていたので感覚的に高そうなのかなと思ったまでです
文面からしてバイク屋に任せたほうがいいと思うけど。
購入店でなければまず作業してくれるかどうかも分からないと思う。
作業してくれたとしてもそれなりの工賃は掛かるんじゃないの?
自分で出来ないからプロに頼む。
プロも仕事だからそれなりの工賃が掛かるのは当たり前の事。
ましてや出所のわからないバイクをいじるのであればお店としてのリスクもあるからね。
書込番号:25238603
5点
>yesフォーリンラブさん
確かにそうですね
でもまずチャレンジしてみることにしました
ありがとうございます
書込番号:25239191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>簡単にできるのかな?と思っていたので
電装品のDIYスキルがあったり、オリジナルの配線図と見比べて、変更(加工)されている部分を修正できるかどうかですね。
書込番号:25239205
3点
>茶風呂Jr.さん
ありがとうございます
オリジナルの配線図はどこかサイトにありますか?
書込番号:25239225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ぱっと頭に配線図が浮かぶようでないと止めておいた方が良いな。
ちなみにノーマルライトのグラントはアイストで減光するためにECUにつながっている
細かいことも知らないと難しい。
書込番号:25239472
3点
今日、走っている途中でガソリンがほとんど無くなり、加速をしなくなったので、バイクを蛇行運転させながら何とかガソリンスタンドまで辿り着きました。(バイクを揺らしたらガス欠でも進める為)
そこでガソリン入れてエンジン始動をしようとしたのですが、セルだけ回る状態で、まるでガソリンを入れてない時のような症状に陥りました。
何度セルを回してもかからないので諦め、プラグやヒューズを確認したのですが、やはり掛かりません。プラグに火花は飛んでいました。ヒューズも問題ありません。
しかしながら、やはりかからず、セルを回してもマフラーから排気はするのですが掛かりません。
この場合どこの故障が考えられますでしょうか?
走行距離68000キロで、58000キロの時点から乗っていますが、今までそういった不具合は1度もなかったです。
よろしくお願いします。
書込番号:25237020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
燃料ポンプは無事かな? キーオンでセルモーターを作動させる前に確認ですがポンプの作動音がしますので確認を。
燃料ポンプはガソリンタンク内に取り付けられていてポンプの冷却はガソリンなのでガソリン不足で走らせるのを繰り返すとポンプは早く壊れます。
書込番号:25237053
3点
燃料ポンプのインペラーがガス欠の空回りで逝ったかも。
書込番号:25237195
1点
ぷーって音はします、圧縮があるのかは分かりませんが、キーON後、メーター上の黄色のポンプランプがついて、すぐ消えます。
これはいつも通りなのでなんとも分かりません……
ジャンプにて始動しようとしましたが、10分ほどしても、ぱしゅっと音はたまになって熱い排気が来るのですが、やはり始動しませんでした、、。
書込番号:25237285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>myyyymssssさん
セルモーターは回さずに
キーのON OFFを繰り返して
ガソリンをポンプに満たしてからセルモーターを回しましょう
ガソリンは燃料ポンプの冷却と潤滑もしてるので
エアかみすると お二人が言ってるように空回りして負荷がかかり壊れてしまいます。
書込番号:25237326
4点
キーON、OFFを30回ほどやって試してみましたが、エンジンは掛かりませんでした。
補足なのですが、これだけセルを回してもプラグが被ってなかったことが気になっていて、もしかしたらガソリンタンクの詰まりを引き起こしているのかもと思っているのですが、エンジンがかからない理由としてそれらも当てはまるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25237413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
燃料ポンプはガソリンで冷却と潤滑してます
なのでガス欠させると燃料ポンプが潤滑不良で壊れる事も
それなりに距離を走ってるのでガス欠で燃料ポンプが壊れたとか?
とりあえず、PCXのオーナーズマニュアルに
ガス欠でエンジンがかかりにくい時の対象方法が書いてますので実践してみては?
マニュアルが無ければホンダのHPからダウンロードできますよ
書込番号:25238257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)















